※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
一方で、企業の社内SEポジションに転職するのは難しいという声もあります。
この記事では、社内SEを目指す方向けに、社内SEの業務内容や向いている人の特徴、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
これから社内SEへの転職を考えている方は参考にしてくださいね。
社内SEへの転職が難しいと言われる理由
社内SEはITエンジニアと比べて転職が難しいと言われることもあります。考えられる理由をご紹介します。参考:社内SEはやめとけ?
関連記事:ITエンジニア転職におすすめのエージェント
ワークライフバランス重視の安定志向の人に人気
社内SEは自社勤務であることが多く、比較的残業が少ないポジションです。会社での昇進やスキルアップよりも、残業が少ない働き方を好ましいと考える安定志向の方に向いています。
dodaの調査によると、「平均残業時間の少ない職種ランキング」で17位にランクインしていました。
月の残業の全体平均が21.9時間のところ、社内SEは16.0時間となっています。
最近では「ワークライフバランス」という、仕事とプライベートの時間のバランスを大切にする働き方を希望する方も増えているので、残業時間の少ない職種であることは非常に魅力的です。
そのため、社内SEは人気が高く、応募者が多くなるといえるでしょう。
参考:doda|平均残業時間ランキング【91職種別】(2024年1月時点)
募集枠が少ない
社内SEは、募集枠が少なくなりやすいポジションでもあります。人材募集がある場合でも、欠員募集などで1~2人程度の追加採用であることが多いので、ライバルとの競争が激化しやすいといえるでしょう。
少ない募集枠に多数のエントリーがされる傾向にあるので、その分採用基準も厳しくなります。
実力がある人が求められるから
社内SEに採用される人は、20代後半や30代で実務経験がある人が好まれます。欠員募集や事業拡大で求人が出されることが多いので、早期に業務に慣れて仕事をこなす即戦力が求められやすいためです。
そのため、新卒採用や現場を離れて久しい管理職の方の採用は難しい傾向にあります。
実務経験がない方は、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、情報処理安全確保支援士などの資格試験を受験するのもおすすめです。
企業に対して、未経験であってもやる気や知識があることを示す材料になりますよ。
社内SEのおすすめ転職エージェント
ここでは社内SE転職におすすめのエージェントをご紹介します。MyVision

MyVisionは、IT専門のエージェントとして、社内SE向けの求人を多数保有しています。社内SEポジションの求人が充実しているのは、大手Slerや事業会社のITポジションへの豊富な実績があるMyVisionならでは。
支援実績に裏打ちされた強固なネットワークを形成しており、多くの採用担当者から信頼を得ています。そのため、最終面接確約パスや1日選考ルートなど、他のエージェントにはない選考ルートを用意することも可能です。
内定獲得に特化した選考対策を受けられるのも、魅力の一つ。選考官を務めた経験があるコンサル出身者や事業会社出身者が何度も模擬面接を行ってくれるため、内定率を高めた状態で面接に挑めます。
希望企業への転職成功率99%、年収アップ率94%を誇るMyVisionは、好条件で社内SEに転職したいにおすすめです。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。 ...続きを読む
投稿日:2024/05/15(水) 18:17
年代:30代女性 職業:会社員(正社員) 業界:金融 職種:事務 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 第二新卒におすすめ
連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。 ...続きを読む
1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。
投稿日:2024/05/15(水) 18:17
マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、効率重視で転職したい人向けの転職エージェントです。転職活動を全面サポートしてもらえるため、転職活動が初めての人でも効率よく進められます。企業とのスケジュール調整や条件交渉も代行してもらうことができ、忙しい人でも無理なく転職活動を行えるでしょう。働きながらの転職活動を応援してくれているから、都合に合わせて夜間や土曜の相談もOKです。
豊富な社内SE求人を抱えているマイナビIT AGENTなら、「年収アップしたい」「大手企業で働きたい」「残業は少なめで」など、さまざまな要望に適した求人を紹介してもらえます。IT業界専門のキャリアアドバイザーがいるため、未経験者でも、相談して疑問や不安を解消しながら納得のいく転職先を見つけられるでしょう。
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。 ...続きを読む
投稿日:2024/07/11(木) 21:28
社内SE転職ナビ

提案社内SE求人は平均25.6社となっています。
IT業界にくわしい担当者とキャリアプランについて相談できるのも魅力的です。
幅広い業務内容がある社内SEだからこそ、テクニカルサポートや企画・マネジメント、開発エンジニアなど希望の業務内容も相談できます。
社内SEに絞って就職活動をしたい方のほか、社内SEに興味がある方にもおすすめです。
年代:20代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:3~5年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
アドバイザーさんの手厚いフォローがあったため、比較的スムーズに転職活動することができた。初めてで不安だったが、思い切ってエージェント登録して良かった。 ...続きを読む
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
サービス名のとおりIT系の求人に強いサービスでITエンジニアとしてステップアップを目指して転職する際に非常に有用と感じた。エージェントさんも業界知識を豊富に持っており、お互い目線を揃えて転職活動することができた。 ...続きを読む
自身のスキルや経験を第三者の目線から客観的に評価してもらうことで、身の丈に合った求人を探すことができたと感じた。
投稿日:2024/04/01(月) 12:17
ビズリーチ
ビズリーチはエンジニア転職に強みがある転職エージェントです。年収800万円以上のエンジニア系求人が22000件以上あり、インフラ系からフロントエンドまで幅広い職種を案内してくれます。
社内SEの求人も豊富で「情報システム・社内SE」を含む転職・求人情報を検索すると、4518件(2024年8月現在)表示されました。
また、ビズリーチでは会員登録するとヘッドハンターや企業の採用担当からのスカウトを受けることができます。
エントリーシートで応募をしなくても求人案内が届くので、忙しい方におすすめです。
自分の経験した業務経験や働き方の条件、希望年収などを登録できるので、自分の転職の条件を伝えやすいのも魅力ですよ。
社内SEとは?
社内SEは、自社のシステム構築や運用保守、自社の社員からの問い合わせ対応などを行う業務です。社内のシステム環境の管理を担う立場で、ITを通して会社の業務改善や効率アップなどの目的に合わせたIT環境の構築を行います。
また、社内のIT関連の質問対応を担うことも多く「PCのログインパスワードを忘れてしまった」「業務用のPCがインターネットに接続できない」「PCが壊れてしまった」などの問い合わせにも対応する職種です。自社の社員から直接感謝されるので、やりがいを感じる人も多いでしょう。
社内SEとSEとの違いは?
社内SEとSEでは、立場や業務内容に違いがあります。SEは、システムやアプリケーション開発などの現場で、サーバーやネットワークなどの開発に携わることが多い職種です。
要件定義や基本設計などの上流工程から、プログラミングやテスト作業などの下流工程に関わることもあります。
社内SEは、IT活用で社内の業務を支援が業務の中心となるので、SEと比べるとサービス開発のためにコードを書く機会は少ない傾向にあります。
社内SEに向いている人
社内SEは、自分の会社の従業員の困りごとを解決することが多いので、コミュニケーション力がある人が向いています。ITに詳しくない従業員からの質問にも意図をくみ取って対応する必要があるため、臨機応変な対応が求められます。
また、社内システムの開発や導入、運用保守、問い合わせ対応などの幅広い業務を対応するため、ITやガジェットなどの幅広い知識がある人が適しています。
社内で使われているツールに関して積極的に学びに行く姿勢が大切です。
さらに、業務内容が多岐にわたるうえに突発的な業務が発生することも考えられます。
そのため、自分が抱えているタスクを把握したうえで、適切に優先度をつけてマルチタスクをこなしていくのが得意な人も社内SEに向いています。
参考:エンジニアにおすすめの転職エージェント
社内SEの転職は難しいのかまとめ
社内SEは適性があるものの、人気のある職業です。幅広い知見やコミュニケーション能力が重要となりますが、ワークライフバランスを充実させやすいのが魅力的です。
また、従業員の困りごとを解決することで感謝される機会も多いので、やりがいを感じられる業務です。
社内システムの整備や導入で業務改善に成功したときにも喜びを感じられそうですね。
ただし、深い専門性を活かして開発作業をすることが好きな方には、社内SEの業務に物足りなさを感じるかもしれません。
社内SEの業務内容を知ったうえで、自分の適性に合うかどうかを考えてから転職活動を進めるのがおすすめです。
異業種からの転職であっても、ITに関する知識やコミュニケーション力、調整力、資格などをアピールできれば採用されることもあります。
転職を考えている方は、ぜひ本記事の内容を参考にして納得のいくキャリア選択をしてくださいね。