「社内SEはやめとけ」と言われる理由4選|向いているのはどんな人?

「社内SEはやめとけ」と言われる理由4選|向いているのはどんな人?
エンジニアの中でも、自社システムの開発や運用保守、ネットワーク管理等を主な業務とする「社内SE(システムエンジニア)」。自社勤務で安定して働けるため人気も高い一方で「やめとけ」といったネガティブな意見が散見されているのも事実です。

この記事では、巷で「社内SEはやめとけ」と言われている具体的な理由を解説していきます。社内SEに向いている人の特徴や「普通のSE(社外SE)とどっちがいいの?」という疑問についてもまとめました。

ITエンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • レバテックキャリア ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェント!

  • マイナビIT AGENT 大手Sler、メーカー、WEB系など幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • type転職エージェントIT 転職者の約70%が年収UPに成功!IT専任アドバイザーが転職をサポートだから安心

「社内SEはやめとけ」と言われている理由|大変なことは何?

自社内で業務が完結する社内SEは、一見すると楽そうで魅力的に思いがち。しかし当然困難な面も多数存在するため、社内SEを目指す際には良い点だけでなく注意すべき点もしっかり把握しておくことが重要です。ここでは「社内SEはやめとけ」との意見が散見される具体的な理由について詳しく解説します。

  • 「楽すぎ」という声に惑わされている可能性があるから
  • 社内における他部署との調整が大変だから
  • 業務範囲が広くスキルアップが求められるから
  • 定型業務が多くやりがいを感じにくいから

「楽すぎ」という声に惑わされている可能性があるから

先述のとおり、社内SEの業務は基本的に自社内だけでクローズするものがほとんど。そのため「社内SEは楽すぎ」「勝ち組」という誇大なポジティブ意見も多く飛び交っています。しかし社内SEの業務も決して簡単なものではなく、トラブル対応に追われたり迅速なエラー解消を求められたりと、苦労することも多々

ネット上の「楽すぎ」といった意見を鵜呑みにして社内SEになると、そのギャップに付いていけなくなることも十分考えられるでしょう。このことが「甘く見てるならやめとけ」という声に繋がっていると推測できます。「簡単そう」というイメージだけで社内SEというキャリアを選ぶのは避けるべきです。

社内における他部署との調整が大変だから

社内SEは、他の部署との調整業務が頻繁に発生します。新しいシステムを導入する際には各部署から意見を集めたり、それを技術的に実現するために関係各所と仕様を詰めたり…プロジェクトを先陣を切って進めていかなければいけない点は、社内SEの大変なところと言えるでしょう。

時にはITに詳しくない社員とのコミュニケーションも求められるため、難しい内容をかみ砕いて説明するような「伝える力」も必要になります。社内SEはエンジニアとしての技術的なスキルだけでなく、調整力やコミュニケーション能力も非常に重要です。

業務範囲が広くスキルアップが求められるから

業務範囲が非常に広く、覚えなければいけないことが多いところも、社内SEが「やめとけ」と言われる一つの理由です。会社全体のシステム管理を担当する社内SEには、以下のような他分野のスキルが求められます。

  • システム開発・運用・保守
  • ネットワーク構築
  • サーバー管理
  • セキュリティ対策
  • インフラ整備 etc…

このことから、社内SEは常に新しい技術や知識を学び続ける必要があります。積極的にスキルアップに励まないと業務がままならなくなる可能性も。この点にプレッシャーに感じる方も少なくないでしょう。

定型業務が多くやりがいを感じにくいから

社内SEは覚えるべき知識が多い一方で、定型化されたルーティンワークも多く含まれます。日々のシステム監視やバックアップ、あるいはユーザーサポートなど、同じような作業の繰り返しでやりがいを感じにくくなるといった側面も。

定型業務ばかりだと専門的なスキルも身につかず、エンジニアとしての価値が下がってしまうことも考えられます。どんどんスキルアップ・キャリアアップを狙っていきたい人には、社内SEの仕事は向いていないかもしれません。

社内SEに向いている人の特徴

ここでは、社内SEに向いている人の特徴をまとめました。「やめとけと言われているけれど、実際自分には合っているのかな?」と気になる人は、ぜひ自身の性格・価値観と照らし合わせながら確認してみてください。

  • 周囲とコミュニケーションをとることが得意な人
  • エンジニアとして専門性よりも安定性を重視したい人

周囲とコミュニケーションをとることが得意な人

社内SEは他部署との連携が多い仕事であるため、高いコミュニケーション能力が求められます。周囲に自分の意見を伝える「伝達力」、人の話にしっかり耳を傾ける「傾聴力」がある人は、社内SEの適性があると言えるでしょう。

技術的な内容を自分なりに咀嚼し、周囲にわかりやすく説明する力も、社内メンバーとの情報共有をスムーズに進めるうえで非常に重要。総じてコミュニケーション能力に長けている人は、社内SEとして重宝されるはずです。

エンジニアとして専門性よりも安定性を重視したい人

「エンジニアとして大きく稼ぎたい!」「専門性を高めて高需要なエンジニアになりたい!」という人よりも「ワークライフバランスを充実させたい」という安定志向のある人に、社内SEは向いています

一般的なSE(社外SE)はプロジェクト一つ一つに対して短期的な成果が求められるため、厳しい納期に追われることも少なくありません。一方、社内SEは数ある職種の中でも残業時間が少ないというデータも出ているほど、安定した仕事として知られています。国内最大級転職サイト「doda」の調査によれば、社内SEは「平均残業時間の少ない職種ランキング」のTOP20にランクインしていました。


平均残業時間
社内SE 16.0時間
全体平均 21.9時間
参照:doda|平均残業時間ランキング【91職種別】(2024年1月時点)

仕事はしっかりこなしつつ、プライベートも大切にしたいという人に、社内SEはぴったりの職種かもしれません。

社内SEとSEはどっちがいい?

社内SEとSE(システムエンジニア)を混同している人も少なくありませんが、この二つは似て非なるものです。どちらの職種が合っているかは、自身のキャリアプラン・キャリアパスや、求める働き方等によって異なります

社内SEは、自社システムを支える多岐に渡る業務をこなしていく職種。一方SEは、プロジェクトベースで業務に参画する、より専門性が求められる職種です。給与や残業時間なども異なるため、どちらを選ぶかによって生活は大きく変わることになるでしょう。それぞれのメリットデメリットを比較しつつ、慎重に考えることをおすすめします

まとめ

当記事では「社内SEはやめとけ」と言われている主な理由を解説したうえで「社内SEに向いているのはどんな人?」「一般的なSEとどっちがいい?」といった疑問について、詳細に解説してきました。

一部では「楽すぎ」「勝ち組」との意見もある社内SEですが、社内での調整能力が求められたり、多岐にわたる業務をこなす必要があったりと、決して楽なことばかりではありません。しかし、比較的残業が少ないこともあり、ワークライフバランスを充実させやすいという点は社内SEの魅力と言えるでしょう

外部の開発を担当する一般的なSEと比べると、給料がやや低い・専門性をつけづらいといったデメリットもあり、一長一短であることは確か。自身の価値観を大切に、最適なキャリアを選択してみてください。

ITエンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント [PR]

  • レバテックキャリア ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれるITエンジニア経験者専門の転職エージェント!

  • マイナビIT AGENT 大手Sler、メーカー、WEB系など幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • type転職エージェントIT 転職者の約70%が年収UPに成功!IT専任アドバイザーが転職をサポートだから安心

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ