LITALICOワンダーオンライン 編
授業の開始10分前に、ご自宅のパソコンから指定のビデオ通話に繋いでいただきます。お繋ぎの際に、音声やビデオなどの接続状況を確認します。
初めて会うスタッフなので、まずはリラックス。お子さんとスタッフがお互いに自己紹介するところからスタート!好きなゲーム、つくりたいものなどの話をします。 ※オンラインが不慣れなお子さんの場合、保護者さまのご在宅をお願いしています。特に授業開始時は、隣にいていただけるようお願いしています。授業中は離れたところにいていただいても、隣で見ていただいていてもどちらでもOKです。
実際の授業をプチ体験! 簡単なゲームをプログラミング・ロボットを組み立ててプログラミングで動かす・3Dモデリングで立体物をつくるなどを体験できます。はじめてプログラミングなどを行うお子さんでも、すぐにゲームやロボットをつくることができます。
お子さん自身から、つくった作品を紹介。スタッフからは、作品づくりを通してお子さんの適性や興味関心をフィードバックさせていただいています。またLITALICOワンダーのサービス説明をさせていただきます。
興味のあるコースの授業を無料で体験できます! はじめてパソコンに触るお子さんでも、ゲームやロボットなどをつくることができます。 スタッフが一つひとつ疑問にお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。
何歳から体験授業を受講できますか?
コースによって受講可能な学年が異なります。
ゲーム&アプリ プログラミングコース:年長~高校生※オンラインでのご受講は小学1年生からをおすすめします。
ゲーム&アプリ エキスパートコース:小学3年生~高校生
ロボットクリエイトコース:年長~小学3年生
ロボットテクニカルコース:小学3年生~高校生
デジタルファブリケーションコース:小学1年生~高校生
体験授業に必要なものは?
下記の2つをご用意ください。
①【カメラ・マイク付きのパソコン1台】
Windows8.1~またはMac OSX 10.5~推奨。カメラとマイクは外付けでも可。その他のOSについては事前にお問い合わせください。
②【必要十分なネットワーク環境】
事前に通信環境の確認をご希望の方はお気軽にお問合せください。
パソコンにさわったことないけど大丈夫?
マウス操作だけでプログラミングができるプログラムもあります。パソコンがはじめてのお子さんも安心してご参加ください。
うちの子はどのコースが向いてるの?
体験授業のコース選択にお悩みの方は、事前にお電話でご相談ください。体験授業後、お子さんに向いているコースをスタッフと一緒にご検討いただけます。他に気になるコースがあれば、追加で体験することも可能です。
一番興味のあるコースからお試しいただき、他に気になるコースがあれば追加でのご体験も可能です。
集中が続かないかもしれません…
お子さんの好きなものや得意なことを見つけ、それをきっかけに集中が続くよう配慮します。
どんな人が教えてくれますか?
教育業界の出身者やエンジニア経験者をはじめ、さまざまなスタッフやメンターがいます。指導と技術に関して、スタッフ全員が自社研修を受けており、知識と経験をいかし、多様な視点で子どもたちのものづくりをサポートします。