受講時:小3~現在/男の子
投稿日:2025/09/05
あまり知識のない初心者の子供相手でも、丁寧に教えてくれるし、レベルに合わせて進めてくれるスクラッチやタイピングなど子供の興味に合わせて進めてくれる。授業はメタ空間で行われるためどこからでも参加できる自宅の共有パソコンを使用して書斎で受講している。通信環境は光回線...........設定の際もリモートで先生が一つずつ教えてくれたので子供だけでも設定をすることができた実際にかかる授業料は子供や親の満足度からしても高くはないと思う。むしろ他の教室と比較すると安いのではないかと思う適宜親へのフィードバックがあったりで面談があって不安や疑問を解消してくれる。特にない。リアルでの交流が難しいくらい
受講時:小4~現在/男の子
投稿日:2025/09/03
子供のやりたい気持ちをとても大切にしてくれます。作りたいゲームややりたい表現を小学生男子の語彙力で先生に説明しますが、なんとかして実現できるよう根気強くアイデアを出してくれる姿勢には本当に感激しました。時には複数の先生方がアイデアを出し合ってくれました。息子も時間はかかりながらも積み上げていけることが楽しいようで、好きなことを楽しみながらやっていることで集中力が続くようになりました。また、作品を作り上げた時の達成感を体験させてもらっています。全てオンラインで完結します。海外在住だったので教材が必要ないことはとてもありがたいことでした。また、他にも海外からの受講生が増えているようで、時差を配慮した授業枠も増やしてくださっています。パソコン内にアプリをインストールするなどが必要になりますが、親がそばにいなくても子供自身が操作できるよう先生が丁寧に教えてくれます。自宅の子供部屋でヘッドフォ...
受講時:小2~現在/男の子
投稿日:2025/08/22
子どもの個性や特性を理解して対応してくれています。授業中に注意力が散漫してしまうこともありますが上手に本題に戻してくれるので安心してお任せできています。タイピングやパソコンの立ち上げなど基本的なところも学べるので本人も自分でできたという自信に繋がっています。ノートパソコンで置き型wifi、場所はパソコンが置いてある寝室で授業を受けています。私自身がパソコンに詳しくない為、アップデートの際には少し手こずりました。。笑そちらも先生が丁寧に教えてくださいました。1:1での授業と考えると妥当かなと思います。子どもの習い事としては少しお高く感じましたが本人が楽しんでいることや、落ち着いて集中出来ているので初めて良かったなと感じております。それぞれのペースに合わせて進めてもらえるのはすごくありがたいです。遊びながら学べるので本人も飽きずに続けられています。
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2025/08/11
子どもが理解できるように説明いただいているようです。皆さん、親しみやすい方のようです。教材は初期投資としては高額でしたが、教材のお陰で楽しく学べているようです。カリキュラムは、うちの子には少し早い内容だと思ったこともありましたが、それでも楽しめて理解が進んでいるようなので、良いと思いました。子供部屋で親が邪魔にならないようにしています。その為、授業内容はあまり見ていません。親のテレワーク用のパソコンとタブレットを使って、Wi-Fi環境で受講しています。特に親が設定しなくても、子どもだけで難なく受講しています。問題なく設定できています。他の習い事と比べて、高額だとは思います。感覚的には倍ほどかかっていると思います。オンラインというのが、続けやすいです。平日の受講の為、受講生も少なくて良いです。もう少し早い時間に授業を終わらせてられるような選択肢があれば嬉しいのですが。中学生になってもオ...
受講時:小4~現在/女の子
投稿日:2025/07/31
動画での説明となりますが、内容がとてもわかりやすく、子供が理解出来ているので良いと思います。動画での説明となりますが、難しくなってくるにつれて、内容が長くなってくるので、だんだん飽きが出てくるようです。自宅の子供部屋のパソコンで受講してます。エアコンがまだついてないので、夏場は暑いです。設定はとても簡単で良かったです。特に難しいということはなく、問題ありませんでした。月5000円しないので、料金は安いと思います。また自宅で好きな時間に取り組めるのも利点です。教材を次々と嬉しそうにこなしていくので、見てて嬉しく思います。最近は少し難しくなり、悩む場面が多くなりましたが。もう少し教材のバラエティがあってもいいと思いました。だんだんと飽きが出てくるみたいです。
受講時:小1~現在/男の子
投稿日:2025/07/25
オンラインの動画を見るだけ。特に講師に対する印象は無い。説明が若干回りくどいので、早送り機能(1.5倍速とか)が欲しい。息子には簡単すぎるようで、すぐに終わらせて、授業無視で遊びだすのが難点。パソコン、光回線、Windowsノートパソコン、マウス。解説動画とプログラミング画面と動作確認の3画面展開はかなり見づらいので、サブディスプレイ必須。授業で使用するマイクラやロブロックスの導入、PC知識が無い人だと大変かもしれない。授業そのものは通塾するよりは安いが、いろいろPC環境を整えるのに結構お金がかかった。