卒業生情報
-
平均年齢:
38歳 -
主な受講目的:
ビジネス活用 (土木・建設・点検) -
学習スタイル:
通学 + オンライン
※28 件の口コミ情報を元に算出しています
詳しく見るWHOOPS!ドローンスクールで開催中の体験会・説明会
-
数あるドローンスクールの中から、受講者数北海道No.1に選ばれた「WHOOPS!ドローンスクール」だからこそ提供できる、安心と実績。 \こんな方におすすめ!/ ・ ドローンに興味はあるけど、何から始めていいかわからない ・ 国家資格って本当に必要?費用は? ・ 将来は農業・測量・災害支援・空撮など仕事に活かしたい ・ 修了後のサポート体制も気になる WHOOPS!が選ばれる理由 ・ドローン初心者でも安心のサポート体制 ・現場経験豊富な現役パイロットが直接指導 ・資格取得後も続くアフターサポート \まずはお気軽にオンライン説明会でお話を聞いてみませんか?/ 疑問や不安を解消して、自分に合った学び方を見つけましょう!
- 開催場所
-
- 年齢制限
- 16歳以上
コース紹介(5件)
-
国家ライセンス二等無人航空機操縦士コース(経験者)
ドローン国家資格(無人航空機操縦技能証明)二等の取得を目指す方で、国交省認定の民間資格を保有している方
又は充分なドローンの飛行実績をお持ちの方向けのコースです。
カテゴリI〜IIの飛行に対応可能であり、一部の特定飛行については国土交通省への許可申請が不要となります。
【限定解除】夜間、目視外選択可
スクールやカリキュラムの詳細は無料のオンライン説明会でも詳しくお伝えしております。公式ホームページよりお申込みください。-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
座学Eラーニング講習:4時間
基本講習・試験:2日間(4時間+α)
限定解除講習・試験:2日間(4時間+α)
174,700円(税込)
-
-
国家ライセンス二等無人航空機操縦士コース(初学者)
ドローン国家資格(無人航空機操縦技能証明)二等の取得を目指す方向けのコースです。
カテゴリI〜IIの飛行に対応可能であり、一部の特定飛行については国土交通省への許可申請が不要となります。
【限定解除】夜間、目視外選択可
スクールやカリキュラムの詳細は無料のオンライン説明会でも詳しくお伝えしております。公式ホームページよりお申込みください。-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
-
受講期間
座学Eラーニング講習:10時間
基本講習・試験:2日間(10時間+α)
限定解除講習・試験:2日間(4時間+α)
302,500円(税込)
-
-
【旭川校・苫小牧校のみ】国家ライセンス一等無人航空機操縦士コース(経験者)
ドローン国家資格(無人航空機操縦技能証明)一等の取得を目指す方で、国交省認定の民間資格を保有している方
又は充分なドローンの飛行実績をお持ちの方向けのコースです。
カテゴリIII(レベル4)の飛行に対応可能となります。
【限定解除】夜間、目視外選択可
既に国家資格を所有している方も限定解除のみご受講も可能です。
金額についてはスクールまでお問い合わせください。
スクールやカリキュラムの詳細は無料のオンライン説明会でも詳しくお伝えしております。公式ホームページよりお申込みください。
※札幌校では一等講習を実施していません。-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
座学Eラーニング講習:9時間
基本講習・試験:2日間(10時間+α)
限定解除講習・試験:2日間(6時間+α)
308,000円(税込)
-
-
【旭川校・苫小牧校のみ】国家ライセンス一等無人航空機操縦士コース(初学者)
ドローン国家資格(無人航空機操縦技能証明)一等の取得を目指す方向けのコースです。
カテゴリIII(レベル4)の飛行に対応可能となります。
【限定解除】夜間、目視外選択可
スクールやカリキュラムの詳細は無料のオンライン説明会でも詳しくお伝えしております。公式ホームページよりお申込みください。
※札幌校では一等講習を実施していません。-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
受講期間
詳細はスクールにお問合わせください
558,000円(税込)
-
卒業生情報
※28 件の口コミ情報を元に算出しています
年齢分布 平均年齢:38歳
主な受講目的
-
ビジネス活用 (土木・建設・点検)
20%
-
趣味・実用
17%
-
ビジネス活用 (映像・撮影)
15%
学習スタイル
-
通学 + オンライン
-
通学
-
オンライン
WHOOPS!ドローンスクールの口コミ・評判(28件)
総合評価 全回答の平均点
-
- カリキュラム
- 4.6
-
- 教材・設備
- 4.6
-
- 講師の質
- 4.8
-
- 受講料金
- 3.8
-
- 雰囲気・学習環境
- 4.7
-
- 支援の充実
- 4.3
4.6
-
カリキュラム
4.6
-
教材・設備
4.6
-
講師の質
4.8
-
受講料金
3.8
-
雰囲気・環境
4.7
-
支援の充実
4.3
-
5.0
年代: 60代男性 職業: 経営者・役員
業務経験に基づいた確かな指導力で、合格まで導いていただきました。
全体的にとても満足しています。わからない点もわかりやすく丁寧に指導していただきました。知人の紹介でスクールを選択しましたが、whoops!ドローンスクールを選択してとても良かったです。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
実技講習は、弱点を克服できるまで練習できて安心して修了試験が受けられました。自分の都合の良い時間に、オンラインで学科学習ができて自分にピッタリのカリキュラムでした。
投稿日:2023/10/11(水) 13:23
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 会社員(正社員)
知識豊富な講師陣と、寄り添った講習と内容で安心できるスクールです
満足度は100点です。不慣れな操縦でしたが、丁寧で的確な言葉(指導)をかけていただき、訓練を行う度に自身でも向上していることが実感できました。
評価の高い項目:
教材・設備5.0
屋内・屋外ともに設備があり、屋内は天井も高く開放感がありました。機体は主にDJIの使用した機体はphantom4proでした。他に数機あり、バッテリーも豊富で常に充電をしていて、複数の講習者がいても 素早くローテーションができる様になっていて、設備機材ともに充実していました。
投稿日:2023/12/13(水) 15:59
続きを読む -
5.0
年代: 40代男性 職業: 会社員(正社員)
WHOOPS!ドローンスクール 無人航空機操縦者講習
他のスクールに問合せした際は、曖昧な回答があったり、ドローン事業に参入して間もない所もあり、色々と不安が多かったですが、こちらのスクールはスクール運営の他にもドローンでの業務があることで、知識やノウハウが他スクールよりは断然にあると思います。
評価の高い項目:
カリキュラム5.0
学科、実技ともわかり易くて大変よいと感じました。法律上わからない点や、飛行中のドローンの不具合等についても、説明してもらえました
投稿日:2024/01/22(月) 22:44
続きを読む
スクールからのメッセージ
株式会社YellowBuckは2025年5月北海道庁と災害協定を結びました。
北海道を拠点にドローン教育および社会実装を推進する株式会社YellowBuckは、2025年5月12日、北海道庁との間で「災害時におけるドローンによる支援活動に関する協定」を締結いたしました。
この協定は、地震・風水害・雪害などの大規模災害発生時に、ドローンを活用して迅速な被害状況の把握、孤立地域の捜索、物資輸送などを可能にすることを目的としています。
当社は北海道内各地でドローンスクール「WHOOPS!ドローンスクール」を展開しており、これまでに多数の操縦者育成と企業ネットワークを構築してまいりました。本協定に基づき、スクール受講企業や卒業生を含む即応ネットワークを整備し、北海道全域における支援体制を強化いたします。
コエテコドローン編集部のおすすめポイント!
講習場所紹介
-
WHOOPS!ドローンスクール苫小牧校
苫小牧校は実習場、研修室、屋外飛行場が同一施設内にあり、充実した講習の実施が可能です。
高速道路からのアクセスも良好ですので遠方の方も是非ご検討ください。座学はオンラインで実施しています。- 住所
-
北海道苫小牧市植苗168-1 株式会社土木管理総合試験所内
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
-
WHOOPS!ドローンスクール札幌校①
2020年にオープンしたばかりのこちらの施設が綺麗なことはもちろん、広々とした屋内コートにて充実した実習が可能です!
座学はオンラインで実施しています。- 住所
-
北海道札幌市白石区米里一条二丁目12-1 PLACE OF SPORTS NEO
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
-
WHOOPS!ドローンスクール旭川校
広々とした体育館と隣接する屋外会場にてドローンを安全に運用するための飛行業務を想定した実習を行います。
座学はオンラインで実施しています。- 住所
-
北海道上川郡鷹栖町北野西四条二丁目六 鷹栖町立B&G海洋センター
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
-
WHOOPS!ドローンスクール札幌校②
座学はオンラインで実施しています。
- 住所
-
北海道札幌市白石区東札幌五条1丁目1-1 札幌市産業振興センター
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
-
WHOOPS!ドローンスクール函館校
2024年6月開校予定です。座学はオンラインで実施します。
- 住所
-
北海道茅部郡森町赤井川229 グリーンピア大沼内
google mapでみる - アクセス
- -
- 実技講習
- 座学講習
動画
写真
もっと見る講師紹介
-
ひらぬま だい
平沼 大
-
保有資格
-
・一等無人航空機操縦士
・一等無人航空機操縦者修了審査員
・赤外線建物診断技能師
-
・一等無人航空機操縦士
-
経歴
2020年よりドローン事業に従事。
登録講習機関講師を中心に外壁・送電線・太陽光パネルの点検業務等を道内各地で経験。
2020年ドローンと出会い、その可能性に魅了され北海道でドローントップの株式会社YellowBuckに入社。
同年よりドローンを活用した外壁や太陽光発電設備の点検業務を開始。
現在は、北海道内で数多くのフライト実績を積み重ね、地域トップクラスの飛行経験を誇る。
ドローン技術を活かした精密点検のスペシャリストとして活動中。
外壁調査実績一部抜粋:北海道新聞社、札幌市産業振興センター、北海道私立大学、道庁管轄施設、ホテル、マンション、ビル等 -
紹介文
2020年からドローンインストラクターを開始し、現在は登録講習機関の講師としてドローン指導に従事しています。 講師業の傍ら、ドローンを活用した点検業務を行い、現場での経験を基に受講生に実践的な知識を伝えることを心掛けています。 私の指導スタイルは実践と理論の融合です。 インフラや建物の点検では、風や景色、周囲の状況を読みながら飛行計画を立てる重要性を強調し、安全第一を常に考えています。 現場で培った問題解決能力やリスク管理、効率的な作業進行方法など、実践的な視点で指導しています。 ドローン業界は日々進化しており、新技術や法規制にも迅速に対応する必要があります。 そのため、最新の情報を反映した講義を提供し、受講生が業界の最前線で活躍できるようサポートしています。 また、技術的なスキルに加え、「なぜその操作が必要か」「どのように安全に効率的に作業を進めるか」といった実践的な視点も重視しています。 北海道でのドローンスクールをお探しの方は、ぜひ北海道最大規模のWHOOPS!ドローンスクールへお越しください。 道外からの受講生も歓迎しています。お気軽にご相談ください。
-
-
ひさすえ こうた
久末 航太
-
保有資格
-
・一等無人航空機操縦士
・一等無人航空機操縦者修了審査員
・赤外線建物診断技能士
-
・一等無人航空機操縦士
-
経歴
2024年、北海道で“本気でドローンに向き合える場所”を求めて、株式会社YellowBuckに入社。
WHOOPS!ドローンスクールのインストラクターとして、初心者から国家資格を目指す受講生まで、幅広いニーズに応える講習を担当。
現場では、外壁・物流・送電線・橋梁といったインフラの最前線に立つパイロットとしても活動中。
高精度な操縦技術と現場対応力を活かし、実務に即したリアルな講習を実現している。
また、国が定める最上位資格である「一等無人航空機操縦士」および「修了審査員」の資格を保有し、国家資格取得を目指す方の強力な味方としても活躍中。
「ドローンの可能性を“知識”だけで終わらせず、“技術”として確かな力に変える」
そんな学びの場を届けるべく、日々現場とスクールを飛び回っている。 -
紹介文
北海道で“ドローンに本気になれる場所”を探し続けた末に辿り着いたのが、WHOOPS!ドローンスクール。 2024年、株式会社YellowBuckに入社し、インストラクターとして第一歩を踏み出しました。 趣味として始めたドローンの世界は、想像以上の可能性に満ちていました。 空撮の感動、災害時の支援、そして赤外線カメラを用いた建物診断や橋梁・外壁などのインフラ点検——ドローンが活躍できる場面は、日々広がり続けています。 現在はスクール講師と、外壁・物流・送電線等の点検パイロットとの二刀流として担当。 「空を飛ばす楽しさを、一人でも多くの人に届けたい」そんな想いを胸に、初心者の方でも安心して学べるよう、わかりやすく、そして実践に強い講習を心がけています。 これからドローンを“趣味”から“仕事”へ、“やってみたい”を“できる”に変える時間へ。 ぜひ一緒に、空の先にある未来を描いていきましょう!
-
スクールの特徴
-
設備
-
室内・屋外練習場あり
-
授業体制
-
オンラインで座学可能
-
サポート
-
仕事・案件紹介あり
基本情報
※スクールに問い合わせる際はコエテコドローンを見たと必ずお伝えください。
スクール名 | WHOOPS!ドローンスクール |
---|---|
電話番号 |
-
※営業目的の連絡は固くお断りいたします
|
ホームページ | https://whoops-droneschool.com/ |
代表者名 | 栗原 祥弘 |
運営法人 | 株式会社Yellow Buck |
2025年度にドローンスクールとしてのNO.1調査を実施すみ!
北海道エリアでドローンスクールとして、1)受講者 2)初学者数 3)企業受講者数 4)スクール数 5)シェア の各部門で栄えある1位を取得されていらっしゃいます。すごいですね!体験会でお話しを聞いてみてはいかがでしょうか?
また、4名様以上のご受講で、法人の社員様だけを対象とした国家資格講習を実施できるそうです。講習日程は企業様のご都合に合わせて調整可能で、業務スケジュールに配慮しながら、効率的な資格取得が可能だそう。他社と一緒にならないため、社内研修としての活用にも最適なんだとか。安心して、集中して、学べる環境が用意してもらえるのは非常にありがたいですね。企業だけではなく、自治体ごとのニーズに応じて内容を調整することも可能だそうです。事前にヒアリングを行い、講習内容をカスタマイズしてもらえるのでまずは相談してみては?