その一方、ドローンには事故、墜落などのリスクもあり、安全運航に必要な知識、技術を身につけることが大切です。また、ドローンスクールで安全運航に必要なスキルを習得するのであれば、卒業後のフォローも踏まえて県内、最寄りのドローンスクールに通うのがオススメです。
本記事では、新潟県在住の方向けに新潟県にあるおすすめのドローンスクールを紹介していきます。
新潟上越ドローンスクール
・修了者は、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証が取得可能。
・受講生、修了生向けのDJI社ドローン割引制度などの特典あり。
新潟上越ドローンスクールは、JUIDA認定制度に基づいたドローン認定スクールです。同スクールでは、ドローン実機を用いた実技講習を通じて、無人航空機の仕組みや関連法令、安全運航に必要な管理などの座学が学べます。受講生、修了生向けのDJI社ドローン割引制度などの特典があり、ドローン未購入者も安心です。
修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
スクール所在地 | 新潟県上越市山屋敷町90 |
新潟上越ドローンスクール(運営:株式会社上越自動車学校)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/joetsu-drone >
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コースは、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証取得を目指すコースです。ドローンの仕組みや関連法令、安全運航に必要な座学など、ドローン実機を用いた実技講習を通じて知識や操縦スキルを習得できます。修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
主な対象者 | 20才以上 |
費用(税込) | 297,000円 ※入校金33,000円含む。 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証 |
取得できる技術 | ドローンの仕組みや関連法令、安全運航に必要な座学 |
水中ドローン安全潜航操縦士認定講習
水中ドローン安全潜航操縦士認定講習では、水中ドローンの機体における性能を学んだ上で、安全基準を満たした操縦を行うことができるようになります。操縦技術のみならず、法令・安全・リスクアセスメントなどの座学も学べます。修了後は、(一社)日本水中ドローン協会へ直接申請することにより、水中ドローン安全潜航操縦士認定証を取得できます。
主な対象者 | HP記載なし |
費用(税込) | 77,000円 |
期間 | 1日間 |
取得できる資格 | 水中ドローン安全潜航操縦士認定証 |
取得できる技術 | 水中ドローンの操縦技術、法令・安全・リスクアセスメントなどの座学 |
ドローンスクール新潟
・修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得可能。
・実技講習・座学講習併せて3日間の短期集中カリキュラム 。
スカイフォトサービスが運営するドローンスクール新潟は、JUIDA認定のドローンスクールです。同スクールでは、趣味としてドローンをはじめてみたい方、または企業・団体様向けに定期的なドローンスクールを開催しています。
講義では、ドローンを安全に飛行するための操縦技術と知識を学べます。 実技講習・座学講習併せて3日間の短期集中カリキュラムとなっているため、お忙しい方にもおすすめです。 修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
スクール所在地 | 新潟県新潟市中央区川岸町3-17-31 |
ドローンスクール新潟(運営:株式会社スカイフォトサービス)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/skyphoto-services >
【経験者向け】二等無人航空機操縦士技能証明 基本コース
二等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。こちらのコースは経験者者向けとなりますので、民間資格を取得している等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはスクールにお問い合わせください。
主な対象者 | 16歳以上 ・経験者A:JUIDA操縦技能証明証もしくはDJICAMPスペシャリスト認定証をお持ちの方 ・経験者B:JUIDA安全運航管理者証明証をお持ちの方 |
費用(税込) | ・経験者A:154,000円 ・経験者B:132,000円 ※入学金、テキスト代、修了審査費用含む。 |
期間 | 学科4時間以上、実技4時間以上 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
無人航空機操縦技能証明証+無人航空機安全運航管理者証明証資格取得コース
本コースは、無人航空機操縦技能証明証と無人航空機安全運航管理者証明証資格の取得を目指すコースです。ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能のみならず、安全運航に必要な法律の知識などを学べます。修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。
主な対象者 | 18才以上 |
費用(税込) | 286,000円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得 |
取得できる技術 | 安全運航に必要な知識、操縦技術 |
【経験者向け】一等無人航空機操縦士技能証明 基本コース
一等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。こちらのコースは経験者者向けとなりますので、民間資格を取得している等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはスクールにお問い合わせください。
主な対象者 | 16歳以上 ・経験者A:JUIDA操縦技能証明証もしくはDJICAMPスペシャリスト認定証をお持ちの方 ・経験者B:JUIDA安全運航管理者証明証をお持ちの方 |
費用(税込) | ・経験者A:495,000円 ・経験者B:423,500円 ※入学金、テキスト代、修了審査費用含む。 |
期間 | 学科9時間以上、実技16時間以上 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
新潟ドローンスクール
・少人数制の講座であるため、スクール講師からの親切で丁寧な指導を受けられる。
・JUIDAの操縦技能証明書、安全運行管理証明書を取得可能。
新潟ドローンスクールは、一般社団法人日本UAS産業振興協会(JUIDA)が認定するドローンスクールです。実技では操縦スキルのみならず、目視外と夜間飛行の訓練も実施します。
少人数制の講座であるため、スクール講師からの親切で丁寧な指導を受けられます。
修了後は、JUIDAの操縦技能証明書、安全運行管理証明書を取得できます。(同スクールの推薦状により、本人によるJUIDAへの申請が必要です)。
スクール所在地 | 新潟県十日町市中仙田甲3366 |
新潟ドローンスクール(運営:新潟UAS安全運行株式会社)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/uas-niigata-school >
【経験者向け】二等無人航空機操縦士技能証明 基本コース
二等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。オプションで目視内と昼間飛行の限定変更を追加することもできます。
こちらのコースは経験者者向けとなりますので、民間資格を取得している等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはスクールにお問い合わせください。
主な対象者 | 16歳以上 ドローンの民間資格を保有されている方 |
費用(税込) | 126,500円 |
期間 | 1.5日間 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
JUIDA認定ライセンス 操縦技能+安全運航管理者 取得コース
本コースは、3日間でJUIDA認定ライセンス操縦技能、安全運航管理者の取得を目指します。修了者には、JUIDAの操縦技能証明証、安全運航管理証明証を取得できます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。実技では目視外と夜間飛行の訓練も実施します。経験豊富な講師が、少人数制にて親切かつ丁寧に指導します。
主な対象者 | 20才以上 |
費用(税込) | 242,000円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証、JUIDA安全運航管理証明証 |
取得できる技術 | 目視外と夜間飛行、安全運航に必要な知識、操縦スキル |
【経験者向け】一等無人航空機操縦士技能証明 基本コース
一等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。オプションで目視内と昼間飛行の限定変更を追加することもできます。
こちらのコースは経験者者向けとなりますので、民間資格を取得している等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはスクールにお問い合わせください。
主な対象者 | 16歳以上 ドローンの民間資格を保有されている方 |
費用(税込) | 301,400円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
セキド新潟県央
・ 受講中に10時間を超えるフライト経験を積むことができる。
・SUSC (セキド 無人航空機 安全運用協議会)認定の「無人航空機操縦士」が取得可能。
セキド新潟県央は、ドローンの販売から教育、アフターサポートまで行う「セキド」が運営するスクールです。これまでセキドにて蓄積してきた様々な経験を活かしつつ、今後の新たな技術発展や法律改正などを含め、より柔軟に対応可能なSUSC (セキド 無人航空機 安全運用協議会)認定の「無人航空機操縦士」が取得できます。
スクール所在地 | 新潟県三条市桜木町12-38 |
SUSCドローンスクール セキド新潟県央(運営:株式会社 プログレス)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/susc-membership-sekidogroup-ngk >
SUSC 無人航空機操縦士2級
本コースは、SUSC 無人航空機操縦士2級の取得を目指します。新たな技術発展や法律改正など、ドローンを運用する為に必要不可欠な知識や能力を学べます。 受講中に10時間を超えるフライト経験を積むことができます。主な対象者 | 18歳以上 |
費用(税込) | 170,500円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | SUSC 無人航空機操縦士2級 |
取得できる技術 | ドローンを運用する為に必要不可欠な知識や能力 |
SUSC 無人航空機操縦士3級
本コースは、SUSC 無人航空機操縦士3級の取得を目指します。新たな技術発展や法律改正など、ドローンを運用する為に必要不可欠な知識や能力を学べます。 受講中に10時間を超えるフライト経験を積むことができます。主な対象者 | 16歳以上 |
費用(税込) | 137,500円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | SUSC 無人航空機操縦士3級 |
取得できる技術 | ドローンを運用する為に必要不可欠な知識や能力 |
新潟マルチローター教習所
・「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができる。
・緑に囲まれた10,000㎡の屋外施設2面!静かな環境で安心してドローンを飛ばすことが可能。
新潟マルチローター教習所は、農業用ドローンの操縦方法を学べる学校です。本スクールは、農林水産航空協会指定の産業用マルチローター教習所(施設指定証番号:M1257号)となります。講習会場は緑に囲まれた10,000㎡の屋外施設2面、雨天時の屋内施設が用意されており、静かな環境で安心してドローンを飛ばすことができます
修了生は農林水産航空協会が発行する「マゼックス 飛助MG オペレーター認定証」を取得できます。また、国土交通省への飛行許可承認申請に必要な「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができます。
国家ライセンス「二等無人航空機操縦士」を取得できるコースもあり、国家資格を目指す方にもおすすめです。
スクール所在地 | 新潟県上越市柿崎区法音寺730-1 |
【経験者向け】二等無人航空機操縦士技能証明 基本コース
二等無人航空機操縦士(無人航空機操縦者技能証明)の基本コースです。こちらのコースは経験者者向けとなりますので、民間資格を取得している等、経験者枠に該当する方が対象となります。詳しくはスクールにお問い合わせください。
主な対象者 | 16歳以上 すでにドローン資格(技能認定証等)を所有している方 |
費用(税込) | 132,000円 |
期間 | 学科4時間以上、実技2時間以上 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
基本コース
農業用ドローン初心者の方向けのコースとなります。農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなどを学ぶことができます。修了生は農林水産航空協会が発行する「マゼックス 飛助MG オペレーター認定証」を取得できます。また、国土交通省への飛行許可承認申請に必要な「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができます。
主な対象者 | 農業用ドローン初心者 |
費用(税込) | 220,000円 |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | マゼックス 飛助MG オペレーター認定証 |
取得できる技術 | 農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなどを |
応用コース
無人ヘリの認定証をお持ちの方向けのコースとなります。農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなどを学ぶことができます。修了生は農林水産航空協会が発行する「マゼックス 飛助MG オペレーター認定証」を取得できます。また、国土交通省への飛行許可承認申請に必要な「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができます。
主な対象者 | 無人ヘリの認定証をお持ちの方 |
費用(税込) | 154,000円 |
期間 | 2.5日間 |
取得できる資格 | マゼックス 飛助MG オペレーター認定証 |
取得できる技術 | 農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなど |
拡張コース
他社他機の認定証をお持ちの方向けのコースとなります。農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなどを学ぶことができます。修了生は農林水産航空協会が発行する「マゼックス 飛助MG オペレーター認定証」を取得できます。また、国土交通省への飛行許可承認申請に必要な「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができます。
主な対象者 | 他社他機の認定証をお持ちの方 |
費用(税込) | 88,000円 |
期間 | 1日間 |
取得できる資格 | マゼックス 飛助MG オペレーター認定証 |
取得できる技術 | 農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなど |
充実コース
実技3日間の教習をご希望の方向けのコースとなります。農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなどを学ぶことができます。修了生は農林水産航空協会が発行する「マゼックス 飛助MG オペレーター認定証」を取得できます。また、国土交通省への飛行許可承認申請に必要な「10時間以上の飛行経歴」「5回以上の物件投下経験」の要件を満たすことができます。
主な対象者 | 実技3日間の教習をご希望の方 |
費用(税込) | 286,000円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | マゼックス 飛助MG オペレーター認定証 |
取得できる技術 | 農業用ドローンの操作方法、安全運航のためのスキルなど |
まとめ
建設業、農業など、新潟県のさまざまな業種において、ドローンを利活用する企業事例は増えています。ドローンスクールで操縦スキルを身につけておくことで、転職やビジネスに役立つはずです。ただし、スクールやコース内容によって取得できる資格、内容が異なるため、目的に合わせたスクールを選ぶことが大切です。さらに、通う際には卒業後のフォローなども考慮した上で最寄りのスクールを選ぶのがオススメです。新潟県在住の方は、新潟県にあるドローンスクールで実践的なスキルや安全運航に必要な知識を学び、ビジネスや転職に役立てていきましょう。