ドローンが活躍できる業界や仕事が増えているので、それに伴いドローン操作技術を持つ人の需要も増えていくでしょう。ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を短期間で身につけたいのであれば、ドローンスクールへ通うことが一番の近道です。
ここでは奈良県にあるドローンスクールのおすすめポイントやコース内容、料金、受講することで得られる技術などをまとめました。ドローンスクールを検討する際には、ぜひ参考にしてください。
※ドローンスクールのコースや価格、キャンペーンは変更になっている可能性があります。詳しくは各公式ホームページでご確認ください。
一般社団法人 関西ドローン安全協議会(奈良練習会場)

・公開練習飛行会に優先的に参加できるなど修了者へのアフターフォロー
・購入・組み立て・点検など機体に関するコンサルティングを受けられる
関西ドローン安全協議会は指導が手厚く、実機での実技を重視したJUIDA認定スクールです。受講生2名に対し1名以上の講師、さらに1人1台の実機を使用して十分な操縦時間を確保してくれます。
ドローンの機体の購入・組み立て・点検などのコンサルティングも丁寧に行ってくれるので機体について迷ったときは相談してみましょう。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 |
奈良練習会場 〒633-0133 奈良県桜井市笠1230 |
|
問い合わせ先 |
電話番号 | 一般社団法人 関西ドローン安全協議会 事務局・技術サポートセンター 06-6305-8656 |
メール | info@drone-safety.jp |
無人操縦機操縦技能・安全運行管理者養成コース
コースの受講生は最大6名で、受講生1人1人にドローンの実機を貸し出してくれます。1人1台ドローンを使えるため待ち時間がなく、効率的に操縦技術を学べます。コースを受講し、試験に合格するとJUIDA操縦技能証明証とJUIDA安全運航管理者証明証の申請ができるようになります。ドローンを飛ばすために免許や資格は不要ですが、このコースで取得できるJUIDAの資格は全国で1万人を超える人たちが取得しているメジャーな操縦ライセンスです。
主な対象者 |
16歳以上(ただし、20歳未満の方は保護者の同意書が必要) 視力、聴力、会話などに問題のない方 |
費用(税込) |
一般 162,800円(税込) 学生(24歳以下) 151,800円(税込) 再追試には別途費用がかかります。 |
期間 |
3日間 |
取得できる資格 |
JUIDA操縦技能証明書 JUIDA安全運航管理者証明証 (別途ライセンス申請費用がかかります) |
取得できる技術 |
基本的な操縦技能と安全運航管理者に必要な知識 |
関西 JUIDA認定スクール

・厚生労働省「人材開発支援助成金」の利用が可能
・効率を重視した無駄のないカリキュラムと無駄のない費用
・修了生のフォローアップが充実
関西 JUIDA認定スクールは、初めての方でも安心して学べるよう工夫しているドローンスクールです。受講生2名に対し講師1名体制で、質問しやすい少人数で指導しています。関西 JUIDA認定スクールは「楽しい」と感じることが上達につながると信じて指導しているそうです。
また、修了生へのフォローアップが充実していることも大きな魅力です。飛行練習会やドローンビジネス・サポートといったフォローアップの内容に関しては、こちらから確認できます。
子ども向けコースの有無 | なし |
|
スクール所在地 |
〒631-0012 奈良市中山町1558-3 中山ビル201 |
|
問い合わせ先 |
電話番号 | 0742-93-7161 |
メール | kei@drone-tc.jp |
JUIDA認定『操縦技能証明書』『安全運航管理証明書』取得コース
生徒2名に対し講師1名体制という少人数での指導で、マンツーマン操縦指導を行っています。最小催行人数が1名なので、必ず講座が開催されるのも嬉しいですね。JUIDA指定テキストを使い、JUIDA認定講師が丁寧に指導してくれます。主な対象者 |
20歳以上の方で 自動車運転免許所有者もしくは矯正視力が両眼で0.7以上 (該当しない方は問い合わせてください) |
費用(税込) |
242,000円(税込) |
期間 |
3日間 |
取得できる資格 |
操縦技能証明証 安全運航管理者証 |
取得できる技術 |
ドローンの概論 や法律 点検整備 安全管理 ・ リスク管理など |
奈良自動車学校

・JUIDA認定のドローンスクール
奈良自動車学校は、2021年4月に開校したドローンスクールです。奈良自動車学校が運営しており、自動車学校で培ってきた交通安全や安全管理のノウハウを生かした授業が好評です。
JUIDA認定のドローンスクールですので、操縦技術を学びながらJUIDA認定証明証も取得できます。ホームページにカリキュラムが丁寧に記載されているのも安心感があります。
子ども向けコースの有無 | なし |
|
スクール所在地 |
〒631-0836 奈良市西大寺竜王町2-2-1 |
|
問い合わせ先 |
電話番号 | TEL 0742-45-4666 フリーダイヤル 0120-103-558 |
メール | nms-droneschool@nara-motorschool.com |
操縦技能+安全運航管理者コース
操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得に必要なカリキュラムを3日間で学ぶコースです。これまでにドローンを触ったことのない人でも資格取得を目指せます。学科9時限、実技11時限を3日間で学習します。2日目の講習時間が9:50〜20:50と長時間ですが、まとまった時間でドローンの操縦技術を学べるのはメリットだといえるでしょう。
主な対象者 |
18歳以上 視力が両眼で(矯正含む)0.7以上 |
費用(税込) |
250,000円(税込 |
期間 |
3日間 学科 9時限 実技 11時限 |
取得できる資格 |
無人航空機操縦技能証明証 無人航空機安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 |
基本的な操縦技能と安全運航管理者に必要な知識 |
操縦技能コース
実技を中心とした操縦技能コースは、11時限で操縦技能を磨きます。6時間の学科では、ドローンを安全に操縦するために必要な知識をしっかり学べます。基本的な知識と基礎的な操縦技術を身に付けられるコースです。主な対象者 |
16歳以上(未成年者は親権者の同意が必要)視力が両眼で(矯正含む)0.7以上 |
費用(税込) |
220,000円(税込) |
期間 |
2.5日 学科6時限 実技11時限 |
取得できる資格 |
無人航空機操縦技能証明証 |
取得できる技術 |
基本的な操縦技能と操縦に必要な知識 |
安全運航管理者コース
操縦技能コースでドローンの基本操作を学んだのち、さらに安全運航管理に関しての勉強したい人向けのコースです。3時間の学科でドローン安全管理やリスクに関して学んだ後、座学修了試験が行われます。主な対象者 |
20歳以上 奈良自動車学校で操縦技能コースを修了した方 |
費用(税込) |
30,000円(税込) |
期間 |
0.5日 学科3時限 |
取得できる資格 |
無人航空機安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 |
安全運航管理者に必要な知識 |
まとめ
この記事では奈良県にあるドローンスクールの特徴や費用・期間、取得できる技術などについてまとめました。今後ドローン操縦士の需要は高まると予想されています。だからこそ、ドローンの操作技術を持っていると仕事でも有利になるはずです。ドローンスクールで安全にドローンの知識および操縦技術を身に付け、仕事や趣味に生かしていきましょう。