JUIDAは国内随一のドローン資格運営団体!認定スクールやコース、特徴を詳しく解説
またドローンが気になっている人のなかにはJUIDAという団体の名前を多く目にする人も多いでしょう。JUIDAはドローンの普及や活用を目指してスクールや資格の認定を実施している団体で、今後のドローン市場発展の基盤に大きく影響するでしょう。今回はJUIDAの活動内容やスクールの詳細などを詳しくご紹介します。
JUIDAとは?
JUIDAは「一般社団法人日本UAS産業振興協議会」の略で、2014年7月より国内外の会員ネットワークを基盤に次世代移動体システム(AMS)による産業の振興支援を行っている団体です。JUIDA試験飛行場は全国4か所に設置されています。次世代移動体システムの例としてはAMSやドローン、空飛ぶクルマなどが挙げられます。つまりJUIDAでは既成概念に捉われない新たな移動体が健全に実用化されていく社会を目指しているのです。特に「教育」「市場創造」「安全規格」「国際関連」という4つの柱をJUIDAの活動の軸として以下のような取り組みを展開しています。
- 世界各国の団体とMOU(協力協定)締結
- 国内外の最新動向や課題の情報周知
- ドローン資格認定
- 安全ガイドライン策定
- セミナー開講
- 無人航空機展示会主催
JUIDAが運営する資格は?
JUIDAが認定してる資格は無人航空機操縦技能というもので、JUIDA認定スクールを修了・申請することで資格取得権が与えられます。無人航空機操縦技能証明証を取得することでドローンの安全な運転技術や知識を証明することができます。技術や飛行ルールはもちろん気象や電波、バッテリーなど細かい部分まで網羅しており、取得後は航空局へのドローン飛行許可申請手続きの一部が免除となります。
無人航空機操縦技能は国内のドローン民間資格において最も長い歴史を誇る資格で、無人航空機操縦技能証明証の累計発行数は2万件を超えています。さらに無人航空機操縦技能取得者かつ18歳以上のドローン操縦士が受講・申請可能な「無人航空機安全運航管理者」や「認定講師」も続々と増加しており、業界でも信頼度の高い資格といえるでしょう。2022年12月以降の国家資格にも対応する見込みです。
JUIDAの代表的な認定スクール
ここでは、JUIDAの認定スクールから代表的な3校を紹介します。ドローンキャンプ北陸の空
・2日間の合宿で操縦技能証明証を取得できる
・JUIDA認定スクールアワード2021にて全国で唯一最高位を受賞
ドローンキャンプ北陸の空は北陸・福井のドローン業界をリードする合宿型ドローンスクールで、2021年には全国のJUIDA認定スクールで最高位の業績を認められた実績が特徴的です。カリキュラムでは「楽しく・わかりやすく」というコンセプトのもと、未経験者でもたった2日間でドローン資格取得が可能です。中京圏や関西圏からの受講生も多数迎えており、全国随一の人気スクールといえます。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 | 〒916-0053 福井県鯖江市日の出町2-1 |
|
問い合わせ先 | 電話番号 | 050-5526-9160 |
メール | info@drone-camp.jp |
JUIDA「操縦技能証明証」取得プログラム
JUIDA「操縦技能証明証」取得プログラムでは、福井県の地域資源を活かした短期集中プログラムによって2日でドローン資格取得を完結することができます。1泊2日の食事や宿泊施設、移動車両や機体の貸し出しも全て完備されているため「遠方から受講したい」という人にもおすすめのJUIDA認定スクールです。カリキュラムには飛行実技10時間、座学ワークショップ6時間が含まれます。主な対象者 | ドローン操縦未経験者~ |
費用(税込) | 178,000円(税込) |
期間 | 1泊2日 |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能 |
取得できる技術 | 安全に関わる知識と高いドローン操縦技能 |
安全運航管理者コース
満18歳以上の場合はオプションで安全運航管理者コースを申し込むこともできます。操縦技能者の資格を取得後、別日にオンラインにて3時間程度の座学や筆記試験、専用テキストの配布を行います。ビジネスや現場監督としてさらに知見を深めたい方におすすめのコースです。主な対象者 | 操縦技能証明証保有者、18歳以上 |
費用(税込) | 27,500円(税込) |
期間 | 3時間 |
取得できる資格 | 無人航空機安全運航管理者 |
取得できる技術 | 安全運航管理やリスクアセスメントスキル、改正航空法の知識など |
ドローンスクール&コミュニティ 空ごこち
・受講者2名につき講師1名の少人数制実技講習
・卒業後365日間、ドローン相談窓口の無料サポートを利用できる
ドローンスクール&コミュニティ空ごこちは大阪府で少人数制の実技講習を実施しているJUIDA認定スクールです。初心者やシニアにもわかりやすい独自のテキストを用意しており、ビジネスだけでなく趣味でドローンを楽しみたい人にもおすすめのスクールです。カリキュラムの修了後は1年間無料でドローン相談窓口を利用することができます。機体購入や飛行許可申請方法、動画編集などドローン関連のあらゆるリモートサポートを受けることができます。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 | 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目33番23号(大阪本社) | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 0120-946-945 |
メール | 問い合せフォームにて |
操縦技能コース
ドローン飛行に必要な基本的知識や技術を学びます。「フリー受講プラン」では座学から45日間夜間・目視外飛行を含む12時間の実技を受講することができ、仕事やプライベートが忙しい人でも両立しやすいメリットがあります。他にも3日間で実技講座を修了できる「通常受講プラン」、1泊2日で操縦技能証明証と安全運航管理者証明証が取得できる「スピード合宿プラン」もおすすめです。主な対象者 | ドローン操縦の初心者〜中級者 |
費用(税込) | フリー受講プラン 217,800円(税込) スピード合宿プラン 254,100円(税込) |
期間 | プランによって異なる(1泊2日・3日間・座学から45日間) |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能、安全運航管理者 |
取得できる技術 | 無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能 |
安全運航管理者コース
安全運航管理者コースでは、ドローンの基本知識に加えてリスクアセスメントや安全管理について深く理解することができます。既に「JUIDA無人航空機操縦技能証明証」を取得した方のみが受講できるコースで、座学から試験まで全てオンラインで完結することができます。主な対象者 | 操縦技能証明証保有者、18歳以上 |
費用(税込) | 33,000円(税込) |
期間 | 座学3時間 |
取得できる資格 | 無人航空機安全運航管理者 |
取得できる技術 | 飛行の安全管理、無人航空機の運航における十分な安全と法律の知識 |
JUIDA広島ドローンスクール
・国土交通省の定める無人航空機講習団体
・「人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)」制度の利用が可能
JUIDA広島ドローンスクールは広島県初となるJUIDA認定スクールで、高い操縦スキルをもつ人材の養成を行っています。実務経験豊富な講師が指導を担当するだけでなく、受講者1人につき1機のドローンとドローンシミュレーターで存分に練習をすることができます。人材開発支援助成金の制度も導入しているため、企業の講習費用に助成金が使えます。
子ども向けコースの有無 | なし | |
スクール所在地 | 〒733-0032 広島県広島市西区東観音町2-15 | |
問い合わせ先 | 電話番号 | 082-554-5382 |
メール | info@hbworks.co.jp |
操縦技能+安全運航管理者3日間コース
3日間で操縦技能と安全運航管理者の取得を目指すコースです。ドローン飛行を安全に行うための基本や法律の知識、実技を通して学ぶ操縦や点検の方法など受講者の能力に応じて飛行訓練を行うことができます。主な対象者 | ドローン操縦の初心者〜中級者 |
費用(税込) | 操縦技能 184,800円(税込) 安全運航管理者 66,000円(税込) |
期間 | 3日間 |
取得できる資格 | 無人航空機操縦技能、安全運航管理者 |
取得できる技術 | 無人航空機を安全に飛行させるための知識と操縦技能、十分な安全と法律の知識、飛行業務の安全管理方法 |
まとめ
JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)は日本で初めてドローン操縦ライセンス発行事業を始めた団体で、日本随一の規模で教育や市場創造などの取り組みを行っています。JUIDAが認定している「無人航空機操縦技能」「安全運航管理者」は日本のドローン民間資格のなかでも特に知名度が高く、飛行申請の簡略化や国家資格への対応といったメリットが挙げられます。JUIDA認定スクールは全国に200校以上開校されており、最寄りのスクールを探しやすいのも特徴の一つです。人気の認定スクールでは1泊2日で資格取得が可能なカリキュラムもあるため、仕事やプライベートが忙しいという方でもスケジュールを立てやすいでしょう。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
産業用無人航空機操縦技能認証(IAU)とは?試験内容や取得するメリットを徹底解説
近年、さまざまなビジネスでドローンを活用した実践が期待されています。特に農業や点検、物流といった産業で使用される産業用ドローンの操縦スキルは全世界から注目されており、今後の経済発展に大...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
DJIってどんなドローン協会?運営する資格や認定スクールなどを詳しく解説!
近年ドローン産業は急速に発展し、趣味やビジネスでドローンの活用が注目されています。今回は世界三大ドローンメーカーの一つで、業界トップクラスの機体シェア率を誇るDJIをご紹介します。DJ...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
無人航空機操縦技能(JUIDA)でドローン資格取得!メリットや取得方法、費用や対象者も解説
空撮や物流、農業やスポーツなど、さまざまな産業で活用されているドローン。今回は日本国内でも知名度が高いドローンの民間資格「無人航空機操縦技能(JUIDA)」をご紹介します。ドローンの国...
2022.10.14|コエテコ byGMO 編集部
-
ドローン検定とは?受験するメリットや試験概要を解説
ドローン検定協会が運営するドローン検定は国土交通省から認定されており、日本におけるドローンの健全な普及や操縦者のスキル証明を支援しています。今回はドローン検定のメリットや費用、申し込み...
2024.11.22|コエテコ byGMO 編集部