8月7日、Kidsプログラミング教室「ドローン×ロボット×プログラミング」の子供向け操縦体験会を実施

8月7日、Kidsプログラミング教室「ドローン×ロボット×プログラミング」の子供向け操縦体験会を実施
株式会社Kanattaが運営するコミュニティ・ドローンジョプラスは、一般社団法人 日本ドローン協会と株式会社 リビングロボットと合同で、Kidsプログラミング教室「ドローンとロボットを使って楽しくプログラミングを学ぼう!」を開催しました。

本教室は、8月7日にこだま青年会議所(埼玉県本庄市)で行われました。

「ドローンとロボットを使って楽しくプログラミングを学ぼう!」 


 プログラミング教室には、小学4年生〜6年生の親子連れが多数参参加。
『あるくメカトロウィーゴ』という二足歩行のロボットとドローンを自分で組んだプログラムで操作しました。

保護者からは「とても分かりやすく子どもたちも飽きずに楽しんでいた」「また開催して欲しい」との声もあったようです。


2020年度から小学校においてプログラミングが必修化されましたが、『こだま青年会議所』でも、子供たちへのプログラミング教育に力を入れており今回の企画へとつながったようです。
「Kidsプログラミング教室」は、ドローンジョプラス×JDA×株式会社 リビングロボットの3社で企画・開催しました。

ドローンを見るのが初めての子が多い中、飛行時の大きな音や立体的な動きに興味を持つ子が多かったようです。

「ドローンとロボットを使って楽しくプログラミングを学ぼう!」 イベント詳細 




■日程:2022年8月7日(土)9:30-11:00

■場所:本庄商工会議所(〒367-0026 埼玉県本庄市朝日町3丁目1−35)

■内容:ドローンとロボットを用いた子供向けプログラミング教室

ライターコメント

ドローンにロボットに、子どもも大人もワクワクするような題材ですね!
プログラミングしたものが目の前で実際に動くなんて、感動しちゃいそうです。

小学校でプログラミングが必修化されたので、お子さん自身もプログラミングに興味を持つご家庭も増えているのではないでしょうか。
「いきなり、プログラミング教室や通信教育はハードルが高い…」という方は、このようなプログラミング体験ができるイベントに参加してみるのもオススメですよ!

プログラミング教室にもロボット作りやゲーム作りなど色々ありますので、お子さまの反応を見てから教室を選ぶと、良いマッチングができるのではないでしょうか。
ドローンスクールを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら