(取材)TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)|農薬散布に特化した講習も!包括申請まで代行してくれるドローンコースが人気

(取材)TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)|農薬散布に特化した講習も!包括申請まで代行してくれるドローンコースが人気
茨城県坂東市にスクールを構えるTSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)は、一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)認定のドローンスクールです。

農業散布 ドローン 国産 安い
運営元の株式会社ロボティクスジャパンは国産農業用ドローンなどの開発・販売を行っている、産業用ドローンのプロフェッショナル。スクールでは、総合的な技能や知識を学ぶパイロット養成コースのほか、農薬散布に特化したスマート農業用ドローンコースも人気だそうです。

この記事ではTSUKUBA DRONE STATIONインストラクター宮本 翼さんに、コースの内容や指導方法について伺いました。

筑波 ドローンスクール

TSUKUBA DRONE STATIONインストラクター 宮本 翼さん

TSUKUBA DRONE STATIONについての基本情報(料金、コース、資格)

スクール名 TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)
取得可能な資格
  • JMA無人航空機技能認定
  • JMA無人航空機安全管理者
開講中のコース
  • パイロット養成コース
  • 農業用ドローンコース
初期費用
(入会金やドローンの購入費用等)
なし
受講料 パイロット養成コース 165,000円(税込)
農業用ドローンコース 198,000円(税込)
運営会社 株式会社ロボティクスジャパン

「包括申請」の代行も込み!農薬散布が学べるコースが人気

茨城県 坂東市 ドローンスクール

—本日はありがとうございます。TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)では現在、何種類のコースを展開されていますか。また、それぞれのコースではどのようなことが学べるのでしょうか。

TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)には現在、2つのコースがあります。

1つ目は「パイロット養成コース」で、ドローンに関する技術や技能、知識について学ぶ総合型のカリキュラムを提供しています。学科では無人航空機の上級基礎知識、航空力学、法令のほかアプリの操作設定などについて学び、実技ではGPS環境下外の訓練や目視外飛行、テレメトリー操作(遠隔測定)なども行います。

もう1つのコースは「農業用ドローンコース」です。こちらは主に農薬散布に使用するドローンの技術等を学ぶもので、本物の農薬の代わりに水を使い、広い飛行場でドローンによる散布を練習してもらいます。いわゆるスマート農業のファーストステップに適した内容となっています。

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

なお、どちらのコースも、修了後の試験に合格すれば「JMA無人航空機認定証」の発行を受けることができます。加えて、「包括申請」も当校で行いますので、卒業後のドローン活用をスムーズに行っていただけます。

―「包括申請」とは?

通常、ドローンを飛行させるには、日にちと経路、目的を定めた上で申請をし、毎回承認を得なければなりません。これを「個別申請」と言い、承認を得れば「その1度だけ」飛行が許可されます。

一方の「包括申請」は、一定期間に繰り返し飛行させたり、複数の場所を飛行させたりする場合に行う手続きで、天候によって業務日程等が変更されても対応しやすいメリットがあります。ドローンを産業に活用するならば、必ず知っておきたい申請方法と言えるでしょう。

そうはいっても、飛行許可申請は初めての方には難しく、ハードルが高いものです。そのため当校では包括申請をコースに含めており、許可承認取得までをサポートしています。「手続きを代行してもらえて助かった」と受講生の方々にたいへん好評です。

—受講者の方に人気があるのも納得です。そんなTSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)に来られるのは、どのような方が多いですか。

属性でいうと、40代くらいの男性が多いですね。空撮や点検などの業務にドローンを活用したいという方が多い印象です。

とくに農業用ドローンコースは、すでに農業を営んでいる方はもちろん、「ドローン農薬散布の会社を起こしたい」といった目的で来られる方もけっこういらっしゃいます。

最近では女性の受講生も増えてきました。女性はプロポ(コントローラー)の操作が繊細で、すんなりと技能カリキュラムをクリアーされます。業務目的でも趣味目的でも、ぜひ挑戦していただきたいですね。

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

広い敷地で心おきなく操縦練習、最新情報の提供も

—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。

ドローンの本格的な社会実装が進むのに伴い、ドローン事情は目まぐるしく変わっていきます。法律はもちろん、機体の進化もめざましいですから、もろもろの情報には可能な限りすばやくキャッチアップして、講座でお伝えできるように努めています。

それから、講師陣の質、つまり技術や技能の高さや深い知識、指導におけるノウハウについてもこだわりがあります。わたしも含め、講師陣は現場での業務経験もありますので、ドローンの利活用に関しても具体的にアドバイスいたします。

—「現場」といえば、宮本さんはドローンレーサーとしてもご活躍していらっしゃるそうですね。

ええ、そうなんです。レース用ドローンは時速140キロくらいで飛ばすので、迫力がありますよ。スクールの休憩時間には、わたしがレース用ドローンをデモで飛ばしてみせることもあります。

ドローンを楽しく学んでいただくためには、ドローンだからこそできる世界に触れてもらうのが一番です。レースドローンをお見せするのもその一環ですし、通常のドローンを飛ばす際にも、高度100メートルくらいからの映像を見ていただくなど、「ドローンってこんなことができるんだ!」という体験を大切にしています。

—他校と比較して、御校の強みはどういったところでしょうか。

自社の広い敷地で操縦訓練ができることと、講師が専門家であるからこそ、細かな操縦方法を丁寧に指導できるところですね。

まず、当校が実技訓練を行う場所は、運営母体であるロボティクスジャパンが所有するドローンの飛行試験場です。たいへんに広い敷地なため、初心者の方でも安心してドローンを飛ばせます。

最初は皆さん、ドローンを飛ばすことに不安をお持ちなのですが、実際に自分で飛ばしてみると「楽しい!」とおっしゃることが多いです。だからこそ初心者が技術を向上させるには、広い敷地で心おきなく練習を積んでいただくのが一番です。

それから、初心者の方でも安心して学べる丁寧な指導も当校のこだわりです。当校では初心者でも安心してチャレンジできるような声かけをしつつ、安全第一で細かな技能を指導しています。たとえば、ドローンのプロポ(コントローラー)は操作が1ミリ違うだけでもドローンの動きが変わってしまいますので、正しい感覚を身につけてもらえるよう、繰り返し教習を行っています。

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

ドローンの裾野を広げ、事業の未来を拓く

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

―TSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)における今後の展望は?

まずは国家ライセンス制への対応ですね。また、次世代育成の観点から、小学生へのドローン講習にもさらに注力していきたいと考えています。

小学校では2020年度からプログラミング教育が必修化されました。ドローンとプログラミングは非常に相性が良く、これまでにもドローンをプログラムで飛ばす小学生向けの無料体験会を随時開催してきました。

ドローンは子どもにとってエキサイティングな存在で、夢中になって学んでくれます。講習でも、子ども達があっという間に操縦を覚えて、スイスイとドローンを飛ばすのに驚きました。こうした体験をした子どもたちが将来ドローン開発などに携わってくれたら、とても素敵だなと思っています。

―次世代へのアプローチというと、宮本さんも参加しているドローンレースは中高生にも人気がありそうですね。

茨城県 ドローンレース スクール

そうですね。中高生は選手としても優秀で、全国で開かれるドローンレースの大会では、チャンピオンが中学生ということも珍しくないんですよ。

ドローンの裾野を広げるには、事業であれスポーツであれ、若い世代の参加が欠かせません。将来のドローン業界を支えるさまざまな人材を育むべく、子どもたちがドローンに触れる機会をなるべく多く作っていけたらと考えています。

TSUKUBAドローンステーションで楽しくドローンを学ぼう!

茨城県 ドローンスクール 農薬散布

—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。

まったくの初心者の方、機械が苦手という方でも、広い敷地で心おきなく操縦練習ができるTSUKUBA DRONE STATION(つくばドローンステーション)なら心配はいりません。ドローンを操縦し、大空を飛ばす体験を一度でもしていただければきっとその楽しさ、奥深さを感じていただけると思います。

安全を第一に学びつつ、楽しくドローンを飛ばしませんか?趣味目的でも、事業目的でも、ぜひ気軽にお問い合わせください!
TSUKUBA DRONE STATIONはこちら!
ドローンスクールを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ