※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
高齢化社会が進み『人生100年時代』と言われる今、60歳や70歳を過ぎても働き続ける人の割合は増えています。また転職市場の活性化も相まって、50代の転職者数は右肩上がりに増加の一途を辿っています。
50代転職の増加に伴い、50代の採用間口も少しずつ広がってきている現状も見られます。
とはいえ、しっかりと対策や準備をしなければ希望に沿った転職を叶えるのは難しいでしょう。
そんな時に心強いサポーターとなってくれるのが“転職エージェント”。
今回は50代の転職にあたり活用したい、おすすめの転職エージェントを転職目的・タイプ別にご紹介します
50代の転職は、エージェントと転職サイトどちらがおすすめ?
50代の転職では、転職サイトよりも転職エージェントの利用をおすすめします。その理由として、50代の転職は他の年代と比較してハードルが高くなる傾向があるからです。
転職エージェントの担当者と直接話をすることで、より採用の可能性が高い求人情報を紹介してもらえたり、場合によっては求人企業の採用担当者に推薦状を書いてもらえたりするなど、手厚いサポートを受けられるでしょう。
自分1人で転職活動をするよりもプロによるサポートを得ることで選考通過率を高められたり、より希望に近い企業から内定を得られたりできるようになるでしょう。
参考:50代向け転職サイト
50代におすすめの転職エージェント7選
続いて、ここでは具体的に50代におすすめできる転職エージェントを紹介します。JACリクルートメント

高収入の求人を多く取り扱っており、こだわり条件として「年収1,000万円以上」などの選択肢もあります。
年収アップを目指したい人やキャリアアップしたいハイクラス層におすすめです。
一般的な転職エージェントが対企業と対求職者で担当が異なるのに対し、企業担当と求職者担当が同じ両面型サポート体制であるのも特徴です。
参考:JACリクルートメントの評判・口コミ
年代:30代男性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
- 女性におすすめ
面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。 ...続きを読む
プロのエージェントが一緒になって、経歴の洗い出しからキャリアの可能性までサポートしてくれます。
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:製造業 職種:事務 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。 ...続きを読む
自分の職務経験がニッチな経験であり活きる場が多い、ということを教えてくれたのもエージェントでしたので、自分の商品価値に気づける機会が与えられる(=収入増も期待できる)点はメリットだと思います。
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
doda転職エージェント
dodaは、転職サイトとの併用が可能な総合転職支援サービスです。約10万件にものぼる業界最大級の求人数を取り扱うため、幅広い業界・職種の求人の中から自分にマッチする案件を見つけることができるでしょう。
また、まずは自分の市場価値を知りたい人に向けた年収査定や合格診断といったツールも用意されています。まだ転職を迷っている人や転職に向けて方向性が固まっていない人も使ってみる価値のあるサービスです。
参考:dodaの評判・口コミ
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。人材業界の中でも大手に位置するリクルートが運営しており、経験豊富なアドバイザーが多数在籍しています。求人案件数・内定決定数ともに業界No.1というだけあり、幅広い年齢層に対応している点がポイント。
50代の転職にも手厚いサポートを提供してくれるため、まずは登録しておいて損はないでしょう。
参考:リクルートエージェントの評判・口コミ
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:建設・不動産 職種:営業 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。 ...続きを読む
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:営業戦略室 実務経験:10年以上
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。 ...続きを読む
すぐに相談できる環境でしたので、精神的に安心して求人活動ができる点です。また、内定時にエージェント側もほってされていて、私的に「相手のためにもなったかな」という別の嬉しさがありました。あとは、自分自身のキャリアを客観的にたな卸しができた点です。
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
type転職エージェント
type転職エージェントは、エンジニア向け情報誌を刊行している株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントサービスです。求人サイト・エージェント両方の機能を備えている点も特徴の1つ。求人サイト機能を使用してAIによる提案やスカウトメールを受けることができる一方で、エージェント機能を活用すればキャリアアドバイザーから個別に求人を紹介してもらうことも可能です。
マネジメント職などの管理職系の求人も多く扱っているため、50代にもおすすめのサービスと言えるでしょう。
参考:type転職エージェントの評判・口コミ
LHH転職エージェント

LHH転職エージェントは、スイスに本社を置く人材サービス企業アデコグループが運営する転職エージェントです。
アデコグループがバックに付いているだけあり、グローバル企業案件や高収入・ハイクラス求人が多い点が特徴と言えるでしょう。
エグゼクティブクラスの求人は非公開になっているケースが多いですが、LHH転職エージェントでも多くの非公開求人を保有しています。
経験を積んだ50代だからこそ、紹介してもらえる求人もあるかもしれません。
LHH転職エージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/lhh >
50代IT/Web業界転職におすすめの転職エージェント
続いて、近年人気と需要が高まるIT・Web業界に特化した転職エージェントをご紹介します。ギークリー
ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。エンジニア、クリエイターはもちろん、営業職などさまざまな職種の求人を取り扱っています。
またギークリーの口コミサイト「ギークリーレビュー」では、企業の評価や選考情報が集められており、年代別の注目企業ランキングなども表示されています。
IT・WEB業界での経験があれば、50代でも受け入れられやすい企業を見つけることができるでしょう。
参考:ギークリーの評判・口コミ
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT業界への転職に特化したエージェントサービス。
ITエンジニアやデザイナーなどのIT・Web業界に属する職種やクリエイターの転職支援に特化している点が特徴です。またキャリアアドバイザーが頻繁に企業を訪れヒアリングを行っていることから、初回提案した企業への内定率が90%と高いマッチング率を誇ります。
50代でもスキルや経験があれば、求人企業の欲する人材を熟知しているアドバイザーによって、ぴったりの求人を紹介してもらえるのではないでしょうか。
参考:レバテックキャリアの評判・口コミ
年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む
自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む
初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。
投稿日:2024/08/05(月) 15:34
50代におすすめの転職エージェントまとめ
今回は50代の転職におすすめの転職エージェントを、転職目的・タイプ別に紹介しました。50代で転職に臨むのであれば、まずは転職をしたい理由について改めて整理してみましょう。
またこれまでのキャリアを振り返って自分の強みや今後の目標など、しっかりと棚卸をした上で、希望に沿った転職エージェントに登録してみることをおすすめします。