50代向け転職エージェントおすすめ7選!シニア向け解説

50代向け転職エージェント

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

50代の転職というと、年齢がネックになり難易度が高くなる印象を受ける人が多いのではないでしょうか。
高齢化社会が進み『人生100年時代』と言われる今、60歳や70歳を過ぎても働き続ける人の割合は増えています。また転職市場の活性化も相まって、50代の転職者数は右肩上がりに増加の一途を辿っています。

50代転職の増加に伴い、50代の採用間口も少しずつ広がってきている現状も見られます。
とはいえ、しっかりと対策や準備をしなければ希望に沿った転職を叶えるのは難しいでしょう。

そんな時に心強いサポーターとなってくれるのが“転職エージェント”。
今回は50代の転職にあたり活用したい、おすすめの転職エージェントを転職目的・タイプ別にご紹介します

コエテコが選ぶ!40代以上向けキャリアサービス [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • むびるスクール 【稼ぐことに特化】商談への同席サポートで営業が苦手でも案件が獲得しやすい!YouTube動画編集など特化コースもあり。

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

50代の転職は、エージェントと転職サイトどちらがおすすめ?

50代の転職では、転職サイトよりも転職エージェントの利用をおすすめします。

その理由として、50代の転職は他の年代と比較してハードルが高くなる傾向があるからです。
転職エージェントの担当者と直接話をすることで、より採用の可能性が高い求人情報を紹介してもらえたり、場合によっては求人企業の採用担当者に推薦状を書いてもらえたりするなど、手厚いサポートを受けられるでしょう。

自分1人で転職活動をするよりもプロによるサポートを得ることで選考通過率を高められたり、より希望に近い企業から内定を得られたりできるようになるでしょう。
参考:50代向け転職サイト

50代におすすめの転職エージェント7選

続いて、ここでは具体的に50代におすすめできる転職エージェントを紹介します。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス転職・エグゼクティブ転職に特化した転職エージェントサービスです。

高収入の求人を多く取り扱っており、こだわり条件として「年収1,000万円以上」などの選択肢もあります。
年収アップを目指したい人やキャリアアップしたいハイクラス層におすすめです。

一般的な転職エージェントが対企業と対求職者で担当が異なるのに対し、企業担当と求職者担当が同じ両面型サポート体制であるのも特徴です。
参考:JACリクルートメントの評判・口コミ

年代:30代男性 職業:会社員(契約社員/派遣社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.5
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • ハイクラスにおすすめ
  • 女性におすすめ

面接まで進んだあとのサポートは非常に手厚いですが、求人数が少ないため状況によっては応募できない自体もあり得たかもしれません。 他のサービスと併用するのが無難には感じました。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

プロのエージェントが一緒になって、経歴の洗い出しからキャリアの可能性までサポートしてくれます。

投稿日:2024/05/27(月) 17:21

年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:製造業 職種:事務 実務経験:10年以上

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.0
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ

エージェントによっては、当時の私のような「SAP COモジュール+英語」というニッチな価値を理解していなかった人が多く見受けられ、そこは最後まで不満が残りました。ただ、有益な気づきがあったためそこは満足しています。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

自分の職務経験がニッチな経験であり活きる場が多い、ということを教えてくれたのもエージェントでしたので、自分の商品価値に気づける機会が与えられる(=収入増も期待できる)点はメリットだと思います。

投稿日:2024/06/24(月) 15:16


JACリクルートメントはこちら

doda転職エージェント

dodaは、転職サイトとの併用が可能な総合転職支援サービスです。
約10万件にものぼる業界最大級の求人数を取り扱うため、幅広い業界・職種の求人の中から自分にマッチする案件を見つけることができるでしょう。

また、まずは自分の市場価値を知りたい人に向けた年収査定や合格診断といったツールも用意されています。まだ転職を迷っている人や転職に向けて方向性が固まっていない人も使ってみる価値のあるサービスです。
参考:dodaの評判・口コミ

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、国内最大級の求人数を誇る総合型転職エージェントです。

人材業界の中でも大手に位置するリクルートが運営しており、経験豊富なアドバイザーが多数在籍しています。求人案件数・内定決定数ともに業界No.1というだけあり、幅広い年齢層に対応している点がポイント。

50代の転職にも手厚いサポートを提供してくれるため、まずは登録しておいて損はないでしょう。
参考:リクルートエージェントの評判・口コミ

年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:建設・不動産 職種:営業 実務経験:1~3年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ
  • 女性におすすめ

初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。 ...続きを読む

投稿日:2024/05/27(月) 17:21

年代:40代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:営業戦略室 実務経験:10年以上

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
5.0
  • 未経験におすすめ
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 新卒におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

すぐに相談できる環境でしたので、精神的に安心して求人活動ができる点です。また、内定時にエージェント側もほってされていて、私的に「相手のためにもなったかな」という別の嬉しさがありました。あとは、自分自身のキャリアを客観的にたな卸しができた点です。

投稿日:2024/05/27(月) 17:21


type転職エージェント

type転職エージェントは、エンジニア向け情報誌を刊行している株式会社キャリアデザインセンターが運営する転職エージェントサービスです。

求人サイト・エージェント両方の機能を備えている点も特徴の1つ。求人サイト機能を使用してAIによる提案やスカウトメールを受けることができる一方で、エージェント機能を活用すればキャリアアドバイザーから個別に求人を紹介してもらうことも可能です。

マネジメント職などの管理職系の求人も多く扱っているため、50代にもおすすめのサービスと言えるでしょう。
参考:type転職エージェントの評判・口コミ

LHH転職エージェント


LHH転職エージェントは、スイスに本社を置く人材サービス企業アデコグループが運営する転職エージェントです。

アデコグループがバックに付いているだけあり、グローバル企業案件や高収入・ハイクラス求人が多い点が特徴と言えるでしょう。
エグゼクティブクラスの求人は非公開になっているケースが多いですが、LHH転職エージェントでも多くの非公開求人を保有しています。

経験を積んだ50代だからこそ、紹介してもらえる求人もあるかもしれません。
LHH転職エージェントの評判・口コミ

LHH転職エージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!

LHH転職エージェントの評判・口コミ

https://coeteco.jp/career/services/lhh >


50代IT/Web業界転職におすすめの転職エージェント

続いて、近年人気と需要が高まるIT・Web業界に特化した転職エージェントをご紹介します。

ギークリー

ギークリーは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

エンジニア、クリエイターはもちろん、営業職などさまざまな職種の求人を取り扱っています。
またギークリーの口コミサイト「ギークリーレビュー」では、企業の評価や選考情報が集められており、年代別の注目企業ランキングなども表示されています。

IT・WEB業界での経験があれば、50代でも受け入れられやすい企業を見つけることができるでしょう。
参考:ギークリーの評判・口コミ

レバテックキャリア


レバテックキャリアは、IT業界への転職に特化したエージェントサービス
ITエンジニアやデザイナーなどのIT・Web業界に属する職種やクリエイターの転職支援に特化している点が特徴です。またキャリアアドバイザーが頻繁に企業を訪れヒアリングを行っていることから、初回提案した企業への内定率が90%と高いマッチング率を誇ります

50代でもスキルや経験があれば、求人企業の欲する人材を熟知しているアドバイザーによって、ぴったりの求人を紹介してもらえるのではないでしょうか。
参考:レバテックキャリアの評判・口コミ

年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
3.0
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • ハイクラスにおすすめ

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

投稿日:2024/07/03(水) 11:14

年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年

口コミサービス利用証明済のアイコンサービス利用証明済み
4.0
  • 経験者(実務経験あり)におすすめ
  • 第二新卒におすすめ

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む

口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

投稿日:2024/08/05(月) 15:34


レバテックキャリアはこちら

50代におすすめの転職エージェントまとめ

今回は50代の転職におすすめの転職エージェントを、転職目的・タイプ別に紹介しました。

50代で転職に臨むのであれば、まずは転職をしたい理由について改めて整理してみましょう。
またこれまでのキャリアを振り返って自分の強みや今後の目標など、しっかりと棚卸をした上で、希望に沿った転職エージェントに登録してみることをおすすめします。

コエテコが選ぶ!40代以上向けキャリアサービス [PR]

  • マジデザ 現役フリーランス設計のカリキュラム。選抜制の案件保証と卒業後の独立支援で成果を出せるデザイナーを育成!

  • むびるスクール 【稼ぐことに特化】商談への同席サポートで営業が苦手でも案件が獲得しやすい!YouTube動画編集など特化コースもあり。

  • studio US WEBプロ  副業・フリーランススクール!Webデザイン・AI・マーケティングを無期限で学習&永久サポート!

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラ

    年齢問わず未経験からフリーランスエンジニアへの輩出実績多数。
    卒業後の案件サポートも手厚いおすすめスクール!

  • ライフシフトラボ 40代以上の方におすすめ! 転職や起業、複業活動へのパーソナルトレーニング

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

転職エージェントや転職サイトについてのよくある質問

  • Q 転職エージェントは料金がかかりますか?
    A 転職エージェントはカウンセリング、書類の添削、面接練習などのサービスは無料で、転職希望者はお金を払わずに利用することができます。その代わり、転職エージェントに登録している企業からは採用が決定した際に成功報酬として紹介手数料をもらって事業が成り立っています。転職エージェントにはネットで検索して見られる公開求人の他に、社名などの採用に関わる情報を公にしない非公開求人というものがあります。こちらは企業側が転職エージェントに依頼して欲しい人材を集めることが可能。転職エージェントを利用する企業側にもメリットがあるのです。
  • Q 転職エージェントを利用すれば、未経験職種への転職は可能でしょうか?
    A 企業の求人情報の中には「未経験可」と書かれているものも多くあります。転職をきっかけに、新しい職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。一般的に、企業が転職者に求めるのは「即戦力」。その点でいうと未経験者に即戦力はありませんが、「未経験可」としている求人は応募者のポテンシャルや将来性を評価していることがあげられます。応募する業界や職種とは関係なくても、これまでの経験を新しい職種にも活かせることや、企業にどう貢献できるのか熱意をアピールできれば、未経験からの転職成功も夢ではありません。
  • Q 転職エージェントに登録して、企業求人へ応募してから内定までどのくらいかかるものですか?
    A 企業側の選考スピードやご本人のスケジュールにもよりますが、平均で在職中であれば3ヶ月程度、離職中であれば1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。なかにはタイミングがよく面接の日程がすぐ組めて、選考回数も少なく、すぐに内定が出る方もいらっしゃいます。ただし、じっくり考えたい方や複数社比較したい方なは早ければいいという問題でもありません。ご自身の都合上、今すぐ転職をしたいと考えている方はキャリアカウンセリングの際に相談しましょう。
  • Q 転職エージェントと転職サイトの違いは何ですか?
    A 転職エージェントはキャリアカウンセラーが、個別にカウンセリングをして最適な求人をを紹介してくれる転職サービスで、書類の添削や面接練習など様々なサポートをしてくれます。転職サイトは自分で求人を探す必要があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、初めて転職をする人やなるべく短期間で転職成功したい人はプロから転職支援を受けられる転職エージェントがおすすめです。転職経験があり、自分のペースで自由に転職活動がしたい方は転職サイトがおすすめです。
  • Q 現在、在職中で転職時期も決まっていませんが転職エージェントに相談できますか?
    A はい、可能です。 「とりあえず情報が欲しい」「自分のキャリアでどんな転職先があるのか」「転職するために必要なこと」など、転職に関する相談を受付ている転職エージェントがほとんどです。なかには、プロのキャリアカウンセラーにLINEで気軽に相談できる転職エージェントもあるので利用してはいかがでしょうか。多くの転職希望者が在職中に転職エージェントに登録しています。相談をした上で転職の意思が決まったら利用するのもありですし、まだ転職時期が決まっていなくても相談できる相手が社外にいることでご自身のキャリアを見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら