※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
転職希望者の中には、需要が高く将来性のあるゲーム業界への転職を検討している人も多いでしょう。そこで今回は、ゲーム業界に転職する前に知っておきたい業界の知識や、ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェントをご紹介します。
ゲーム業界転職エージェントのおすすめの選び方
ゲーム業界に転職する際は、次のポイントを意識してエージェントを選びましょう。- ゲーム業界・分野に特化していること
- キャリアアドバイザーが業界に精通していること
- ゲーム業界への転職支援が充実していること
それぞれの項目について、詳しくご紹介します。
ゲーム業界・分野に特化していること
ゲーム業界・分野に特化している転職エージェントは、一般的な転職エージェントと比較して以下のメリットがあります。- ゲーム業界に特化した求人が多い
- ゲーム業界の状況を踏まえた転職支援を受けられる
- ゲーム業界特化型ならではのパイプがある
ゲーム業界特化型を謳う転職エージェントの求人は、基本的にゲーム業界に関わるものばかりです。職種やスキルにマッチした求人を見つけやすく、転職のミスマッチが起こりにくくなります。
またゲーム業界特化型の転職エージェントなら、業界で評価される人の基準やスキルについて熟知しているのが一般的です。応募書類の作成から面接対策まで、業界ニーズに合わせた支援を受けられます。
このほか転職エージェントによっては、ゲーム業界の有力企業とつながっているケースも少なくありません。スキルや実績のある人なら、好条件・高収入の非公開求人にリーチできる可能性があります。
キャリアアドバイザーが業界に精通していること
ゲーム業界はトレンドの変化が激しく、求められるスキルや人材は常に変化しています。業界知識のないキャリアアドバイザーに当たってしまうと、的ハズレなサポートで転職チャンスを逃してしまうリスクがあります。ゲーム業界特化型の転職エージェントでも、キャリアアドバイザーの得意分野・ノウハウの豊富さは担当者によって大きく異なる傾向です。万が一頼りにならないキャリアアドバイザーに当たってしまった場合は、変更を希望することも検討してください。
—自ら進んで学ぶことが大事になってくるんですね。では、ゲーム業界で転職サービスを選ぶにあたっては、どういったポイントを重視すべきでしょう?
1つ目は、業界に詳しいエージェントを選ぶことです。例えばまだ自分の目指すべき業界や職種自体が定まっていない方や、希望職種は決まっているものの業界を問わず仕事を探したい方であれば、業界を横断する総合型の転職エージェントが良いかもしれません。ですが、ゲーム業界などの専門性が高い仕事を希望される方においては、「ファミキャリ!」のような業界特化エージェントのほうがお伝えできる情報量が多く、マッチングの精度も高いため、今後のキャリアにプラスになる選択肢を提供できます。

出典:(取材)ゲーム業界のクリエイターが市場価値を高める方法とは?「ファミキャリ!」須崎氏に聞く|キャリア選択の羅針盤
ゲーム業界への転職支援が充実していること
転職エージェントを利用するメリットは、キャリアアドバイザーが転職活動を伴走してくれることです。ゲーム業界への転職を希望する場合は、どのような転職支援を受けられるのか詳細を確認しましょう。転職支援が充実している転職エージェントなら、応募書類の作成から面接対策・面接後のフィードバックまで行われます。内定獲得後は入社日の調整や各種条件の交渉まで依頼でき、不安のない転職が可能です。
また在職中の人は、キャリアアドバイザーの対応時間がネックとなるかもしれません。転職エージェントを選ぶときは、「夜間対応可能か」「土日祝日でも対応可能か」などについてもチェックしておくことをおすすめします。
ゲーム業界転職エージェントおすすめ16選
「未経験だけどゲーム業界に転職したい」「自分に合った分野に就きたい」と考えている人は、転職エージェントがおすすめです。条件に合った転職先探しや面接対策、ポートフォリオへのアドバイスなど、専門家からアドバイスしてもらうことでスムーズに転職できるでしょう。G-JOBエージェント|ゲーム業界経験者のキャリアアップ転職を支援

また同サービスのキャリアコンサルタントは、以下のいずれかの条件を満たしています。
- ゲーム会社での人事経験3年以上
- ゲーム開発現場のマネジメント経験
- 国家資格コンサルタント所有者
公開求人数 | 約1,200件 |
非公開求人数 | 約2,800件 |
本社住所 | 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
公式HP | G-JOBエージェント |
G-JOBエージェントのおすすめポイント
- ゲーム制作に関わる全ての職種に対応可能
- G-JOBエージェント独占求人がある
- 年収1,500万円以上のレア求人に出会える可能性アリ
G-JOBエージェントの口コミ・評判
担当するキャリアコンサルタントがゲーム業界での知識が豊富なので、ただ求人票が送られてくるだけでなく、その企業や求人の特徴まで説明いただけたので安心してお任せすることができました。G-JOBエージェントだけが取り扱っている求人があり、ここに登録しなかったらきっと今回受けたような良い職場には巡り会えなかったと思います。
営業目標を達成するためにとにかく転職させようとするスタンスではなく、私のキャリアアップを踏まえ、親身に接してくださりました。面接前の面接対策を細かくしてくださったのがとても心強かったですし、面接後のフォローもしっかりとして頂き、とても満足いく転職活動を行うことができました。
周りで同じような境遇の人がいたらG-JOBエージェントさんを勧めたいと思います。
ファミキャリ!|「ファミ通ドットコム」のバックアップあり!

ファミキャリ!は、ゲーム業界に特化した転職支援サービスです。
国内最大級ゲーム情報総合サイトである『ファミ通ドットコム』の協力を得ており、業界の中でも最大規模の求人数を誇ります。
多様な求人の中から自分の実績やスキルにマッチした案件や理想とするキャリアを描ける案件を探せるため、満足度の高い転職を叶えられるでしょう。
なお、ファミキャリ!では、主に実務経験者向けの中途採用求人を扱っています。そのため実務未経験者に紹介できる案件は限られるとのこと。
しかしスキル・経験に自信があれば、求める働き方が叶う企業との出会いを実現できるでしょう。
公開求人数 | 5000件以上 |
非公開求人数 |
非公開 |
本社住所 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
公式HP | ファミキャリ! |
ファミキャリ!のおすすめポイント
- ゲーム会社に特化した書類添削・面接対策を受けられる
- 非公開求人や公開前の新着求人にリーチできる
- 転職に迷っている段階から相談できる
ファミキャリ!の口コミ・評判
エージェントが的確なアドバイスやサポートをしてくれたことにより、在職中でもあまり負担なく転職活動が行えました。引用:ファミキャリ!公式HP
元々応募をしたいと考えていた候補の中には入っていなかった企業でしたが、エージェントが自分の希望をヒアリングした上で提示してくださり、結果として視野になかった企業からご縁をもらうことができ、とても良かったです。引用:ファミキャリ!公式HP
年代:20代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
転職活動をしたことがなかったので、初めは不安でしたが、丁寧にサポートいただいたおかげで、短期間で活動を進めることができ、希望の会社から内定をいただくことができました。 実際、入社してから楽しくお仕事させていただいているので、転職して良かったと思っています。 ...続きを読む
一人だとどう転職活動を進めれば良いのか分からない状態だったので、転職活動の経験があまりない人にとって、細かくサポートしていただけるのは安心できるというメリットがあると感じています。
投稿日:2024/05/17(金) 15:00
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:その他 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
とても手厚いサポートを受けることができました。特に面接対策について手厚く、このサービスを利用していなければ希望の企業に入社することは難しかったと感じています。 ...続きを読む
投稿日:2024/05/17(金) 15:00
マイナビAGENT|転職未経験者も安心のフルサポート

マイナビAGENTは、業界大手株式会社マイナビが運営するエージェントです。
マイナビエージェントと、一口に言っても各業界に特化したグループサービスもあります。各グループサービスは、案件を共有しているため、ゲーム業界やゲームに関連する仕事の案件も色々と見つかることでしょう。
そんなマイナビAGENTは、オリコン顧客満足度『2023年 転職エージェント』でNO,1に輝いた実績を持ち、評価項目別全5項目のうち「紹介案件」「紹介案件の質」「交渉力」において1位に選ばれています。本結果からは、多くのユーザーがサービスに満足している様子が伺えます。実際に利用者からは、「担当の人の対応がとても素晴らしかった。」「他のエージェントさん達よりも心強かった。」などの口コミが挙がっています。
既にゲーム業界に身を置いている人も、新しくゲーム業界に飛び込んでみようと考えている人も、マイナビAGENTであれば、満足できる転職を実現できるでしょう。
公開求人数 | 約71,500件 |
非公開求人数 | 約14,600件 |
本社住所 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式HP | マイナビAGENT |
マイナビAGENTのおすすめポイント
- 若手の転職支援に強い
- 大手人材サービス会社ならではの転職支援ノウハウがある
- キャリアアドバイザーと企業担当アドバイザーの2軸で支援を受けられる
参考:マイナビエージェントの評判・口コミ
マイナビAGENTの口コミ・評判
最初の面談からかなりフワフワしたイメージでどのような行動を取るべきなのかがいまいち定まっていなかった所に対して、一定の指針を示してくれたところや、やはり新卒から数年ぶりの就職活動ということで、何を意識し次のどのような行動をすべきかを客観的にアドバイスしていただけた所や、現職の仕事を行いながら転職活動を行う上で、面倒なスケジュール管理等を代行していただけた点がとても助かりました。
話を聞きまとめるのが上手なアドバイザーだったので、話しながら自分の考えを自然とまとめることができた。また、最初から会社数を減らすのではなくとりあえず色々受けてみるのが良いとのアドバイスもあった。色々な会社の話を聞くことで、会社選びの軸をより具体的にできた。
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
満足度としてはかなり良かったという評価です。求人だったり他にもたくさんのことを手伝ってくださったりしてくれて安心して転職活動を行うことができたのでこの評価です。 ...続きを読む
投稿日:2024/06/24(月) 15:16
年代:30代男性 職業:パート・アルバイト 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
スタッフの応対が良く、内容も高案件ばかりだったので、利用して損はないキャリアサービスだと感じた。 ...続きを読む
就職以降も今後のステップアップに繋がるものだと感じた。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
Hiraku agent【ゲーム業界経験者】|土日祝日・夜間の面談もOK

Hiraku agentは、ゲーム・映像・アニメ業界経験者を対象とした転職エージェントです。ゲーム業界に特化しており、デザイナーからプロデューサー・サーバーサイドエンジニアまで、多種多様なゲーム求人があります。
求人紹介を受けたい人は、エントリーフォームから必要項目を入力するだけ。すぐにキャリアアドバイザーとの面談がセッティングされ、現状や希望する転職条件のヒアリングが行われる流れです。求人応募から面談までがスムーズにいけば、エントリーから最短約2週間で内定が出ることもあります。
Hiraku agentの特徴は、求職者に寄り添った丁寧なサポートを受けられること。キャリアアドバイザーはゲーム業界に精通しており、業界の状況やニーズを熟知しています。紹介は求職者のニーズを適切に踏まえた上で実施され、転職のミスマッチが起こりにくいのが魅力です。
初回面談は、土日祝日・平日は夜22時まで対応しています。「忙しくて面談を予約できない……という在職中の人も、気軽にエントリーしてみましょう。
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
本社住所 | 東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 501号室 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社Hiraku agent |
Hiraku agentのおすすめポイント
- ゲーム業界特化型のため、多数のゲーム関連企業と太いパイプがある
- ゲーム業界に精通したエージェントが強みやアピールポイントを見つけてくれる
- 求人紹介の精度が高い
Hiraku agentの口コミ・評判
今回はHiraku agentを利用したことで、自分自身で探した案件以上のものをたくさん紹介していただきました。面接を進める中で気軽に担当の方とオンラインMTGで話をすることができ、面接対策もしっかりとして頂けたのでとても良かったです。
エージェント様によっては、マイページに届く求人を自身で判断するだけといったところもあると思いますが、こちらでは企業ごとの雰囲気や制度なども(可能な範囲ではあると思うのですが)お話してくださり、そのうえで面接を受けたことで、「何を確認したらいいか」が明確になった気がします。
レバテックキャリア|50種類のIT専門職をサポート

レバテックキャリアでは実際に企業に足を運び、プロジェクトマネージャーやメンバーと頻繁にヒアリングを行っています。転職前に企業の内情や求めるスキルを掴めるのもレバテックキャリアの特徴です。
公開求人数 | 約21,000件 |
非公開求人数 | 調査中 |
本社住所 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
公式HP | レバテックキャリア |
レバテックキャリアのおすすめポイント
- テクニカルヒアリングの精度が高い
- アドバイザーやエキスパートエンジニアによる書類添削を受けられる
- 過去事例に基づく面接詳細情報&模擬面接の提供を受けられる
レバテックキャリアの口コミ・評判
レバテックキャリアを通じて、自分では見つけられなかった企業と出会えたのは非常に良い経験だったと思います。自分で探すには、それこそ数百、数千という無数の求人の中から自分に合う企業を見つけなくてはいけないので。転職活動は孤独な戦いですが、担当の方が進捗状況を頻繁に確認しアドバイスをくれたので、精神的な支えにもなりました。
面接日の調整や、こちらの意思の伝達など、企業とのやり取りを全て担当者の方が代わりにやってくれるのはすごく助かりました。具体的には、内定が出てから回答までの期間の引き延ばしであったり、内定を受けるにあたって悩んでいる点を代わりに企業側に伝えてもらったりなど。
年代:30代女性 職業:無職・求職中 業界:デザイン 職種:デザイナー 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。 ...続きを読む
自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。
投稿日:2024/07/03(水) 11:14
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:5~10年
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。) ...続きを読む
初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。
投稿日:2024/08/05(月) 15:34
doda|厚労省の「職業紹介優良事業者」に認定

TVコマーシャルでもおなじみのdodaは非公開求人を含む約20万件の求人を扱っており、大手ゲーム開発企業への転職も目指せます。
自分のこだわり条件で転職求人を探せるのはもちろん、dodaの専門エージェントが個人に合った求人を紹介。「本業が忙しくて、転職活動がなかなかできない」という人でも、スカウトサービスを活用すれば企業から直接オファーをもらえます。書類選考なしで面接が確約されるケースも。書類作成や面接対策、入社後の相談などさまざまなサポートも用意しています。
公開求人数 | 20万件以上 |
非公開求人数 | 調査中 |
本社住所 | 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F |
対応エリア | 全国・海外 |
料金 | 無料 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaのおすすめポイント
- 業界大手で求人数が多い
- 実践的な転職サポートを受けられる
- スカウトサービスを利用できる
dodaの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/doda >
dodaの口コミ・評判
転職用のサービスとかアプリというと最近どんどん増えてきていますし、もしかしたらdoda以外で良いものもあるのかもしれませんが、自分がdodaを使って転職に成功できたので、選んで間違いなかったなって思ってます引用:doda公式サイト
他の転職サービスなども活用していましたが、どこも一社、二社しか紹介は無理だと言われ(しかもブラックだと言われている所など)ダメ元でデューダに登録。相談したところ担当の方には幅広く紹介可能なので心配いりませんし、自信持ってください!と言ってくれました。実際に紹介求人も絶えることなく、面接の対策もしっかりしていて、電話相談、LINE相談もとても親身になってくれました。引用:doda公式サイト
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/02/13(火) 18:20
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職
- 未経験におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む
カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。
投稿日:2024/02/29(木) 16:06
ワークポート|「転職コンシェルジュ」が転職活動を伴走

ワークポートは、手厚い転職支援が評判の転職支援サービスです。
在籍するキャリアアドバイザーは、“コンシェルジュ”と称されるだけあり、手厚い転職支援が魅力。
また営業職やエンジニア、ゲーム業界など人気職種・業種に関する転職支援に強みを持つため、ゲーム業界への転職を検討している人にもピッタリのサービスと言えるでしょう。
なお案件は自ら応募できる公開案件の他、転職市場に公開されない非公開案件も取り揃えているとのこと。
ワークポートであれば、ニッチなゲーム業界でも、見かけたことのない好待遇案件に巡り会えるチャンスを得られるかもしれません。
公開求人数 | 79,865件 |
非公開求人数 | 調査中 |
本社住所 | ■東京本社 〒140-0002 東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F ■福岡本社 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-4-15 博多駅前H44ビル7F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
公式HP | ワークポート |
ワークポートのおすすめポイント
- コンシェルジュマインドを持つ手厚い転職支援
- 転職決定人数NO,1
- 3年連続顧客満足度高評価企業
年代:30代男性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:事務 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 第二新卒におすすめ
ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。 ...続きを読む
投稿日:2024/07/22(月) 12:24
年代:20代女性 職業:会社員(正社員) 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:1~3年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。 ...続きを読む
数多い選択肢の中闇雲に探すよりも、希望に合った会社が見つかりやすいこと、また自分から探すだけではなく企業側からのスカウト機能があることはキャリアサービスを使う上で大きなメリットだと思います。
投稿日:2024/07/23(火) 16:11
ワークポートの口コミ・評判
担当の転職コンシェルジュがとても親身になってサポートしてくれたので、自分がどういった職場環境を求めているのか、どんな仕事がしたいのかを明確にすることができました。また、入社前後のギャップがあることを不安視していた私の考えを汲み取って、納得がいくように選考を進めてくださったこともとても良かったです!引用:ワークポート公式HP
良い意味で堅苦しさがなく、打ち解けた雰囲気で並走しながら転職活動をサポートしてくれました。ビジネスライクではなく時には冗談も言えるような親密な関係を築きつつも、しっかり転職コンシェルジュとして締めるところは締めてアドバイスをしてくれるとても良い距離感でサポートしてもらいました。引用:ワークポート公式HP
Green|カジュアル面談で採用担当者と気軽に話せる

利用者の60%以上が人事担当者からのスカウトをきっかけに転職しているというGreen。IT業界を中心に15,000件以上の転職求人が掲載されており、ほぼすべての企業が写真を掲載していることで内部の雰囲気がわかりやすいのが人気の理由の一つ。
さらに企業の担当者と直接やり取りでき、面接前にカジュアル面談を設定できる仕組みです。事前に企業の様子がわかるので、ゲーム業界のエンジニアやデザイナー、営業、マーケターなど、幅広い職種から選びたいという方にもおすすめです。
公開求人数 | 約31,000件 |
非公開求人数 | 調査中 |
本社住所 | 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
公式HP | Green |
Greenのおすすめポイント
- 採用担当者から直接スカウトを受けられる
- 「気になる」機能で軽くアプローチできる
- 中小企業・ベンチャー企業・スタートアップ企業求人が豊富
年代:30代女性 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:デザイナー 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
アプリケーションのデザインも見やすく、職種なども細かく書かれているので、初心者やあまり技術的な言葉がわからない場合も応募しやすく、わかりやすいかなと感じます。割と企業様の対応も早く助かっています。 ...続きを読む
フリーランスの仕事が波があるときに、とても大変に思うことが多いので、このようなアプリケーションを作ってくれたり、普段から経歴を準備しておいてくれることがとても助かっています。企業様の対応も早く、一度登録しておくと、仕事があまり入らなくなったときに、すぐに応募できます。またメールマガジンを登録しておけば、定期的に届くようになっているので、忘れる心配もありません。
投稿日:2024/05/27(月) 17:21
Greenの口コミ・評判
その他の昔からある有名転職サイトの、書類選考用の学職歴重視の情報フォームの無機質さと一線を画した、出会う前提で両サイドの転職機会を真剣に考えてくれている、温かい転職サイトであるように感じた。引用:Green公式アプリ
別の転職サイト、エージェントも使用したが、求人内容が良いものが多かった印象。企業とのやり取りも、アプリ内のメッセージ機能で完結できるので楽だった。応募したい企業の情報も、通常であればブラウザを立ち上げて検索して…など手間がかかるところだが、求人内のタブで参照できるので求職者の負担が小さいように思う。引用:Green公式アプリ
RecGame(リクガメ)|大手メーカーからインディーズまで多彩な求人
RecGameは、ゲーム業界出身のコンサルタントが在籍する転職エージェントです。業界出身のコンサルタントが転職を支援してくれるだけあり、業界を熟知したサポートが魅力。また約250社以上ものゲーム業界企業と取引していることから、取り扱い求人の種類も豊富です。スタートアップ企業の案件の他、ゲームデベロッパーやインディーズ等の求人も扱っているため、RecGameでしか見つからない案件もあるでしょう。
なお、RecGameは、転職サイトとしても利用可能です。
自ら求人を検索し、直接応募もできるため、転職活動状況に応じて使い分けられるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
公開求人数 | 約2,500件 |
非公開求人数 |
調査中 |
本社住所 | 東京都新宿区新宿6-27-28 イーストサイドタワーアネックス402 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | ランウェイ・エージェンシー株式会社 |
RecGame(リクガメ)のおすすめポイント
- インディーズディベロッパーやスタートアップベンチャーの求人が豊富
- キャリアシート入力不要のクイック登録
- ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーが転職をフルサポート
マイナビクリエイター|クリエイティブ業界での転職ノウハウを提供
マイナビクリエイターは、マイナビ系列のエージェントサービスの中でも『Web・ゲーム関連』に特化したサービス。専任のキャリアアドバイザーによる転職支援はもちろん、ポートフォリオ作成も徹底サポートしてくれます。
なお、ポートフォリオ作成においては、ポートフォリオを無料で作成できるサービス『MATCHBOX(マッチボックス)』をクリエイター集団「PARTY」と共同で企画・開発し、マイナビクリエイター利用者に提供しています。
また 履歴書・職務経歴書のフォーマットやサンプルも無料でダウンロードできるため、転職準備に手間がかかることもありません。
情報収集や書類作成、面接対策に時間と手間を割くことができるため、内定への確度を高められるでしょう。
公開求人数 | 約4500件 |
非公開求人数 |
調査中 |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
マイナビクリエイターのおすすめポイント
- Web職・ゲーム業界の求人が豊富
- ポートフォリオサービス『MATCHBOX(マッチボックス)』を利用できる
- 大手デベロッパーやパブリッシャーとのつながりがある
マイナビクリエイターの口コミ・評判
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーには、非常に親身に対応してもらいました。自分が就職活動をしたときとは常識が異なるだろうと思い、「今どきの面接はどうなっているのか」など、基本的なことから教えてもらいましたね。特にリモート面接自体が初めてだったので、「部屋で面接を受けていいのか」「服装は何がベストか」など、初歩的な質問にも答えてもらい助かりました。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーさんが評価してくれたポートフォリオはやはり通過率が高く、採用担当者と同じ目線なんだなと思いました。
マイナビクリエーターの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/mynavi-creator >
シリコンスタジオエージェント|ゲーム業界トップ企業とのパイプアリ
シリコンスタジオエージェントは、ゲーム・映像業界に特化した転職支援サービスです。本サービスを運営するシリコンスタジオ株式会社は、「ゲーム制作現場」に携わる事業を展開していることから、ゲーム業界にさまざまなパイプを持っています。そのため適切な提案・サポートも期待できるでしょう。
また案件は、ゲーム制作の他、映像編集やサウンドクリエイター、デバッグ、バックオフィス業務など多岐に渡ります。さらに紹介を受けられる案件も正社員に限らず、契約社員、派遣社員など多様です。
幅広い案件、ライフスタイルにあった雇用形態から求人を探せるため、希望にマッチする仕事がきっと見つかるでしょう。
公開求人数 | 約3000件 |
非公開求人数 |
非公開 |
本社住所 | 東京都渋谷区恵比寿1-21-3 恵比寿NRビル1F・2F・3F・4F・5F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 料金 |
運営会社 | シリコンスタジオ株式会社 |
シリコンスタジオエージェントのおすすめポイント
- 機密性が高いリリース前のゲームタイトル・人気タイトルにリーチできる
- ゲーム・アミューズメント業界との太いパイプがある
- 丁寧なヒアリングによる高精度な求人マッチング
シリコンスタジオエージェントの口コミ・評判
シリコンスタジオエージェントのキャリアアドバイザーは職種に関する詳細知識が豊富で、具体的な希望を理解してもらえました。
私の希望する職種は大手求人サイトを見ても求人数が少なく、「そういうものなのかな…」と諦めかけていましたが、キャリア面談で希望を伝えた際に、これまで自分では見つけることができなかった求人を多数紹介してもらうことができたので驚きました。
シリコンスタジオエージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/ss-agent-game-tenshoku >
クリエイティブジョブ|クリエイティブ職の求人が7.5万件以上
クリエイティブジョブは、Web・ゲーム・広告・映像などの求人を中心に取り扱う転職支援サービスです。転職エージェントとしてはもちろん、転職サイトとしても利用できるため、自ら案件を検索し、応募することも可能です。また人気条件は『特集求人』としてまとめられているため、応募先企業を効率的に探せるでしょう。
他にも『採用説明会』や『セミナー』など、転職活動をするにあたって必要となる情報収集機会を多く提供してくれています。転職が初めての人でも、本サイトを通じて転職ノウハウの蓄積を図ることができるでしょう。
また転職エージェントは業界ごとの専任制を採用。業界に精通したアドバイスを期待できる点も魅力と言えるサービスです。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 |
非公開 |
本社住所 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
クリエイティブジョブのおすすめポイント
- 東京・大阪・愛知のクリエイティブ求人が豊富
- 交渉ごとを丸投げできる
- 大手デベロッパーの求人情報を入手できる
IMAGICA GEEQ|充実した検索機能により理想の求人にリーチできる
IMAGICA GEEQは、ビッグタイトルの制作にも関わるIMAGICA GROUPが運営する転職エージェントです。ゲーム業界に特化しており、正社員から派遣社員・業務委託まで、個人の事情にマッチした多様な働き方が見つかります。ゲーム業界歴25年以上の企業が手掛けるサービスだけあり、転職を支援するキャリアコンサルタントの質の高さは折り紙付き。ゲーム業界の実情に基づく実績・スキル評価により、求人と求職者のミスマッチが起こりにくいのがメリットです。
IMAGICA GEEQに登録すると、仕事への応募やスカウト・求人提案を受けられるようになります。面接時には企業ごとの面接対策やアドバイスの提供も実施されるため、初めて転職活動に臨むクリエイター・エンジニアも安心です。
公開求人数 | 1,943件(2024年3月時点) |
非公開求人数 | - |
本社住所 | 東京都千代田区一番町21 一番町東急ビル3F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社 IMAGICA GEEQ |
IMAGICA GEEQのおすすめポイント
- 創業から25年の確かな実績
- 運営会社は自社でゲーム制作スタジオを保有している
- ゲーム業界に特化した質の高いヒアリングが実施される
JAC Digital|ゲーム業界でのハイクラス転職を実現
JAC Digitalは、IT・デジタル特化型のハイクラス転職エージェントです。ゲーム業界特化型ではないものの、ビッグタイトル・人気タイトルを手掛ける企業のハイクラス求人も掲載されています。JAC Digital のIT・デジタル関連の求人は、年収800万円以上が80.6%・年収1,000万円以上が52.5%と高年収が多いのが特徴です。転職で年収アップを実現したいハイクラス層は、登録しておいて損はありません。(2023年1月時点)
サービスに登録すると、業界・業種に特化したキャリアコンサルタントによるコンサルティングが実施されます。スキルや実績・経験の棚卸しが終われば、条件にマッチした求人が紹介される流れです。
転職活動中はキャリアプランの作成から書類添削・面接対策・入社調整まで幅広い支援があり、不安なく転職活動を乗り切れます。
公開求人数 | - |
非公開求人数 | - |
本社住所 | 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
JAC Digitalのおすすめポイント
- IT・デジタル関連求人の半数以上が年収1,000万円以上
- 転職後の活躍を視野に入れた求人紹介を受けられる
- 各業界の国内大手、外資系、メガベンチャー、スタートアップ求人まで網羅
Game Career Scout|大手デベロッパーからスカウトされるチャンスあり
Game Career Scoutは、ゲーム業界特化型の転職スカウトサービスです。登録企業はゲーム関連企業に限定されているため、「ゲームと無関係の企業から連絡が来る」などの心配がありません。ゲーム関連職種は、ゲームプログラマーからプロデューサー・デザイナーまでと多彩です。Game Career Scoutを利用したい人は、プロフィールや専門領域を登録しましょう。登録内容を見て興味を持った企業から、直接スカウトが入るシステムです。
登録できるプロフィールは、開発領域、ゲームエンジン、言語、フレームワークなど200種類以上あります。自分の強みやキャリアをアピールしやすく、スキルや実績にマッチしたスカウトを受けることが可能です。
公開求人数 | 調査中 |
非公開求人数 | 調査中 |
本社住所 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 |
対応エリア | 調査中 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
Game Career Scoutのおすすめポイント
- ゲームクリエイター特化型の転職エージェント
- 年収600万円以上の求人が70%
- ゲーム業界ならではのスキルを200種類登録できる
R-Stone|キャリアドクターがキャリア設計を支援

R-Stoneは、IT・WEB・ゲーム業界のエンジニア・クリエイター転職に特化した転職エージェントです。ゲーム業界関連の求人職種として、プログラマー・プランナー・シナリオライターなどがあります。
業界特化型という特性により、R-Stoneはキャリアアドバイザーの業界理解度が深いのが魅力です。求職者の市場価値・適性は所属業界や年齢、職種の経験年数、スキルなどに基づいて適切に判断されるため、個々のニーズやスキルレベルにマッチした求人紹介を受けられます。
求職者の転職活動は、担当者はもちろん業界に強い専属コンサルタントたちによってチーム体制でバックアップされる仕組み。多角的な視点で転職活動の支援を受けることにより、求職者は「本当に自分にマッチしたキャリア」を見つけやすくなります。
なおR-Stoneは、転職の意志が固まっていない人もキャリア相談が可能です。「今後のキャリアの可能性を知りたい」「自分の強みを明確化したい」……、キャリアの悩み・不安を持つ人は、キャリアドクターにかかるつもりで相談してみることをおすすめします。
公開求人数 | 2,841件(2024年10月時点) |
非公開求人数 | - |
本社住所 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー5F |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社アールストーン |
公式HP | R-Stone |
R-Stoneのおすすめポイント
- 担当者が求人企業と求職者を直接媒介する両面型の転職サポート
- 取引企業数は約3,000社
- コンサルタント面談の満足度は88%
R-Stoneの口コミ・評判
とにかく親身になって相談に応じていただきました。事細かく面談時間や電話での打ち合わせなど入れていただき、大変ありがたかったです。引用:R-Stone公式HP
履歴書の書き方から面接等の日程調整や、想定される質問や資料などを面接前に共有頂き、小まめにサポートいただきました。働きながら転職活動をしていたので、自分のみだったら上手くいかなかったように感じます。どの企業に決定するのか、最後まで悩んでいたので相談できたのも大変助かりました。引用:R-Stone公式HP
未経験者でもゲーム業界に転職できる?
結論から言うと、ゲーム業界未経験可の求人はあります。ゲームは日本を代表する文化の一つでもあることから、転職市場では「未経験者だけどゲームに関わる仕事がしたい」「クリエイティブな仕事に転職したい」と考える方も多いようです。参考:ゲーム会社への就職
とはいえ、転職活動の際は関連スキルや経験がある人材が優遇される傾向です。実際にゲーム業界で働く場合に求められるスキルの例はこちら。
- プログラミングスキル
- デザインスキル
- 広告運用スキル
- マーケティングスキル
- 企画力・発想力
前職がシステムエンジニアやマーケティングなど、IT関連であれば優遇されやすいでしょう。また、昨今グローバルな業界であることから大手企業への就職では英語スキルが評価されたり、求人によっては経理スキルが評価されたりすることもあります。
「IT業界での就職経験がない」「高卒だから不安」という場合でも、参考になるポートフォリオさえあれば転職活動で有利になるケースも。まずは現場で求められているスキルを把握することが大切です。
参考:ゲーム業界転職は厳しい?
ゲーム業界転職者の年収相場
ゲーム業界転職者の年収相場は500万円前後といわれており、国内平均年収よりも比較的高い水準にあると言えます。とはいえ企業の規模や年齢によっても異なり、大手の場合は年収1,000万円を超える企業もあるようです。なおゲーム業界における20代後半や30代は主力層で、平均年収も高くなる時期でしょう。さらにスキルによっても平均年収は異なります。複数のプログラミング言語を扱えるプログラマーや、集客実績があるマーケターなど、スキルや経験が豊富な人材は40代以降でも優遇されることがあるでしょう。関連資格の有無も年収アップのポイントになります。
引用:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会
ゲーム業界での転職で役立つスキル・資格【職種別】
一口にゲーム業界転職といっても、求められるスキルや資格は職種によって異なります。ここからは、転職に役立つスキルや資格を職種別に見ていきましょう。ゲームプランナーはコミュニケーションスキルが求められる
ゲームの仕様書を作成するゲームプランナーは、ゲーム制作の全ての工程に関わります。上流から下流までさまざまな階層の人とやり取りをする場面がく、調整力や提案力・傾聴力のない人は不向きです。人の意見を丁寧に聞きつつも自分の意見をきちんと伝えられる、高いコミュニケーション能力が求められます。
ゲームプランナーに必要な資格はありませんが、「転職活動で他者と差別化を図りたい」という場合は、プログラミングスキルを証明できる資格がおすすめです。例えばスマホアプリゲームの開発に関わるなら、JavaScriptやJavaの認定資格があると高く評価されます。
ゲームの仕組みや仕様を正しく理解できる・他のエンジニアと共有できることは、ゲームプランナーとして大きな強みとなるでしょう。
ゲームプログラマーはプログラミングスキルが必須
ゲームプログラマーは、ゲームが仕様書どおりに動作するようコーディングを行うのが仕事です。何を置いても、プログラミングスキルがないことには始まりません。転職活動では、これまでのキャリアとプログラミングスキルについて具体的にアピールすることが必要です。プログラミングスキルをアピールするときのポイントは、「どのプログラミング言語を・いつから・どの程度使用してきたか」を適切に伝えること。現在のスキルレベルについて、できること・できないことを明確にするとミスマッチが起こりにくくなります。
なおゲームプログラマーは、資格を並べるよりも「実績」が評価される傾向です。
資格の取得が無駄とはいいませんが、その時間でプログラミングを学習した方が転職では有利かもしれません。プログラミングスキルを磨き、できることを増やしていくのがおすすめです。
参考:ゲームプログラマーになるには?向いている人も解説
デバッガーは粘り強さと観察力が必要
デバッガーは地道にテストを繰り返し、バグを見つけたり原因を特定したりしなければなりません。粘り強い人・観察力に優れる人は高く評価されます。ゲーム業界での転職では、コツコツ作業が苦にならないこと・物事を見極め判断できる目を持っていることをアピールしましょう。ゲームプランナーやプログラマーと同様、デバッガーについても必要な資格はありません。転職を有利に進めたいならJava、Python、C#などのプログラミング言語の資格や、幅広いIT知識があることを証明できる情報処理技術者試験などがおすすめです。
ゲームプロデューサーはマネジメントスキルを持つことが望ましい
ゲームプロデューサーは、ゲーム開発のプロジェクトを管理するのが仕事です。マネジメントスキルは必須とされ、転職活動ではマネジメント経験や実績のアピールが必要となります。マネジメントスキルをアピールする上で有利なのは、国家資格であるプロジェクトマネージャ試験です。試験にパスすることで、プロジェクトを円滑に進めるために必要な実践スキル・知識があることを証明できます。
ただしプロジェクトマネージャ試験の難易度は、情報技術系の試験では最も難しいとされる「レベル4」です。相応の準備をして臨まないと、試験をパスするのは難しいでしょう。
プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
ゲーム業界への転職でエージェントを活用するメリット
ここでは、ゲーム業界への転職でエージェントを活用するメリットを紹介します。転職のミスマッチが起こりにくい
転職エージェントでは、業界に精通したアドバイザーが希望やスキルにマッチした案件を紹介してくれます。そのため、限りなくミスマッチを低減できる点がメリットとして挙げられます。また案件紹介の時は、企業の社風・風土など、募集要項では分からないソフト情報も聞くことができます。
給料や待遇などはもちろん、共に働く人や環境についても理解した上で応募できるため、「スキル・待遇マッチはしていたけれど、人間関係が辛い」「社長と方針が合わない」といった事態も避けられるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
また転職エージェントの多くは、独自の非公開求人を保有しています。非公開求人とは、特定の人材を募集したい場合や新設事業にまつわる人員募集など、公に公開できない求人のことを指します。管理職や人材を吟味した上で採用したいポジションなどでは、求人情報が非公開になることが多く、公開求人と比較して好待遇である傾向が見られます。
転職エージェントであれば、このような非公開求人を紹介してもらえることもあり、より幅広い案件の中から希望にマッチした求人にエントリーすることができるでしょう。
参考:転職スカウト
書類の書き方指導や面接対策がある
さらに転職エージェントは、転職サイトとは異なり、キャリアアドバイザーから伴走型の転職支援を受けられます。転職支援は、「履歴書や職務経歴書の書き方アドバイス」「応募先に合わせた面接対策」など、内定獲得に向けた細やかなサポートばかり。
初めて転職活動に取り組む人であっても、キャリアアドバイザーの手厚い支援のもと内定への確度を高めていくことができるでしょう。
また他にも、条件交渉や退職サポートなども受けられます。転職活動において迷ったり、分からないことがあったりした場合は、すぐに質問できるため、都度不安や疑問を解消しながら転職活動を進めていけるでしょう。
参考:対面で相談できる転職エージェント
ゲーム業界への転職でエージェントを利用する流れ
ここでは、転職エージェントを利用してゲーム業界に転職する際の流れを「エージェント登録」から「内定」まで順に紹介します。転職エージェントに登録する
まずは、転職エージェントに登録しましょう。多くの場合、メールアドレスを入力し、仮登録をします。その後、仮登録の際に入力したメールアドレス宛に本登録の案内が届くため、手順に沿って必要事項を入力しましょう。
職務経歴などは後から変更することも可能ですが、キャリアアドバイザーは記載された職務経歴などの情報をもとに求人を紹介します。そのため、本登録の際は、正確な情報を入力するようにしましょう。
キャリアアドバイザーと面談する
続いて、キャリアアドバイザーと面談を行います。本登録後、担当のキャリアアドバイザーから面談日程を調整する連絡が届くため、希望日を伝え面談日時を決めましょう。
面談では、転職先企業に求める条件や就きたい仕事などを伝えると共に、自身のこれまでの職歴や強み・弱みなどをキャリアアドバイザーからのヒアリングを通じて共有します。この際、不安や疑問があれば、同時に確認しておきましょう。
なお、面談時間は1時間程度が目安です。面談時間を有効活用するためにも、事前に相談したいことや職歴をまとめておくと良いでしょう。
求人紹介を受けて応募する
面談でヒアリングした内容をもとに、希望やこれまでの経験にマッチする求人を紹介してもらいます。興味を喚起される求人があった場合は、キャリアアドバイザーに応募を希望する旨を伝え、応募書類の作成に移ります。応募したい求人がない場合は、応募を見送る要因を伝え、改めて希望にマッチする求人を選定してもらいましょう。
面談時に紹介してもらえる求人がない場合もあります。
その時は、後日改めて希望に沿う求人が出た時に案内が届くでしょう。
書類審査・面接を受ける
続いて、書類審査や面接を受けます。書類審査に向けては、履歴書や職務経歴書を作成します。まずは、一通り自分の思うように書いてみましょう。書き方や表現に悩む場合は、キャリアアドバイザーに相談してみてください。また、応募書類が完成した後は、キャリアアドバイザーに応募書類を添削してもらいましょう。より魅力的に感じる書き方をアドバイスしてもらえたり、誤字・脱字などをチェックしてもらえます。
面接に向けては、応募先企業ごとに面接対策をしてもらいましょう。
受け答えや入退室のマナーなど、転職支援のプロの観点からさまざまなアドバイスをしてもらえるでしょう。
内定が出たら退職・入社
内定が出たら、入社条件を確認し、承諾の意を示し入社に至ります。入社日の調整は転職エージェントのキャリアアドバイザーが間に介在して調整を進めてくれるでしょう。もし入社までに不安や懸念に感じることがあれば、早めにキャリアアドバイザーに相談しましょう。
入社準備と並行して、現職の退職準備も進めます。
退職準備の進め方が分からない時や引き留めに遭うなどして退職が難航する場合は、キャリアアドバイザーにアドバイスを求めましょう。
ゲーム業界転職で転職エージェントを上手に活用するコツ
ゲーム業界の転職を成功させるなら、転職エージェントを最大限に活用することが大切です。ゲーム業界転職で転職エージェントを活用するコツをご紹介します。ゲーム業界特化型の転職エージェントに登録する
ゲーム業界転職を有利に進めるなら、「ゲーム業界特化型」の転職エージェントは必ず抑えておきましょう。ゲーム業界特化型の転職エージェントは、ゲーム業界に太いパイプを持っているケースがほとんどです。ゲーム関連企業を運営母体とするサービスもあり、求人数や求人の質において圧倒的なアドバンテージがあります。
またゲーム関連の求人でも、ニッチな職種は求人数そのものが少ない傾向です。特殊な業務・ポジションで求人を探す場合、ゲーム関連のあらゆる仕事を網羅した特化型の転職エージェントの方が、支援を受けやすくなります。
複数の転職エージェントを比較する
転職エージェントは1つに絞らず、複数のサービスを並行して利用しましょう。複数のキャリアアドバイザーとやりとりすることで、使いやすいサービス・相性のよいキャリアアドバイザーの見極めが容易になります。また複数の転職エージェントに登録すれば、より多くの求人情報に触れられるのもメリットです。転職エージェントによって、利用できる企業ネットワークは異なります。なるべく多くの転職エージェントに登録しておいた方が、理想の求人に出会える確率は高まるはずです。
ただしあまりにも多くの転職エージェントに登録すると、やりとりの負担が大きくなります。転職の条件がある程度決まっている場合・転職を急ぐ場合は2~3社、じっくり転職先を探したい場合は4~5社程度に登録するのがおすすめです。
参考:転職エージェント複数
キャリアアドバイザーにウソをつかない
キャリアアドバイザーは、求職者の実務経験やスキルに基づいて最適な求人を判断します。キャリアアドバイザーとの面談では、スキルや経歴についてありのままを伝えましょう。たとえ採用に不利とみられる事項がある場合でも、経歴を詐称したり隠したりするのは厳禁です。内定が決まった後に虚偽の事実が露見すると、内定取り消しは避けられません。現状をありのまま・フラットに伝えることが、転職のミスマッチを防ぐことにつながります。
ゲーム業界への転職についてのよくあるQ&A
ゲーム業界での転職活動は、他業界とは異なる部分が多々あります。ゲーム業界への転職で多くの求職者が抱く疑問と、その回答を見ていきましょう。未経験でもゲーム業界に転職できる?
ゲーム業界も人材不足に困っている企業は多く、未経験からの転職は十分に可能です。転職を成功させるポイントは、前職の経験やスキルを活かしやすい職種を選ぶこと。前職で営業やマーケティングを手掛けていた人は、営業職やマーケティング職で求人を探すと転職成功率が高まります。未経験からゲームエンジニアになることも可能ですが、年齢やスキルがネックとなるかもしれません。未経験でも転職しやすいのは、「20代」「基礎的なプログラミングスキルを身につけた人」といわれています。条件をクリアできる人は、未経験からでも入職しやすいデバッカーやプランナーの求人を探してみましょう。
ただし大手デベロッパーやパブリッシャーの求人には、どのような職種でも応募が殺到します。スキルの高い経験者が優先的に採用されるため、未経験者が転職するのは非常に難しいのが実情です。
ポートフォリオは必要?
ゲーム業界での転職活動では、ポートフォリオの提出を求められるのが一般的です。企業は求職者のポートフォリオをチェックして、クリエイティブスキルや技術力を判断します。特にクリエイティビティが求められるゲームデザイナーやシナリオライターなどは、ポートフォリオの提出なしで書類審査を通過するのは不可能と考えた方がよいでしょう。
ポートフォリオを制作するときのポイントは、応募先のジャンルや方向性にマッチした作品を網羅すること。各作品の制作意図や担当業務、工夫した点なども明示して、採用担当者に興味を持ってもらうことが大切です。
ゲーム業界のやりがいは?
ゲーム業界は、新しい技術を駆使して創造的な作品を生み出せる業界です。新しいアイデアを形にするプロセスに携わることは非常にワクワクする体験であり、やりがいを感じます。またゲーム制作はチーム作業であるため、「多くの職種の人々と協力して一つの作品を作り上げる」という過程を楽しめるのも魅力です。チームとしての結束力・団結力が強いほど、ゲームが完成したときの達成感は高くなります。
そもそもゲーム好きの人たちに魅力的なゲームを提供できるのは、ゲーム業界にいるからこそできること。自分が携わったゲームが「面白い」「楽しい」などと評価を受ければ、制作の苦労も一瞬で吹き飛ぶほどの充実感を味わえます。
参考:ゲーム業界はやめとけ?
ゲーム業界転職エージェントおすすめまとめ
未経験からゲーム業界を目指すことはできますが、ITや営業、マーケティングなど企業で求められるスキルを身に着けた方が優遇されやすくなります。ゲーム業界は企業同士で役割を分担し、各企業の専門分野を突き詰めます。企業探しや書類、面接といったアドバイスが欲しい場合は転職エージェントの活用もおすすめ。面接前に必要な準備を網羅できるので、一人での転職が不安な方は無料カウンセリングから利用してみましょう。