新卒で仕事を辞めたいは甘え?辞めていい理由やまずすべきことを紹介

新卒で仕事を辞めたいは甘え?辞めていい理由やまずすべきことを紹介
新卒で入社したはいいものの「何か思ってた業務内容と違う…」「自分に合わないからやめたい…」と悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。しかし就職・転職活動は決して簡単ではないこともあり、せっかく掴んだ採用を手放していいものか悩むこととと思います。

この記事では「新卒入社の仕事をやめたい」と考えている人に向けて、同じような人がどれくらいいるのか、どんなケースならやめた方がいいのか、やめるデメリットは何かといった情報を徹底解説します。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

「新卒で仕事をやめたい」は甘え?

新卒で仕事を辞めたいというと「甘えだ」という厳しい声が上がるかもしれません。新卒で仕事を辞めるのは、好ましくないことなのでしょうか?

新卒の離職率の現状

 令和2年度では、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.0%、新規大学卒就職者が32.3%。「新卒で入社した人の約3割が3年以内に離職している」と考えれば、新卒で離職する人は決して少ないとはいえません。

また厚生労働省の調査によると、令和2年における「就職後3年以内離職率の割合の推移」は以下の通り。
 

1年以内離職 2年以内離職 3年以内離職
高卒入職者 32.1% 12.0%  8.8%
大卒入職者  15.1%    11.7% 10.2%
 
離職を考える新卒は1年目が多いのが現状です。実際のところ、企業との相性は入社してみるまで分かりません。入社後すぐに「合わない」「無理だ」と感じてしまった人がすぐに次の仕事先を探すのはよくあることです。
 
人材の流動性が高まっている昨今、「1社に身を捧げる」などの考えを持つ人は少なくなっています。自分のキャリアは自分で育てていくべきであり、必要があれば新卒からの離職・転職もためらう必要はありません。
 
参考:新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します|厚生労働省
参考:学歴別就職後3年以内離職率の推移|厚生労働省 

3年以内の転職に後悔している人は少ない

実際にアデコの調査では、新卒入社した会社を3年以内でやめたことに対して、後悔している人は少数だったとのデータが出ています。


引用:アデコ|新卒入社3年以内離職の理由に関する調査


世間一般的には「新卒入社した会社をすぐにやめるなんて甘えだ」「どこに行ってもやっていけないのでは」とネガティブに思われることだとしても、自身でよく考えたうえで判断したことであれば「甘え」の一言で片づけるのは早計でしょう。

早々に別のキャリアを歩みだして「あのときやめてよかった」と思っている人が多数いることは事実なので、やめるという判断を取ることは必ずしも悪とは言えません
参考:第二新卒はやめとけ?

新卒が「仕事を辞めたい」と考える理由

新卒が入社してすぐに仕事を辞めたいと思うのは、どのようなケースなのでしょうか?仕事を辞める理由の中でも、特に多い6つの理由をご紹介します。 

希望した業務内容ではなかった

新卒の離職理由として最も多いのが、業務内容のミスマッチによるもの。アデコが行った離職理由の調査でも「自身の希望と業務内容のミスマッチ」が最も多い結果となっています。


業務内容や配属に不満がある場合、上司に相談すると納得できる解決につながる可能性があります。とはいえ入社したばかりの新卒は、相談のハードルも高くなりがち。「面倒な人と思われたくない」「新卒が相談してもムダ」などの理由から、相談よりも離職を選択する人が多いようです。 

労働条件に不満がある

若年層にはワークライフバランスを重視する人が多く、仕事とプライベートはきっちり分けたいと考える人が少なくありません。残業が多い・休日出勤が多いなどの職場も、新卒の不安や不満が多くなります。
 
また人手不足が状態化している職場は、激務になりがちです。入社早々に膨大な業務を任される・周囲が忙しそうで相談できないなどの状況に陥ることにより、不安を感じる新卒は少なくありません。よりよい労働環境を求めて離職を決意する人が多くなります。

給与や福利厚生がよくない

給与や福利厚生に不満がある新卒も、離職を選択しがちです。
 
給与や福利厚生については、入社前に確認されます。しかし実際仕事に就いてみると「この給与では割りに合わない」と感じることもあるものです。また他社に入社した友人の話などを聞いて、自社の待遇の悪さに気付く……ということもあるかもしれません。
 
給与や福利厚生は、働く上での重要なモチベーションの1つです。不満や不安を感じてしまった場合、従業員エンゲージメントの低下は避けられません。「企業利益に利するために働く」という意欲を保てなくなり、離職を選択してしまいます。 

人間関係が合わない

人間関係トラブルは、年代を問わず離職を引き起こす原因となります。パワハラ上司がいる・同期に仲間外れにされている・部署になじめないなどのケースでは、入社から日が浅いとしてもすぐに辞めたくなるのは当然です。
 
人間関係トラブルは体力・気力を消耗する上、個人で解決するのは簡単ではありません。特に相手が長く勤めている人だと、被害を口にすることも難しくなります。新卒だからこそ、「正面から闘うよりは、辞めた方が早い」という結論に達する人がほとんどです。 

将来のキャリアプランが見えない

社会変化が激しい昨今、伸びる業界があれば衰退する業界もあります。入社した企業・業界に将来性が見込めない場合、辞めたくなる人もいるでしょう。
 
20代の新卒であれば、ビジネスパーソンとしてのキャリアは始まったばかり。30代・40代のキャリアをイメージできないような企業では、働く価値を見いだせません。
 
新卒でも企業や業界を見限った人は、キャリアの可能性が広がる企業・業界を目指し転職することとなります。 
参考:キャリア相談

社風になじめない

入社した企業の雰囲気や社風が合わないことも、新卒の離職理由の1つです。「飲み会文化に耐えられない」「定時で帰りにくい」……、新卒が感じる違和感は人それぞれ。自分の常識と会社の常識とのギャップが激しい場合、耐えられず離職に至るケースが多いようです。
 
特に中小規模の企業は社員同士の結びつきが強く、多様性が認められにくいことが多々あります。社風に馴染めれば楽しく働けますが、合わない場合は非常に大きなストレスとなるに違いありません。

新卒が仕事を辞めたくなったときにすべきこと

新卒の「辞めたい」は、一時的な感情によるものなのかもしれません。仕事を辞めたくなったとしても、すぐに辞表を出すのは控えましょう。

新卒が辞表を出す前にすべきことをご紹介します。 

「なぜ辞めたいのか」をリストアップする

仕事を辞めたくなったときは、いったん冷静になることが大切です。自分の感情を客観視できるよう、「なぜ辞めたいのか」をリストアップしましょう。
 
辞めたい理由を思いつくままに書き出すことで、自分の心と正面から向き合えます。心の整理を付けやすく、「辞めたい」という気持ちが衝動なのか当然なのか判断しやすくなるはずです。一人で難しい場合は、第二新卒向け転職エージェントを頼ることをおすすめします。

耐えられること・耐えられないことを明確にする

辞めたい理由を全てピックアップしたら、「耐えられること」「耐えられないこと」に分類しましょう。
 
不満や不安を分類していけば、「耐えられることが意外と多い」「耐えられないことばかり」など、自分が置かれている現状に気付けます。耐えられることが多いのであれば、「まだ辞めるのは早いかも」と思えるかもしれません。
 
一方冷静に考えても「何もかも耐えられない」と判断できるなら、辞めても後悔する可能性は低いと推察できます。 

「仕事を辞める」以外の解決方法を探してみる

現職について「耐えられない」と感じる理由の中には、誰かに相談することで解決できるものがあるかもしれません。仕事を辞める以外で改善を図る方法はないか、考えてみてください。
 
例えば「業務に求められるレベルが高くてつらい」などの理由は、自分自身の努力で改善できる可能性があります。つらいフェーズを耐えてスキルや経験値を積み上げていくことで、ビジネスパーソンとしてのキャリアアップ・ランクアップがかなうはずです。
 
一方、人間関係や上司との関係は自分だけで解決することはできません。信頼できる人・会社の相談窓口などに相談して、状況の改善を図ってください。
 
努力しても現状から抜け出せそうにないと感じた場合、我慢は不要です。速やかに転職活動に踏み切りましょう。
参考:第二新卒転職は難しい?

新卒入社の仕事を辞めた方がいいケース

ここでは、新卒入社した仕事を辞めた方がいいケースについてご紹介します。考え方や状況は人それぞれなのであくまで一つの参考程度にしつつ、辞めていいものかどうしても判断に迷ったときの拠り所として活用してみてください。

労働条件に問題がある

入社前に伝えられていた労働条件と実際の状況が異なるなど、働く環境に問題がある場合、その職を続けることは強いストレスとなることでしょう。例えば、以下のような問題が挙げられます。

  • 不当な長時間労働
  • 労働への対価が不十分(サービス残業など)
  • 各種ハラスメントの横行
  • 公平でない待遇
  • 違法性のある事業 etc… 

「入社したての頃は仕事を覚えるためにも、労働時間が増えるのは仕方がない…」と思う人もいるかもしれませんが、残業してもいい時間は厚生労働省によって定められています。経営面に何らかの違法性が感じられ、かつ改善される見込みがない場合には、自分から身を引く方が賢明です。

メンタルに大きなダメージを受けている

先述した労働条件面にも繋がる部分ですが、仕事内容や職場環境が原因で精神的な異常が見られるのであれば、無理してそのまま働き続けることは推奨されません。もし不眠や食欲不振、過度なネガティブ思考といった症状がある場合、うつ病を発症している可能性も考えられます。

心身の健康を守るため、また将来的にさらに大きな問題に発展するのを防ぐためにも、心の不調のサインは見逃さないようにしてあげてください。

退職後にやりたいことがはっきりしている

具体的なキャリアプランが決まっていて「夢に向かって早期に動き出したい!」との考えから退職に至るケースもあります。「今の仕事を続けていても自分のためにならない気がする」と一度でも感じてしまうと、その会社にいること自体が苦痛になってしまう、というのはよくある話です。

新たな資格の取得・留学・起業など…自身の将来に向けて具体的な計画がある場合には、早めに職を離れることも一つの選択肢と言えるでしょう。

業界や仕事に将来性がない

将来が見えない業界・仕事に就いていてもメリットはありません。20代ならまだいくらでもやり直しできます。「新卒なのに……」などとためらわず、転職活動を始めましょう。
 
超高齢社会に突入している日本は、将来的な人口減少が避けられません。業界によっては市場規模が縮小したり多くの会社が倒産したりする可能性があります。
 
転職市場における価値が高い20代のうちに、将来につながる選択をしてください。

新卒で入った会社を辞めるデメリット

新卒の会社を辞めようか悩んでいる人の多くは「やめることにより何か自分に不利益があるのではないか」という不安を感じているはず。勢いで辞めてしまう前に、新卒で入った会社を辞めるデメリットについても把握しておきましょう。

転職のハードルが高くなる

新卒での就職活動と比べ、一度職を経験してからの転職活動は、求められるスキルや経験が高度になることも少なくありません。なぜなら新卒で早期退職した人は「第二新卒」「中途」といった扱いになり、ポテンシャル重視の新卒採用とは違い即戦力の人材が求められるからです。

またあまりにも早く前職を辞している場合、転職先に「なぜこんなに早く辞めたのか」「どこに行っても続かないのではないか」と不信感を与えてしまうことも考えられます。新卒で会社を辞める場合、再度職に就くまで時間がかかる可能性があるということには、十分留意しておく必要があるでしょう。

失業手当がもらえない可能性がある

転職活動中の経済的支援として便利な「失業保険(失業手当)」ですが、入社1年未満で自己都合退職をした場合には受け取ることができません。具体的な支給要件については以下の通り。
  • ハローワークに求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思・いつでも就職できる能力があること
  • 本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること
  • 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること
  • 病気や会社都合での離職者(特定受給資格者/特定理由離職者)の場合は、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること
参照:ハローワークインターネットサービス|基本手当について
失業手当がないと次の職に就くまでの収入がゼロになってしまい、生活が困窮してしまうことも考えられます。退職する前には、資金面の対策について十分検討しておくようにしてください。

転職で悩みが解決するとは限らない

新卒で仕事を辞めたとしても、前職の不満や不安が転職によって改善されるとは限りません。「社風が合わない」「思っていた仕事と違った」などの離職理由は、どの職場でもあり得ます。「転職したら全てオーライ」とはならない可能性があることは承知しておきましょう。
 
特に新卒の場合、社会人経験が圧倒的に不足しています。理想を求めて転職したところ、前職の良さに気付いた……というケースは少なくありません。
 
新卒の転職で後悔しないためには、離職の妥当性について、しっかり時間をかけて検討することが必要です。

新卒で入った仕事を辞めたい方におすすめの転職エージェント

ここでは、新卒で入った会社を辞めたい方におすすめの転職エージェントを紹介します。

Re就活エージェント


Re就活エージェントは、第二新卒・既卒・フリーターに特化したエージェントサービスです。
「あさがくナビ」「Re就活」「就職博」など、学生・若年層向けの就職・転職支援を提供する事業を主軸に展開している、株式会社学情が運営しているサービスだけあり、若手転職に強みを持ちます

そんなRe就活エージェントに在籍するキャリアアドバイザーは、第二新卒転職・既卒就職経験者。
同じ経験を持つアドバイザーが転職を支援してくれるため、悩みや不安に寄り添ったサポートを期待できるでしょう。

なお、紹介可能な求人の80%以上が20代未経験OK&研修・教育体制充実と謳う企業です。新卒入社した会社が合わず、早期離職を検討している人でも、安心して転職できる企業ばかり。
自分に合わない企業で無理にキャリアを築いていくよりも、Re就活エージェントで新しいキャリアの可能性を切り拓いてみてはいかがでしょうか。
Re就活エージェントはこちら

マイナビAGENT


マイナビAGENTは、豊富な求人数を誇るエージェントサービスです。
第二新卒採用に注力する中小企業の案件をメインに取り扱っているため、経験やスキルに乏しい若手であっても選考を優位に進められる可能性もあるでしょう。また保有案件に占める非公開案件の割合が高く、インターネット上では見かけないような好待遇・好条件の求人を紹介してもらえうこともあるかもしれません。

そんなマイナビAGENTは、求職者1人ひとりの意見をしっかり汲んだ支援が強み
手厚いサポートが評価され、2023年オリコン顧客満足度では、転職エージェント部門で1位に選ばれています。

初めて転職活動に臨む人でも、キャリアアドバイザーが希望や要望を汲みながら転職活動をリードしてくれるため、最短ルートで転職成功を掴み取ることができるでしょう。
マイナビAGENTはこちら

新卒仕事辞めたいまとめ

当記事では「新卒入社した仕事をやめたいけど、やめた後の不安もある…」と悩んでいる人に向けて、同じように新卒で仕事を辞めている人はどれくらいいるのか、退職が推奨されるのはどのようなケースかといった内容について、詳細に解説してきました。

新卒で入社した会社を短期間で退職することに対して、周りは「もったいない」「甘えだ」という言葉をかけてくるかもしれません。しかし、あまりにも劣悪な労働環境で精神をすり減らすくらいなら、早期に見限って別の仕事を探した方がきっと将来のためになることでしょう。

もちろん、新卒よりも仕事探しがやや難しくなること、資金面が苦しくなること等のデメリットがある点は十分理解しておく必要があります。それらを踏まえたうえで「やめたい」と思う明確な理由・具体的なキャリアプランがあるのであれば、思い切って行動してみるといいですね。

コエテコが選ぶ!既卒・第二新卒におすすめの転職エージェント [PR]

  • Re就活エージェント 20歳〜29歳専門!累計180万名が利用した20代専門実績No.1の転職サイト、Re就活の公式エージェント

  • マイナビAGENT ベンチャーから大手までマイナビならではの優良企業の求人が豊富!各業界・職種特化のアドバイザー在籍

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • WorX(ワークス) 〜32歳の方におすすめ!スキル支援とキャリア支援を両立!異業種転職に特化したエージェントで、業界・職種未経験OK

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ