フリーランスエージェントはデメリットが多い?メリットと徹底比較

フリーランスエージェントはデメリットが多い?メリットと徹底比較

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

フリーランスエージェントは、案件を獲得したいフリーランスとフリーランスを求めている企業とをマッチングするサービスです。

案件探しの手間が省ける」というメリットがありますが、デメリットがないわけではありません。利用を検討しているフリーランスは、「自分にとってメリット・デメリットのどちらが大きいか」を精査することが必要です。

本記事では、フリーランスエージェントのメリット・デメリット、やフリーランスエージェントの利用に向いている人の特徴、さらにはおすすめのフリーランスエージェントをご紹介します。

また、下記記事では、フリーランスエージェントを網羅的に紹介しています。

幅広い選択肢の中から自分に合ったフリーランスエージェントを選びたい方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。

フリーランスエージェントおすすめランキング!エンジニア向け比較【最新】

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

フリーランスエージェントとは?仕組みを解説

フリーランスとして働く個人と、労働力を必要としている企業とをつなぐ仲介役のサービス。それがフリーランスエージェントです。登録者のスキルや経験に合った案件を紹介し、企業とフリーランスの契約締結までをサポートするのが主な役割となります。


役割 メリット
企業 ・フリーランスエージェントへ業務委託し、報酬を支払う 人材を確保するためのコストを最小限にできる
フリーランスエージェント ・企業から委託を受けた案件をフリーランスへ再委託し、報酬を支払う
・人手を探している企業へ、フリーランス(人材)を紹介する
フリーランスへ案件を再委託することで、企業から仲介手数料を得ることができる
個人(フリーランス) ・フリーランスエージェントに登録し、抱えている案件を委託してもらう あらゆる企業の案件が揃っているため、案件探し(営業)を効率化できる

これにより、フリーランスは効率的に仕事を見つけることができ、企業はニーズに合った人材を短期間で確保することが可能。企業と個人で契約が締結すればフリーランスエージェントに仲介手数料が入るという、人材紹介事業によくあるビジネスモデルとなっています。

無料で利用できるからと言って、怪しいサービスということはありません。

フリーランスエージェントのメリット

フリーランスエージェントは、「案件探しに苦労しているフリーランス」にとってメリットの大きいサービスです。フリーランスエージェントを利用することで得られるメリットを詳しく見ていきましょう。 

受注が安定する

フリーランスエージェントに登録すれば、スキルや実績にマッチした案件の紹介を受けられます。1つの案件が終われば次の案件の紹介があり、案件が途切れる心配がありません。安定的に案件を受注できるのは、フリーランスエージェントを利用する上での大きなメリットです。
 
フリーランスの仕事は、プロジェクトベースが一般的。1つの案件が終われば次を探す必要があり、案件受注までにブランクが空くケースは少なくありません。プロジェクト参画中から次の案件の提案を受けられることは、フリーランスにとって年収アップにつながります。
 
またブランクを気にせずに済むことは、フリーランスの精神安定に有益です。「仕事がなくなるかも」という恐怖から逃れたいフリーランスには、フリーランスエージェントを強くおすすめします。 

高単価案件・非公開案件にリーチできる

一般に出回っていない高単価案件・非公開案件に出会えるのも、フリーランスエージェントの大きなメリットです。

「プロジェクトの秘匿性を維持したい」「優秀な人材を確実にアサインしたい」と考える企業は、案件を一般公開せず、フリーランスエージェントに一任するケースが少なくありません。スキルやキャリアがあるフリーランスなら、思いもよらない好条件・高単価案件と出会える可能性があります。
 
フリーランスという働き方で年収を上げるには、高単価案件にリーチすることは必須です。フリーランスエージェントで高単価案件を受注すれば、営業なしで100万円以上の収入アップも夢ではありません。
 
例えば「レバテックフリーランス」では、利用者の約2人に1人が参画後も単価アップを続けています。利用者の平均年収は約881万円となっており、一般労働者よりも高額です。
 
参考:ITフリーランスエンジニアの求人・案件【レバテックフリーランス】 

本業に集中できる

フリーランスエージェントの多くは、フリーランス1人ひとりに専任のエージェントが付く担当制です。案件紹介や参画中のサポートなどは全て担当エージェントに一任できるため、フリーランスが案件以外の雑事に手間を取られることがありません。

目の前の案件のみに集中できるのは、フリーランスにとって大きなメリットです。
 
フリーランスとして働く場合、契約関連書類の作成や請求書の発行・入金管理といった事務作業を自分でこなさなければなりません。案件が切れれば営業活動も行う必要があり、本業以外の負担が大きいのが実情です。
 
フリーランスエージェントを利用すれば、契約交渉から確定申告までフルサポートが提供されます。案件に集中できる環境を構築しやすく、収入面・メンタル面の安定を得ることが可能です。

フリーランスエージェントを利用するデメリット

「利用料無料」「営業活動簡略化」と魅力的な点も多いフリーランスエージェントですが、当然ながらいくつかのデメリットも存在します。サービスを利用する際にはこれらを十分に理解し、利用する価値があるかどうかを判断するようにしましょう。

  • 報酬から手数料(マージン)を差し引かれてしまう
  • フリーランスならではの自由度が低くなってしまう案件も
  • 登録作業に手間がかかる

また、下記記事では、「フリーランスエージェントは使わない方がいいのか」という点に焦点を当てて解説しています。

フリーランスエージェント利用のデメリットについて知りたい方は、下記記事も参考にしてみてください。

フリーランスエージェントは使わない方がいいのか徹底解説

報酬から手数料(中間マージン)を差し引かれてしまう

フリーランスエージェントを利用する最大のデメリットは、報酬からある程度の仲介手数料(中間マージン)を差し引かれてしまうという点です。報酬の支払い時に引かれるのではなく、既に手数料を考慮した金額で案件が提示されているため、手数料が発生していることに気づかない人もいるかもしれません。しかし企業との直接契約と比べると、確実に報酬は低くなってしまいます。

この手数料は、フリーランスエージェントが事業を運営するための源泉となるもので、いくら引かれているかは基本的に公開されておりません。案件によって異なりますが、報酬の一定割合を占める場合が多く、約20〜30%が相場と言われています。

フリーランスならではの自由度が低くなってしまう案件も

フリーランスとして働く魅力の一つは、仕事の時間や場所を自由に選べること。しかしエージェントを通じて仕事を受ける場合、クライアント側の要望によっては、出勤時間や勤務地に制限が設けられることがあります。出社必須・週5勤務といったような条件のある案件も少なくありません。

せっかく自由な働き方を求めてフリーランスになったのに、エージェントを使ったばかりに柔軟性を失ってしまっては本末転倒です。自分のライフスタイルや希望に合った案件を扱っているフリーランスエージェントかどうか、慎重に考えて選ぶ必要があります。

登録作業に手間がかかる

多くのフリーランスエージェントでは、利用者のスキルや経験を正確に把握するために、詳細な登録作業が求められます。履歴書やポートフォリオを提出することはもちろん、中には適性テストの受験などが必要となる場合も。

自分の市場価値を正しく判断してもらい、最適な案件を提案してもらううえで大切なプロセスではありますが「登録作業が手間」「面倒で利用する気になれない」と感じる人もいるかもしれません

デメリットがあってもフリーランスエージェントの利用が向いている人の特徴

少なからずデメリットもあるフリーランスエージェントですが、どんな人に適性のあるサービスなのでしょうか。ここでは、フリーランスエージェントの利用が向いている人の特徴を3点ご紹介します。以下に該当する人は、エージェントのメリットを享受しやすいでしょう。

  • フリーランスになりたてで仕事が取れていない人
  • さらなる年収UP・スキルUPを狙っていきたい人
  • 安定した収入を確保したい人

フリーランスになりたてで仕事が取れていない人

フリーランスとして独立したての時期は、自分の名前や実績がまだ市場に知られていないため、仕事を見つけるのが困難なことも少なくありません。フリーランスエージェントは、そういった初期段階での仕事探しを強力にサポートしてくれるため、なかなか仕事が取れない駆け出しフリーランスには非常に役立ちます

「自分が仕事をしている間にも担当者が代わりに案件を探してくれている」という状態を無料で作り出せるのは、フリーランスエージェントの大きな強みと言えるでしょう。

さらなる年収UP・スキルUPを狙っていきたい人

既にフリーランスとして一定の実績を築いたうえで「もう少し年収を上げたい」「さらに高みを目指したい」と先を見据えている人にとっても、フリーランスエージェントは有効な選択肢となるでしょう。エージェントは闇雲に案件を紹介するのではなく、その人のスキルを鑑みたうえでより高収入を狙える企業と締結できるよう、尽力してくれるからです。

日々業務をこなしているだけだと、自分の市場評価を図り違えてしまうこともままあります。「本当はもっと収入を伸ばしていけるかも?」と感じたら、フリーランスサイトを利用してみるといいかもしれません。

安定した収入を確保したい人

フリーランスとして働く上で特に不安な点として挙げられるのが「収入の安定性」です。今稼働している案件がいつ契約切れになってしまうかも分からないため、日々精神的負担を感じている人も多いかと思います。フリーランスエージェントを利用すれば、担当者が契約更新に動いてくれたり、仮に途切れたとしてもすぐに次の仕事を紹介してくれたりするため、比較的安定した収入を得ることが可能です。

エージェントを賢く利用することで、フリーランスでも安定した収入を確保できるようになるでしょう。

なお、安定収入を目指すならフリーランスエージェントの複数利用もおすすめです。

下記記事では、フリーランスエージェントは複数登録・利用について解説しているため、併せて一読しておきましょう。

フリーランスエージェントは複数登録OK!掛け持ちは可能?

おすすめのフリーランスエージェント選

ここでは、以下のおすすめフリーランスエージェントを紹介します。

  • テクフリ
  • レバテックフリーランス
  • TechStock
  • ランサーズテックエージェント

下記記事でも、コエテコがおすすめするフリーランスマッチングサイトやサービスを厳選紹介しています。

より幅広い選択肢から自分に合ったサービスを選びたい人は、下記記事も併せてチェックしてみてください!

フリーランスマッチングサイト・サービスおすすめ!

テクフリ

テクフリ

テクフリでは、登録後2週間以内に稼働できるフリーランスエンジニアを大募集しています。

最短2日で参画できる案件もあり、急いで案件を探しているフリーランスエンジニアにおすすめです。

平均稼働期間が1年4ヶ月と長めなため、継続的に参画できる案件をお探しの方にも向いています。

稼働者の平均単価は、81.2万円。

一般的な紹介会社よりもマージンが低く設定されているため、必然的に高い報酬を受け取れます。

事実、90%以上の人が希望単価を下げずに参画できており、3人に1人は収入120%を実現済みです。

さらに、テクフリには無料登録だけで使える福利厚生が用意されています。

営業代行や条件交渉、専属フォロワーなどのさまざまなサービスを利用でき、利用者から好評です。

参考:テクフリの評判
テクフリの公式サイトへ

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、フリーランスエージェント登録者数NO,1を誇るフリーランス向けエージェントサービスです。
業界最大級の案件数と、12職種・44言語に対応した幅広い求人種類が強みであり、スキルの細分化が進むITエンジニアでも自分の強みを活かせる案件がきっと見つかるでしょう。

また、レバテックフリーランスには、IT職種ごとに専門のアドバイザーが在籍しています。そのため、技術環境や作業内容など専門性の高い相談をした上で、参画先を選ぶことも可能。加えて今後のキャリア観や習得したい技術に関する案件紹介も相談できるため、フリーランスであってもスキルを磨き続けられるでしょう。

他にも、レバテックフリーランスでは、案件参画後も些細な悩みや疑問に応じてくれます。
初めてフリーランスに挑戦する人も、レバテックフリーランスであれば、手厚いサポートを受けられるため、少しずつ活動を軌道に乗せていくことができるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

レバテックフリーランスの口コミ

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    目の前のお仕事ではなく、将来先々のキャリアビジョンも一緒に考えていただける様な寄り添ってご支援を頂けるとサビース提供をお願いしたいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数も某キャリアさんと比べると少ない感じに思いますが非公開案件もあるのでその辺りでカバーされていると思われます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントとしてしっかりとご提案くださるので、大変満足しております。そのため特に現状より問題ありません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    既に自身で持っている書類に関してはご指摘頂かなくても改善出来ますが、新しいアイデアを下さる形であればよろしいかと思われます。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    数多くの方々やクライアント様と会話されているだけあり、コミュニケーションの取り方は参考にさせて頂いております。

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

レバテックフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    契約上難しい部分があるが、自身の状況が変化した際に受け入れてもらいやすい状況があると非常に助かります

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件の件数は多いと思いますが、自身の技術が限定しているので、そういう意味で案件が充実していたとは言えません

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの希望(働き方や技術面)にそった案件を紹介してくれたのが良かった

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策はありませんでしたので、この項目へのコメントはありません

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらが慣れていたこともあり、メールで対策について案内があった程度でしたが、それで問題ありませんでした

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

レバテックフリーランスの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
2.5
書類対策
5.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験でも案件のチャンスをいただけるので、実践を踏まえながら成長できる

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    私の希望では紹介される案件数が少なくなっており、少々不満が残った

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    自分のスキルにあった求人は探せないが、コンサルの人が近しい案件を紹介してくれるので助かった

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    仕事紹介の数が少ない、LINE連絡はあるがWEBマイページはほぼ活用されない

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自身の経歴をこまかに入力する必要があるため、少々時間がかかった

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の15分前に案件担当の方と話す機会があり、緊張が和らいだ

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら


※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。
\実務経験2年以上の方におすすめ/
レバテックフリーランスの公式サイトへ

TechStock

TechStock

TechStockは、フリーランスエンジニアに特化したエージェントサービスです。
利用者の平均年収は935万円と業界の中でも高収入を実現している点が強み。週5以上業務できる案件が中心となっていることから、安定した収入を得たい人にピッタリのサービスです。

なお、取り扱い案件の7割以上がリモート案件、6割以上が80万円/月単価の案件とのこと。
ある程度のスキルや経験は求められますが、一定のスキルを保有していれば、会社員時代よりも高収入かつ自分らしい働き方を実現できるでしょう。

公式サイトには、リモート案件特集や地方別案件特集などが公開されているため、どのような案件があるのか気になる人は、ぜひ覗いてみてください。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

TechStock(テックストック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件を紹介してもらうまでの期間が長かったため不安になった。この不安を解消できるような情報提供があったら良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の充実度はわからない。自分が優先している就業条件(単価・就業場所・出社と在宅の勤務割合)と業務経歴を担当者へ十分伝えることができれば良い案件を紹介してもらえる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    契約満了のひと月前から就業先の紹介まで約1箇月かかり不安になったが、紹介して頂いた就業先は当方が希望した90%在宅ワークだったので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    紙媒体のやり取りは無く、契約書や作業報告書は専用のURLで手続きする。簡単に事務処理できるところはありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    30年以上の業務経験なのか面接対策は受けてない。自分の対策として経歴の一つ一つに簡単な経験談を書いている。面接時その話題が出ればアピールできる。

口コミの詳細をみる TechStock(テックストック)はこちら


※ITエンジニア経験3~5年以上&週4以上稼働可能な方が主な対象となります。
TechStockの公式サイトへ

ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェント

利用者満足度92%と、多くの利用者から高い評価を得るのは、ランサーズテックエージェント
案件参画までの求人紹介や参画サポートはもちろん、参画後も報酬交渉などのサポートや専任エージェントの丁寧なフォローアップが提供されており、安定したフリーランス活動を実現できます。

なお、運営会社は、大手クラウドソーシングサービス「Lancers」を提供するランサーズ株式会社
紹介案件は、ランサーズの厳しい審査をクリアした企業のみ。相場に見合わない報酬を提示する案件は全て排除されているため、自分のスキルに見合った報酬を受け取れる環境があります。
また、保有案件の85%以上がリモート案件であることから、ライフワークバランスの実現も叶うでしょう。

※稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可
※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が対象

Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・
Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart


※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

ランサーズテックエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面倒な営業活動がお任せ出来る。 個人では不利になる交渉も行って頂ける。 間に入って頂けることにより、契約面もとてもスムーズに行って頂ける。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    女性のオフィスカジュアルについての指標を年代や、職種によって出していただけるなどちょっとしたサービスがあればなおうれしい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    一般的なプログラム開発案件や、WEBデザイン案件が多いが、チャレンジ出来るやったことがない案件にもアサインして頂ける。 また、キャリアパスも相談できる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    フリーランスには少ないタイプのエンジニアだが、いつも親身になり案件を探していただける。 また、案件に入ってからのサポートも行っていただける。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    当職自身はSESが長かったため、特に書類対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    当職自身はSESが長かったため、特に面接対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

口コミの詳細をみる ランサーズテックエージェントはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

ランサーズテックエージェント利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

ランサーズテックエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

ランサーズテックエージェント利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    膨大な営業メールを打ったりと本職とは違うことに一杯一杯になりがちなので、スキルはあるが、すぐに仕事が取れない方におすすめだと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    インボイス制度にまつわる対応は正直、微妙でした。 報酬が減ってしまうので、相談したかったですが、特に先方に交渉するという姿勢も任意。という感じでした。 取引先とはいい関係を築きたいので、直接言えないことが言えるのが代行のいいところですが、インボイスに入った方に優遇してくれるようにしていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートで勤務できるところを探していましたが、結構多かった印象です。高単価案件はスキルもそれなりにないと厳しいかなと思っていましたが、面談していただけると、いい案内をしていただけます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親切です。契約後もこまめに連絡をいただけてます。私が契約履行中につき、すぐに返事ができていませんが、気にかけていただいてと助かっております。また自分自身に合う仕事があるかもご連絡がいただけております。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    特別難しい契約ではないので、具体的な説明は主にPDFでのやり取りでしたが、特に不便を感じたことはありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    紹介先の面談時に担当の方が一緒にいてくださったので、とても安心感がありました。できないことはできないと言った方がいい。やりたいという気持ちがあるということは伝えた方がいいなど、焦ってしまいがちな面談前に声をかけていただけたことが印象的でした。

口コミの詳細をみる ランサーズテックエージェントはこちら

ランサーズテックエージェントの公式サイトへ

エンベスト

エンベスト

エンベストは、ITエンジニアと機電エンジニア向けのフリーランスエージェントです。

上流~下流まで幅広いフリーランス向け案件があり、フリーランスで様子を見てから社員転職をすることもできます。

豊富なキャリアの選択肢が用意されているため、今後のキャリアで悩んでいる方におすすめです。

運営しているのは、業界大手のOSTechグループ。

SES業界歴20年以上、取引企業数約4,800社の実績とノウハウを活かし、フリーランスの案件探しをサポートしています。

全国に54拠点を展開しているため、都市だけでなく地方も対応可能です。

案件を紹介してもらうまでの期間は、おおよそ1~2週間ほど。

最短即日で案件を紹介してもらうこともでき、「急いで稼働したい」という要望にも応えてもらえます。

案件紹介はもちろん、キャリア相談や情報収集などの使い方もできるフリーランスエージェントなので、気になる方は無料登録してみるとよいでしょう。
エンベストの公式サイトへ

フリーランスエージェントのはデメリットもあるがメリットも多い!

仲介手数料が引かれることでやや報酬が少なくなるなど、確かにフリーランスエージェントにはデメリットもいくつか存在します。一方で「利用料無料」「営業活動が効率化できる」「より高収入も狙える」といった弱点を補って余りあるメリットがあるため、利用しない手はないでしょう。

サービスごとにそれぞれ違った特徴がある場合も多いので、気になったエージェントはどんどん登録してみることをおすすめします。フリーランスエージェントに「併用してはいけない」といった決まりはないため、複数活用してさらに効率化を図ってみてください。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

フリーランスエージェントや案件サイトについてのよくある質問

  • Q フリーランスエージェントの利用メリットは何ですか?
    A フリーランスエージェントを利用するメリットは、案件獲得の手間を大幅に省ける点です。エージェントはクライアントとの間に立ち、プロジェクト提案から契約交渉、支払いサポートまで一貫して行います。特に、エージェント経由だと信頼性の高い企業案件が多く、プロジェクトが長期化する場合もサポートを受けやすいです。また、自分ではアプローチが難しい大手企業の案件にも挑戦できる可能性があります。
  • Q フリーランスエージェントの選び方のポイントは?
    A フリーランスエージェントを選ぶ際には、まず自身のスキルセットや希望する案件の内容に合ったエージェントを選ぶことが重要です。扱っている案件の種類や業界、報酬の傾向を確認しましょう。口コミや評判を調べ、過去の実績やサポート体制を評価することも大切です。また、登録時の面談やスキルチェックの内容もエージェントによって異なるので、自分に合ったエージェントを選びましょう。
  • Q フリーランスエンジニアが高単価案件を獲得する方法は?
    A フリーランスエンジニアが高単価案件を獲得するためには、まず自分の専門性を磨くことが重要です。特に需要が高いプログラミング言語やフレームワークを習得し、経験を積むことで高単価案件にアプローチできます。また、ポートフォリオを充実させ、これまでの実績や成功事例を明確に示すことが大切です。エージェントを通じて高単価案件の情報を得ることも効果的ですし、自己PRのスキルも重要です。
  • Q フリーランス案件サイトとエージェントの違いは何ですか?
    A フリーランス案件サイトとエージェントの主な違いは、案件の獲得方法とサポート体制です。案件サイトでは自分で直接クライアントと交渉し、プロジェクトに参加しますが、エージェントを利用する場合は、エージェントがクライアントとのやり取りや契約交渉を代行してくれます。また、エージェントは手数料がかかる一方で、サポート体制が充実しているため、初めてのフリーランスや高単価案件を狙う場合に有利です。
  • Q フリーランスエンジニアが安定した収入を得るための方法は?
    A フリーランスエンジニアが安定した収入を得るためには、複数の収入源を持つことが効果的です。短期案件と長期案件をバランスよく組み合わせることで、収入の波を緩和できます。また、スキルアップを続けることで、より高単価の案件に挑戦する機会を増やすことも可能です。さらに、クライアントとの信頼関係を築き、リピート案件を獲得することで、安定的な収入を得る戦略が有効です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら