※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
本記事では、プロダクトマネージャーにおすすめの転職エージェントや選び方・プロダクトマネージャー転職で求められるスキルをご紹介します。
プロダクトマネージャー転職エージェントのおすすめの選び方
個人の働き方が多様化している昨今、転職をサポートする転職エージェントは数多くあります。プロダクトマネージャーとして後悔のない転職を果たすためには、どのような転職エージェントを選ぶべきなのでしょうか?理想のプロダクトマネージャー転職へのサポートを受けられる、転職エージェントの選び方をご紹介します。
IT業界に詳しい担当者が在籍している
プロダクトマネージャー求人を探す上で、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーは必須です。一口にプロダクトマネージャーといっても、業界や会社の規模によって求められるスキルや実績は異なります。IT業界に知見のない担当者では、条件やスキルにマッチした求人紹介を受けるのは困難です。
またIT転職支援実績が豊富なキャリアアドバイザーなら、経営層に直結するホットラインを持っているかもしれません。スキルや実績がマッチする人は、好条件・高収入の求人にリーチできる可能性があります。
転職サポートが充実している
転職エージェントを見るときは、どのような転職サポートがあるかをチェックしましょう。転職活動をスムーズに進めたいのであれば、キャリアカウンセリングから求人紹介・書類添削・面接対策までを行ってくれる転職エージェントがおすすめです。また転職エージェントによっては、最新の業界情報や企業情報まで詳細に伝えてくれるところもあります。自力での情報収集が難しい人は、市場調査・企業調査までフルカバーしてくれる転職エージェントを選んでください。
上流の求人が豊富
プロダクトマネージャーとしてキャリアアップ転職を果たすなら、上流工程に関わる求人数が多いことも必須です。「IT業界特化型」「IT求人豊富」をアピールする転職エージェントでも、フタを開けてみれば下流工程の求人ばかり……ということもあり得ます。転職エージェントの求人数を見るときは表向きの求人数のみを見るのではなく、「プロダクトマネージャー」「開発」などのキーワードで実際に検索してみるのがおすすめです。
プロダクトマネージャーにおすすめの転職エージェント7選
プロダクトマネージャーとして理想の転職を実現するなら、IT転職に実績のある転職エージェントがおすすめです。質の高いサポートに定評のある、以下のIT特化型転職エージェントをご紹介します。
- MyVision|内定獲得・年収アップ率が高い
- マイナビIT AGENT|人材サービス大手・マイナビの転職支援ノウハウ
- テックゴー|年収交渉まで徹底的にサポート
- Geekly | IT・Web業界やゲーム業界への転職に特化
- レバテックキャリア|テクニカルヒアリングで強みを発見
- doda | 業界トップクラスの求人数
- type転職エージェントIT|キャリアカウンセリングで転職の不安を解消
マイナビIT AGENT|人材サービス大手・マイナビの転職支援ノウハウ

マイナビITAGENTは、大手人材・広告企業・株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
求人紹介を受けられる企業は、大手や外資系から新進気鋭のベンチャーまでさまざま。
製品開発の上流ポジションの求人も多く、年収1,000万円以上のプロダクトマネージャー求人もあります。
マイナビITAGENTに登録すると、IT業界転職の支援実績豊富なキャリアアドバイザーが転職活動の全行程を伴走する仕組み。
求人紹介はもちろん、応募書類の添削や模擬面接、内定後の交渉代行についてもサポートを受けることが可能です。
参考:マイナビITエージェントの評判・口コミ
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
色々な転職サイトと並行して使うのであればあり
色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。
MyVision|内定獲得・年収アップ率が高い

MyVisionは、コンサル業界への転職支援で業界トップクラスの実績を持つエージェントです。
国内外の著名な戦略ファームや総合ファームを含む200社以上のコンサルティングファームと強固なネットワークを持ち、ご紹介可能なポジションは1,000を超えます。
特にコンサル業界経験者や志望者に特化していますが、キャリア志向の高いエンジニアにもおすすめです。
プロダクトマネージャーとして技術とマネジメントの経験を持つ方には、コンサルティングファーム内でのDX推進や戦略的技術導入のポジションなど、技術を活かせる場が広がっています。
コンサル転職の選考に向けた独自の支援体制が強みで、「想定問答集」や模擬面接を通じて高い実践力を身につけられるでしょう。
参考:MyVisionの評判・口コミ
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
マイビジョンを実際に利用した感想
今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。
- 30代女性
- 金融
- 実務経験:5~10年
未経験からのコンサル転職
連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。
テックゴー|年収交渉まで徹底的にサポート

テックゴーは、ITエンジニア特化の転職支援サービスです。
大手企業からメガベンチャー、スタートアップまで、幅広い求人が揃っています。
近年人気のコンサルティングファームにも強く、「選択肢を広げたい」「幅広い求人から選びたい」と考えているプロダクトマネージャーにおすすめです。
テックゴーの強みは、内定獲得率が高い点。
書類のブラッシュアップから面接対策までを徹底的にサポートしているから、確実に内定率を高められます。
さまざまなサポートは、無料で利用可能です。
年収交渉にも自信を持っており、代行してもらうことで、年収面の希望を通しやすくなります。
参考:テックゴーの評判・口コミ
Geekly | IT・Web業界やゲーム業界への転職に特化

Geeklyは、IT・Web業界やゲーム業界への転職に特化した転職エージェントです。
IT職種に理解のあるアドバイザーから転職支援を受けられるだけあり、希望するIT職種への転職成功割合は95%を誇っているとのこと。
本データより、業界特化型の強みを活かした支援が提供されている様子が伺えます。また、利用者の81%が年収アップ※2023年1月時点を実現しており、これまでに培ったスキルや経験を活かせる案件との出会いも期待できるでしょう。
なお、2024年7月時点の求人総数は32,000件と、豊富な求人を保有している点も魅力。
プロダクトマネージャーに関しても多様な案件があるため、きっと興味惹かれる案件が見つかるでしょう。
また、公式サイトには職務経歴書の自動生成ツールやキャリアパス診断など、転職に役立つツールが盛りだくさん。
まずは公式サイトから求人を探してみたり、転職情報を収集してみたりするところから始めてみてはいかがでしょうか。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代女性
- 小売・卸
- 実務経験:3~5年
20代の転職
多方面の角度から色々な業界の情報システム部門を紹介いただいた。しかし、大手企業の案件は少ないように感じた。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:3~5年
他のところでも自分の力が通用するのか試したエンジニアの話
大手に関しては問題ないように思えるが、中小になると事前にどのような企業なのかを把握していない印象がついた。具体的にはサポートするとは自負しているが実際に助けを求めても事実確認のみで対応が終わってしまった
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
IT転職におすすめ!
IT系に転職したい方にはオススメです。コンサルタントの方とは初めの面談で対面でお会いする事ができるので雰囲気も分かりやすく話しやすいです。私は、書類を作るのが面倒で中々転職へ至ることが出来なかったのですが、そこも代行サービスがあるのでハードルが下がりました。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
未経験転職で年収100万円UP!
未経験での転職に関わらず、年収も100万円上がって非常に満足はしています。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
ある程度希望を叶えた転職ができた
結果としては、希望に8割程度合うような企業に転職できたので良かった。サービスとしては向き不向きあると思うし、担当とソリが合うかも重要。合わなかったら変えてもらえるらしい。その場合はサービスごと変えてもそこまで変わらない気がするが。
レバテックキャリア|テクニカルヒアリングで強みを発見

レバテックキャリアは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。業界歴15年の実績があり、大手IT企業からスタートアップまで、20,000件以上の求人をそろえています。
レバテックキャリアが目指すのは、求職者のキャリアアップ・年収アップ・スキルアップにつながる転職です。
キャリアアドバイザーはIT市場に精通している上、求人企業にも直接足を運んで情報を収集しています。
経験と最新情報に基づく求人紹介は精度が高く、転職のミスマッチが起こりにくいと評判です。
参考:レバテックキャリアの評判・口コミ
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代女性
- デザイン
- 実務経験:10年以上
具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!
高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:5~10年
年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方
レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
レバテックキャリアの満足度
全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。
doda | 業界トップクラスの求人数

dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営する業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。
豊富な求人数を強みとしているだけあり、プロダクトマネージャーに関する案件に絞り込んだとしても、様々な選択肢の中から希望に沿った求人を選択できるでしょう。
そんなdodaは、同じアカウントで転職サイトとしても利用可能です。
気になる求人があれば、自ら応募もできます。自分でも求人を探したいと考える人は、グループサイトの1つである『dodaエンジニアIT』の利用もおすすめです。
フレームワーク・ライブラリや職種などからIT・Webエンジニア求人を探せるため、dodaの転職エージェントサービスと併用することをおすすめします。
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:回答しない
エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。
- 20代女性
- 物流・運送
- 実務経験:回答しない
転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人
数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。
- 20代女性
- サービス
- 実務経験:1~3年
親身にサポートいただき大変感謝しています。
総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。
- 30代女性
- サービス
- 実務経験:5~10年
一人で抱え込まないで相談を。
求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。
type転職エージェントIT|キャリアカウンセリングで転職の不安を解消

type転職エージェントITは、IT・Web業界専門のキャリアアドバイザーが在籍している転職エージェントです。
求人数は非公開求人を中心に25,000件以上あり、製品開発・管理に関わる求人も多数そろっています。
type転職エージェントITで受けられる転職サポートは、求人紹介から書類添削・面接対策、年収・入社日交渉までと多彩です。
転職の方向性が分からない・不安がある人はキャリアカウンセリングで相談できるため、「プロダクトマネージャーとしての強みが分からない」「アピールポイントが浮かばない」などに悩む人も心配はいりません。
参考:type転職エージェントITの評判
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 40代男性
- 電機・精密
- 実務経験:1年未満
目的にあったものが探しやすい
サイトでの、目的にあったものが探しやすいです。特にこれといったものはないです。
- 30代女性
- IT・メディア
- 実務経験:5~10年
利用して良かった
アドバイザーの方も良く、求人の幅広さにも満足しており、利用して良かったと感じています。
プロダクトマネージャー転職で求められるスキル
プロダクトマネージャーとして転職する場合は、「どのようなスキルが評価されるのか」を理解しておくことが必要です。該当するスキルがある人は、実績とともにアピールするとライバルと差別化できます。プロダクトマネージャー転職で求められるスキルを見ていきましょう。
マネジメントスキル
プロダクトマネージャーは、商品の企画・開発からリリースまで、全行程に責任を持つ責任者です。マネジメント力が求められる場面が多く、マネジメント能力の高い人ほど高評価を受けられます。例えば以下は、プロダクトマネージャーに特に必要なマネジメントスキルです。
- チームマネジメントスキル:メンバーのスキルを見極め、適材適所を実現する。目標達成に向け、チームをまとめる
- プロジェクトマネジメントスキル:製品開発プロジェクトを計画・実行・管理する。精度の高い予算設定や日程調整、進捗管理が必要
なおチームマネジメントもプロジェクトマネジメントも、チームメンバーと円滑な関係を築いたり、チームやプロジェクトを先頭に立って牽引したりすることが必須です。
マネジメントスキルの高い人とは、すなわちコミュニケーション能力やリーダーシップを備えた人でもあります。
マーケティングスキル・ビジネススキル
プロダクトマネージャーの役割は、「売れる商品を開発して市場に流通させること」です。商品開発においては、市場で勝てる商品を生み出さなければなりません。徹底した市場調査・競合調査を行うためのノウハウ・スキルは必須です。また製品の採算性を検討したり必要なコストを試算したりするのも、プロダクトマネージャーの担当となります。財務知識や事業戦略を策定するためのスキルも、ある程度備えておくべきです。
デザインスキル
市場で売れる商品を開発するには、ユーザーにとって使いやすいUI/UXを設計することが必須となります。プロダクトマネージャーとして高い評価を得るなら、デザインスキルも磨いておくのがおすすめです。デザインスキルが高いプロダクトマネージャーは、ユーザーニーズとコストを睨みながら妥当なデザインを設計できます。「利益を確保しながらも、ユーザーに受け入れられる商品」を生み出すことが可能な人として、転職市場で高く評価されるでしょう。
プロダクトマネージャー 転職エージェントまとめ
プロダクトマネージャーは、プロダクトの企画・開発からリリースまでのあらゆる意志決定を行うポジションです。開発経験やディレクション経験が豊富な人は、転職によってキャリアアップできる可能性があります。プロダクトマネージャーとしての方向性に迷う人は、IT特化型の転職エージェントへの登録がおすすめです。IT業界への知見が深いキャリアアドバイザーのカウンセリングを受ければ、自分の市場価値が明確化します。プロダクトマネージャーとして、どのようなキャリアを目指すべきかが見えてくるはずです。