フロントエンドエンジニア転職エージェントおすすめ10選!サイトも解説

フロントエンドエンジニア転職エージェントおすすめ10選!サイトも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

フロントエンドエンジニアとして転職を成功させるには、自身のスキルやキャリアプランに合った転職エージェントの選択が重要です。

しかし、数多くの転職サービスが存在する中で、「どのエージェントが自分に合っているのか分からない」「専門性の高いフロントエンドの転職活動をどう進めればよいのか不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、フロントエンドエンジニアの転職に強みを持つ、おすすめの転職エージェント・サイトを厳選して8サービスご紹介します。

エージェント選びで失敗しないためのポイントや、自身の市場価値を高めるコツも解説しているので、ぜひ参考にして理想のキャリア実現への第一歩を踏み出してください。

また、年代別におすすめの転職エージェントを知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

ご自身の年齢に合わせた転職戦略のヒントを見つける一助となります。

20代向け転職エージェントおすすめ比較ランキング【最新版】選び方のポイントも解説    
30代におすすめ転職エージェントランキング【最新版】

この記事でわかること

  • フロントエンドエンジニア向け転職エージェントの選び方
  • フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト
  • フロントエンドエンジニアの年収と将来性

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント/サイト [PR]

  • テックゴー 業界最高水準の平均年収アップ額138万円!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

フロントエンドエンジニア向け転職エージェントのおすすめの選び方

フロントエンドエンジニア向け転職エージェントの選び方4つ

フロントエンドエンジニアの転職を成功させるためには、エージェント選びが鍵となります。

以下の4つのポイントを意識して、自分に最適なサービスを見つけましょう。

  • 1.IT・Web業界に特化しているか
  • 2.フロントエンドの求人が豊富か
  • 3.サポート体制は充実しているか
  • 4.企業の内部情報に詳しいか

1.IT・Web業界に特化しているか

IT業界、特にフロントエンドの技術トレンドを深く理解しているキャリアアドバイザーが在籍しているかを確認しましょう。

専門性が高いエージェントであれば、あなたのスキルセット(React、Vue、TypeScriptなど)を正しく評価し、最適な求人を提案してくれます。

2.フロントエンドの求人が豊富か

当然ながら、フロントエンドエンジニアの求人数は重要です。

特に、モダンな技術スタックを扱う企業の求人や、リモートワーク、フレックスタイムなど、希望する働き方ができる求人が多いかを確認しましょう。

非公開求人を多く保有するエージェントも狙い目です。

3.サポート体制は充実しているか

特に、実務経験が浅い方や未経験者の場合、ポートフォリオの添削や技術的な質問への対応、面接対策などのサポートが手厚いエージェントは心強い存在です。

あなたの強みを効果的にアピールする方法を一緒に考えてくれるかどうかが、内定率を左右します。

4.企業の内部情報に詳しいか

企業の開発文化やチーム構成、使用されている技術スタック、コードレビューの有無など、求人票だけでは分からない内部情報を提供してくれるエージェントは、信頼性が高い傾向にあります。

入社後のミスマッチを防ぐためにも、企業と密な関係を築いているエージェントの選択が欠かせません。

フロントエンドエンジニアはWeb制作の要となる人気の職種ですが、AI技術の発展にともない、AIエンジニアというキャリアパスも注目されています。

もしAI分野へのキャリアチェンジに興味がある方は、以下の記事でAIエンジニアに強い転職エージェントを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

AIエンジニアに強い転職エージェントおすすめ!サイトも比較

フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト10選

【手厚いサポートで安心】フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイト4選
本章からは、フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェントと転職サイトを、目的別に分けてご紹介します。

転職エージェントは、求人探しから書類添削、面接対策、年収交渉まで、転職活動のあらゆる面を無料でサポートしてくれる心強いパートナーです。

複数のサービスに登録して、自分に合ったキャリアアドバイザーを見つけるのが成功の秘訣です。

気になるサービスがあれば、気軽に無料相談を申し込んでみましょう。

本章でおすすめするのは、初めての転職や、サポートを重視したい方におすすめのエージェントです。

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTマイナビIT AGENT

マイナビIT AGENT」は、人材大手「株式会社マイナビ」が運営するIT・Webエンジニア専門の転職エージェントです。

オリコン顧客満足度調査で2年連続No.1を獲得した実績が示す通り、そのサポート力には定評があります。

業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一人ひとりのスキルやキャリアプランに寄り添い、丁寧にサポートしてくれます。

「初めての転職で何から始めればよいか分からない」フロントエンドエンジニアの方でも、企業との面接日程の調整や条件交渉まで代行してもらえるため、安心して転職活動に専念できるでしょう。

大手ならではの豊富な求人数と、丁寧なサポートを両立させたい方におすすめのサービスです。

エージェント名 マイナビIT AGENT
全体求人数 20,024件
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
1,349件
※求人数は記事執筆時点。非公開求人を除く

参考:マイナビITエージェントの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

マイナビITエージェントの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

色々な転職サイトと並行して使うのであればあり

2.5

色々な転職サイトと並行して使うのであればありなのではないかと感じた。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
2.5
書類対策
3.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    具体的なアドバイスがあまりなかったため、もう少し詳細な情報が欲しかった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の質はイマイチのように感じた。広く浅くであり、高年収などスキルがある程度ある人材にとってはあまりピンとこないように感じる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても熱心なアドバイザーの方だったが、やや型通りの対応が多く、アドバイスも不明瞭なところがあった。また、他の転職サイトも並行して使っていたが、他社と比べ対応がやや遅いように感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策は、企業の傾向を把握して企業に合わせた書き方をしてくれたので、満足です。ただ、なぜ修正したのかの理由などが知りたかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特別アドバイスが良かったようには思わない。ただ、親身になってエージェントが聞いてくれたのはとても支えになった。

口コミの詳細をみる マイナビITエージェントはこちら

テックゴー

テックゴーサービストップ画像

テックゴー」は、ITエンジニアのハイクラス転職に特化したエージェントサービスです。

コンサルティング業界で実績を持つプロフェッショナル集団が運営しており、上流工程や高年収のポジションへの転職支援に強みを持っています。

質の高いコンサルタントによる徹底したサポートが最大の特徴。

独自の「面接対策資料」や模擬面接を通じて、あなたのスキルと経験を最大限にアピールする方法を指導し、内定率を高めてくれます。

年収交渉にも長けており、あなたの市場価値を正当に評価し、理想のキャリアと年収を同時に実現するための強力なサポートが期待できます。

現職以上の待遇を目指すフロントエンドエンジニアは、相談してみる価値があるでしょう。

エージェント名 テックゴー
全体求人数 約10,000件
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
非公開

参考:テックゴーの評判

Findy

FIndyサービストップ画像

Findy」は、自身の技術力をアピールしてキャリアアップを目指す、IT/Webエンジニアに特化したスカウト型転職サービスです。

最大の特徴は、GitHubアカウントを連携させることで、あなたのスキルを偏差値として客観的に可視化できる点です。

AIがあなたのスキルと企業の求める要件を解析し、マッチ度の高い企業から直接スカウトが届きます。

「今すぐの転職は考えていないけど、自分の市場価値を知りたい」というフロントエンドエンジニアの方も、気軽に登録してみる価値があります。

自社サービス開発企業やスタートアップなど、モダンな開発環境を持つ企業からの好条件なスカウトが期待できるため、技術力を正当に評価されたいエンジニアに最適なプラットフォームです。

エージェント名 Findy
全体求人数 -
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
-

参考:FIndyの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • 娯楽・レジャー
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:1~3年

技術を評価してくれる

3.5

技術を評価してもらえるところと、ITエンジニア専門なので採用している企業も良かったりすると思います。マッチングサービスみたいにお互いがいいねしないと会話できないのもいいですね。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
2.5
アドバイザー
0.5
書類対策
3.0
面接対策
0.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    とても良いと思います。自分では求人見つけるの大変なのでこういったプラットフォームがあると良いですね。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    AIでおすすめの求人を出して欲しいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニア専門なのですが、求人数は少なくないと思います。リクルートなどと比べると少ないですが、そこまでめちゃくちゃ少ないとは思いませんでした。導入している企業はまだ少ない感じですかね。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    アドバイザーを利用していないです。不要だと感じました。キャリア面談的な要請がFindyから来ましたが、他人にキャリア相談する意味はないと感じ、実行しませんでした。自分でもキャリアなんてわからないのに、他人がわかると思いません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    GitHubやブログの評価をしてくれるのでそこが良いと思います。他に書類の添削とかはないと思いますが、GitHubの評価は毎月やっているみたいなので更新があって良いかと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    特に面談対策は実施していないです。面談を実際に行うことによって対策しました。Findyが面談対策を実施しているのかわからないです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

Findy(ファインディ)の口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

キャリア相談が有意義だった

3.5

最初の面談がとても丁寧で、その後もチャット欄で定期的にお勧め求人の紹介やカジュアル面談の状況確認などしていただき、好印象を持っています。 面接対策、書類対策、コーディング試験対策や、選考を受けた人からの対策アドバイスなどを共有していただけるともっといいと思います。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.5
書類対策
2.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の中で整理しきれていなかったことを話すことで整理できたり、転職に対してやる気を出すきっかけになると思うので、転職を迷っている方はとりあえず面談を受けてみるのがいいと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    Githubなどの登録情報からスキル偏差値的なものが出て、想定年収も出るのですが、明らかに高めの年収が出るので、それは全然当てにならないと思いました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    誰もが知っているような大手ベンチャーから、スタートアップまで色々な求人があると感じました。また、非公開求人も一部あるようで、そちらをチャットから紹介いただくこともありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    最初の面談は転職を前提としないキャリア相談のような形でした。 自分のキャリアについて不安に思っていたり考えがまとまっていなかった点を話すことで整理することができて、有意義だったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    職務経歴書を提出するとFindyの経歴欄に転機をしてくれるサービスがあり、わざわざ職務経歴書からFindyへ書き写さなくて済むのは楽でした。 ただ、職務経歴書自体に対する添削は特になかったので、自分で作成しておく必要はあります。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    あんまりサポートをしてもらった記憶はないです。 ただ、Notionに対策方法などまとまっていてそれを共有していただいたので、それを読みつつ自分で対策する感じです。

口コミの詳細をみる Findy(ファインディ)はこちら

Direct type

Direct type

Direct type」は、プロフィールを登録しておくだけで、あなたの経歴やスキルに興味を持った企業から直接スカウトが届くITエンジニア向けの転職サービスです。

求人を探したり応募書類を作成したりする手間が省けるため、忙しい中でも効率的に転職活動を進められます。

有名企業から急成長中のスタートアップまで、多様なIT求人が掲載されており、思わぬ優良企業との出会いが期待できます。

運営元は大手人材紹介会社の「type」であり、転職サイトやWebマガジンなど、多角的なキャリア支援コンテンツが充実している点も安心材料です。

「まずはどのような企業から声がかかるか試してみたい」という方にとって、手軽に始められる便利なサービスです。

エージェント名 Direct type
全体求人数 非公開
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
非公開

レバテックダイレクト

レバテックダイレクトサービストップ画像

レバテックダイレクト」は、ITエキスパート人材に特化した高品質なスカウト型転職サイトです。

一斉送信のスカウトメールはなく、企業があなたのレジュメをしっかりと読み込んだ上で送る「情熱スカウト」が特徴。

そのため、面接・面談確約率は92%と非常に高いマッチング精度を誇ります。

また、レバテックシリーズが長年蓄積したデータと機械学習により、入社後の活躍度を予測する「マッチ度判定」機能もユニークです。

専門チームがすべての掲載企業を取材しているため、開発体制やチームの技術レベルといった、フロントエンドエンジニアが本当に知りたい情報が充実している点も大きな強み。

自分のスキルが活かせる環境で、確信を持って次のステップに進みたいエンジニアに最適なサービスです。

エージェント名 レバテックダイレクト
全体求人数 約7,000件
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
-

参考:レバテックダイレクトの評判

\\エンジニア系職種orクリエイター職経験のある方におすすめ//
レバテックダイレクトの公式サイトへ

タイズ

タイズ

タイズは、メーカーの技術職への転職に特化した転職エージェントです。キーエンス、日立製作所、パナソニックなど大手メーカーへの支援実績を多数持ち、10万人以上が利用しています。

フロントエンドエンジニアの転職支援にも強く、業界構造や開発体制を理解した担当者が最適な求人を提案。企業と求職者を同一コンサルタントが担当する「両面型サポート」によって、企業内部のリアルな情報をもとに、書類通過率の高い応募戦略や面接対策を提供てくれます。

さらに、転職を無理に勧めず、「今の職場にとどまる選択」も含めてキャリアの最適解を一緒に考えてくれる点も安心です。メーカー志向のエンジニアや、安定企業で自分の技術を活かしたいフロントエンドエンジニアにとって、信頼できる転職パートナーとなってくれるでしょう。

エージェント名
タイズ
全体求人数
8467件
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
82件
※求人数は記事執筆時点。非公開求人を除く

参考:タイズの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

タイズ 転職の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 電機・精密
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:3~5年

満足した転職活動ができた

4.5

求人の案内、面接対策等どれも丁寧な対応をしていただけた。 各面接後には電話でフィードバックなどもあり、次の面接に向けた準備もしやすく 非常に満足している。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    私が20代であったこと、未経験の職種にも興味をあると伝えたところ それにあった求人を複数紹介してくれたため、安心して転職活動を進めることができた。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    各求人に対して、どのような人が適しているかなどをもう少し紹介してくれると 不安がさらに解消されたと思う。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    希望勤務地について相談した際に、その地域の求人を20件ほど紹介してくれた。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    志望動機や転職理由について相談した際に丁寧に添削していただけた。 また、自身の業務内容について説明する際にはもっと苦労した点などを盛り込むと良いなど 適切なアドバイスを受けることができた。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書についてはフォーマットがあり、それを基に作成した。 その後、丁寧な添削をしていただいた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接前に、過去の面接経験者が質問されたことリストなどを送付していただけたことで 事前準備がしやすかった。

口コミの詳細をみる タイズ 転職はこちら

MyVision

MyVision

MyVisionは、コンサルティング業界への転職支援に特化したエージェントです。コンサル出身者や業界支援経験が豊富なエグゼクティブコンサルタントが在籍し、200社以上のコンサルファームとの強固なネットワークを構築。戦略系・総合系・シンクタンクまで、幅広い選択肢から最適なポジションを提案してくれます。

独自の選考対策資料や想定問答集、元コンサルタントによる模擬面接など、実践的なサポートで選考突破率を高められるのが魅力。求職者の7割は業界未経験者で、基礎知識から徹底的に支援。平均年収アップ額は122万円、口コミ評価★4.8と高い満足度を得ています。

「今は転職すべきか迷っている」という相談にも中立的に対応し、長期的なキャリア形成を支援。IT・エンジニア経験を活かしてコンサル領域へステップアップしたい方にも最適なエージェントです。

エージェント名
MyVision
全体求人数
非公開
フロントエンドエンジニア求人数

参考:MyVisionの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

マイビジョンを実際に利用した感想

5.0

今回の転職で、マイビジョンさんは3社目でしたが、何においても手厚いサポートだったためです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    各求人に対して、非常に手厚くサポートしていただいて助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    キャリアについて、しっかりとAS ISからTO BEに向けてサポートをして下さりました。 平日は夜の遅い時間、土日など対応してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    添削はもちろんの事、テスト対策もしっかりとしてくださりました。傾向やポイントだけでなく、練習問題も送付してくださり助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    直前に何度も対策をしてくださりました。特に試験管毎の情報なども連携してくださったので、助かりました。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

MyVision(マイビジョン)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • 金融
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

未経験からのコンサル転職

4.0

連絡が取りにくい時期があったり、不透明な対応をされる場合もあったが、転職希望者に寄り添って柔軟に動いてくれる姿勢がありがたかった。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    1人では対応しづらい面接対策や希望企業に特化した対策を知れるのが良いと思う。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    企業とエージェント間のやり取りがややブラックボックス化していたので、もう少しやりとりに透明性があると良い。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    コンサルタントであれば幅広く希望の企業を提案してくれるので、大きな問題はないと思われる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    書類選考対策、面接対策に親身に対応して頂いたのが良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    webテスト対策の模試があり、事前に対策をすることができて良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    現役のコンサルタントやまたコンサルタントの方が模擬面接をしてくださり、具体的なフィードバックと改善案を提示してくれたのが良かった。

口コミの詳細をみる MyVision(マイビジョン)はこちら

レバテックキャリア

レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントとして、業界トップクラスの実績を誇ります。

「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」に選ばれた経験もあり、多くのエンジニアから厚い信頼を寄せられています。

最大の強みは、キャリアアドバイザーの専門性の高さです。年間10,000回以上も企業に足を運び、現場のリアルな情報を収集。

開発環境やチームの雰囲気といった、求人票だけでは分からない詳細な情報を提供してくれるため、入社後のミスマッチを最小限に抑えられます。

ReactやVue.jsといったモダン技術の求人も豊富で、スキルアップを目指すフロントエンドエンジニアにとって、魅力的な選択肢が揃っています。

専門性の高いアドバイスを受けながら、納得のいく転職を実現したいなら、まず登録しておきたいエージェントです。

エージェント名 レバテックキャリア
全体求人数 22,472件
フロントエンドエンジニア求人数 1,458件
※求人数は記事執筆時点。非公開求人を除く

参考:レバテックキャリアの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

レバテックキャリアの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • デザイン
  • デザイナー
  • 無職・求職中
  • 実務経験:10年以上

具体的にどうなりたいか、「自分」を準備しましょう!

3.0

高収入・有名企業の会社さんが多く記載されていたので、探しているときはワクワクしていましたが、求められている求人像が高すぎたので実力不足を感じました…。 デザイナー系を探していた私にはあまりマッチしませんでした。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分の価値が分かることが一番勉強になりました。 業界がどういった人物を求めているかだいたい分かります。自分の技術・経験不足が分かったので、苦しい反面もっと力をつけねばと感じました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数うちゃ当たるの精神で求人紹介のメールが大量に送られてくるのがしんどかったです。 よく見たら全然ちがうジャンルの求人もありましたし、なかなか見極めるのが大変でした。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    高収入の求人が多かったです。特にIT系の職業が多かったです。 エンジニア・コーダー・コンサル・マーケティング能力がある方はだいぶ有利に求人が探せると思います。条件面も細かに書かれているので信用度は高いと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    客観的な意見をいただけた。 質問したいこと、業界の人材の需要と供給や今後どういった人物が求められているか など、さまざまなことにについてちゃんと答えてくれましたので感心しました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    メールで送るから見といてね程度の扱いだったと思います。具体的に何かをしてくれるとかはよほど困っていない限りは提案してくれないと感じました。 求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした(メールで)。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらも同じくメールで送るから見といてねの扱いでした。面接が終わった後電話をしてくださいという流れがあったのですが、手ごたえを聞く、応援すると義務対応的な感じだったので特にためになる対策とかはなかったです。 こちらも求職者の積極性次第、聞いたら答えるスタンスでした。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

年収を200万アップさせた転職エージェントの使い方

4.0

レバテックはITに特化しており、専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人が多かったです。 面接前に企業の傾向と対策を行ってくれるので、面接に自信がない方にもおすすめですので、機会があれば一度利用してみてください。 ■レバテックの利用背景 IT業界でSESで10年近く働いておりできることが増えた反面、責任も増えていくが下請けの下流工程メインの会社だったので毎年の昇給少なく給料への不満、将来への不安が生まれたため転職を決意した。 そこで給料UPだけでなくキャリアアップも視野に入れていたため、IT企業を中心とした転職エージェントを利用した方が自分に合った仕事がもらえる可能性が高いと思い利用を開始した。 初めての転職だったので自分が調査した内容と実際との乖離が起きることに不安を感じたため、興味がある企業の実態を転職エージェントに確認する道を選んだ。 ・サポート体制(メールやチャットサポート)が充実してる →迅速なレスポンスで、丁寧なサポートが受けられる。(メールやチャットでの対応が早く、質問や相談に対して適切な回答が得られる。)

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    初めてキャリアサービスを利用する多くの人は転職活動で具体的に何をすべきかよくわからないという不安を少しでも解消するために始めるのではないかと思ってます。 なので転職活動についての考え方等、壁打ち相手としてエージェントに思ったことをぶつけ、第三者の視点から物事を言って下さるので今の自分を客観視することができます。 それによって転職活動における行動指針(この場合はAをすべき/この場合は何をしないべきという基準)を決めたうえで行動し振り返りができるのでダメなことを継続せず良い結果を出すための行動に集中できるきっかけを作れるのがメリットだと感じました。 ・検索機能が使いやすい →ユーザーが自分に合った求人を簡単に見つけられるように設計されているため、スキル/職種/勤務地などの細かい条件で求人を絞り込むことができる。 ・エージェントサービスの質がITに特化していて良い →IT業界に精通したエージェントが多いため、的確なアドバイスを提供できる専門知識を持ったエージェントが多く、キャリア相談や面接対策が充実している。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    ①求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 →エージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) ②サイトのナビゲーションの難しさ 詳細な情報が多く目的のページにたどり着くのが難しく初心者には使いにくいと感じることがある。 →目的を実現するための手順は質問すれば素早く解答はもらえるので積極的に質問できれば問題ない ③エージェントからの過度な連絡 エージェントもノルマがあるため積極的なサポートを提供するが結果的に連絡が多くなりプレッシャーを感じることがある。 →連絡手段や自身が対応できる時間等を事前に連絡しておけば問題ない

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人情報の質がいまいち 大量の求人情報を扱っており更新が追いつかないため、古い情報や既に募集が終了している求人が残っていることがある。 だがエージェントに自身にあった紹介してもらう求人は最新化されているので、求人探しを任せられれば問題ない(エージェントと信頼関係を深める必要はある) 専門性の高いエンジニアやクリエイター向けの求人を多く取り扱っているため、ITエンジニア向けの求人情報が豊富で特に高スキルなポジションの募集が多い。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接に落ちてもこちらのモチベーションが下がらないように気を使っていただけた 日程調整も素早く実施してくれたので働きながらでも問題なく対応できた ・面接前に事前面談(企業毎にどんな質問をされ、どういう受け答えをすればよいかを教えていただける)を設定できるので安心感を持って面接に望むことができる ・担当者から候補に挙げられる企業は良くても10~20だと考えているが、内定がもらえず候補の企業が減ってくるとメンタルがすり減ってしまうので、リスクヘッジとして別転職エージェントを利用すると良い。 そうするとレバテックでは候補に挙がらなかった企業を紹介してもらえるので、内定がもらえなくてもまだ面接できる企業はある!とポジティブに考えることができるのでで焦りが減りつつ視野が広がります。 焦りが減れば落ち着いて面接対応できて内定率も上がりますし、視野が広がればより自分の可能性を広げることができる企業を見つけられる可能性があがり、そっちが良ければ乗り換えることもできるのでおすすめです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    レバテックに履歴書と職務経歴書を依頼されるので提出すれば担当者に履歴書と職務経歴書を添削してもらえそれに従い修正することで複数企業の面接を受けれたため問題なし。 まずは仕事で関わった方々に自分の良いところ/悪いところを聞くことをおすすめします。 耳が痛いこともあるかもしれませんが、これを素直に受け入れ改善する行動ができている状態になったら転職活動を始めると個人的には良いと思いました。 理由は、転職活動をする中でエージェントや面接の担当者から指摘をもらうことをあると思います。そういった時に指摘を受け入れる状態を持っていないとストレスが溜まり耐えきれず嫌になって転職活動を辞めてしまうことに繋がるからです。 他にはレバテックをどんな人が使ったのか、良いところ/悪いところ、具体的なサービスを利用した時の流れを記載したのでこれを参考にして少しでも転職活動に対する不安を早めになくし、行動できるようになっていただけたらと思います

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業毎の面接に特化した担当者がおり、その人との面談でポイントを絞った面接練習できた 面談後に不明点の質問をしてもスピード感を持って回答いただけた

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

レバテックキャリアの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

レバテックキャリアの満足度

5.0

全体的に見た時にはとても良いサービスだと感じました。特に面接対策が他のエージェントサービスと比較しても一番充実していました。 エージェントとの方とのやり取りもスムーズにできたため、ストレスなく利用することができました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
5.0
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    非公開求人にアクセスできることと、今の自分がどのぐらいの年収を提示してくれる企業に応募できるのかを知ることができることだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    IT転職の大手ということもあり、求人数がとても多かったです。しかし経験者向けの求人が多い印象で、未経験や経験が浅い方が利用した際には他のエージェントサービスと大差がないのではないかと感じました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    とても丁寧に今後の目指していきたいキャリアについてヒアリングをしてくれました。ただ紹介いただいた企業が結論ありきだったような印象も受けました。 紹介いただいた企業のどこら辺が目指しているキャリアに合致したのかを教えていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類を送付後、電話で少しお話をいただいた程度でした。後日文章を少し添削いただいて終わりました。 文章がよく直す箇所が少ないとのことでしたので時間がかからなかったのだと解釈をしています。 個人的には特に不満などはありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    企業ごとに想定される質問内容を具体的に教えてくださいました。また、企業の担当の方との面接練習も組んでいただきとても助かりました。実際の面接でもほとんど練習の想定通りの内容で進んでいき、必要以上に緊張せずに面接を行うことができました。

口コミの詳細をみる レバテックキャリアはこちら

type転職エージェントIT

type転職エージェントITは、特に一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)のIT転職に強みを持つ転職エージェントです。

長年の実績で培われた企業との太いパイプを活かし、質の高い求人を多数保有しています。

IT業界を熟知したキャリアアドバイザーによる、マンツーマンの丁寧なサポートが魅力。

フロントエンドエンジニアのスキルや経験を正しく評価し、キャリアプランの相談から求人紹介、面接対策まで一貫して支援してくれます。

年収交渉もキャリアアドバイザーに一任できるため、希望の条件をうまく伝えられるか不安な方でも安心です。

首都圏で腰を据えてキャリアを築きたいフロントエンドエンジニアにとって、頼りになるエージェントと言えるでしょう。

エージェント名 type転職エージェントIT
全体求人数 33,660件
フロントエンドエンジニア求人数 368件
※求人数は記事執筆時点。非公開求人を除く

ワークポート

ワークポート

ワークポート」は、20年以上の人材紹介実績を誇る総合転職エージェントです。

「転職コンシェルジュ」を名乗るほど手厚いサポートが特徴で、リクナビNEXT主催のエージェントランキングで「転職決定人数No.1」に輝いた実績もあります。

総合型ながらIT・Web業界に非常に強く、エンジニア向けの求人も豊富です。

特に、未経験からのエンジニア転職支援に力を入れているため、これからフロントエンドエンジニアを目指したいと考えている方にもおすすめです。

無料のエンジニアスクールも運営しており、学習から転職までを一貫してサポートしてもらえる点も大きな魅力です。

エージェント名 ワークポート
全体求人数 101,491件
フロントエンドエンジニア求人数
※「フリーワード検索:フロントエンド」でヒットした数
1,748件
※求人数は記事執筆時点。非公開求人を除く

参考:ワークポートの評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • IT・メディア
  • 事務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

丁寧な添削あり

4.0

ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.5
アドバイザー
4.0
書類対策
5.0
面接対策
4.5
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人の数は多いかなというイメージですね。営業の仕事が特に多いイメージでした。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    どんな仕事があるのか、今の現状はどんな感じかしっかりとヒアリングしてくれますね。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書や職務経歴書の添削をしっかりとしてくれるのでその点が良いなと思いましたね。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策をしっかりとしてくれるし、面接を安心して受けられるので良いですね。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

ワークポートの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

転職サービスを使ってよかったこと

4.0

初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    数多い選択肢の中闇雲に探すよりも、希望に合った会社が見つかりやすいこと、また自分から探すだけではなく企業側からのスカウト機能があることはキャリアサービスを使う上で大きなメリットだと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    メールの通知が少し多すぎると感じたのでそちらは自分で設定する必要があると思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数は多く、充実しているなと思いました。また、未経験OKのポテンシャル採用の案件も多数あったので、未経験の業界への転職を希望していた自分にとってよかったです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    希望の条件に合った内容の会社を紹介していただけたのは良かったです。また、対応が丁寧で基本的にメールの返信が早かったのも好印象でした。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自分の職業に合った履歴書のサンプルを複数提示いただいたり、書き方のポイント等を細くアドバイスいただいて、正しい書き方や自己アピール文などどのように書けばいいのか分からなかった自分にとってはとても助かりました。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    親身に相談に乗っていただき、こうするともっと良くなると思います!のようにポジティブに優しくアドバイスいただけたので、苦手な面接も本番は自信をもって迎えることができました。マイナスな事を言われると、どうしても気落ちしてしまうところがあったので、ポジティブに対応していただけたのがすごい良かったなと思います。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

ワークポートの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • マーケター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

志望企業にカスタマイズされた対策あり!

4.0

総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件がある程度絞られているのは良いですが、逆に言うと自分が気づいていない部分もあると思うので、可能性の幅を広がる求人案内をしていただからと嬉しいです。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらが言語化できていない部分を引き出すような質問をしていただけたのが役立ちました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    気を遣ってくださっていたのですが、もっと厳しく添削いただいても良かったと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    実際の志望企業に合わせてカスタマイズされた対策がよかったです。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1年未満

迷っている方は利用をおすすめします

4.0

サポートは丁寧で、無理に就職させようとする感じもなく良かったです。副業可能な企業やフルフレックス、フルリモートの企業を絞り込めるといいです。

ワークポートの口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • IT・メディア
  • ディレクター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1年未満

迷っている方は利用をおすすめします

4.0

サポートは丁寧で、無理に就職させようとする感じもなく良かったです。副業可能な企業やフルフレックス、フルリモートの企業を絞り込めるといいです。

口コミ項目ごとの評価

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
2.5
面接対策
5.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分にはわからない面接のコツや注意点について教えてくれること。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    希望年収を達成するために何をしたらいいか、キャリアのアドバイスがあると良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数は多かったですが、私が高卒だからか応募を希望しても推薦してもらえないものがわりとありました。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    面接のノウハウを丁寧に教えてもらいました。面接でよく聞かれる質問について回答を一緒に考えてくださり、その後は文にまとめて送ってくださいました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書については自分で作成したものをほとんどそのまま使いましたのでアドバイスありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接でよく聞かれることについて細やかにサポートしてくださり安心して面接を受けることができました。

口コミの詳細をみる ワークポートはこちら

JavaやPHPなど、特定の言語スキルを軸に転職先を探したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

Javaエンジニア向け転職エージェントおすすめ!求人数や独自の特徴を徹底比較

PHPエンジニア向け転職エージェントおすすめ!転職サイトも

フロントエンドエンジニアの年収と将来性

フロントエンドエンジニアの年収と将来性

フロントエンドエンジニアへの転職を考える上で、収入や将来性は気になるポイントです。

求人検索エンジン「求人ボックス」のデータによると、フロントエンドエンジニアの正社員の平均年収は443万円とされています。

国税庁の調査による日本の平均年収が460万円である点を考えると、フロントエンドエンジニアはあまり年収が高いとは言えません。

しかし、求人ボックスのデータでは、正社員の年収の上限が923万円となっており、経験やスキルにより大幅に年収を高められると考えられます

特に、ReactやVue.js、TypeScriptなどのモダンなフレームワークや言語のスキル、UI/UX設計に関する知識、パフォーマンスチューニングの経験などは、年収アップに直結しやすい要素です。

Webサービスが進化し続ける限り、ユーザー体験を創造するフロントエンドエンジニアの需要がなくなる事態は考えにくく、将来性も高いと予測されます。

つまり、スキルを磨き続ければ、フリーランスとして独立し、さらに高い収入を目指すのも可能です。

プログラマーとしての転職を広く検討している方は、以下の記事でプログラマーに強い転職エージェントを網羅的に紹介していますので、あわせてご覧ください。

プログラマーに強い転職エージェントおすすめ【最新】サイトも解説

転職成功率UP!フロントエンドエンジニア向けエージェント活用術3つ

転職成功率UP!フロントエンドエンジニア向けエージェント活用術3つ

転職エージェントは登録するだけでは宝の持ち腐れです。

本章では、転職エージェントを最大限に活用し、転職成功率を高めるための3つのコツをご紹介します。

  • 1.複数のエージェントに登録する
  • 2.スキルや経歴は正直に伝える
  • 3.担当者との相性が合わなければ変更を依頼する

1.複数のエージェントに登録する

エージェントによって、保有する求人や得意分野、キャリアアドバイザーの質が異なります。

そのため、低でも2〜3社のエージェントに登録し、多角的な視点から求人を紹介してもらいましょう。

自分と相性のよいアドバイザーを見つけるためにも、複数登録は必須です。

2.スキルや経歴は正直に伝える

できないことを「できる」と言ったり、経歴を偽ったりするのは絶対にやめましょう。

正直に情報を伝えないと、キャリアアドバイザーはあなたに本当にマッチする企業を提案しにくくなります。

経験が浅い部分も、率直に話せば、研修制度が充実している企業を紹介してくれる可能性があります。

3.担当者との相性が合わなければ変更を依頼する

キャリアアドバイザーも人間なので、どうしても相性が合わない場合があります。

「提案が的確でない」「連絡が遅い」と感じたら、遠慮なくサポートセンターなどに担当者の変更を申し出ましょう。

担当者を変更するだけで、転職活動がスムーズに進むケースはよくあります。

自分一人で転職活動を進めるのは、情報の偏りや誤った自己評価につながりかねません。

まずは気軽に無料相談を利用し、プロの視点を取り入れることから始めてみてはいかがでしょうか。

フロントエンドエンジニアに強い転職エージェントを見つけて、理想のキャリアをつかもう!

まとめ:最適な転職エージェントを見つけて理想のキャリアをつかもう!

本記事では、フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント・サイトを8つ厳選し、その選び方や活用術について解説しました。

フロントエンドエンジニアの転職を成功させるには、IT・Web業界に特化した専門性の高いエージェントの選択が何よりも重要です。

あなたの持つ技術スキルを正しく評価し、キャリアプランに寄り添ってくれるキャリアアドバイザーは、転職活動における最強の味方となります。

今回ご紹介したサービスは、いずれも無料で登録・相談が可能です。

気になるエージェントにいくつか登録してみて、実際にキャリアアドバイザーと話してみることから始めましょう。

最初の一歩を踏み出せば、あなたの理想とするキャリアがきっと見つかるはずです。

エンジニア系職種経験者におすすめ!転職エージェント/サイト [PR]

  • テックゴー 業界最高水準の平均年収アップ額138万円!手厚い面接対策が魅力で業界トップクラスの内定率。

  • マイナビIT AGENT 大手Sler・メーカー・Web系などエンジニア・PM系職種を幅広くご紹介!転職後の定着率は97.5%!

  • Findy GitHubの開発履歴をもとにスキルと適正年収を可視化!技術知識を持ったアドバイザーによるサクセス面談も魅力

  • Direct type ITエンジニア経験者向けスカウトサービス!1,600以上のIT求人+カジュアル面談エントリー機能あり!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

エンジニア転職エージェント・転職サイトについてのよくある質問

  • Q エンジニア転職で特に評価されるプログラミング言語は?
    A エンジニア転職で評価されるプログラミング言語は、ポジションや業界によって異なりますが、特に人気が高いのはPython、JavaScript、Ruby、Java、C#、Goなどです。Web開発ではReactやVue.jsなどのフロントエンドフレームワークと併用されるJavaScriptが重宝され、バックエンドではPythonやJavaが主力です。特にフルスタックエンジニアの場合、複数の言語に精通し、プロジェクト全体を管理できるスキルが高く評価されます。
  • Q エンジニア転職エージェント利用時の注意点は何ですか?
    A エンジニア転職エージェントを利用する際の注意点は、自分のスキルセットとキャリア目標を明確に伝えることです。エージェントは一般的に多くの求人を紹介しますが、その中には自分の技術スタックや目指す方向性に合わないものもあります。急かされて選択を誤らないよう、十分に求人内容を吟味しましょう。また、転職市場の最新動向についてもエージェントから得られる情報を積極的に活用することが重要です。
  • Q エンジニア転職サイトでの効果的な検索方法は?
    A エンジニア転職サイトを効果的に使うためには、検索条件を絞り込むことがポイントです。具体的には、プログラミング言語(例: Python、JavaScript)やフレームワーク(例: React、Django)をキーワードに指定して検索することで、自分に合った求人を見つけやすくなります。また、勤務地やリモートワークの可否、年収レンジ、企業の規模など、自分のライフスタイルに合わせた条件を設定することも効果的です。
  • Q エンジニア転職で年収交渉を行う際のポイントは?
    A エンジニア転職で年収交渉を行う際のポイントは、自分の市場価値を正確に把握することです。これには、現在の年収水準や、持っているスキルが市場でどの程度評価されているかを知ることが含まれます。エージェントや求人サイトを活用し、同じ技術スタックを持つエンジニアの年収レンジを調査すると良いでしょう。また、自分が提供できる価値(例えばプロジェクト管理能力やチームリーダー経験など)を具体的にアピールすることも重要です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら