※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事では「そもそも未経験からIT業界に転職できるの?」という内容を解説しつつ、世間で「未経験でIT転職はやめとけ」と言われている理由や、未経験におすすめのIT職種についてまで、徹底解説していきます。
未経験からでもIT業界に転職することはできる?
結論から言うと、未経験であろうとIT業界に転職することは十分可能です。実際、レバレジーズ株式会社が実施した調査によれば「4割以上の企業が未経験エンジニアを採用している」とのデータも出ています。この背景には、大きく以下2つの理由があると考えられます。- IT人材の不足が深刻化している
- IT業界は経歴よりもポテンシャルを重視している
まず何より深刻なのは、今日のデジタル化が進む社会において、IT人材の需要が増しているにもかかわらず、実際に業務に従事できる人数が圧倒的に足りていないという点。経済産業省も「2030年までに約80万人のIT人材が不足する」との予測を示しているほどです。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/6QNEpaQeFYoE8fuxh3PXyw.png)
このような状況は、未経験者にとって大きなチャンスとなっています。多くの企業が未経験者のポテンシャルに注目し、新たに育成することでこの状況を打破しようとしている今、未経験からのIT業界転職は十分現実的と言えるでしょう。
またIT業界では、過去の経歴よりも個々のポテンシャルや学習意欲を重視する傾向があります。先述したようにIT人材の確保が急務となっている現在であればなおさらです。もちろん実務経験や開発実績があるに越したことはありませんが、未経験だからといって臆することなく、挑戦してみることに損はありません。
「IT業界に未経験転職はやめとけ」と言われる理由
未経験でもIT業界を目指せることは先に述べた通りですが、ネット上では「IT業界に未経験転職はやめとけ」「未経験エンジニアはきつい」といった声もしばしば散見されます。未経験からのIT転職にネガティブな意見が多い主な理由としては以下の通り。- スキルを習得する難易度が高いから
- 継続的に勉強する姿勢が求められるから
- 転職によって給料が低くなる可能性があるから etc…
IT業界の技術職として働いていく場合には、大抵の場合プログラミング言語の習得が求められます。言語により差はあるものの、未経験の状態から一朝一夕で身につけられるほどプログラミングは甘くありません。この習得難易度の高さは「やめとけ」と言われる大きな原因です。
またIT業界は日々技術が進化していくため、何か一つ習得したとしてもそこで終わりとはならないのも辛いところ。新しいスキル・技術を習得するためには、仕事で忙しくても継続的に勉強に取り組む必要があります。
総じて、未経験からの挑戦の場合ゼロから多くのことを学ばなければならず、そのためには相当の強い意志が無ければやっていくことは困難です。このような厳しさが、未経験IT職に対する否定的な意見に繋がっていると考えられるでしょう。
未経験でも転職しやすいIT業界の職種
ここからは、未経験からIT業界への転職を目指す人におすすめの、比較的挑戦しやすい職種をいくつかピックアップしていきます。「具体的にやりたいことがまだあまり定まっていない」「まずは出来そうなものからチャレンジして業界での経験を積みたい」といった人は、ぜひ参考にしてみてください。- エンジニア
- Webデザイナー
- IT事務
- IT営業
エンジニア
IT業界の中でも花形的存在である「エンジニア」は、意外にも未経験者に対して門戸が開かれています。IT人材の中でも国として特に深刻な不足を感じているのは、エンジニアをはじめとする開発を担う技術職。エンジニアがいなければ既存のシステムの保守・保全を行うことも、世の中をより豊かにするような新技術を開発することも出来ません。そのため、未経験だとしても志望者には高い需要があります。中でも「プログラマ―」は、エンジニア職種の中でもとりわけ挑戦しやすい職種の一つ。上流工程で設計された仕様書をもとにコーディングしていくのが主な業務内容で、該当するプログラミング言語の知識さえあればすぐにでも参画することができます。未経験プログラマーに対して研修制度を設けている企業も少なくないため、働きながら学んでいくことも可能です。キャリアの幅も広く、最初の選択肢として非常におすすめ。
関連記事:ITエンジニアになるには?
Webデザイナー
「Webデザイナー」は、HTML・CSSのようなマークアップ言語や、Photoshop・Illustratorといったデザインツールを用いながら、Webサイトの設計を行う職種です。インターネットが普及している今、誰もがスマートフォンで簡単にWebへアクセスできるようになっています。個人・企業問わずWebサイトを立ち上げる方々が急増するのに伴ってWebデザイナーの需要が高まっているため、未経験者の採用にも積極的になっているのです。昨今はWebデザイナーを目指す人が増えたことにより、オンラインスクールや通信講座等の学ぶ環境が充実しているのも魅力。現状未経験だとしても、学び方次第では数か月でプロのWebデザイナーになることも不可能ではありません。スクールで知識を身につけつつ自分の作品(ポートフォリオ)を充実させていけば、未経験からの転職も十分狙えるでしょう。
関連記事:未経験からWebデザイナーになるには?
IT事務
IT業界は、何もエンジニアやデザイナーのようなクリエイティブ職だけで成り立っている訳ではありません。職場の人たちが安心して業務に当たることができるよう、サポートに当たる「IT事務」のような職種も、IT業界を構成する重要な要素です。IT事務になるために特に専門的なスキルは必要なく、一般的な事務スキルと基礎的なIT知識があればOK。未経験者でも挑戦しやすいでしょう。主な業務内容としては、プロジェクトの進行管理、Officeソフトを用いた資料作成、タイピングを駆使したデータ入力などが挙げられます。IT事務業務を通じて業界について知ることでき、そこから徐々に専門的なスキルを磨いていくことで、他のIT職種へステップアップすることも可能です。
まとめ
当記事では「未経験からIT業界に転職したい…」と考えている人に向けて、そもそも未経験IT転職は可能なのか、ネガティブな意見が多いのはなぜか、どんな職種なら未経験からでも挑戦しやすいのか等、詳細に解説してきました。ビジネスはもちろん日常生活でもITやWebがフル活用されている今、IT業界の職種は欠かせない存在です。一方、まだまだIT人材が足りていないこともあり、未経験者を積極的に採用する動きも進んでいます。「IT業界に興味がある」「国の発展に貢献したい」といった考えがある人は、未経験だろうと思い切って一歩踏み出してみてください。
専門的で難しそうなイメージの強いIT業界ですが、その中にもさまざまな職種があります。中には未経験からでも十分参画できるような仕事も存在しているので、まずは業界研究等に努めてみるといいかもしれません。