※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事では、社会復帰を目指す30代フリーターに特におすすめの転職サイトを、数ある中から厳選してご紹介していきます。「サービスが多すぎてどれを選べばいいのか分からない!」という悩みがある人も、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
30代フリーター向け転職サイトおすすめ7選
コエテコがおすすめする、フリーターがぜひ活用したい30代向け転職サイトを紹介します。参考:フリーター向け就職エージェントおすすめ【転職ランキング】
ハタラクティブ

支援実績は18万人以上と、多くの転職希望者に選ばれているサービスであることは間違いありません。適職を見つけるためのカウンセリングや、一人では難しい面接対策・書類添削といったサポートもバッチリ用意されているので、まずは無料で登録してみるといいですね。面談もスマホで気軽に受けられますよ。
参考:ハタラクティブの評判
WorX

さらに大きな魅力は、WorXは業界初の料金後払い型を採用しているという点。転職が成功するまではいくら支援を受けても費用が発生することはないので、思う存分キャリアアップに専念することができます。「まずはスキル構築から始めたい」というフリーターの方は、ぜひWorXの利用を検討してみてください。
参考:ワークスの評判
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:小売・卸 職種:販売 実務経験:5~10年
- 未経験におすすめ
- 女性におすすめ
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。 ...続きを読む
現役で業種経験をしている人とのコミュニケーションは、働くイメージやギャップを無くすためにも有益と感じた。
投稿日:2024/02/21(水) 14:04
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません 職種:前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。 ...続きを読む
なんといっても手厚いサポートがあることだと思います。何かわからないことや不安なことがあった際にはいつでも相談できます。また、過去にWorXを利用して転職成功した方のお話が聞けたり、コミュニケーションをとる機会があったりしたのはとても良かったです。
投稿日:2024/06/17(月) 12:10
就職カレッジ

「就活を乗り越えられる自信がない」というフリーターの方も、面接対策やビジネスマナー習得に向けた実践的な講座まで無料で受けられる就職カレッジなら、きっと不安を払拭できるでしょう。採用ステップで壁となりがちな書類選考をスキップできるという魅力もあるので、就職活動がスムーズに進むはずです。
参考:就職カレッジの評判・口コミ
doda

dodaは、業界大手「パーソルキャリア株式会社」が運営する総合型転職支援サービスです。
豊富な求人数が強みであり、30代で特筆する経験がないと悩むフリーターでも自分にあった求人を見つけることできるのではないでしょうか。さらに、転職活動に役立つツールや機能も利用できます。初めての正社員就職でもこれらのツールや機能を活用することで、スムーズに就職活動を進めていくことができるでしょう。
また、就職活動に行き詰まりを感じた時は、転職エージェントとしても利用可能です。
転職支援のプロから手厚い支援を受けられるため、年齢や経験がネックになりがちな30代フリーターであっても理想の転職を叶えられるでしょう。
参考:dodaの評判・口コミ
年代:20代男性 職業:会社員(正社員) 業界:サービス 職種:営業
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
- 女性におすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。 ...続きを読む
投稿日:2024/02/13(火) 18:20
年代:20代女性 職業:無職・求職中 業界:物流・運送 職種:管理職
- 未経験におすすめ
- 新卒におすすめ
- 第二新卒におすすめ
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。 ...続きを読む
カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。
投稿日:2024/02/29(木) 16:06
type女性の転職エージェント
type女性の転職エージェントは、女性向けの求人を多数取り扱う転職サイトです。女性転職サポート年間12,000名以上の実績を有していることから、これまで積み上げてきたノウハウをもとに30代フリーターであっても強みを活かせる求人を紹介してもらうことができるでしょう。
一方で30代フリーターとなると、経験を積んだ他の30代やポテンシャルが評価される20代とは異なり、転職活動が難航することもあります。その点、type女性の転職エージェントでは、応募から選考、内定まで一貫したサポートを提供しているため、寄り添った支援のもとキャリアアドバイザーとともに二人三脚で転職成功を掴み取ることができるでしょう。
マイナビ転職 女性のおしごと
マイナビ転職 女性のおしごとは、マイナビ転職が母体となっている女性向けの求人のみを掲示している転職サイトです。女性ならではの希望条件で求人を絞り込めるため、ニーズや希望に合った求人を効率的に探すことができるでしょう。経験が懸念視される30代フリーターからの正社員就職にあたっては、「#職種未経験OK」「#ノルマなし」「#30代活躍中」」「#ブランクあり」などの条件から絞り込むことができます。経験が重視されない求人や30代からでもキャリアを築ける求人がきっと見つかるでしょう。
転職ノウハウを書き綴ったコラムも公開されているため、就職活動に取り組むにあたって参考になるでしょう。
エン転職WOMAN
エン転職WOMANは、Web履歴書を登録しておくことで、企業の担当者からスカウトが届く転職サイトです。経験や年齢が懸念視される30代フリーターからの正社員就職でも、企業の担当者からのスカウトに記載された求人に応募することで、選考通過率が高まる可能性が期待できます。
もちろん自分でも求人を検索できるため、企業からのスカウトを待ちつつ自分で転職活動を進めていくことも可能です。
エン転職WOMANの母体となるエン転職は、日本最大級の転職サイトです。求人数が豊富であることから、経験の浅い30代フリーターでも歓迎してくれる求人がきっと見つかるでしょう。
なお、求人情報には、取材者からみた「やりがい・厳しさ」や「向き・不向き」など、信頼性の高い情報が掲示されています。求人企業の情報や様子を第三者視点から知れる点も注目したいポイントです。
30代でフリーターの人は何人くらいいる?
30代になってもフリーターという現実に対して「こんな生活を送っているのは自分くらいではないか…」と不安になる人も少なからずいるのではないでしょうか。しかし「平成30年若年者雇用実態調査」を見てみると、実は30代でフリーターの人はそう珍しくないことが分かります。調査に回答した30〜34歳の人のうち、正社員である割合は64.0%。残りの4割弱は、フリーターをはじめとするいわゆる非正規雇用であることが分かりました。
参考:フリーターから就職
正社員 | 正社員以外(フリーター) | |
---|---|---|
30~34歳の全体平均 | 64.0% | 35.7% |
30~34歳の男性 | 81.9% | 17.7% |
30~34歳の女性 | 45.8% | 54.1% |
30代ともなると結婚や出産といったライフイベントを経験する人も増えてくるため、特に女性にフリーターが多い結果になっています。男性の場合は正社員の割合が増えますが、それでも約2割程度は30代フリーターであるようでした。
参考:フリーターから正社員は難しい?就活は厳しいのか
この結果から、30代でフリーターであることに対して必要以上に焦る必要はないと言えるでしょう。もちろんそのままの生活を続ければ苦労が増えてしまうこと請け合いなので、まずは「就職・転職したい」という意思をもって動き出すことが大切です。年をとればとるほど社会復帰が難しくなっていきますので、思い立った時にすぐ行動するようにしてほしいと思います。
30代フリーターは転職サイトへの登録がおすすめ
第二新卒や既卒といった少なからず社会人経験がある状態からの転職と比べて、フリーターからの脱却はそう簡単ではないのが実情。闇雲に動いてしまうと全然採用をつかみ取れず「やっぱり無理なんだ…」と落ち込みまた引きこもる、なんて負のループにも陥りかねません。自分で行動してみてもしダメだったら、ぜひ周りの力を頼ることも検討してみてください。本記事で紹介したような転職サイトを活用してもいいですし、お近くにハローワーク等がある方は直接訪問してみてもいいでしょう。せっかく沸き立ったやる気を沈めてしまうことのないよう、各種アドバイザーと二人三脚で進めていくのがおすすめです。