※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
医療技術者の一員であり、リハビリテーション職に属する職業ですが、従事するにあたっては作業療法士国家試験に合格する必要があります。
資格を活かせる専門職であることから、転職活動にあたってどのようなサービスを利用すべきか迷う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、作業療法士転職におすすめの転職サイトを紹介します。
失敗しない転職サイトの利用方法も解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
- 1. 作業療法士(OT)におすすめの転職サイト10選
- 2. 【目的別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト
- 3. 【雇用形態別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト
- 4. 【施設別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト
- 5. 作業療法士(OT)転職を成功させるための転職サイトの選び方 4選
- 6. 作業療法士(OT)が転職サイトを利用する際の流れ
- 7. 作業療法士(OT)が転職サイト利用して転職を成功させる4つのポイント
- 8. 作業療法士(OT)転職・キャリアに関する基本情報
- 9. 作業療法士(OT)の転職でよくある質問(Q&A)
- 10. 転職サイトを利用して作業療法士(OT)への転職を成功させよう!
作業療法士(OT)におすすめの転職サイト10選

本章では、作業療法士におすすめの転職サイトを紹介します。
関連記事:言語聴覚士(ST)におすすめの転職サイト
関連記事:理学療法士(PT) におすすめの転職サイト
レバウェルリハビリ

レバウェルリハビリは、PT・OT・ST専門の転職サイトです。登録は30秒程度で完了するため、思い立った時に気軽に利用できる点が魅力。
登録後は、作業療法士のキャリアに精通したアドバイザーが希望や将来のキャリアプランを丁寧にヒアリングし、豊富な好条件・非公開求人から一人ひとりに合った求人をオーダーメイドで提案してくれます。
また、面接の日程調整や給与・労働条件の交渉など、自分から言い出しにくいこともアドバイザーが代行してくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。
さらに、レバウェルリハビリでは求人企業に直接取材をしているため、職場の雰囲気や人間関係、具体的な業務内容、残業時間など、求人情報だけでは分からない情報を事前に知ることができます。
そのため転職後のミスマッチを防ぐことができるため、6ヶ月以内など短期転職を目指す人も安心です。
転職に関するやりとりや相談は、LINEなど電話以外でも対応可能。忙しい方や電話が苦手な方も安心です。
連絡する時間帯や頻度の調整も柔軟に対応してもらえます。
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 「全国(一部地域を除く)」 |
施設形態 | ・病院 ・クリニック ・診療所 ・介護施設 ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・デイサービス ・訪問リハビリ など |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:5~10年
自分を見つめる機会に
基本的に寄り添って話を聞いてくださり、安心して転職活動に挑むことができた。転職先の決定に悩むことがあったが、自身の意見を尊重して話をしていただけた。利用して満足した結果は得られたと感じている。
WorX

作業療法士からIT系の職種へ転職したいと考えている人には、WorXをおすすめします。
WorXは、キャリア支援だけでなくスキル支援も行っている転職エージェントです。
独自のカリキュラムが用意されており、未経験からは難しいとされているIT系の職種への転職成功までサポートしてもらえます。

200時間のリスキリングと専属コーチからの丁寧なフィードバックにより、専門知識・スキルはもちろん、現場で使える能力を身につけられるでしょう。
成長産業の求人ばかりが揃っているため、転職後は、給与アップや柔軟な働き方を実現しやすくもなります。
後払い制なので、受講時お金がないという方でも心配いりません。
年収も待遇も諦めたくないなら、未経験だから妥協するのではなく、WorXでスキルを習得してから転職にトライする方法がおすすめです。
求人数 | 10,000件以上 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | 異業種 |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 小売・卸
- 実務経験:5~10年
異業種転職も成功!WorXで経験した本質的なキャリア支援
支援内容から料金体制まで、最終的な結果から考えると満足いくサービスだったと考えているから。たしかに、得た内容が面接に生きた度合いでいえば実務経験ではないため少ないかもしれないが、入社後の安心感とギャップ撲滅にはすごく効いている。総じて後悔がない機会だった。
- 20代女性
- 前職を退職後に利用(=無職)だったため該当するものがありません
- 実務経験:回答しない
手厚いサポートを受け転職をしたい方におすすめです
業界業種ともに未経験の転職はWorXを利用しなければできなかったことだと思いますので、大変満足しております。
リクルートエージェント

リクルートエージェントは、1977年の創業以来、35年以上に渡って転職支援を提供してきた実績を誇る、大手老舗転職エージェントです。
リクルートグループがバックボーンに構えているだけあり、非公開求人の保有数は業界トップクラス。
また、転職支援の手厚さにも定評があり、細やかなアドバイスが期待できます。
総合型転職エージェントのため、取り扱い職種は多岐にわたりますが、さまざまな案件を取り扱うサービスだからこそ、業界・職種特化型では見つけられないような作業療法士の案件が見つかることもあるかもしれません。
大手ならではの安心感やサポート力を求めるのであれば、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
参考:リクルートエージェントの評判・口コミ
求人数 | 非公開 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | 調査中 |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- 建設・不動産
- 実務経験:1~3年
はじめての転職成功しました!
初めての転職だったこともあり、エージェントのアドバイスがもらえるこちらのサービスを使ったのは良い判断だったと思います。
- 40代男性
- 小売・卸
- 実務経験:10年以上
初心忘るべからず、本質を忘れずに転職活動をしましょう
非常に満足のいくエージェントでした。求人案件探しと面接対策の2点は特に満足のいく内容でした。
- 30代男性
- 建設・不動産
- 実務経験:5~10年
転職サービスに頼るメリット
転職の意志は強いものの、具体的な転職先のイメージが持てていなかった状況で経歴を含むリアリングの上で考えを整理していただき、寄り添った提案をしてくれました。
- 30代男性
- 食品
- 実務経験:回答しない
最高のアドバイザー現る
大満足です。希望通りのお菓子業界に入社出来た。それが1番だと思います。
- 30代男性
- その他
- 実務経験:5~10年
内定前後の調整までしてくれて、大変感謝しています
アドバイスよりも、内定前後の調整が何よりも感謝している。 キャリアアドバイザー経由でなければできなかった。
ハタラクティブ

20代の未経験者向けの就職・転職支援サービスであるハタラクティブは、未経験業界に転職をしたい作業療法士におすすめです。
「スキルや経験がないのに正社員になれるの?」と不安に思うかもしれませんが、求人の8割が未経験OKなので心配いりません。
マンツーマンで丁寧にヒアリングした性格や経歴をもとに求人を紹介しているため、自分にどのような仕事が合うのかもわかります。
利用者の8割は大企業への就職を実現しており、未経験からでも優良企業との出会いを期待できるでしょう。
面接対策や履歴書添削もマンツーマンで指導してもらえるため、転職が初めての人でもスムーズに進められます。
公式サイトでは、30秒で診断可能な適職診断を受けられます。
自分に合った長く働ける職種や未経験でも受かりやす職種がわかるため、興味がある方は適職診断だけでもぜひ試してみてください。
求人数 | 5,297件(公開求人数) ※その他非公開求人あり |
対応エリア | 北海道、宮城、東京都、神奈川、千葉、栃木 茨城、群馬、愛知、岐阜、静岡、三重、大阪 兵庫、京都、広島、岡山、福岡 |
施設形態 | 異業種 |
Mivoo

Mivooには、未経験に特化した求人が豊富に揃っています。
非公開求人も含め40,000件以上の求人が揃っているため、自分に合う仕事を見つけやすいでしょう。
専属アドバイザーが徹底サポートを行っており、24時間いつでもLINEで質問可能です。
時間や回数を気にせず相談できる環境が整っているため、どのような悩みもスピーディーに解消できるでしょう。
企業とのやり取りはすべてアドバイザーが代行しており、求職者側で面倒な対応をする必要はありません。
手厚いサポート体制があるMivooは、転職に不安を抱える人や忙しくて時間を割けない人に特におすすめです。
求人数 | 非公開求人も含め40,000件以上 |
対応エリア | 関東または関西 |
施設形態 | 異業種 |
ワークポート

ワークポートなら、キャリア相談から面接対策、年収交渉、入社後のフォローまで一貫してサポートしてもらえます。
不安も手間もプロにお任せできるため、転職活動を効率化したい人に特におすすめです。
ワークポートには優秀な「転職コンシェルジュ」が揃っており、求職者一人ひとりに真摯に向き合っています。
多くの転職サイト・エージェントでは「アドバイザー」呼びが主流なのに「コンシェルジュ」と呼んでいるのは、「転職活動にまつわるさまざまなご要望にお応えする」のが目的だからです。
47都道府県に拠点があるため、オンラインでも対面でも相談できます。
求人数 | 調査中 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | ・介護老人保健施設 ・病院 ・訪問看護・リハ ・障害児通所支援事業所 など |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 30代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
丁寧な添削あり
ヒアリングをしっかりとして素敵なのですが、内定後は仕方ないのかもしれないですがゴリ押しの印象がありました。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
転職サービスを使ってよかったこと
初めての転職で右も左もわからない状態だったので、全体的なサポートを受けられたのが良かったです。また、親身に相談に乗っていただけたのが心強かったです。
- 20代男性
- IT・メディア
- 実務経験:1~3年
志望企業にカスタマイズされた対策あり!
総合的には求職者視点でサポートいただいたことが転職していく上で生かされたと思っていますので感謝しております
doda

dodaは、総合型の転職サイトです。
自身のレジュメを公開しておけば、レジュメを見た企業の担当者からスカウトが届くこともあります。忙しい人でも作業療法士の資格を活かせるスカウトが届くかもしれません。
なお、作業療法士に関する求人は、約300件(2024年11月時点)です。豊富な選択肢が用意されているため、まずは登録しておきたいサービスと言えるでしょう。
また、dodaは転職サイトと同一アカウントで転職エージェントサービスの利用も可能です。
転職サイトを利用した転職活動に行き詰まりを感じた場合は、転職エージェントの力を借りることで、新しい求人の紹介を受けられたり、転職活動がスムーズに進むようになったりすることもあるでしょう。
参考:dodaの評判・口コミ
求人数 | 約254,000件(公開求人数) |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | ・病院 ・クリニック ・保育園 ・小児リハビリ ・デイサービス ・整形外科 ・有料老人ホーム など |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- サービス
- 実務経験:回答しない
エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ
面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。
- 20代女性
- 物流・運送
- 実務経験:回答しない
転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。
第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:1年未満
dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人
数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。
- 20代女性
- サービス
- 実務経験:1~3年
親身にサポートいただき大変感謝しています。
総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。
- 30代女性
- サービス
- 実務経験:5~10年
一人で抱え込まないで相談を。
求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。
PTOTSTワーカー
PTOTSTワーカーは、リハビリテーション職に特化した転職サイトです。
一般社団法人日本人材紹介事業協会に所属する株式会社トライトキャリアが運営するサービスであり、全国の多様なリハビリテーション職求人を取り扱います。
病院やクリニックはもちろんですが、介護施設や訪問リハビリ施設、児童発達支援・放課後デイサービスなど、さまざまな施設や機関の求人も揃っているため、携わりたい仕事がきっと見つかるでしょう。
さらに、絞り込み機能が充実しているため、自分の希望に沿った求人を効率的に探せる点にも注目です。
未経験から作業療法士転職を検討している人は「教育制度充実」などの条件で、ワークライフバランスを重視したい人は「車通勤OK」「土日祝休み」などの条件で、それぞれ絞り込むことで理想の求人を見つけられるでしょう。
関連ページ:PTOTSTワーカーの評判・口コミ
求人数 | 約21,000件 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | ・病院(急性期・回復期・維持期) ・精神科病院 ・クリニック ・訪問リハビリ ・特別養護老人ホーム ・介護老人保健施設 ・デイサービス ・整形外科 ・有料老人ホーム など |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 20代男性
- いりょうしょく
- 実務経験:5~10年
転職先を探したい最初の時期ならオススメ。
まずは電話の回数が多いのと同じような電話の回数が多かったです。 なぜここまでするのかと思ったので最後らへんは電話しないで欲しい旨を何度もお伝えしました。 電話も仕事終わりに30分〜1時間近く取られることがしばしばありました。
PT/OT人材バンク
PT/OT人材バンクは運営する株式会社エス・エム・エスが運営する、リハビリテーション職専門の転職サイトです。
履歴書や職務経歴書の作成、面接対策、給与交渉など、転職活動全体を徹底的にサポート。
職場の雰囲気や人間関係など、求人票では分からない情報もアドバイザーが共有してくれるため、安心して新しい職場を選べるでしょう。
また、転職活動をスムーズに進めるためのコラムが充実している点もPT/OT人材バンクの特徴であり、作業療法士ならではの転職の問題や悩みが解消されることもあるかもしれません。
作業療法士として働きたいと考える人も作業療法士としてのキャリアアップを目指す人も、PT/OT人材バンクであれば、満足度の高い転職となるでしょう。
求人数 | 約39,000件 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | ・病院(急性期・療養型・回復期・精神科) ・介護老人保健施設 ・特別養護老人ホーム ・訪問看護・リハ ・デイケア ・デイサービス ・小児施設 ・放課後等デイサービス ・クリニック(外来・精神科) など |
マイナビコメディカル
マイナビコメディカルは、作業療法士をはじめとするリハビリテーション職を対象とした転職サイトです。
マイナビグループが運営するだけあり、49,000件以上の豊富な求人数が魅力。
そのうちの約40%は非公開求人となっており、キャリアアドバイザーに相談することで、自分では見つけられなかった好条件の職場を紹介してもらえるかもしれません。
また、作業療法士転職に精通したキャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書の添削、面接対策まで一貫したサポートを提供。
さらに、入職後のアドバイスや退職交渉のサポートも受けられるため、転職活動中の不安を最小限に抑えられるでしょう。
新しい職場での不安や疑問などを相談できるアフターフォロー体制が整っている点も魅力です。
求人数 | 約49,000件 |
対応エリア | 全国 |
施設形態 | ・病院 ・クリニック ・介護福祉施設 ・訪問リハ(在宅医療) ・企業 ・保育園 ・小児リハビリ ・整骨院 ・接骨院 ・訪問マッサージ など |
【目的別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト

ここでは、作業療法士(OT)におすすめの転職サイトを紹介します。
まずは転職の目的を明確にすると共に、各サービスの特徴を理解した上で、適したサービスを選ぶようにしましょう。
収入アップを目指したい | ・リクルートエージェント |
ワークライフバランスを充実させたい | ・レバウェルリハビリ ・PTOTSTワーカー ・PT/OT人材バンク |
異業界に転職したい | ・リクルートエージェント ・WorX ・ワークポート |
年齢が若く経験不足が気になる | ・ハタラクティブ ・Mivoo |
転職情報を集めたい | ・doda ・マイナビコメディカル |
*サービス名をクリックすると、本記事内の紹介文まで遷移します。
【雇用形態別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト

続いて、雇用形態別に作業療法士(OT)におすすめの転職サイトを紹介します。
正社員 | ・レバウェルリハビリ ・リクルートエージェント ・doda ・PTOTSTワーカー ・PT/OT人材バンク ・マイナビコメディカル ・ワークポート |
非常勤・パート | ・レバウェルリハビリ ・PTOTSTワーカー ・PT/OT人材バンク ・マイナビコメディカル |
派遣 | ・レバウェルリハビリ ・PTOTSTワーカー ・PT/OT人材バンク ・マイナビコメディカル |
*サービス名をクリックすると、本記事内の紹介文まで遷移します。
レバウェルリハビリ、PTOTSTワーカー、PT/OT人材バンク、マイナビコメディカルなどのサイトは、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったリハビリ職に特化しており、業界の専門知識を持つキャリアアドバイザーが多数在籍しています。
また、非常勤やパート、派遣といった多様な働き方に対応した求人も豊富に取り扱っています。
業界最大手に部類される、リクルートエージェントやdodaは、あらゆる職種の求人を幅広く取り扱っています。
作業療法士の求人数自体は専門特化サイトに劣る場合もありますが、大手ならではの豊富な求人数や、大手企業・大規模病院の求人を保有している点が強みです。
【施設別】作業療法士(OT)におすすめの転職サイト

続いて、施設別に作業療法士(OT)におすすめの転職サイトを紹介します。
病院・クリニック | ・レバウェルリハビリ |
介護施設 | ・レバウェルリハビリ |
訪問リハビリ | ・レバウェルリハビリ |
児童福祉施設 | ・レバウェルリハビリ |
公務員 | ・doda ・リクルートエージェント |
民間企業 | ・doda ・リクルートエージェント ・ワークポート ・WorX ・Mivoo |
*サービス名をクリックすると、本記事内の紹介文まで遷移します。
レバウェルリハビリは、リハビリ職に特化しているため、病院・クリニック、介護施設、訪問リハビリ、児童福祉施設といった理学療法士の主要な活躍の場に関する求人情報を豊富に保有しています。
また、doda、リクルートエージェントは、非常に多くの求人を扱っており、時には公立病院や公立施設などの公務員採用に関する情報を提供してもらえることもあります。
また、幅広い業界の求人を網羅しているリクルートエージェント、doda、ワークポートは、民間企業への転職を検討している場合に有効です。
作業療法士(OT)転職を成功させるための転職サイトの選び方 4選

ここでは、作業療法士(OT)転職を成功させるために意識したい、転職サイトの4つの選び方について解説します。
- 作業療法士の求人数は豊富か
- 利用者の口コミや評判は良いか
- 作業療法士転職の実績は豊富か
- 希望の勤務地に対応しているか
【選び方1】作業療法士の求人数は豊富か
作業療法士が転職サイトを選ぶ上で重視したいポイントの一つとして、掲載されている求人数の豊富さが挙げられます。多くの求人情報を見聞できる環境があると、給与や勤務地、施設の形態など、様々な条件を比較検討できるようになるため、理想の転職先に出会うための選択肢が広がるでしょう。
一方、求人数の少ないサイトでは、特定の条件を満たす求人が見つかりにくいと感じてしまう懸念があります。
また求人数が少ない場合、妥協して希望とは異なる職場を選ぶことになりかねません。
以上のことから作業療法士の転職を成功させるためには、まず求人数の豊富な転職サイトを利用することが理想の職場を見つけるための第一歩となるでしょう。
【選び方2】利用者の口コミや評判は良いか
転職サイトを選ぶ際は、実際に利用した人たちの口コミや評判を参考にしてみましょう。利用者の声を知ることで、そのサイトの使いやすさやキャリアアドバイザーの質、サポート体制などを事前に把握できます。
例えば、「担当者が親身になって相談に乗ってくれた」といった良い口コミが多いサイトは、安心して利用できる可能性が高いといえるでしょう。
一方で、「求人の質が低い」「担当者からの連絡が遅い」といった悪い評判が多い場合、登録しても満足のいく転職活動にならないリスクがあります。
口コミは、実際にサービスを利用した人々の生の意見であるため、信頼性が高い情報源と言えるでしょう。
【選び方3】作業療法士転職の実績は豊富か
転職サイトを選ぶ上で、そのサイトが作業療法士の転職支援において豊富な実績を持っているかどうかも重要な判断基準となります。実績が豊富なサイトは、作業療法士の専門性や業界のトレンドを深く理解しており、より質の高いサポートを提供してくれる可能性が期待できます。
一方、実績が少ないサイトでは、作業療法士の専門的な知識や職場の雰囲気を十分に把握できていない懸念が考えられます。
このように、作業療法士の転職を成功させるためには、作業療法士の転職支援において豊富な実績を持つサイトを選ぶことが、質の高いサポートと理想の職場への出会いにつながるでしょう。
【選び方4】希望の勤務地に対応しているか
転職サイトを選ぶ際、希望する勤務地に対応しているかどうかもチェックしておきましょう。多くの転職サイトは全国の求人を扱っていますが、特定の地域に特化している場合や、地域によって求人数に偏りがある場合があります。
希望する勤務地の求人が豊富にあるサイトを選ぶことで、通勤時間や生活環境を加味した最適な職場を見つけることができます。
自身のライフプランに合った転職を実現するためにも、勤務地への対応状況を必ず確認しましょう。
作業療法士(OT)が転職サイトを利用する際の流れ

作業療法士(OT)が転職サイトを利用する際の流れは、次の通りです。
- STEP1. 転職サイトへの登録
- STEP2. キャリアアドバイザーとの面談
- STEP3. 求人紹介と応募
- STEP4. 応募書類の添削と面接対策
- STEP5. 内定・入職条件の交渉
- STEP6. 入職
まず、転職サイトへの登録から始めましょう。登録後、キャリアアドバイザーとの面談を通して、自信のスキルや経験、希望条件、そしてキャリアプランを詳しく伝えます。
その後、紹介された求人の中から応募先を決定し、書類作成や面接対策へと進みます。ここでは、アドバイザーが履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接などを通じて、求職者の魅力を最大限にアピールするためのサポートを提供してくれるでしょう。
そして、内定獲得後も、給与や入職時期などの条件交渉を代行してくれるため、自分では交渉しづらいことも安心して任せることができます。
作業療法士(OT)が転職サイト利用して転職を成功させる4つのポイント

続いて、作業療法士が転職サイトを利用して転職を成功させる4つのポイントを紹介します。
- 【ポイント1】転職動機を明確にしておく
- 【ポイント2】複数の転職サイトを利用する
- 【ポイント3】転職活動に役立つツールや機能を活用する
- 【ポイント4】応募先施設や企業を自分でも調べておく
【ポイント1】転職動機を明確にしておく
作業療法士が転職サイトを利用して転職を成功させるためには、まず転職動機を明確にしておきましょう。なぜ転職したいのか、次の職場で何を成し遂げたいのかを具体的にしておくことで、キャリアアドバイザーにあなたの希望を正確に伝えられ、ミスマッチの少ない求人を紹介してもらうことができるようになるでしょう。
例えば、「人間関係の良い職場で働きたい」「専門性を高めたい」「給与アップを目指したい」など、具体的な動機を持つことが大切です。
万が一、転職動機が曖昧なままだと、キャリアアドバイザーも転職に対する希望を理解できず、結果として希望に沿わない求人ばかりを紹介される懸念があります。
また、面接の際にも志望動機が明確でないと、熱意が伝わりにくく、採用担当者に良い印象を与えられません。
自己分析をしっかり行い、自分のキャリアプランを明確にすることで、転職活動をスムーズに進められるようになるでしょう。
【ポイント2】複数の転職サイトを利用する
作業療法士のような専門職は、どの現場でも求められる営業職や事務職などの職種とは異なり、そもそもの求人数が少ない傾向があります。そのため、複数の転職サイトを利用することがおすすめです。
複数の転職サイトを利用することで、入手できる求人情報の幅が広がります。
より多くの選択肢の中から希望にマッチする求人を選択できるようになるでしょう。
【ポイント3】転職活動に役立つツールや機能を活用する
転職サイトの中には、必要事項を入力・選択するだけで自動で履歴書や職務経歴書などの原稿を作成してくれるエディター機能を搭載したサービスや適職や年収相場を診断してくれるツールが公開されているサービスもあります。他にも、転職活動の進め方やノウハウを詳細に綴ったコラムが公開されているサービスも。
関連記事:おすすめの転職アプリ
転職サイトを利用するにあたっては、単に求人検索に留まらず、これらのツールや機能を積極的に活用しましょう。
転職サイトにあるツールや機能を活用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。
求人検索機能 | 勤務地、給与、雇用形態、施設形態、こだわり条件など、詳細な条件で絞り込み、希望に合った求人を探せる機能。 |
スカウト機能 |
登録した職務経歴書やスキルを見た企業から、直接スカウトやオファーが届く機能。 |
エージェントサービス |
専任のキャリアアドバイザーが、求人紹介から面接対策、条件交渉まで転職活動全般をサポートするサービス。 |
コラム・ノウハウ記事 |
履歴書の書き方、面接対策、業界のトレンドなど、転職活動に役立つ情報を掲載した記事。 |
お気に入り機能 |
気になる求人を保存しておき、後でまとめて比較検討することができる機能。 |
【ポイント4】応募先施設や企業を自分でも調べておく
転職サイトを利用する際も、応募先の施設や企業について自分自身でも徹底的に調べておくことが重要です。キャリアアドバイザーから提供される情報だけでなく、公式サイトやSNS、口コミサイトなどを活用して多角的に情報を集めることで、より深くその施設のことを理解できます。
例えば、施設の理念や方針、職員の雰囲気、実際に働いている人の声などを知ることで、自分に合った職場かどうかを判断する材料を増やすことができ、後悔のない転職を実現できます。
また、面接の際に「貴院の〇〇という取り組みに感銘を受けました」など、具体的な内容に触れることができれば、入社への熱意を強くアピールでき、採用担当者にも好印象を与えられるでしょう。
作業療法士(OT)転職・キャリアに関する基本情報

本章では、作業療法士の転職事情について、次の5つの観点から解説します。
- 作業療法士の主な転職理由
- 作業療法士の平均年収
- 作業療法士資格を生かせる転職先
- 作業療法士の将来性
- 作業療法士に向いている人・向いていない人
作業療法士の主な転職理由
作業療法士が転職活動に取り組む理由は様々ですが、主に次のような理由が挙げられます。- 人間関係
- 仕事量に対して給料が少ない
- 昇給・昇進しにくい
- 利用者、患者とのトラブル など
人間関係は、どの業界・職種でも目にする転職理由ですが、作業療法士は現場職であるため、人間関係に悩み転職に至るケースは少なくありません。
転職活動では、職場の雰囲気や人間関係もしっかりチェックしておきましょう。
また「仕事量に対して給料が少ない」「昇給・昇進しにくい」など、待遇面に不満を感じ転職に踏み切る人もいます。
転職市場が活性化している昨今においては、転職によって給与アップ・キャリアアップが叶う場合もあります。
そのため、今の待遇に不満を感じているのであれば、ぜひ転職も視野に入れておきましょう。
少数派ですが、利用者や患者とのトラブルが原因で転職する人もいます。
この場合、転職理由を問われた時に納得感のある説明ができるよう、準備しておきましょう。
作業療法士の平均年収
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士の4種を統合した平均月収額は、企業規模にもよりますが、おおよそ30万円程度でした。また、年間賞与(その他特別給与額)は、70万円~80万円となっており、月収と年間賞与を合算すると、年収目安は430万円~450万円程度であることがわかります。
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は460万円のため、日本の平均年収とほぼ同等水準の給与額と言えるでしょう。
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
作業療法士資格を生かせる転職先
作業療法士の経験を活かせる転職先は多岐にわたります。作業療法士としてのキャリアを歩み続けたいと考えているのであれば、他の医療施設や施設形態の医療機関への転職を目指しましょう。
また国や地方自治体が運営する施設に公務員として転職するパターンもあります。
中には、民間企業に転職する人もいます。メーカーや医療・介護業界に特化したコンサルティング企業などでは、専門知識を武器に活躍できるでしょう。
さらに、作業療法士で培った知見や経験を活かし、独立して整体院やサロン、リハビリ特化型のデイサービスなどを開業する選択肢もあります。
作業療法士は、作業療法士法により作業療法士資格単独での開業はできませんが、特別な資格を必要としない施設であれば、開業が可能です。
作業療法士資格を活かせる転職先 | 施設例 | 特徴 |
---|---|---|
医療機関・介護施設 | ・病院 ・クリニック ・介護老人保健施設 ・特別養護老人ホーム ・訪問リハビリ事業所など |
作業療法士としての専門性を直接活かせる職場です。 他の施設形態に移ることで、新たな経験を積むことができます。 |
公務員 |
・国や地方自治体が運営する施設 (例:保健所、公立の児童福祉施設)など |
公務員として安定した雇用形態で働くことができます。 行政の視点から地域医療や福祉に貢献できます。 |
民間企業 |
・医療機器メーカー ・福祉用具メーカー ・医療・介護業界特化のコンサルティング企業など |
作業療法士としての専門知識を活かし、製品開発や営業、コンサルティング業務に携わります。 |
独立・開業 |
・整体院 ・リハビリ特化型デイサービス ・サロンなど |
リハビリ特化型デイサービス、サロンなど作業療法士としての知見や経験を活かし、自身の理想とするサービスを提供できます。 ただし、作業療法士資格単独での開業には制限があります。 |
作業療法士の将来性
作業療法士の将来性は、非常に明るいと言えます。高齢化社会の進展に伴い、リハビリテーションの需要は年々増加しており、作業療法士の専門性がますます重要視されているからです。
高齢者の増加は、脳血管疾患や骨折などによるリハビリテーションの必要性を高めるだけでなく、認知症やフレイル(虚弱)といった高齢期特有の課題への対応も必要となります。
その点、作業療法士は、日常生活動作(ADL)の改善や、趣味活動を通じた心身機能の維持・向上など、幅広いアプローチで高齢者をサポートできます。
また、子どもの発達障害支援や、精神疾患を抱える人へのリハビリテーションなど、活躍の場は多岐にわたります。
最近では、在宅医療や地域包括ケアシステムの推進に伴い、病院だけでなく、訪問リハビリテーション事業所や介護施設での作業療法士の需要が急増しています。
このように、作業療法士は、高齢化社会の進展や医療・福祉制度の変化を背景に、今後も社会に不可欠な専門職として、その将来性は非常に明るいと言えます。
作業療法士に向いている人・向いていない人
作業療法士に向いている人は、コミュニケーション能力が高い人です。作業療法士の仕事は、患者さんやそのご家族、そして他職種のスタッフと密に連携を取りながら進める必要があります。
作業療法は単に身体機能の回復を目指すだけでなく、患者さんの生活全体をサポートする仕事のため、患者さんの声に耳を傾け、その人らしい生活を送るための目標を一緒に見つけることが重視されます。
その点、コミュニケーションが苦手な場合、患者さんの本当の思いを引き出せず、適切な支援が難しくなる可能性が懸念されるでしょう。
一方、作業療法士に向いていない人の特徴としては、探究心や学習意欲が低い人です。
作業療法は常に進化しており、新しい治療法や知識が日々生まれています。
そのため、新しい情報を積極的に学び、自身のスキルを更新し続ける必要があります。
もし、決まったルーティンワークを好み、変化を嫌う人は、患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療を提供することが難しくなるでしょう。
また、作業療法は長期的な視点での支援が必要となるため、患者さんの状態が変化した際に、柔軟に対応する応用力や創造性も求められます。
これらの要素が欠けていると、仕事にやりがいを感じにくくなるかもしれません。
- 心身ともにタフな人
- 工夫して物事を考えるのが好きな人
- 相手の話をじっくり聞けるな人
- 自分の意見ばかり主張してしまう人
- マニュアル通りに進めたい人
- ストレスに弱く、落ち込みやすい人
作業療法士(OT)の転職でよくある質問(Q&A)

ここでは、作業療法士(OT)の転職でよくある質問を紹介します。
作業療法士としての実務経験がなくても転職できる?
作業療法士としての実務経験がなくても転職は可能です。なぜなら、多くの医療機関や施設では、長期的な視点で人材を育成しようと考えているからです。
経験がなくても、新しい知識や技術を学ぶ意欲、そして人柄を重視して採用する傾向があります。
また、新人教育に力を入れている職場も多く、経験が浅い人でも安心して働ける環境が整っているケースも少なくありません。
このように、実務経験がなくても転職は十分に可能であり、特に人材育成や研修に力を入れている職場を選ぶことで、作業療法士としてのキャリアをスムーズにスタートすることができるでしょう。
ブランクありでも作業療法士職は可能?
ブランクがあっても、作業療法士として復帰することは十分に可能です。ブランク期間があるからといって、作業療法士としてのスキルが完全に失われるわけではありません。
むしろ、家庭での経験や他の職種での経験が、新たな視点やコミュニケーション能力を育んでいる場合があります。
復帰を成功させるためには、ブランク期間に何をしてきたか、そして復帰後の業務に対する意欲を明確に伝えることが重要です。
自身の経験をポジティブに捉え、復帰後の意欲を伝えることで、作業療法士としてのキャリアを再び築くことができるでしょう。
40代や50代でも作業療法士転職は可能?
40代や50代でも作業療法士として転職することは可能です。豊富な臨床経験や後進の指導経験、チームをまとめるマネジメント能力などは、若い世代にはない貴重なスキルであり、これらの経験を活かし、即戦力として、またリーダー候補として採用されるケースも少なくありません。
このように、40代や50代でも作業療法士としての転職は十分に可能であり、これまでの経験を強みとしてアピールすることで、新たなキャリアパスを切り開くことができるでしょう。
作業療法士転職で失敗しないためのポイントは?
作業療法士の転職で失敗しないためには、徹底的な自己分析と情報収集を意識しましょう。転職を成功させるためには、まず自分が何を一番大切にしたいのか(給与、勤務地、人間関係など)を明確にすることが不可欠です。
その上で、転職先の情報を詳細に収集し、自分の希望と合っているかを慎重に見極める必要があります。
自己分析が不十分だと、転職後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性が高まってしまうでしょう。
また、情報収集を怠ると、職場の雰囲気や実際の業務内容とのミスマッチが起こりやすくなります。
転職を失敗させないためには、自己分析と情報収集を徹底し、自分の希望と転職先の情報を慎重に照らし合わせることが何よりも重要であることを理解しておきましょう。
作業療法士転職で収入アップを叶える際のポイントは?
作業療法士が転職で収入アップを叶えるためのポイントは、自分のスキルや経験を客観的に評価し、それを最大限にアピールすることです。また、転職市場における自身の市場価値を正しく理解し、給与水準の高い職場や、専門性を活かせる職場を選ぶことを意識しましょう。
単に給与が高いだけの求人に飛びついてしまうと、業務内容が合わなかったり、残業が多くプライベートな時間が確保できなかったりするリスクがあります。
その点、自分の専門性を活かせる職場であれば、高い評価を得やすく、収入アップにも直結します。
このように、転職で収入アップを叶えるには、自分の強みを理解し、それを高く評価してくれる職場を選ぶことが最も効果的な方法です。
転職サイトを利用して作業療法士(OT)への転職を成功させよう!

作業療法士は専門職であるが故に、そもそもの求人数が他の職種と比較して少ない傾向があります。
そのため作業療法士への転職には、多様な企業・施設の求人が集約している転職サイトの活用がおすすめです。
自分に合った転職サイトを利用することで、たくさんの選択肢の中から希望条件にピッタリの求人を見つけることができるでしょう。
ぜひ上手に転職サイトを活用し、作業療法士転職を成功させましょう。