副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

言語聴覚士(ST)向け転職サイトおすすめ5選を徹底比較

言語聴覚士(ST)向け転職サイトおすすめ5選を徹底比較

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

言語聴覚士(ST)は、生活する上で欠かせない動作が難しい方に対して、専門的な支援を提供する専門職です。
医療施設や福祉施設に限らず、近年は教育機関やリハビリテーションセンターなど多様な現場で求められており、「言語聴覚士」の活躍の場は広がりつつあります。そのため、現に言語聴覚士として活躍している人が転職を考え始めた場合、「自分に合った職場を選ぶには、どのようにして転職活動を進めるべきか」と、戸惑ってしまうこともあるかもしれません。

そこで今回は、言語聴覚士におすすめの転職サイトを紹介します。
言語聴覚士向け転職サイトを活用するコツやメリットなども解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

PT・ST・OT転職におすすめエージェント・サイト [PR]

  • レバウェルリハビリ PT/OT/STなどのリハビリ職有資格者におすすめ!医療・介護系に特化しているからこその非公開・好条件求人が多数。

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

言語聴覚士におすすめの転職サイト5選

早速、言語聴覚士におすすめの転職サイトを紹介します。
関連記事:理学療法士(PT) におすすめの転職サイト
関連記事:作業療法士(OT)におすすめの転職サイト

doda


dodaは、さまざまな業界・職種の求人を取り扱う総合型の転職サイトです。
取り扱い求人数は業界の中でもトップクラスに位置しており、多様な選択肢の中から希望に沿った求人を選ぶことができるでしょう。言語聴覚士に関連する求人は、150件程度掲載されており(2024年11月時点)、雇用形態や勤務地などで絞り込むことができます。

また、dodaは、同じアカウントで転職エージェントとしても利用できるため、1人での転職活動に行き詰まった時は、転職エージェントの力を借りながら転職活動を進めていくこともできるでしょう。

公式サイトには「キャリアタイプ診断」や「適職診断」などのツールも公開されています。これらのツールを活用し、言語聴覚士に対する適職を診断してみるのも良いでしょう。
参考:dodaの口コミ・評判

言語聴覚士の求人数 約100件(公開求人数のみ)
対応エリア 全国
検索できる雇用形態
正社員、契約社員
検索できる施設形態
検索条件なし
転職サポート ・年収査定サービスの提供
・転職イベント・セミナーの開催
・面接対策、履歴書・職務経歴書の添削
運営会社 パーソルキャリア株式会社


dodaおすすめポイントはこちら!
・業界最大級の求人数を誇る
・転職サイトとエージェントの両方の機能を併用できる
・豊富な転職ノウハウコンテンツを閲覧できる

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

doda(デューダ)の口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

エージェント利用も可能な求人サイト。スカウト求人がおすすめ

5.0

面接に臨む前に想定される質問や企業が大事にしていること、重視していることを共有いただき、大変ありがたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人は色々あった印象があります。自分に関係ないものも送られてきましたが、スカウト求人では自分のいた業界に近い企業などもあり、そこに入ることができ感謝しています。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/02/13(火) 18:20

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • 物流・運送
  • 管理職
  • 無職・求職中
  • 実務経験:回答しない

転職したいと思ったら、初めに利用するのにおすすめのサービス。

3.5

第二新卒や未経験の業界・業種に転職しようと考えている方でも簡単ではないが求人数は多いのでお勧めできる。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    カウンセリング・面談は頻度高く行っていただけるので、積極的にサポートを受けられると思う。また、求人・案件が豊富なので自分に合った求人が見つかりやすい。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    年収アップなどを求めている方には物足りないかもしれない。専門職に強いわけではないので、特に未経験から紹介して頂ける求人がもっとあれば良いと感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の数は多かったので、未経験の業界で転職可能な案件をいくつか見つけられた。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/02/29(木) 16:06

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • ディレクター
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1年未満

dodaで発見する、経験者向けの多彩なIT/Web業界求人

4.0

数多くの求人から自分の希望の条件で絞り込み、さらに求人詳細も充実していたのでしっかり比較検討することができました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    企業を0から探し出す手間を省けるので、働きながらでも隙間時間を使って効率よく転職活動ができると思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    数自体は多いものの、実務経験3年以上が条件のものも少なくないため、第二新卒で転職したい人は別の求人サイトやエージェントを組み合わせてもいいかと思いました。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/03/04(月) 15:50

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • サービス
  • 営業
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

親身にサポートいただき大変感謝しています。

4.5

総合的に大変満足しています。今後のキャリアや、現在の悩みまで親身に聞いていただいた上で、求人を紹介してくださったので、どの案件も自身の希望に沿った魅力的なものでした。私の希望条件や質問が多く迷惑をかけてしまったかと思いますが、いつでもスピーディに対応いただき助けられました。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自身の今までのキャリアから、「今後このような職種であれば活躍できるのではないか?」といったアドバイスや、最終面接での服装や対策など、親身にアドバイス頂けたこと等、一人で就職活動をしていたら得られない経験があったこと。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大変充実していた。未経験の職種を志望していた為、紹介できる求人が少ないのは理解していたがそれでも定期的に紹介してくださった。結局希望していなかった職種で内定をいただきそちらに決めましたが、入社後のギャップも特に無く大変満足しています。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/04/25(木) 12:21

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

doda(デューダ)の口コミ

女性のイラスト
  • 30代女性
  • サービス
  • 事務
  • 公務員・団体職員
  • 実務経験:5~10年

一人で抱え込まないで相談を。

4.5

求人数の多さ、サービスのレスポンスの速さ、手厚い対応、UIの使いやすさ、全て含めて満足度は高いです。初めて転職活動をする方でも分かりやすいサービスだと感じます。今後転職活動する際もまた利用をしたいと思っています。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分一人で分からないこともコラムや記事で紹介されており、また不安なことはスタッフの方にチャットや電話にて相談できます。一人で抱え込まないで転職活動ができるので、視野が広がるという点ではメリットかと思います。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    入社後も採用条件に不一致があった際はサポートしてくれると聞いていましたが、実際なかなか相談が難しいと感じたので、過去に不一致があった際どのように対応されたか聞いてみたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    大手の転職サイトということもあり、求人数は大変多かったです。しかし地方の求人は少ないため、そういった場所で働きたいという方にはあまりおすすめできないかと思います。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/05/19(月) 14:39

口コミの詳細をみる doda(デューダ)はこちら
dodaの公式サイトへ

PTOT人材バンク

PTOT人材バンクは、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など、リハビリ職種に特化した転職支援サービスです。業界を熟知した専門のキャリアパートナーが丁寧に転職をサポートしてくれるため、職種特有の悩みや不安に対しても的確なアドバイスが期待できるでしょう。

なお、言語聴覚士の求人は約8000件の登録があり、非公開求人も取り扱っているとのこと。
特化型だからこその求人数の豊富さは、PTOT人材バンクの強みでもあります。

リハビリ職への履歴書の書き方や面談のポイントなどを解説したコラムも公開されているため、少しでも言語聴覚士転職に興味がある方は、一度サイトに訪れてみてはいかがでしょうか。
参考:PTOT人材バンクの評判・口コミ

言語聴覚士の求人数 約8000件
対応エリア 全国
検索できる雇用形態
正社員(その他の雇用形態は調査中)
検索できる施設形態
・病院(急性期・療養型・回復期・精神科)
・介護老人保健施設
・特別養護老人ホーム
・訪問看護・リハ
・デイケア
・デイサービス
・小児施設
・放課後等デイサービス
・クリニック(外来・精神科) など
転職サポート ・書類や面接対策
・給料UPなどの交渉や休日残業の確認
・求人情報が見つからない施設への応募確認
運営会社 株式会社エス・エム・エス


PTOT人材バンクのおすすめポイントはこちら!
・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に特化
・専門アドバイザーによる手厚いサポート
・言語聴覚士の求人数が豊富

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 医療職
  • 実務経験:5~10年

初めての転職を経験してのメリット・デメリット

3.5

やはり給与交渉をもう少ししていただきたかったのが1番です。 他の中途採用者に比べても給与が一回りくらいに違うのは何故なのかと今でもやや疑問です。 ただ総合的には安心して進まれた良い会社だとかんじました。

PTOT人材バンクの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • 医療職
  • リハビリ業務
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

初めての転職を経験してのメリット・デメリット

3.5

やはり給与交渉をもう少ししていただきたかったのが1番です。 他の中途採用者に比べても給与が一回りくらいに違うのは何故なのかと今でもやや疑問です。 ただ総合的には安心して進まれた良い会社だとかんじました。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
4.0
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    スムーズに日程調整などをしてくれるところです。あとは仲介役がいる事で1人じゃない安心感もあります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    3月での採用を提案されたため、退職前の会社にお伝えしたところ、3月退社だとボーナスが減ると言われました。 そのため転職を4月にしたのですが、結果として3月に入社した中途スタッフも1ヶ月早く入った分夏のボーナスの支給がしっかりあったとのことでした。 3月採用の提案があった際にその分の補填がある事を知っておくともっと良かったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人を今回探していた職種に限って見てみると1番わかりやすくてヒットする場所でした。 求人先もブラック企業を勧める場所でなくとにかく親切なところに惹かれて選びました。 職務経歴書や履歴書も簡単に疲れて満足です。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    物凄く優しい方で親切丁寧でした。ただ給与交渉含めたアドバイス等がもう少しあったら良いなと思いました。転職して他に中途で入ったスタッフの話を聞くと、年収を〇〇万円上げるように依頼したなどの話聞くと、担当してたコンサルタントの方ももう少し交渉していただけたんじゃないかと思いました。連絡の早さや言葉遣いなどは真摯に対応されていた感じがします。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    履歴書に加えて職務経歴書も添削していただきました。 履歴書に関しては自分の書き方を統一してもらったし、職務経歴書に関してはPTOT人材バンクの公式サイトに簡易的に作成できるものがあり、凄く助かりました。書類を見ながらの面接で凄くスムーズでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の練習などなく、髪の毛の色を暗くすることだけは教えていただきました。 面接自体もフラットなものだったので特に問題なかったように感じます。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/06/24(月) 15:16

口コミの詳細をみる PTOT人材バンクはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 実務経験:5~10年

利用してよかったPTOT人材バンク

3.5

視点の異なるポイントを教えていただけたため結果視野が広がる要素になったのは良かった。また、面接先から言われた良いところを情報として提供してくれたため自信に繋がった。一方で、不安に感じているのことの解消がなされない部分もあったため他のサービスを利用した転職先を選ぶきっかけとなった。前職で抱えていた通勤時間の解消が解決できなかったのが大きいと感じた。

PTOT人材バンクの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • サービス
  • 教育
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

利用してよかったPTOT人材バンク

3.5

視点の異なるポイントを教えていただけたため結果視野が広がる要素になったのは良かった。また、面接先から言われた良いところを情報として提供してくれたため自信に繋がった。一方で、不安に感じているのことの解消がなされない部分もあったため他のサービスを利用した転職先を選ぶきっかけとなった。前職で抱えていた通勤時間の解消が解決できなかったのが大きいと感じた。

求人・案件
3.5
アドバイザー
4.0
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を見つめ直す機会になり、不安の解消に繋がったためそこは良かった。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    数ある条件を並べたなかで、気になっていた部分が最後まで残った状態での転職活動になったためかなり悩まされた。生活に見合ったアドバイスをいただけていたら結果が変わっていたかもしれないと感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    独自の情報があるのか、候補の幅が広がり良かった。サイトもみやすく参考にしやすいと感じた。他の候補の提案もその影響から行いやすく、相談に繋がりやすかった。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    他のサービスと比較するとヒヤリングは少なく、お持ちの情報の中で条件に近いものを提案していただけた。考えていなかった分野も話を聞けたことは良かったと感じている。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類の確認をしたが、特に添削はなくお褒めの言葉のみであった。他のサービスも利用していたため完成度は高かったのかもしれないが、やや不安には感じた。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    最低限のアドバイスをいただくことができ、よくある質問集も役に立った。他のサービスのエージェントと比較するとやや淡白な印象ではあったため、ここのサービスだけでは満足いく結果ではなかった可能性がある。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/09/27(金) 16:34

口コミの詳細をみる PTOT人材バンクはこちら

PTOT転職ナビ

PTOT転職ナビは、リハビリテーション職に特化した転職支援サービスです。
年間10,000人を超える転職支援実績を有していることから、多くの求職者に選ばれていることがわかります。

また、検索条件も充実しており、病院・クリニックをはじめ、様々な施設の言語聴覚士求人を自分で検索できます。固定勤務や時短勤務、高給与、土日祝日休みなど、働き方や条件も細かく指定して求人を探せるため、自分の希望にピッタリの求人がきっと見つかるでしょう。

さらに、一般には公開されていない非公開求人を多数保有している点も、PTOT転職ナビの特徴です。
登録することで、非公開求人を含む多くの選択肢の中から、コンサルタントがぴったりの職場を厳選してくれるでしょう。

言語聴覚士の求人数 15件(公開求人数のみ)
対応エリア 全国
検索できる雇用形態
正社員、契約社員、パート、派遣社員
検索できる施設形態
・病院
・クリニック
・整形外科
・訪問リハビリ
・介護施設
・デイサービス
・デイケア など
転職サポート
・求人のご紹介
・面接の調整
・履歴書の書き方のアドバイス
・就業後のサポート
運営会社
株式会社プレアデス


PTOT転職ナビおすすめポイントはこちら!
・業界専門のコンサルタントが徹底的にサポート
・一般非公開の求人も多数保有
・年間10,000人を超える転職支援実績を有する

ジョブメドレー

ジョブメドレーは、全国50万件以上の医療介護求人を扱う、業界最大級の求人サイトです。言語聴覚士を対象とした求人も多数掲載されており、正社員からパート、業務委託まで、幅広い雇用形態に対応しています。なお、掲載されている求人は、契約事業所から寄せられた正規の情報のみ。信頼性が高い点も特徴です。

また、転職活動を効率的に進めるための機能も、多数搭載されています。
メール・LINE通知機能では、条件に合った条件を登録しておくことで、条件にマッチする求人が掲載された時にメールやLINE経由で通知が届きます。さらに、事業所からのスカウトを受け取ることで、自分では探していなかった意外な求人に出会える可能性も期待できるでしょう。

自分のペースで転職活動を進めたい人や現職に忙しく効率的に転職活動を進めたい人におすすめのサービスです。

言語聴覚士の求人数 約7600件
対応エリア
全国
検索できる雇用形態
正社員、契約社員、アルバイト・パート、業務委託
検索できる施設形態
・病院
・診療所
・介護・福祉事業所
・保育園・幼稚園
・その他(企業・学校等) など
転職サポート
・電話やメール・LINEなどを通じて求職者の転職活動をサポート
・ウェブ面接や動画選考機能も搭載
・スカウト機能搭載
運営会社
株式会社メドレー


ジョブメドレーおすすめポイントはこちら!
・事業所から直接スカウトを受け取れる
・希望に合った求人がメール・LINEで届く
・全国519,101件の事業所の求人を掲載

LITALICOキャリア

LITALICOキャリアは、障害福祉・児童福祉・保育に特化した転職支援サービスです。
求人情報の提供だけでなく、各種イベントや勉強会を開催している点が特徴であり、介護や医療業界への知見や自身の知識を深めるために活用するのも良いでしょう。

基本的には自分で求人を検索し、応募するスタイルですが、サイトに登録すれば業界に精通したキャリアアドバイザーから非公開求人の紹介を受けられることもあります。また、求人企業や医療機関、施設から直接スカウトメッセージが届く場合もあるため、選択肢の幅がぐっと広がるでしょう。

「自身に適した仕事が見つからない」「キャリアに悩んでいる」という人に向けては、無料相談も実施しています。
転職を検討している人は、まずは無料相談で転職の方向性を定めてみてはいかがでしょうか。

言語聴覚士の求人数 約4,000件
対応エリア
全国
検索できる雇用形態
正社員、契約社員、パート・アルバイト
検索できる施設形態
・居宅介護
・重度訪問介護
・行動援護
・重度障害者等包括支援
・療養介護
・生活介護
・施設入所支援
・共同生活援助(グループホーム)
・自立訓練(生活訓練)
・就労移行支援
・就労継続支援A型
・就労継続支援B型
・計画相談支援
・児童発達支援
・児童発達支援センター
・放課後等デイサービス
・居宅訪問型児童発達支援
・医療型児童発達支援 など
転職サポート
・転職イベント
・キャリア個別面談
・介護・医療業界に精通したキャリアアドバイザーによる転職支援
運営会社
株式会社LITALICO


LITALICOキャリアおすすめポイントはこちら!
・企業や医療機関、施設から直接スカウトを受け取れる
・非公開求人の紹介を受けられる
・各種イベントや勉強会も開催

言語聴覚士におすすめの転職サイトの選び方

本章では、言語聴覚士におすすめの転職サイトの選び方について解説します。

言語聴覚士の求人が多いか

言語聴覚士が転職サイトを選ぶ際は、言語聴覚士向けの求人数に注目しましょう
業界最大規模の求人数を誇る転職サイトだったとしても言語聴覚士の求人数が少なければ、自ずと選択肢が狭まってしまいます。その点、リハビリ職に特化した転職サイトであれば、言語聴覚士に特化した求人を多数扱っているため、より多くの選択肢の中から自身に適した求人を選べることもあります。また、求人数だけでなく、求人の質も大切です。給与や待遇、勤務地、仕事内容など、自分の希望に合った求人が豊富かどうかも併せて確認しておきましょう。

他にも、最新の求人情報が常に更新されているかどうかもチェックしておきたいポイントです。古い情報ばかりのサイトでは、せっかく時間をかけて求人を探しても無駄になってしまう可能性があります。

転職活動スタイルに合ったサポートを受けられるか

自分の転職活動スタイルに合ったサイトを選ぶことも大切です。
例えば、手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたいのであれば、エージェント型の利用をおすすめします。履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉など、転職支援のプロが転職活動をサポートしてくれるため、初めての転職でも安心して進められます。

一方で、じっくり自分で求人を探したい場合は求人掲載型の転職サイトを利用しましょう。中でも自分の希望条件に合った求人を効率的に検索できる機能が充実しているサイトを選ぶと、よりスムーズに転職活動を進められるでしょう。

働きたいエリアの求人が充実しているか

勤務希望エリアが決まっている場合、その地域に特化した求人があるかどうかも確認しておきましょう

全国展開している大手サイトでも、地域によっては求人数が偏っている場合があります。地域密着型の転職サイトや特定の地域に強いエージェントを利用するのも一つの方法です。
地元に根付いた病院や施設の情報に詳しい転職エージェントであれば、Webサイトなどでは見つけられない求人を紹介してもらえる可能性も期待できるでしょう。

言語聴覚士が転職サイトを利用するメリット

本章では、言語聴覚士への転職で転職サイトを利用するメリットを解説します。

求人情報を効率的に収集できる

転職サイトには、さまざまな施設や企業からの求人情報が集約されています。
個人で言語聴覚士の求人を探す場合、1つひとつ施設のホームページなどを確認し求人の有無を確認しなければなりません。その点、転職サイトを活用すれば、複数の施設や企業の求人情報を一目で確認できるため、求人情報を効率的に収集できるでしょう。

求人の探し漏れも防げるため、応募後に別の求人を見つけて後悔したり、近隣の好条件求人を見逃してしまったりなどのリスクも低減できると考えられます。

複数の求人を比較・検討できる

複数の求人を比較・検討できるのも、言語聴覚士への転職で転職サイトを利用するメリットといえるでしょう。

転職サイトで見つけた気になる求人を「お気に入り登録」しておけば、後から求人同士を比較できます。募集要項や求人条件を比較したうえで、より自分に合った求人を選択・応募できるため、ミスマッチや入社後の後悔を招くリスクを減らせるでしょう。
関連記事:おすすめの求人サイト

言語聴覚士向け転職サイトを上手に活用するコツ

ここでは、言語聴覚士向け転職サイトを上手に活用するコツを紹介します。
参考:転職に失敗しないためのコツ

転職の希望を明確にしておく

まず転職サイトを利用する前に、転職の希望条件を明確にしておきましょう
「給与を重視するのか」「職場の雰囲気を優先するのか」など、譲れないポイントをリストアップしておくことで、アドバイザーからの提案がスムーズになったり、求人検索の際に目先の条件に捉われずに済んだりします。

転職の希望を明確にする際は、紙に書き出し、優先順位をつけてみると良いでしょう。

複数の転職サイトに登録する

転職活動に取り組む際は、より多くの求人情報を収集するために、複数の転職サイトに登録することをおすすめします。それぞれのサイトが取り扱う求人情報は異なるため、複数の転職サイトに登録することで選択肢が広がるでしょう。

ただし、複数のサイトから同じ求人に応募する行為は避けましょう。応募先企業によっては「応募管理ができていない」と捉えられる恐れがあります。複数の転職サイトに登録する際は、応募した企業名をメモしておくなど、重複応募が生じないよう工夫しましょう。

参考:転職アプリおすすめランキング

転職活動が不安な人はエージェント型を利用する

転職活動に不安がある場合は、エージェント型の転職サイトを活用しましょう
エージェント型の転職サイトでは、専任アドバイザーが求人探しから条件交渉、入職後のフォローまで一貫して支援してくれるため、初めての転職でも安心です。プロのサポートを受けることで、より納得感が得られる転職を実現できるでしょう。

また、エージェント型の転職サイトは、専任アドバイザーが情報収集や応募先企業の担当者とのやり取りを代行してくれます。そのため、転職活動にかける時間が限られている方にもおすすめです。

言語聴覚士の転職事情は?

本章では、言語聴覚士の転職事情について解説します。

言語聴覚士の仕事内容

言語聴覚士(ST)」とは、厚生労働省によると、下記の通り定義されています。
【言語聴覚士の定義】
言語聴覚士とは、厚生大臣の免許を受けて、言語聴覚士の名称を用いて、音声機能、言語機能又は聴覚に障害のある人々に対して、その機能の維持向上を図るため、言語訓練その他の訓練、これに必要な検査及び助言、指導その他の援助を行うことを業とする者をいうものです。

上記の通り、言語聴覚士は、「話す」「聞く」「食べる」など、人が生活する上で欠かせない機能に障害を持つ人々を支援する専門職です。

言語聴覚士が対応する対象は幅広く、子どもから高齢者まで、発達期の子どもの言語発達の遅れや脳卒中後の失語症、加齢による聴力低下や嚥下障害など、様々な原因で生じる機能障害に対応します。
具体的には、言語障害に対する発音や発語訓練、聴覚障害者への補聴器指導や聴覚トレーニング、さらには嚥下障害に対する食事指導やリハビリなどの業務を担います。また、対象者に合わせてリハビリ計画を立案し、その効果を評価しながらトレーニングを進めるのも、言語聴覚士の重要な役割の1つです。

なお、言語聴覚士は、1997年に国家資格として制定された、比較的新しい資格であり、1999年に第1回国家試験が実施されました。
現在では、毎年2月に国家試験が開催されており、言語聴覚士の資格取得を目指し、年間2500名ほどが受験しています。

言語聴覚士の有効求人倍率

言語聴覚士の有効求人倍率(令和5年度)は、4.16倍です。

厚生労働省が公表した「一般職業紹介状況」に記載されていた令和6年10月の有効求人倍率は1.25倍であったことから、言語聴覚士は人手不足状態にあることがわかります。現に、多くの医療機関や福祉施設、教育機関などで言語聴覚士が求められており、転職活動においては引手あまたな状態と言えるでしょう。

多様な選択肢があるため、転職活動に取り組むにあたっては目先の条件にとらわれないよう、転職の目的や希望を明確にしておくことが大切です。
参考:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」

言語聴覚士の将来性

言語聴覚士は人材不足状態にあり、その傾向はさらに強まると予想されます。
特に超高齢社会が進行する日本においては、今後コミュニケーション障害や嚥下障害を抱える人がさらに増加すると考えられることから、高齢者の生活をサポートする言語聴覚士の需要は増大するでしょう。また、子どもの発達障害や言語発達の遅れなどに対する支援ニーズも高まっており、幅広い年齢層への対応が求められると推察されます。

さらに、医療技術の進歩やリハビリの重要性が社会的に認識されるにつれ、言語聴覚士の役割は多様化していくでしょう。今後は、医療・福祉の現場だけでなく、学校教育や企業内リハビリなど新たな分野での活躍も期待されています

このように、言語聴覚士は、今後も需要の拡大が見込まれる将来性の高い職業です。

参考:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」

言語聴覚士への転職は、転職サイトの利用がおすすめ!

言語聴覚士への転職は、さまざまな施設の求人情報が集約された転職サイトの利用がおすすめです。
総合型のサービスであれば、適職診断ツールや履歴書エディターなど転職活動に役立つツールや機能を利用できます。特化型の転職サイトを利用すれば、リハビリ職に精通したキャリアアドバイザーからの支援を受けられるでしょう。

ぜひ自分にピッタリの転職サイトを利用し、言語聴覚士転職を成功させましょう!

PT・ST・OT転職におすすめエージェント・サイト [PR]

  • レバウェルリハビリ PT/OT/STなどのリハビリ職有資格者におすすめ!医療・介護系に特化しているからこその非公開・好条件求人が多数。

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

PT・ST・OT転職サイトについてのよくある質問

  • Q 理学療法士(PT)が転職する際に注意すべきポイントは?
    A 理学療法士が転職を考える際には、自分のキャリアプランを明確にし、求人情報を詳しく確認することが重要です。特に、病院、クリニック、介護施設、訪問リハビリなど、職場ごとの特徴を把握することで、自分に合った環境を選ぶことができます。また、教育制度や資格取得支援が充実している職場を選ぶことで、スキルアップしやすくなります。さらに、転職エージェントを活用して非公開求人情報を取得するのも理学療法士としてのキャリアアップに役立ちます。
  • Q 言語聴覚士(ST)の転職で注目すべき職場環境とは?
    A 言語聴覚士として働く職場を選ぶ際には、対象となる患者層(小児、高齢者、成人など)や、リハビリ内容(摂食・嚥下障害、発音訓練など)を考慮することが大切です。また、チーム医療の一員として働く環境が整っている職場は、言語聴覚士として専門性を発揮しやすいです。さらに、症例数が豊富で、多様なスキルを学べる職場を選ぶことで、キャリアの幅が広がります。
  • Q 作業療法士が転職で重要視すべき条件は何ですか?
    A 作業療法士が転職を考える際には、業務内容や対象患者、労働条件を詳しく確認することが重要です。特に、リハビリ計画の立案や活動指導における自主性が認められる環境を選ぶことで、作業療法士としてのやりがいが向上します。また、職場によってはグループ療法や在宅ケアの経験を積むことができるため、長期的なキャリア形成を見据えた選択が必要なため、転職サイトを利用することがおすすめです。
  • Q 理学療法士・言語聴覚士・作業療法士の転職で非公開求人を活用するメリットは?
    A 理学療法士・言語聴覚士・作業療法士が非公開求人を利用する最大のメリットは、好条件の求人に出会いやすいことです。高給与、良好な職場環境、研修制度が充実した求人が多い傾向にあります。さらに、競争率が低いことで採用の可能性が高まります。非公開求人は転職サイトや転職エージェントを通じてしか得られないため、積極的に利用して効率的な転職活動を行いましょう。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら