Kidsプログラミングラボのよくある質問一覧
各コースそれぞれの楽しさがあり、どれも魅力的な内容となっております。
まずは、プログラミングラボにて、専任の講師と一緒に、どのコースが楽しいか、カウンセリングを行います。
その上で授業をご体験いただいた後に、希望コースを決定いただければと思います。
まずは、お子様の「興味!やる気!」をご持参の上、プログラミングラボへお越しください。
基礎が身につくと、プログラムの理解力が上がり、発想力もつきます。
子どもたちは、いっそう夢中になって自主的に学んでいくようになります。
プログラミング検定を定期的に行っていますので、検定で実力を試すことができます。
むしろ大歓迎です!「ゲームを作る側になる」という視点を持つことで、遊びが学びに変わる瞬間を体験できます。
はい大丈夫です。「学年が上の生徒が、下の生徒に教える。そして教えてもらった子は、新しい生徒が入ってきたら教えてあげる。」
など、学年がバラバラだからこそ、生徒の成長が見られます。
お子様にあったコースからはじめていただきます。
お子さまに最適なコースを講師がご提案します。
学習の進展状況によっては通常よりも早い段階で、次のコースへ上がっていくこともできます。
いいえ、いつでも進級可能です。
生徒様のレベルに合わせ、講師から進級をお勧めいたします。
ご安心ください。
短い時間で達成感を感じられるカリキュラム設計になっており、「楽しい」「できた!」の体験を積み重ねることで自然と集中力が育っていきます。
生徒一人ひとりの進度や得意に合わせて個別に対応しています。
比較ではなく、「自分の成長」を大切にしているので、どんなお子様でも大丈夫です。
講師が丁寧に関わり、少人数制なので安心して参加できます。
はじめは静かでも、作品発表や協働作業を通して自然とコミュニケーション力が育っていきます。
はい、可能です。お子様一人ひとりの特性に合わせて、ペースや学び方を調整しています。
得意なことを伸ばし、自信につなげる指導を心がけています。
もちろん大丈夫です。教室は「安心できる居場所」として、お子様のペースを尊重します。
まずは楽しく通えることを目指し、無理なく学びを進めます。
年に1回全国大会を開催しています。アウトプットの場を設けています。
はい、受験できます。試験対策講座も開講しております。
はい、対応しております。
検定に合格すると、評価項目として面接が免除になる学校もございます。検定合格にむけてサポートします。
基本は幼児から、高校3年生となりますが、社会人の方でも学べる教材となります。
プログラミングラボの実践演習を、まずは4ヶ月を最短期間として、理解度を確かめてみてください。基礎力を身に付けた後は、みるみる理解力も向上します。
ご家庭では、「今日の授業は、どうだった?」とたくさん質問をしてあげてください。その質問が、お子様の学びの定着にもつながり、今後の発展力にもつながります。
まったく問題ありません。
お子様が自分で進められるようサポートしますし、保護者向けのサポート体制も整えています。
授業時間内で完結できる内容になっているため、ご家庭でのPC環境がなくても問題ありません。
自信を持ってサポートいたします。
何月からでも可能です。
マウスでクリックやドラッグができれば、問題ありません。
上級のコースでは、タイピングのスキルを習得していきます。
はい、大丈夫です。
マウスの操作から、講師が重点的にサポートさせて頂きます。
定期的に作品の発表や検定、講師からのフィードバックを行っており、お子様の成長が“見える化”されています。
プログラミングは「手段」です。大切なのは、それを通じて論理的思考力や創造力、自分で考え抜く力を育てること。
これらはどんな未来にも役立つ力です。