プログラミングを始めたら!初心者でも出られるプログラミングコンテスト
「子どもがプログラミングを習いはじめて少したった。楽しそうに続けているけど、今後どうしよう?」そう思ったら、『プログラミングコンテスト』はいかがですか? 『ロボットコンテスト』は...
2024.11.06|横山まなみ
幼児期からプログラミングを学ぶことが、子どもの能力を伸ばすキッカケになる
幼児期は、能力や才能を開花させるのにとても大切な時期です。親が与えてあげる幼児教育環境の中で、子どもはぐんぐん伸びて行きます。 だからこそ、子どもの好奇心を刺激してあげたいですよね。...
2024.11.06|横山まなみ
【関西版】2018年夏休みプログラミング体験イベント
お子さんの夏休みまでもうすぐ!「今年の夏休みは何しよう?」なんて思っている親御さんに向けて、夏休みに体験できるプログラミングイベントを紹介します。1日体験型から数日間のイベントまで、関...
2024.11.06|横山まなみ
ゲームばかりしている子どもに困っているママ、一緒にゲームを作ってみてはいかがでしょう!
ゲームが大好きな子ども。親心から、ゲームばかりしていて大丈夫なのかと心配になりますよね。そんなときは、子どもと一緒にゲームを作ってみてはいかがですか?ゲームを作り、その過程を学ぶことで...
2024.11.06|横山まなみ
祖父母と孫で遊べるプログラミングトイ『ボードゲーム』編
暑すぎて子どもが外で遊べない!そんな悩みを抱えている保護者の方に最近話題の『プログラミングトイ』を紹介します。 プログラミングトイの種類はさまざまですが、今回は、子どももおばあちゃん...
2024.11.06|横山まなみ
子どものうちから身に付けたい!社会人に求められる問題解決スキルって?
社会人になると、仕事上で問題に直面したときに慌てず冷静に問題を解決する力が必要となります。ですが、問題解決スキルを学ぶ機会は少なく、大人になってからスキル不足に気づく人も多いでしょう。...
2022.12.08|横山まなみ
保護者が悩む子どもの『やる気』、ご褒美を上手に活用して引き出す方法
子どものやる気を引き出す方法として「ご褒美」を使っている保護者の方も多いと思います。しかし、実際どのようなタイミングでご褒美をあげたらいいのか悩んでいるのではないでしょうか? みなさ...
2022.01.17|横山まなみ
子どもの夏休みの宿題はスタートダッシュが大事!
もうすぐ、小学校の夏休み期間が始まりますね! 毎年、夏休みの最後になると「宿題が終わらない…」と焦っていませんか? そうならないために、夏休みの最初にスタートダッシュを決めませんか?
2022.01.17|横山まなみ
迷ったときに役立つ!子ども向けプログラミング教室の選び方
2020年の小学校でのプログラミング教育の必修化が近づいてきて、プログラミング教室の人気が高まっています。 でも、一概にプログラミング教室と言ってもさまざまな種類があり、迷ってしまい...
2022.01.17|横山まなみ
習い事は長く続けて欲しい!!子ども主体の習い事「ロボット教室」とは
習い事は、子どもの興味の幅を広げるきっかけになります。子ども自身が興味を持ったことを続けるのは、親の手助けが必要です。今回は、モノづくりから得られる達成感を得てもらうきっかけとして、ロ...
2022.01.17|横山まなみ
こんなに変わった!2018年に行われたユニークな中学校入試
受験者が4年連続上昇している私立中学受験。「うちの子もさせてみようかな」と思っている方も多いのでは? 日本はまだまだ学歴社会。子どもの将来のため、充実したカリキュラムでの学習や、...
2022.01.17|横山まなみ
子どもの習い事選び、失敗しない選び方とは?失敗談から考える
お子さんい習い事をさせたいけど、失敗したくない!そう考える親御さんは少なくないと思います。 でも、通わせるからには、楽しんで続けられる方がいいですよね?今回は、習い事選びに失敗し...
2022.01.17|横山まなみ