おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(岐阜県)
この記事では、岐阜県でおすすめのドローンスクール3選を紹介します。スクールは、受講料金や取得できる資格に違いがあります。それぞれのスクールの特徴をあらかじめ理解しておきましょう。
JUIDA認定スクール中部イノベーションドローン協会
・安全を最重視した指導で、パイロットの技術を向上させる
・少人数制のクラスできめ細やかな指導
初心者でも安心してドローンの操縦がスタートできるよう、フライトシュミレーターを導入していることが特徴です。大垣市緑の村公園内の「ウッディドーム」で実技講習を行い、より実践的なスキルを身に付けられます。
全ての過程を修了後には「ドローン購入サポート」を受けることができ、ラジコン飛行場を卒業後1年間利用可能です。
スクール所在地 | 岐阜県大垣市枝郷1-2-1 |
一般社団法人中部イノベーションドローン協会(運営:一般社団法人中部イノベーションドローン協会)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/ciida-t >
無人航空機操縦技能コース+安全運行管理者養成コース
唯一設けられているコースでは、JUIDAの資格を2種類、取得できます。受講料には、ドローンレンタル代や施設利用料、昼食代や試験料なども含まれています。なお、「キャリア形成促進助成金」も利用できるため、費用を抑えてドローンスクールに通いたい人にもおすすめです。主な対象者 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 |
費用(税込) | 275,000円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | JUIDA「無人航空機操縦技能証明証」とJUIDA「安全運行管理者証明証」 |
取得できる技術 | 日常点検方法/整備/飛行確認/垂直離着陸/ホバリング/水平移動/可視範囲での遠方飛行/緊急時の操作/自動航行の設定方法/自動航行による飛行/トラブル発生時の操作介入 |
GDAドローン養成スクール
・「安全な飛行」に重きを置いた指導に定評がある
・国土交通省の認定校だから、資格取得から飛行申請までスムーズ!
ドローンにおける人材育成からイベントの企画、運営までを行っているのは、GDAドローン養成スクールです。個人だけではなく、企業で操縦士の内製化するために通うケースもあるそう。
インストラクターの総飛行時間は500~1,000時間ほどであり、豊富な経験とスキルをもとに、丁寧に指導することで人気を得ています。
スクール所在地 | 岐阜県多治見市旭ヶ丘10-6-59 |
GDAドローン養成スクール(運営:一般社団法人岐阜県ドローン協会)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/gda-drone >
初級コース
ドローンに1度も触れたことがない人向けに開設されたのが、初級コースです。座学1時間と技能3時間のカリキュラムで、技能テストをクリアすれば「初級技能認定証」を発行されます。主な対象者 | ドローン初心者 |
費用(税込) | 33,000円 |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | 初級技能認定証 |
取得できる技術 | セッティング/飛行前確認など |
上級コース
初級コースを修了したことで受講できるようになるのは、上級コースです。他のスクールでも同等のクラスを修了していれば、受講できることが特徴です。上級コースでは、センサー無しでドローンを飛行させる技術を習得できます。主な対象者 | 初級コース修了者 |
費用(税込) | 60,500円 |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | 自家用操縦士認定証 |
取得できる技術 | セッティング/飛行前確認/マニュアル操縦 |
プロコース
産業分野などにドローンを活用したい人が多く受講しているのは、プロコースです。プロコースは2日間に渡り、ドローンに関する歴史や法令などについて詳しく学べます。技能では、夜間飛行や目視外飛行など、より高度なスキルを習得できます。主な対象者 | 上級コース修了者 |
費用(税込) | 166,100円 |
期間 | 2日間 |
取得できる資格 | 業務用操縦士 |
取得できる技術 | セッティング/飛行前確認/安全確保体制/マニュアル操縦/夜間飛行/物件投下/目視外飛行/自動航行 |
那加ドローンスクール
・JUIDAの資格を2つ同時に取得可能
・無料体験入学でドローンの操縦やシュミレーター体験もできる!
資格取得や空撮テクニックを重視したカリキュラムなど、ドローンの幅広いスキルを習得できるのが那加ドローンスクールの特徴です。「人材開発支援助成金」を利用できるため、費用を抑えてドローンの資格を取得したい事業者に向いています。
無料体験入学は各回1名〜予約可能で、1時間程度の講習となるため、気になる場合には電話で問い合わせてみましょう。
スクール所在地 | 岐阜県各務原市那加新加納町3771 |
那加ドローンスクール(運営:株式会社那加クレーンセンター)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/nakacc >
ビギナー空撮・編集コース
ドローンの操縦が初心者で「ドローン空撮を楽しみたい!」と考える人に向いているのは、ビギナー空撮・編集コースです。空撮する際の基本的な構図や、撮影した動画を編集するテクニックまで学べます。主な対象者 | 満16歳以上から受講可能 |
費用(税込) | 45,000円 |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | 無し |
取得できる技術 | ドローンの操作方法/効率の良い動画の撮影方法/基本的な構図/写真や動画の編集方法 |
JUIDA認定ドローン講習
ドローンをビジネスに活用したい人や、資格を取得したい人が多く受講しているコースです。安全にドローンを操縦するスキルを学び、幅広くドローンを活用できるようになることを目指します。主な対象者 | ドローンのJUIDA認定資格を取得したい者 |
費用(税込) | 248,000円 |
期間 | 4日間 |
取得できる資格 | JUIDA「無人航空機操縦技能証明証」とJUIDA「無人航空機安全運行管理者証明証」 |
取得できる技術 | ドローンの操縦方法/物件投下 |
まとめ
岐阜県には、初心者でも安心してドローンの操縦を楽しめるスクールが数多くあります。スクールの雰囲気をあらかじめ掴んでおきたい場合には、無料体験会を上手に活用したいですね。資格の取得や空撮など、スクールに通う目的に合わせてドローンスクールを選んでみましょう。高いスキルを習得したい場合には、プロの講師が在籍しているスクールを選ぶことがポイントです。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(長野県)
長野県には、JUIDAの資格を取得できるドローンスクールがあります。広大な敷地内で、初心者でもドローンを飛行させやすいスクールもあります。この記事では、長野県内でおすすめのドローンスク...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(奈良県)
ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を短期間で身につけたいのであれば、ドローンスクールへ通うことが一番の近道です。 ここでは奈良県にあるドローンスクールのおすすめポイントや...
2025.02.05|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(千葉県)
安全に飛行させるための知識と、思った通りに操縦できる技能を身につけたいのであれば、ドローンスクールへ通うことが一番の近道です。 ここでは千葉県にあるドローンスクールのおすすめポイント...
2024.10.25|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(群馬県)
群馬県でドローンの資格を取得したいと考えている人のなかには、ドローンのスクールに通うことを検討する人もいるかもしれませんね。この記事では、群馬県でおすすめのドローンスクールの特長や料金...
2024.09.11|コエテコドローン byGMO 編集部