おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(埼玉県)

ドローンの活躍分野は近年ますます広がっています。趣味や撮影のためだけでなく、農業・物流・点検・整備・災害救助・測量・スポーツなどさまざまなジャンルで活用されています。

今後さらなる利用分野の広がりが期待できるドローンを「本格的に学びたい!」「自分の仕事に生かせたら……」と思う方も多いのではないでしょうか。都心からもアクセスしやすい、埼玉県内でドローンスクールをお探しの方におすすめのスクールをご紹介します。


AONEドローンスクール埼玉吉見


引用元:エーワンドローンスクール埼玉吉見

エーワンドローンスクール埼玉吉見は、元々パチンコ店だった建物と駐車場を改修し2022年に開講されたドローンスクールです。
水はけの良いアスファルトの練習場で思う存分ドローンを操縦できます。
国家資格の登録講習機関に登録されており受講料もリーズナブルですので、国家資格(1等・2等)の取得を検討されている方におすすめのスクールです。
また、練習場と座学会場が同じ敷地内にありますので、効率よく講習を受けることができます。
無料体験会でも実機に触れた操縦体験ができるだけでなく、国家ライセンスの将来性やドローンの法規制についても
説明をしてくれるので、気になる方はぜひ問い合わせてみてくださいね!

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県比企郡吉見町大字久保田678-1
問い合わせ先 電話番号 0493-81-7778
メール yoshimi.drone@gaea.ocn.ne.jp

【二等無人航空機操縦士】基本コース(初学者対象)

国家資格二等免許を取得したい方で、民間資格を取得していない方(ドローン操縦経験の無い初心者の方)が対象となるコースです。
こちらのコースを修了し、修了審査に合格すると「二等ライセンス技能証明」を取得できます。
この技能証明を取得すると、国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得試験において技能試験が免除されます。

主な対象者 ドローン操縦経験の無い初心者の方
費用(税込) 286,000円
期間 2〜3日(学科10時間、実地10時間の計20時間)
取得できる資格 二等ライセンス技能証明
→その後免許センターで学科試験に合格すると「二等無人航空機操縦士」を取得できます。
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術や法律及び構造についての知識

【二等無人航空機操縦士】基本コース(経験者対象)

国家資格二等免許を取得したい方で、民間資格を取得している等、経験者に該当する方が対象となるコースです。(詳しくはスクールにお問い合わせください)
こちらのコースを修了し、修了審査に合格すると「二等ライセンス技能証明」を取得できます。
この技能証明を取得すると、国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得試験において技能試験が免除されます。

主な対象者 JUIDA,DPA等の民間資格を取得している方
資格を取得していないがドローン操縦経験がある方は要ご相談
費用(税込) 105,600円
期間 1日(学科4時間、実地2時間の計6時間)
取得できる資格 二等ライセンス技能証明
→その後免許センターで学科試験に合格すると「二等無人航空機操縦士」を取得できます。
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術や法律及び構造についての知識

【一等無人航空機操縦士】基本コース(経験者対象)

国家資格一等免許を取得したい方で、民間資格を取得してたり業務ですでにドローンを活用している等、
経験者枠に該当する方が対象となるコースです。(詳しくはスクールにお問い合わせください)
こちらのコースを修了し、修了審査に合格すると「一等ライセンス技能証明」を取得できます。
この技能証明を取得すると、国家資格である「一等無人航空機操縦士」の取得試験において技能試験が免除されます。

主な対象者 ドローンを本格的に仕事にしたい、物流等、有人地帯でもドローンを活用したい方
費用(税込) 275,000円
期間 19時間
取得できる資格 一等ライセンス技能証明
→その後免許センターで学科試験に合格すると「一等無人航空機操縦士」を取得できます。
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術や法律及び構造についての知識

初心者向けドローンフライト体験コース

ドローンの初歩的な操縦を実機で体験できます。
趣味の範囲でドローン飛行をしてみたいという方におすすめです。(法令適用外フライト)
別途3,300円(税込)追加でオプションの空撮体験も可能です。団体割引も実施しています。

主な対象者 ドローン操縦の初心者の方、ドローンに興味がある方
費用(税込) 3300円
期間 1日(2時間)
取得できる資格 -
取得できる技術 -


横浜ドローンウォーカー(小川フィールド)

引用元:横浜ドローンウォーカー


横浜DRONEWALKER(ドローンウォーカー)は、アウトドアフィールド(屋外)で、撮影・空撮・測量などの実践的な練習ができるスクールです。手軽に触れ合いながら技術や知識を学べる体験コースから、知識・操縦技術・危険回避策などドローンパイロットとしてのスキルを習得し「ドローンウォーカー ライセンス」取得をめざすコースまで楽しみ方は色々。 少しでもドローンには興味がある方はもちろん、やるなら実機で!という本格派にもオススメです。

子ども向けコースの有無 なし
スクール所在地 埼玉県比企郡小川町上古寺899
問い合わせ先 電話番号 090-4749-7079
メール info@ydw.jp

ドローンライセンス取得コース(合宿コース)

ドローン民間ライセンスの取得に必要な飛行技術と知識を学ぶだけでなく、空撮テクニックや必要に応じて仕事でドローンを活用するためのテクニックが学べます。 国土交通省への申請及び飛行情報共有機能(FISS)への入力についてもサポートします。

主な対象者 ドローン未経験者、初心者
費用(税込) 368,000円(税込)
期間 3日間 ※2泊3日
(フライト講習2.5日間、座学講習及び国土交通省申請サポート0.5日)
取得できる資格 無人航空機操縦技能証明証(民間ライセンス)
【飛行形態:DID上空、人または物件との距離が30m未満の飛行、侵入表面等の上空、150m以上の高さの空域、夜間飛行、目視外飛行、催し場所上空、危険物の輸送、物件投下】
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術、ドローンに関する法律及び構造についての知識

農薬散布コース

ドローン民間ライセンス取得および(株)石川エナジーリサーチ社製農薬散布用ドローン(アグリフライヤー、アグリフライヤーType R)の操作・取り扱いおよび農業用ドローンライセンスの取得が目指せるコースです。

主な対象者 農薬散布業、農業従事者
費用(税込) 440,000円(税込)
期間 4日間
取得できる資格 ・無人航空機操縦技能証明証(民間ライセンス)
【飛行形態:DID上空、人または物件との距離が30m未満の飛行、侵入表面等の上空、150m以上の高さの空域、夜間飛行、目視外飛行、催し場所上空、危険物の輸送、物件投下】
・アグリフライヤーorアグリフライヤーType Rライセンス
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術、ドローンに関する法律及び構造についての知識 農業用ドローンの操作技術及び農業用ドローンに関する構造、操作、農薬散布についての知識

産業機コース

ドローン民間ライセンス取得および(株)石川エナジーリサーチ社製産業用ドローン「ビルドフライヤー」などの産業機の操作、取り扱いを講習を4日間で行います。

主な対象者 点検、測量などの仕事でドローンを扱うことを希望する方など
費用(税込) 398,000円(税込)
期間 4日間
取得できる資格 ・無人航空機操縦技能証明証(民間ライセンス)
【飛行形態:DID上空、人または物件との距離が30m未満の飛行、侵入表面等の上空、150m以上の高さの空域、夜間飛行、目視外飛行、催し場所上空、危険物の輸送、物件投下】
取得できる技術 ドローン一般機の操縦技術、ドローンに関する法律及び構造についての知識 産業用用ドローンの操作技術及び産業用ドローンに関する構造、操作、取り扱い方についての知識

大宮ドローンスクール

引用元:大宮ドローンスクール


大宮ドローンスクールは国土交通省認定の団体、JUIDAのドローンライセンスが取得できるスクールです。インストラクターは大宮自動車教習所で働く経験豊富な教習指導員。大宮駅・さいたま新都心駅から送迎バスも運行しているので、車がなくてもアクセスに困りません。

無料体験説明会も定期的に開催されているので、受講を検討している方、スクールの雰囲気を見たい方は参加してみてはいかがでしょうか。

子ども向けコースの有無 なし
スクール所在地 〒337-0045
埼玉県さいたま市見沼区新右ェ門新田111番地
問い合わせ先 電話番号 048-683-6580
メール d-school@omiya-ds.co.jp

JUIDA 総合取得コースコースA

総合取得コースではJUIDA操縦技能証明証と、上級資格であるJUIDA安全運航管理者証明証を同時に取得できます。資格があると飛行許可申請が必要な場所でドローンを飛ばす際に、申請書類の一部を省略できるので便利です。特に仕事に生かしたいと思っている方はドローンを飛ばす技術だけでなく、安全運航に関しての知識も身に付けておくと安心です。

主な対象者 18歳以上
※20歳以下の方は、親権者の方の同意が必要
費用(税込) 275,000円(税込)
期間 3日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
取得できる技術

JUIDA 操縦技能取得コース

ドローン操縦に関しての資格のみを取得したい場合は、このコースがおすすめです。2日間で計6時間の座学と11時間の実技講座を受講し、JUIDA操縦技能証明証を取得できます。ドローンの操縦に関する技能・知識がJUIDAの基準を満たしていることを証明でき、国土交通省に飛行許可申請をする際の証明証として役立ちます。

主な対象者 16歳以上
※20歳以下の方は、親権者の方の同意が必要
費用(税込) 220,000円(税込)
期間 2日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証
取得できる技術

JUIDA 安全運航管理者取得コース

無人航空機の運航に関わる法律の知識、飛行業務におけるリスクや安全運航管理について学ぶコースです。JUIDA安全運航管理者証明証を取得できます。このコースを受講する場合は、JUIDA操縦技能証明証を持っていることが条件です。

主な対象者 JUIDA操縦技能証明証を持っている方
もしくは、操縦技能コースと同時に受講する方
※18歳以上
費用(税込) 55,000円(税込)
期間 3時間
取得できる資格 JUIDA安全運航管理者証明証
取得できる技術

埼玉とだドローンスクール

引用元:埼玉とだドローンスクール


埼玉とだドローンスクールは、都心から40分ほどとアクセスも良い、埼玉とだ自動車学校内にあります。教習所の指導員として経験豊かな講師によりドローン講習を受けられるのが最大のメリットです。取得できるJUIDAのライセンスは、国土交通省への飛行許可申請が必要な区域を飛行する際に、飛行経験の証明書として役立ちます。

子ども向けコースの有無 なし
スクール所在地 〒335-0021
埼玉県戸田市新曽20(埼玉とだ自動車学校内)
問い合わせ先 電話番号 048-442-5550
メール info2@drone-academy.co.jp

3日間コース

3日間コースではJUIDA操縦技能証明証・JUIDA安全運航管理者証明証の2つが取得できます。座学ではドローンに関する法律やルール、自然科学、運用、安全運航管理についてを学び、技能ではドローンの整備・点検方法など基礎から学べます。手動操縦では安定した離陸、着陸、空中操作ができるように、GPSありとなしの両方で講習が行われます。

主な対象者 20歳以上
費用(税込) 275,000円(税込)
期間 3日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証
JUIDA安全運航管理者証明証
取得できる技術

2.5日間コース

2.5日間コースでは、JUIDA操縦技能証明証のみを取得できます。ドローンに関係する法律やドローンの扱い方に関する知識など、3日間コースの座学や技能講習とほぼ同じ内容ですが、安全運航管理についての座学と資格取得がない分、費用が抑えられ、時間も短めになっています。

主な対象者 20歳以上
※親権者の同意があれば16歳以上から受講可能
費用(税込) 220,000円(税込)
期間 2.5日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証
取得できる技術

0.5日間コース

操縦技能証を持っている人で、追加でJUIDA安全運行管理者証明を取得したい方向けのコースです。安全運航管理者は20歳未満の方は受講できません。先に2.5日コースで操縦技能証明証を取得した方は、20歳以上になったら受講を検討してみてください。

主な対象者 JUIDA操縦技能証明証を持っている方
もしくは、操縦技能コースと同時に受講する方 ※20歳以上
費用(税込) 55,000円(税込)
期間 3時間
取得できる資格 JUIDA安全運航管理者証明証
取得できる技術

Dアカデミー関東埼玉校

引用元:Dアカデミー関東埼玉校


川越市にあるDアカデミー関東埼玉校はJUIDAの認定スクールで国土交通省認定のライセンスが取得可能。講座は5名までの少人数制で開講されるため、わからないことも聞きやすい環境です。講習は原則屋外で開催されるので、実際にドローンを飛ばすときと同じように、実践的な技術を学べます。「思い出し講習」が2年間無料で受けられるのもDアカデミー関東埼玉校ならでは。資格をとっただけにせず使える技術にしたい方におすすめのスクールです。

また、赤外線を利用した建物点検サービスや水中撮影サービスを行っている会社が母体なので、ドローンでの撮影ノウハウがあります。日本では数少ない、水中ドローン講習が受けられるスクールです。

子ども向けコースの有無 なし
スクール所在地 〒350-1110 埼玉県川越市豊田町3-4-2-5F
問い合わせ先 電話番号 049-265-8651
メール info@d-academy-saitama.com

 JUIDA認定操縦技能・安全運航管理者養成コース

 JUIDA認定操縦技能・安全運航管理者養成コースでは、ドローンを飛ばすうえで基本となる無人航空機操縦技能者証明・無人航空機安全運航管理者証明の2つの資格が取得可能です。夜間・目視外の講座も含まれています。

講座ではドローンの飛行に関する法律や知識を学び、シュミレーターを利用して操縦レベルの測定を行います。実技では基本的な操縦訓練と危機回避訓練などカリキュラムがしっかり組まれているので安心。座学・実技それぞれの試験に合格すると証明書が取得できます。

主な対象者 18歳以上
費用(税込) 297,000円(税込)
期間 4日間
取得できる資格 ・無人航空機操縦技能者証明
・無人航空機安全運航管理者証明(夜間・目視外講座追加)
取得できる技術

JUIDA認定操縦技能資格講習のみ

ドローンの操縦に関しての資格のみを取得する場合はこのコースです。JUIDA操縦技能証明証を取得できます。この証明は国土交通省に飛行許可申請をする際の証明証として役立ちます。Dアカデミーでは2年間無料の「思い出し講習」が利用できるので、3日間の講習だけではドローンを扱えるようになるのか不安……という方にもおすすめです。

主な対象者 16歳以上
(20歳未満の方未満の方は親権者の同意が必要)
費用(税込) 253,000円(税込)
期間 3日間
取得できる資格 無人航空機操縦技能者証明
取得できる技術

JUIDA取得者向け夜間・目視外2時間証明 取得コース

JUIDA認定ドローンスクールの卒業生向けに、夜間・目視外の講座のみ追加講習ができます。夜間や日の出前の撮影・広範囲自動飛行の際、目視外飛行の技能認証が必要な方が対象です。出身スクールにより、受講価格は異なるので注意してください。

主な対象者 JUIDA資格を取得済みで、夜間撮影や日の出前の撮影・広範囲自動飛行の際、目視外飛行の技能認証が必要な方
費用(税込) 【Dアカデミー卒業生】33,000円(税込)
【他スクール卒業生】55,000円(税込)
期間 2時間
取得できる資格 Dアカデミー認定修了証
取得できる技術 ・夜間の離発着(GPS無し)
・夜間でのホバリング及び前後左右の正確な移動
・距離感、遠近感について
・画面を見ながらの飛行
・8の字訓練

ドローンスクール JWEDA 戸田校

引用元:ドローンスクールJWEDA戸田校


ドローンスクールJWEDA戸田校は、ドローンの操縦を少しだけ試してみたい方から、資格を取得して仕事に役立てたいと考えている方まで、それぞれに合った豊富なコースがそろっている点が魅力です。紹介するコースのほかにも、資格は必要ないがドローンの知識と技術を一から学びたいという方にぴったりのビギナーコースも。

目視外飛行・夜間飛行・危険物輸送・物件投下・高高度での技術が学べるコースは11,000~38,500円と比較的リーズナブルな価格で提供されており、すでに資格を取得している方が追加で学びたい場合にもおすすめです。

子ども向けコースの有無 あり
スクール所在地 〒335-0026
埼玉県戸田市新曽南 1丁目6-12
問い合わせ先 電話番号 048-229-7278
メール https://jweda-s.jp/contact.html
※問い合わせフォーム

キッズコース

小学生向けの1日のみ体験できるコースです。プログラミング飛行が出来るトイドローンを使用して、実機では50分の訓練を行います。お子様がドローンに興味があるけれど、ドローンを使ったことがなく、いきなり買うのは難しいと感じる方におすすめです。インストラクター1名につき受講生は最大2名までなので、短い時間でも安心して受講できます。

主な対象者 小学校3年生~6年生
※要保護者同伴
費用(税込) 33,000円(税込)
期間 90分(座学15分・シミュレータ訓練20分・実機訓練50分)
取得できる資格 なし
取得できる技術

シニアコース

65歳以上の方で、ドローンを飛ばしてみたい、何か新しいことを始めてみたいという方におすすめのコースです。ドローンを安全に飛行させるにはさまざまな知識や技術が必要なので、脳の活性化につながるとされています。資格はいらないが気軽に試してみたいという方におすすめです。

主な対象者 65歳以上の方
費用(税込) 55,000円
期間 120分(座学15分・シミュレータ訓練25分・実機訓練80分)
取得できる資格 なし
取得できる技術

ライセンスコース

DPAの資格取得を目指す方向けのコースもあります。ドローンの飛行経験が10時間あるか未経験かで、費用と受講期間が変わります。DPAのドローン操縦士回転翼3級資格を取得すると、国土交通省に飛行許可申請が必要な場所でドローンを飛ばす際に一部の書類を省略できるメリットがあります。グループで申し込む場合を除き、基本的にマンツーマンでの講習なので受講に不安がある方も安心です。スケジュールにも柔軟に対応してもらえます。

主な対象者 DPAの資格取得を目指す方
費用(税込) 【未経験・初めての方】
302,500円(税込)
【10時間以上の飛行経験がある方】
220,000円(税込)
※それぞれ別途、ライセンス発行料25,000円(不課税)が必要
期間 【未経験・初めての方】
3日
【10時間以上の飛行経験がある方】
2日
※個々の日程にあわせることも可能です。
取得できる資格 DPAのドローン操縦士回転翼3級
取得できる技術

深谷ドローンスクール 


深谷ドローンスクールは、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいたドローンスクールです。ドローン実機を用いた実技講習を通じて、無人航空機の仕組みや関連法令、安全運航に必要な座学などを習得できます。

修了者には、JUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証が授与されます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県深谷市東方4343
問い合わせ先 電話番号 048-571-4017
メール お問い合わせフォーム

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース 

本コースは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得を目指すコースとなります。修了後、上記ライセンスを取得できます。安全運航に必要な座学、操縦スキルを習得できます。



主な対象者 大学生以上(高卒・専門卒の場合は20歳以上)
費用(税込) 264,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証
取得できる技術 座学、実技など

川越三共ドローンスクール


川越三共ドローンスクールは、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいたドローンスクールです。ドローン実機を用いた実技講習を通じて、無人航空機の仕組みや関連法令、安全運航に必要な座学などを習得できます。

修了者には、JUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証が授与されます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県川越市中台2丁目1番地2
問い合わせ先 電話番号 049-242-6288
メール お問い合わせフォーム

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

本コースは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得を目指すコースとなります。修了後、上記ライセンスを取得できます。安全運航に必要な座学、操縦スキルを習得できます。

主な対象者 大学生以上(高卒・専門卒の場合は20歳以上)
費用(税込) 264,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証
取得できる技術 安全運航に必要な座学、操縦スキル

埼玉本庄ドローンスクール 


埼玉本庄ドローンスクールは、2015年10月よりスタートしたJUIDA認定制度に基づいたドローンスクールです。ドローン実機を用いた実技講習を通じて、無人航空機の仕組みや関連法令、安全運航に必要な座学などを習得できます。

修了者には、JUIDAの操縦技能証明証および安全運航管理証明証が授与されます。(スクール修了後に修了者からJUIDAへの申請が必要)。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県本庄市寿3-1-43
問い合わせ先 電話番号 0495-21-3351
メール お問い合わせフォーム

JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース

本コースは、JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証の取得を目指すコースとなります。修了後、上記ライセンスを取得できます。安全運航に必要な座学、操縦スキルを習得できます。

主な対象者 大学生以上(高卒・専門卒の場合は20歳以上)
費用(税込) 264,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA操縦技能証明証、安全運航管理者証明証
取得できる技術 安全運航に必要な座学、操縦スキル

ドローンスクールジャパン埼玉三郷校 


ドローンスクールジャパン埼玉三郷校は、一般社団法人 ドローン操縦士協会(DPA)認定のドローンスクールです。同スクールではDPAに基づいたカリキュラムを採用しており、法規などの座学と、実技をバランスよく学ぶことができます。

さらに、ビジネスコースを修了すると「回転翼3級」も取得できます。この資格を保有することで操縦技術を証明することとなり、飛行申請を簡略化することができます。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県三郷市三郷1丁目24番7号
問い合わせ先 電話番号 048-950-8750
メール info-s@drone-misato.jp

フライトコース 

フライト経験10時間未満の方が対象であり、ドローンを安全に操縦する技術を身に着けたい人向けの基本コースとなります。修了後、検定に合格すると「DS・J 一つ星認定証」が発行されます。

主な対象者 フライト経験10時間未満の方
費用(税込) 132,000円
期間 2日間
取得できる資格 DS・J 一つ星認定証
取得できる技術 ドローンを安全に操縦する技術

ビジネスコース 

フライト経験10時間以上の方が対象で、お仕事等でドローンを使用する方の為の入門コースとなります。修了後、検定合格者には『DS・J 二つ星認定証』が発行されます。さらに、ビジネスコースを修了すると「回転翼3級」も取得できます。

主な対象者 お仕事等でドローンを使用する方
費用(税込)  220,000円
期間 2日間
取得できる資格 DS・J 二つ星認定証、回転翼3級
取得できる技術 座学や実技など

スカイファイト川口


スカイファイト川口では、5歳からドローンとプログラミングを学べる「キッズスタジオ」、ドローンの基礎的スキルから、ビジネスで実践するための必要スキルを習得可能な上に国土交通省・管理団体が発行する資格(UASレベル2)を取得できる「商用パイロットコース」を運営しています。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県川口市末広1-11-2 セントラルグループ本社ビ4F
問い合わせ先 電話番号 048-224-7710
メール お問い合わせフォーム

キッズスタジオ ドログラミングコース 

キッズスタジオでは、ドローンとプログラミングを組み合わせた教育「ドログラミング」を学べます。ドローンのマニュアル操縦、自分でプログラミングしたドローンの自動操縦を習得できます。

学習用タブレットも学習用ドローンも、生徒全員に1人1台以上完備。ゲーム感覚で学べる最新教室の無料体験学習を、随時受付しています。

主な対象者 5才以上
費用(税込) 5~7才 9,900円、8~9才 11,000円、10~12才 12,000円、13~15才 15,000円
期間 月謝
取得できる資格 なし
取得できる技術 ドローンのマニュアル操縦、自分でプログラミングしたドローンの自動操縦など

商用パイロットコース

ドローンの基礎的スキルから、ビジネスで実践するための必要スキルを習得できます。最短2日間(12時間)で国土交通省・管理団体認定資格【UASレベル2】が取得できます。

主な対象者 商用でドローンを利用される方
費用(税込) 150,000円
期間 12時間
取得できる資格 国土交通省・管理団体認定資格【UASレベル2】
取得できる技術 ドローンの基礎的スキルから、ビジネスで実践するための必要スキル

Dアカデミー 関東埼玉校


Dアカデミー 関東埼玉校は、一般社団法人日本 UAS 産業振興協議会(JUIDA)認定のスクールです。修了後は、JUIDAの操縦技能、安全運航管理者の資格を取得できます。さらに自動航行・夜間・目視外の追加講習も行うことができます。

さらにDアカデミーでは、自動航行の設定の仕方、撮影データのオルソ画像作成、2Dマップの作成、3次元化ソフトのご紹介も行っています。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県川越市豊田町3-4-2-5F
問い合わせ先 電話番号 049-265-8651
※不在が多いため、メールにてご連絡ください 
メール info@d-academy-saitama.com

基本コース

JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学、操縦スキルを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者 20才以上
費用(税込) 297,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者
取得できる技術 座学や実技

夜間・目視外単体コース

他スクールを卒業された方を対象とした夜間・目視外追加講習のみ2時間コースと、本校を卒業された方を対象としたコースがあるので、他スクール卒業者でも大丈夫です。夜間運航や、目視外運航に必要なスキルや知識が身につきます。

主な対象者
費用(税込) 他スクールを卒業された方 55,000円
本校を卒業された方33,000円
期間 2時間
取得できる資格 なし
取得できる技術 夜間運航や、目視外運航に必要なスキルや知識 

日本UAV事業パイロット養成センター


日本UAV事業パイロット養成センターは、JUIDA公認のスクールです。UAVの基礎座学、10H以上のフライト講習などを学べます。修了後は、JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格などを取得できるコースがあります。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県比企郡鳩山町小用760他
問い合わせ先 電話番号 049-227-9552
メール info@uavacademy.jp

UAVオペレーター養成トレーニング

UAVの基礎座学、10H以上のフライト講習に夜間飛行、目視外飛行、物件投下講習及び米国標準技術研究所(NIST)STMを受講できます。修了試験合格者には、DroneAid認定修了証の他にNIST基礎講習修了証を取得できます。

さらにUAV基礎講座に加え、NIST講座およびDJI GS PRO自動航行ソフト講座を受講できます。

主な対象者
費用(税込) 280,500円
期間 4日間
取得できる資格 DroneAid認定修了証、NIST基礎講習修了証
取得できる技術 UAVの基礎座学、10H以上のフライト講習に夜間飛行、目視外飛行、物件投下講習及び米国標準技術研究所(NIST)STM

JUIDA公認トレーニング 

JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学、操縦スキルを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。JUIDA公認基礎講座に加え、DJI GS PRO自動航行ソフト講座を受講できます。

主な対象者 20才以上
費用(税込) 253,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者
取得できる技術 安全運航に必要な座学、操縦スキル

農薬散布トレーニング

農薬散布に必要な知識を取得するワンストップトレーニングです。Various6 RTK 2operator仕様又はFLIGHT-AG練習機で確実な操作が身につきます。

UAV未経験の方は4日間、10時間以上のUAV経験者は3日間の講習を受講いただきます。

主な対象者 満16歳以上(※ 未成年の場合は保護者の同意が必要です)
費用(税込) 3日間 220,000円
4日間 275,000円
期間 UAV未経験の方は4日間、10時間以上のUAV経験者は3日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 農薬散布に必要な知識

サイニチドローンスクールJUAVAC大宮校


サイニチドローンスクールJUAVAC大宮校は、埼玉県の中心であるJR大宮駅から徒歩10分と、埼玉県内だけでなく首都圏からも抜群の好アクセスの中にあります。

高いスキルを有する経験豊富な講師陣が、親身になって指導します。女性教官もおり、ドローンに興味のある・ドローンを始めたい女性の方も楽しく受講可能です。

子ども向けコースの有無
スクール所在地  埼玉県さいたま市中央区上落合9-3-6-3F
問い合わせ先 電話番号 048-788-1945
メール お問い合わせフォーム

フライト基本技術コース

座学と実技を通して、国土交通省への飛行許可申請が可能となる基本を学ぶコースとなります。ドローンの操縦技術だけなく、機体構造の理解、安全対策、航空法を中心とした法律などを学びます。

主な対象者 16歳以上
費用(税込) 275,000円
期間 4日間
取得できる資格 国土交通省への飛行許可申請が可能
取得できる技術 座学と実技

基礎講座1日コース

1日間で、ドローンを安全に飛ばすための知識と技術の基礎を学ぶコースです。ドローンを安全に飛行させるための、安全知識、操縦技術、関係法律などの基礎を学びます。

主な対象者 16歳以上
費用(税込) 88,000円
期間 1日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 ドローンを安全に飛ばすための知識と技術

空撮基本オプション

ドローンを使った動画や、静止画の撮影に関する基本技術やカメラワークについて学ぶコースです。フライトレッスン、カメラワークレッスンなどの実技や座学を学びます。

主な対象者 動画や、静止画の撮影をしたい方
費用(税込) 55,000円
期間 1日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 フライトレッスン、カメラワークレッスンなどの実技や座学

測量基本技術コース(初級・中級)

業界大手パスコ監修/連帯プログラムで学び、空中写真測量のプロフェッショナルを目指すコースです。本格的なドローンを使った測量技術を学び、業務などで活用したい方向けの内容となっています。

主な対象者 本格的なドローンを使った測量技術を学び、業務などで活用したい方。当スクールのフライト基本技術コースを卒業された方。
10時間以上のフライト経験をお持ちの方。
無人航空機の飛行に係る許可・承認書をお持ちの方。
費用(税込) 297,000円
期間 5日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 本格的なドローンを使った測量技術

レインボードローンスクール埼玉


レインボードローンスクール埼玉は、JUIDA認定ドローンスクールです。レインボードローンスクールではドローン初心者からビジネスにドローンを活用される方まで幅広い方々に学んでいただける「JUIDA認定ライセンスドローン操縦技能養成コース」「JUIDA認定ライセンスドローン安全運航管理者養成コース」が用意されています。

さらに、2つのコースを2日半で取得するJUIDA総合コースもご用意しております。 スクール受講修了後にJUIDAにライセンス申請手続きを行うことで、JUIDA認定ライセンスを取得できます。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県和光市下新倉5-27-1
問い合わせ先 電話番号
メール お問い合わせ・お申込みフォーム

総合コース【操縦技能&安全運航管理者】(2.5日) 

JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学、操縦スキル、UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題) などを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者 18歳以上(ドローン操縦技能のみ16歳から親権者の承諾で受講可能です。)
費用(税込) 275,000円
期間 2.5日
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者
取得できる技術 座学、実技

JUIDA認定ライセンスドローン操縦技能養成コース(2日)

JUIDA認定無人航空機操縦者の資格取得を目指します。ドローンの運航に必要な操縦スキル、UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題) などを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者 18歳以上(ドローン操縦技能のみ16歳から親権者の承諾で受講可能です。)
費用(税込) 220,000円
期間 2日間
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者
取得できる技術 ドローンの運航に必要な操縦スキル

ドローン安全運航管理者養成コース(0.5日)

JUIDA認定の、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学を学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者 18歳以上(ドローン操縦技能のみ16歳から親権者の承諾で受講可能です。)
費用(税込) 55,000円
期間 0.5日
取得できる資格 安全運航管理者
取得できる技術 安全運航に必要な座学など

ドローンスクール埼玉春日部校


ドローンスクール埼玉春日部校は、国交省登録管理団体DPAのライセンスや、最短2日間で『回転翼三級』が取得可能なドローンスクールです。埼玉県最大級の訓練施設があり、のびのびとドローンの操縦を練習できます。

199g未満のドローンを飛ばしたい方、仕事現場への動向ありの講習サービスなど、目的に合わせて学べます。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県三郷市三郷1丁目24番7号
問い合わせ先 電話番号 0120-396-106
メール お問い合わせフォーム

「QUALIFICATION COURSE」資格取得コース 

基本的なドローン操縦技術や8の字旋回飛行等、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能が2日間で習得できます。資格取得コースに合格すると、DPAの『ドローン操縦士 回転翼3級』資格が取得できます。

主な対象者 ドローンの操作経験10時間以上の方
費用(税込) 220,000円
期間 2日間
取得できる資格 ドローン操縦士 回転翼3級
取得できる技術 基本的なドローン操縦技術や8の字旋回飛行等、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能

「HOBBY COURSE」 

199g未満のドローンを飛ばしたい方向けのコースとなります。模型飛行機に関わる法律の座学実機を使用した飛行訓練を行います。

主な対象者 199g未満のドローンを飛ばしたい方
費用(税込) 22,000円
期間 1日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 模型飛行機に関わる法律の座学実機を使用した飛行訓練

仕事現場の同行学習コース 

空撮写真を画像連結する方法、家屋調査・不動産管理・太階光発電所・イベント空撮等の現場経験を積む実体験型の講習などを行います。※調査依頼によって同行場所は随時異なります。

主な対象者 資格取得コースの卒業生
費用(税込) 55,000円
期間 1日間
取得できる資格 なし
取得できる技術 空撮写真を画像連結する方法、家屋調査・不動産管理・太階光発電所・イベント空撮等の現場経験を積む実体験型の講習など

Drone Safety Fright School


Drone Safety Fright Schoolは、一般社団法人 日本UAS産業振興協議会認定スクールです。少人数制によるマンツーマンに近い講習で、初心者でも安心して受講できます。

講座では、無人航空機に関する基礎知識や、技能訓練を通じて安全運航に必要なスキルが身につきます。修了後は、JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得が可能です。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県狭山市鵜ノ木19番3号
問い合わせ先 電話番号 04-2968-6678
メール お問い合わせフォーム

総合コース

JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学、操縦スキル、UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題) などを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者
費用(税込) 275,000円
期間 4日間
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者
取得できる技術 座学、実技

行田ドローンスクール 


行田ドローンスクールは、一般社団法人 日本UAS産業振興協議会認定スクールです。 修了後は、JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得が可能です。

安全運航に必要な座学、操縦スキル、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識や、UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題) などを学べます。 全天候型の屋内ドローン施設により、雨の日も安心して練習できます。

子ども向けコースの有無
スクール所在地 埼玉県行田市藤原町2丁目26番6号
問い合わせ先 電話番号  048-579-8500 
メール gyoda@drone-school.co.jp

JUIDA総合取得コース【操縦技能&安全運航管理者取得コース】

JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者の資格取得を目指します。安全運航に必要な座学、操縦スキル、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識や、UAS概論(歴史、機種、飛行原理、適用事例、課題) などを学べます。本コース受講により、上記ライセンスを取得できます。

主な対象者
費用(税込) 264,000円
期間 3日間
取得できる資格 JUIDA認定無人航空機操縦者、安全運航管理者
取得できる技術 座学や実技

JUIDA操縦技能取得コース

JUIDA認定操縦技能証明証取得コースでは、ドローンを初めて操作する方に、操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能を学んで頂きます。

主な対象者
費用(税込) 220,000円
期間 2.5日間
取得できる資格 JUIDA認定操縦技能証明証
取得できる技術 操縦に必要な飛行原理、航空法、気象科学、運用についての体系的知識と、安全にドローンを飛行させる操縦技能

JUIDA安全運航管理者取得コース

JUIDA認定安全運航管理者証明証取得コースでは、ドローンビジネスに必要なリスクアセスメント等、ドローンの運航管理に係る知識を学んで頂きます。

主な対象者
費用(税込) 44,000円
期間 0.5日間
取得できる資格 JUIDA認定安全運航管理者証明証
取得できる技術 ドローンビジネスに必要なリスクアセスメント等、ドローンの運航管理に係る知識

まとめ

埼玉県のおすすめドローンスクールをご紹介しました。埼玉県には自動車教習所に併設されている指導力が自慢のドローンスクールや、スクールや講座終了後も練習ができるスクール、様々な年代の方向けのコースがあるスクールもあります。気になるスクールがあれば問い合わせてみたり、無料体験会に参加したりして自分に合ったドローンスクールを選びましょう。

コース内容や料金、取得できる資格の違いなどをしっかり押さえて、スクール選びの参考にしてくださいね。
エリア別おすすめドローンスクールの記事一覧ページを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ
  • 質問 ドローンを操縦するには、資格が必要ですか?

    答え 2023年現在では、ドローンを飛行させるために取得が義務付けられている免許・資格はありません。ただし、レベル4飛行(有人地帯の上空を補助者なしで目視外飛行)の際は国家資格が必要となります。

    ドローンの大きさ、飛行禁止空域などの飛行場所によっては、飛行の際に許可承認が必要となります。資格取得に向けて勉強することにより、ドローンの飛行ルール、安全運航に必要な知識が体系的に身につき、安心して利用できるようになるでしょう。詳しくはこちらの記事をご確認ください。

  • 質問 ドローンスクールに通うメリットは?

    答え ドローンスクールに通うと、ドローンの高い操縦技能や、安全運航に必要な実技の知識が身につきます。

    ドローンスクールのなかには、操縦技術を証明するための資格が取得できるものもあり、取得によって就職、転職やビジネスなどに活かせます。また、検定に向けて勉強することにより法律、気象学、力学、物理学、専門知識など、運航に必要な知識を習得できます。さらに飛行練習が10時間以上のスクールの場合、地方航空局長や空港事務所長に飛行許可を申請する際に手続きが簡略化され、飛行許可申請の一部が免除となるなどのメリットがあります。

  • 質問 ドローンを飛ばすには、どのような許可が必要ですか?

    答え ドローンの飛行許可は、100g以上の場合は航空法が適用されます。
    具体的には、空港周辺、人口集中地区、地上150m以上の空域で飛ばすには、特別な許可が必要となります。また、仮に許可のある場合でも、緊急用務空域での飛行は規制されています。

    さらに、(A)夜間飛行、(B)目視外飛行(操縦者がドローンを目視できない状況での飛行)、(C)30m未満の飛行、(D)イベント上空飛行、(E)危険物輸送、(F)物体投下を行うには、地方航空局長の承認を受ける必要があります。

  • 質問 ドローンの資格にはどのようなものがありますか?

    答え 民間によるドローンの認定資格では、ドローンや飛行に必要な法律、気象などに関する基礎知識、操縦技術、安全運航に必要な知識などを試験によって認定しています。

    ドローンの資格には、実技/座学に関するものがあり、実技では、中国のドローンメーカーによる認定資格DJI、日本全国にありもっとも古くから存在するJUIDA、JUIDAに次いで認定スクールの多いDPAの3つが主要資格です。座学では、ドローン検定がもっとも有名です。それぞれの資格を取得するためには特定のカリキュラムを修了するか、テキストを読み込んで知識を身につけ、認定試験に合格する必要があります。

  • 質問 200g未満のドローンなら、どこでも飛ばしてOKなのですか?

    答え 200g未満を含むドローンは、航空法により飛行禁止区域が定められています。200g未満のドローン飛行には、民法や道路交通法、公園条例、重要文化財保護法などの適用を受けるため、それらの法律に沿って飛行させる必要があり、どこでも飛ばすことはできません。

    ドローン飛行の際には、飛行してもよいエリアかどうか事前に確認しておく必要があります。もし、飛行禁止区域かわからない場合は、警察署へ事前に通報書を届け出ることでドローン飛行の可否が確認できますので、ぜひお試しください。

  • 質問 子どもが通えるドローンスクールはありますか?

    答え 近年では、子ども向けのドローンスクールも増えています。

    子ども向けのスクールでは、安全のために常にメガネを着用したり、ドローンの中でも小型で、ビギナーでも操縦しやすいトイドローンを利用したり、1回あたり1人のみが飛ばす(同時に何台も飛ばないようコントロールする)など、安全性への配慮が徹底されているため、安心して学ぶことができます。

    また、子ども向けのドローンスクールの中には、プログラミング授業と組み合わせて学べる「ドローンプログラミング教室」などのスクールもあります。