おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(大分県)
ドローンの操縦資格は必須ではありませんが、資格があると仕事上でもアピールしやすかったり、飛行許可の申請が簡略化できるなどのメリットがあります。大分県内でも、ドローンスクールは増えてきています。なかでもおすすめのスクールをご紹介します。
※各スクールの料金やコース内容などは変更される可能性があります。詳しくはホームページでご確認ください。
ドローン教習所 ヒューマック大分校

・指導員は国土交通省の認定団体「ドローン検定」「ドローン教習所」公認
・マンツーマンによる実機指導
・生活協同組合コープおおいたのグループ会社が運営しているので安心
・コープおおいたの組合員には割引もあり
ドローン教習所 ヒューマック大分校は、ドローン検定協会が全国に展開している「ドローン教習所」の加盟スクールで、大分市内にあります。基本2日間の講習で3つのライセンスを取得可能です。すでにほかのドローンスクールで受講経験がある場合やドローン検定3級以上を持っている場合は、受講内容を相談できます。
3名以上での出張講習も行っており、社員研修に取り入れたい、個別の講習会を開催したい、という要望にも柔軟に対応してもらえます。子ども向けのコースはありませんが、イベントなどで小・中学生向けの体験会を開催したり、学校などでの出張講習に対応したりしているので、イベント開催や出張講習を相談できるかもしれません。
スクール所在地 |
〒870-0278 大分県大分市青崎1丁目9-35 生活協同組合コープおおいた青崎本部 |
ドローン教習所 ヒューマック大分校(運営:有限会社ヒューマック大分)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/dorone-humac-jimdofree >
二等無人航空機操縦士資格コース(経験者)
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。ビジネスでドローンを活用したい方や、より高度な知識・技能を習得したい方におすすめです。「二等無人航空機操縦士資格取得講習」を修了することで、国交省指定試験機関が実施する「実地試験」が免除されます。
主な対象者 |
・16歳以上。 ・航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと。 ・本校または他のドローン教習所にてドローン検定3級及び基礎技能講習を修了していること。 ・3時間以上のドローン(シミュレーターを除く)の操縦経験をお持ちであること。 |
費用(税込) |
96,000円 |
期間 |
座学講習5時間 シミュレーター講習1時間 実機講習2時間 修了審査(別日)1時間 |
取得できる資格 |
二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 |
ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
ドローン操縦士養成講習Bコース
2日間で、ドローンに関する基礎知識から実技までの訓練を受けられます。ドローン操縦に関する知識や法律に関しては座学で学び、実機での訓練に入る前にシュミレータでも練習できます。講習を受け、ペーパーテストや実機での講習をパスすると、ドローン検定協会が認定する3つの資格が取得可能です。国土交通省に許可承認申請時に必要な「10時間のフライト実績」、そして「基礎技能」「目視外飛行」「催事上空飛行」のスキルを身に付けることができます。講師は国土交通省の認定団体「ドローン検定」「ドローン航空学校」の公認した認定指導員なので安心です。
主な対象者 |
ドローンに触れたことのない方から、国土交通省への許可承認申請を考えている方まで、年齢・性別・キャリアに関係なく |
費用(税込) |
■一般価格 136,500円(税込) ■コープおおいた組合員価格 131,500円(税込) |
期間 |
2日間 |
取得できる資格 |
・ドローン検定3級ライセンス ・ドローン検定基礎技能ライセンス(ドローン操縦の基礎及び飛行10時間の補完の証明) ・ドローン検定応用技能ライセンス(目視外飛行、催事上空飛行の訓練の証明) |
取得できる技術 |
基本的なドローンの立ち上げ方、離着陸などの基礎、8の字飛行などの技術 |
ジャパンドローンスクール大分 株式会社

・毎月ドローン飛行の無料体験会を実施しており、入会前に気軽に試せる
・ライセンス取得のための飛行場や雨天時でも訓練できる体育館あり
・土日に開講しているので週末のみで資格を取得したい人にぴったり
・ドローンは無料貸し出しのため気軽に始められる
ジャパンドローンスクール大分は、豊後大野市犬飼町にあるドローンスクールです。スクールは土日のみの開催ですが、仕事が休みの週末に資格取得したい方にはぴったりです。一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールで、無人航空機操縦士技能、無人航空機安全運航管理者のライセンスが取得できます。
スクール所在地 |
〒879-7305 大分県豊後大野市犬飼町田原56番地4 |
ジャパンドローンスクール大分 株式会社(運営:ジャパンドローンスクール大分株式会社)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/japan-drone-school-oita >
操縦技能コース及び安全運航管理者コース
スクールでは12時間の座学と12時間半の実技講習を合わせて4日間で学ぶことができます。技能講習、安全運航管理者講習、夜間・目視外飛行講習などの項目をしっかり学べるので、一からドローンに関する知識と技術を身に付けたい人にぴったりです。講習が2~3日のドローンスクールよりも日数が長めなので、自分のペースで焦らず学びたい人におすすめです主な対象者 |
自社内で業務のためにドローンを飛ばしたい方、趣味でドローンを飛ばしたい方 |
費用(税込) |
330,000円(税込) ライセンス取得後の申請料は別途 |
期間 |
4日間 |
取得できる資格 |
JUIDA 無人航空機操縦士 JUIDA 無人航空機安全運航管理者 |
取得できる技術 |
ドローンを飛ばす技能 |
JUIDA認定 ドローンスクールNDMC 大分日田校

・修了後のアフターフォロー体制も万全で安心
・4人以上の一括受講で団体割引有り
JUIDA認定ドローンスクールNDMC 大分日田校は、ドローンの運用に必要な「知識」と「技能」を一から習得することができ、初心者の方も安心して受講できるスクールです。
これまで大分県内外より数多くの受講生を迎え社会で活躍するドローンパイロットを輩出してきました。スクール修了生は習得した技能を活かしてさまざまな分野で活躍しています。
また、スクールを運営している株式会社ノーベルは、ドローンに関する総合コンサルティング会社ですので、修了後のサポート体制も万全で安心して受講できます。
今後、業務でドローンを活用したい方(個人・法人)に大変おすすめのスクールです。
※法人様の受講は厚生労働省の人材開発支援助成金の対象になる場合があります
スクール所在地 |
〒879-4201 大分県日田市天瀬町桜竹80-1 B&G天瀬海洋センター |
操縦技能コース
ドローン操縦初心者の方から経験者の方まで4日間丁寧に講習を行い、修了時には業務運用可能なレベルまで指導します。1日目は座学。2日目から屋内施設にて実技講習を行います。最終日に座学・実技の検定を実施します。
当スクールを修了するとJUIDAが発行する無人航空機操縦技能ライセンス申請が可能となります。
講習は毎月開催(原則第三週)。日程調整が必要な場合は、事前にスクールへお問合せください。実務でドローンを活用したい方から評価の高いコースです。
主な対象者 |
初心者・専門知識や操縦技術を身に付けたい方 |
費用(税込) |
275,000円 |
期間 |
4日間 |
取得できる資格 |
JUIDA無人航空機操縦技能証明証 |
取得できる技術 |
産業用無人航空機の操縦技術 |
安全運航管理者養成コース
JUIDA無人航空機操縦技能ライセンス保有者を対象に、リスク評価の手法や運用者としての心得を学習し、ドローンの運用に関する責任者を育成するコースです。本コースを修了することで、JUIDA無人航空機安全運航管理者ライセンスの申請が可能となります。
当資格は、ドローンの産業利用が増加している中で、ますます社会的に注目されており、JUIDA認定スクールでしか身につけることができない専門知識です。
また、操縦技能コースと安全運航管理者養成コースの同時申し込みで受講料金が割引適用になるので、お得に受講可能です。
主な対象者 |
ドローン管理者として活躍したい方・ドローンを幅広くお仕事として活かしたい方 |
費用(税込) |
55,000円(税込) |
期間 |
1日間 |
取得できる資格 |
JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 |
産業用無人航空機の安全運航管理技術 |
まとめ
大分県にある、おすすめドローンスクールをご紹介しました。コース内容・取得できる資格・期間・費用など、それぞれのスクールごとに特色があります。どこのスクールに通うべきかわからない、短い日程で資格取得するのは不安……という方は、まずは無料体験会に参加してみるのはいかがでしょうか。アフターフォローに力を入れているスクールを選ぶのもよいですね。ドローンスクールに通う目的を明確にして、どのスクールが自分に合っているのかじっくり検討してください。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(和歌山県)
テレビ番組やCMなどでドローン空撮映像を見かける機会も増え、「ドローンを操縦してみたい」と考える方もいるのではないでしょうか。 しかし、飛ばしてはいけない場所や申請が必要な時間帯があ...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(宮城県)
ドローンを操縦する際は、事故やトラブルを防ぐためにも、ドローンに関する法律や各自治体が制定する条例を把握しておく必要があります。また、航行する空域によっては事前に国土交通省の許可が必要...
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ!コース内容・料金・資格を比較(大阪府)
ドローンの操縦自体に免許は不要です。しかしながら、飛行許可の取得などのルールを知らずにトラブルになったり、不慣れな操縦で高価なドローンを壊してしまったりと心配はつきものです。ドローンに...
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(長野県)
長野県には、JUIDAの資格を取得できるドローンスクールがあります。広大な敷地内で、初心者でもドローンを飛行させやすいスクールもあります。この記事では、長野県内でおすすめのドローンスク...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部