9/1防災の日!江東区立豊洲北小学校で『ドローンを活用した防災教室』を初開催
代表児童5名が実際にドローンのフライト体験を行う場面もありました。
また、全校児童約1000人を対象にドローンを活用した防災の取り組みについて紹介もされました。
『ドローンを活用した防災教室』 授業概要

■名称
『ドローンを活用した防災教室』
■日程
防災の日 9月1日(木) 2時間目(9:40~10:25)
■開催場所
江東区立豊洲北小学校 体育館
■参加人数
6年生 約150名
■実施内容
- ドローンの特徴や災害時の活用方法について
- ドローンの飛行デモンストレーション
- 要救助者に扮した教員をドローンで捜索
- 児童代表によるドローンのフライト体験
- 現場で活躍しているドローン2機の展示
■目的
- テクノロジーを活用して教育現場への課題解決に向けた支援
- ITの可能性を伝え、未来を支えるデジタル人材育成に貢献
授業の様子
ドローンのデモンストレーション飛行>

パーソルP&Tの社員が講師となり、デモンストレーション飛行を実施。
瓦礫や氾濫した川に見立てた跳び箱やマットの周辺に空撮用ドローンを飛ばし、要救助者に扮した教員を捜索。
ドローンから撮影した映像を通して、児童たちは要救助者(教員)をマットの裏に発見しました。
その様子見ていた児童たちからは、「ドローンの機能や技術があれば川の奥に行かなくても状況が確認できて便利だな。」というコメントもありました。
代表児童5名によるドローンのフライト体験

各クラスの代表児童5名が実際にドローンのフライト体験をしました。
ドローンを飛ばして、マットの裏に隠れている教員が持つパネルに書かれた文字をドローンのカメラの映像を見て答えるゲームを実施。
フライト体験をした児童は、「デモンストレーションでは簡単そうに見えたけど、止めたり、方向転換するところが意外と難しくて大変だった。」「ドローンは遊ぶためのものだと思っていた。災害現場でドローンが活躍していてすごいなと思った。」「将来ドローンの開発をしたい。」と話していました。
当日展示したドローンについて

当日はデモンストレーションや児童がフライト体験をしたドローンの他、2機のドローンを展示。
児童たちが直接機体に触れる時間がありました。
実際に物流や農業で使用されているドローンで、緊急物資輸送の他、物流では新たな物資輸送の手段として普及が期待されています。
農業では既に農作業の効率化に貢献している製品です。
サービスサイト:
https://www.persol-pt.co.jp/drone/
ライターコメント
防災の日に合わせて、実際に役立っているドローンを体験できる良い授業ですね!私たちの生活で活躍するドローンの姿を知ることで、テクノロジーの活用に興味がわきそうです。
ドローンというと、個人所有で撮影をして楽しむイメージがありました。
災害の場ではこんなに人のために大活躍できるんですね。
高価な製品なので学校では用意が難しいですし、このような出張授業があると貴重な機会となりますね。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローンマスターズスクール(DMS)岡山北校|綺麗で広い施設が魅力!幅広いコース展開で仕事へのドローン活用も
岡山県岡山市に位置するドローンマスターズスクール(DMS)岡山北校は、2017年に株式会社モビリティテクノによって設立された実績あるドローンスクールです。同校では一般社団法人ドローン操...
2024.12.11|夏野かおる
-
(取材)徹底した実務重視カリキュラム!スカイピークのハイレベルな人材育成
2017年7月に開校したスカイピークの認定ドローンスクールは、2018年6月に国土交通省の登録管理団体として認定されました。その後はスクール事業だけにとどまらず、ドローンの有効活用の推...
2025.05.07|成澤 綾子
-
AZAX DRONE SCHOOL卒業生インタビュー|ドローンの「実践的な学び」で実現した事業転換
今回は、AZAX DRONE SCHOOLの卒業生であり、株式会社テックビルケア 代表の茶橋氏に取材を実施しました。テックビルケアは、事業承継を機にビル清掃事業から、ドローンを活用した...
2025.01.29|Yuma Nakashima
-
都南ドローンスクール|首都圏でも有数の好アクセス!豊富な知識で「空の安全」を守る
2018年に設立された都南ドローンスクールでは、6年間蓄積されたドローンの知見をもとに実践的な指導を展開しています。同スクールでドローンインストラクターを務める中丸知幸氏、運営会社であ...
2024.11.21|Yuma Nakashima