(取材)燕三条DRONE STATION|実践的な技能を学べるレッスンと包括申請が魅力!ビジネス活用におすすめのスクール
ドローンビジネスに必要な知識・技術の習得、ライセンス取得、申請・手続き、アフターサポートまで全てそろっている燕三条DRONE STATIONは、仕事や事業でドローンを活用をしたい方におすすめです。それでいて料金もお安く設定されているため、受講もしやすいでしょう。
この記事では、燕三条DRONE STATIONの伊部恒治代表に、スクールの特長や指導時のこだわりについてお話を伺いました。

燕三条DRONE STATION 伊部恒治代表
燕三条DRONE STATIONについての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | 燕三条DRONE STATION | |
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
なし | |
受講料 | JMA認定パイロット養成コース |
165,000円(税込) |
農薬散布コース | 要問合せ | |
運営会社 | 燕三条AIRPORT合同会社 |
包括申請込みでビジネス目的におすすめ!

—本日はありがとうございます。まず、燕三条DRONE STATIONについて教えて下さい。
新潟県燕市に拠点を置く燕三条DRONE STATIONは、日本マルチコプター協会(JMA)のライセンスを取得いただけるドローンスクールです。
座学は当校の拠点で行い、実技は車で20分ほど行ったところにある道の駅「SORAIRO国上」で受けていただけます。芝生の一画ですので、豊かな景色もお楽しみいただけるかと思います。なお、悪天候の場合は燕市の体育館でしっかりと練習できますので、ご安心ください。
なお、当校ではJMAパイロット養成コースに加えて農薬散布コースも展開しています。新潟県は水稲面積が日本で一番多い地域で、私たち自身もドローンを使った農薬散布も行っています。まだまだ発展途上のドローン農業ですが、現場目線で「これからもっと増えていくだろう」と需要を肌で感じていたことから、農薬散布コースを開始いたしました。
—燕三条DRONE STATIONに来られるのは、どのような方が多いですか。
多いのは、使用目的はまだ定まっていないけれども、なんとなく将来に向けてドローンの資格を取得したいという方ですね。
目的がはっきりしているケースでは、外壁の調査だったり、瓦屋根の点検だったり、空撮だったりと、様々な職種の方が来られます。「業務に測量にドローンを取り入れたい」と、会社全体で来てくださることもありました。
産業シーンにおけるドローンは利便性が高く、従来であれば足場を組まなければできなかった業務も数分で完了させられます。雨や雪などの危険を避けることもでき、安全に業務を行えることから、点検や調査などで活用するメリットは大きいと考えています。
さらに当校ではJMAライセンスと包括申請をセットで取得可能です。ドローンビジネスに欠かせない飛行の申請許可・承認まで取得できるため、事業にお使いいただく方には非常におすすめですね。

少人数制で実践的な技術が身につく、こだわりのレッスン
—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。指導時には、実践に役立つ情報を伝えることを意識しています。
法律などは「誰が教えても同じでは?」と思われるかもしれませんが、内容がかなり幅広いからこそ、教え方のうまさが問われるんです。その点、当校では実務の経験も混じえつつ、本当に伝えなければいけないところを重点的に、わかりやすくお伝えしています。
—今おっしゃったとおり、御社では普段からドローンを活用された事業も行っているそうですね。
はい。当校のインストラクターは私を含めて4名で、全員が空撮や農薬散布などのドローン業務に多数携わってきたベテランです。当校ではこうしたプロ講師が直接指導するため、実務に基づく実践的な知識や技能、ノウハウをお伝えすることが可能です。
さらに言えば、教科書の内容をしっかり押さえることにとどまらず、一人ひとりの受講目的やニーズに合わせた内容を提供するのも当校のこだわりです。
例えば、空撮が目的の方には、映像をきれいに撮影するための操縦方法を実際の経験にもとづいて指導いたします。ドローンの動かし方によっては映像がブレてしまうからです。ドローンをゆっくり動かしたり、旋回させたりといった空撮のコツを重点的にお伝えして、訓練時にも実践いただける時間を設けるようにしています。
このような受講者のニーズに合わせた対応ができるのは、当校が少人数制レッスンであるためです。
当校の授業は、講師1名につき受講者最大3名までとしていますが、実際の受講時にはもっと手厚い体制で指導することも多いです。「少人数だからこそ、一人ひとりに合わせた指導が十分に行える」ことが当校の強みですね。
—マンツーマンに近く、実践的な内容まで学べるのは嬉しいですね。他にも御校ならではの強みはありますか。
講師の雰囲気が良いところです。ぴりぴりとした雰囲気では、質問したくてもなかなか言い出しづらいですよね。当校ではそんな初心者の気持ちを汲み取り、講師4人ともが良い雰囲気づくりを心がけています。
もちろん、安全が関わる以上、遊び半分で教えることはなく、しっかりとお教えしなければいけないシーンでは気を引き締めて指導いたします。しかし、基本的には和気あいあいとした雰囲気で、質問・相談しやすいスクールになれるよう努力しています。

—質問がしやすいのは初心者にとってありがたいですね。卒業後のアフターサポートについてはいかがでしょうか?
当校では、修了後も随時相談をお受けしています。具体的には、購入する機体や包括申請についてのアドバイスなどですね。とくに包括申請については受講時にもお伝えしますが、内容が複雑であるがゆえに、1回で覚えきることは難しいのが実情です。たとえスクールで学んでいても、いざドローンを使うとなると困ることが多いと思いますので、卒業後もお気軽にご相談ください。
また、今後は練習会の開催も考えています。当校に来られる方の半数は、「使用目的はまだ検討中(未定)という方です。そのため、ライセンスを取得後はドローンを利用する機会がなく、操縦方法を忘れてしまう方も少なくありません。
これはとてももったいないことですので、いざ使いたいときにすぐに飛ばせるように、練習会という形で気軽にドローンを練習いただける機会を提供していきたいと考えています。

包括申請込みで金額も魅力的!ぜひお気軽にご連絡を!

—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。
当校ではJMAのライセンスを取得でき、包括申請までワンストップで対応いたします。それでいて、費用は税込みで165,000円。これは業界内ではかなり安価なほうで、家計にやさしいのも当校で学ぶメリットです。
また、当校の講師は実際にドローンを業務に活用しているプロフェッショナルです。お仕事での活用に必要な申請や手続き、実践的な内容もしっかりとお伝えできます。
初心者の方も、お仕事でドローンを使いたい方も、ぜひお気軽にご相談・ご連絡ください!受講中はもちろん、卒業後も手厚いアフターフォローで皆さんのドローンライフを応援いたします。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
(取材)大阪京阪DRONE STATION|業界最安クラスでサポートも充実!大阪で希少な野外フィールドで訓練できる...
大阪京阪DRONE STATIONは、人口集中地域の大阪では希少な野外フィールドで飛行訓練ができるドローンスクール。JMAライセンスの取得に加えて、包括申請までをセットで受けられます。...
2024.04.01|安藤さやか
-
(取材)SABAE DRONE STATION|ドローンビジネスの活用に!包括申請・保険付きで安心のスクール
福井県鯖江市にあるSABAE DRONE STATIONは、JMAのドローンライセンスを取得できるスクールです。包括申請と賠償責任保険もコースに含まれていて、ドローン飛行に必要な資格や...
2023.04.05|安藤さやか
-
(取材)トヤマドローンステーション|1000坪のフィールド・悪天候OKの屋内練習場が魅力!ドローンの事業活用ならここ
トヤマドローンステーションは、建設会社やドローン事業も行う企業によるドローンスクールです。初心者からでも丁寧な指導でJMAライセンスを取得でき、包括申請も込み。ドローン事業に携わるプロ...
2023.02.14|安藤さやか
-
(取材)サークル空撮課ドローン操縦士スクール|プロ仕様機の屋外飛行訓練で実践的な技術が身につく!空撮のプロからの直...
サークル空撮課ドローン操縦スクールは、空撮の専門業者によるドローンスクール。多数のドローン業務で培った実践的・実務的な知識や技術、ノウハウを、プロの現役講師から直接指導を受けられます。...
2023.03.27|安藤さやか