そんな大阪京阪DRONE STATIONのこだわりは、わかりやすさ重視の座学や実技訓練、卒業後の手厚いサポート。マンツーマンまたは少人数制のレッスンで、しっかりと操縦技術を伸ばせます。卒業後も質問・相談ができたり、訓練会に参加できたりと、充実のサポートが続くのも嬉しいですね。
このようにたくさんの魅力があるスクールですが、なんと料金は業界最安クラスだそう。この記事では、大阪京阪DRONE STATIONのインストラクター高松 彩美さんに、スクールの特長やこだわりについて、詳しくお話しを伺いました。
大阪京阪DRONE STATIONについての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | 大阪京阪DRONE STATION | |
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
なし | |
受講料 | ドローンライセンス取得コース | 165,000円(税込) |
ファミリー体験コース | 1グループ3〜5名まで:1時間16,500円(税込み) ※1グループあたりの料金 ※5名様以上の場合は別途1名様4,400円(税込) |
|
運営会社 | 大阪京阪DRONE STATION |
初心者でも2日間の集中レッスンでライセンス取得可能!少人数レッスンで学べるスクール
—本日はありがとうございます。まず、大阪京阪DRONE STATIONについて教えて下さい。
当校は大阪府門真市に拠点を置いているドローンスクールです。一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)に属しており、2日間でJMA認定ライセンスを取得いただけます。コース修了と同時に国交省への包括申請の手続きも行うので、2日間の受講でドローンの知識・技術の習得から国交省の許可承認までをセットで受けられます。
インストラクターは私を含めて3名。「女性インストラクターがいる」ことを決め手に選んでくださる女性の受講者もいらっしゃり、お一人やお友達同士、ご夫婦で受けられる方もいます。ドローンスクールというと男性が多いイメージかもしれませんが、当校に関しては、女性の受講生様も増えている印象があります。
—御校では現在、何種類のコースを展開されていますか。
当校ではJMAのライセンス取得と国交省への包括申請までをセットにしたJMA認定パイロット養成コースと、ご家族やお友達同士などでドローンを飛ばせる、大阪京阪独自のファミリーコースをご提供しています。
JMA認定パイロット養成コースでは、座学3時間と実技10時間のカリキュラムで学びます。座学ではドローンに関する法律からドローンの種類・機体の仕組みなどをくわしく学んでいただき、実技訓練では業務で使えるくらいまで、しっかりと技術を身につけていただきます。
こうして一連の内容を押さえたら、学んだ内容を理解できているか、操縦技術が身についているかを検定で確認させていただく流れです。受講生には業務への活用を目的とする方が多く、中でも、屋根点検や外壁調査など建築関連のお仕事をされている方が多い印象です。
もう1つのファミリーコースでは、インストラクターが見守りながら、安心・安全にドローン飛行を体験していただけます。こちらのコースに来られるのは、お子さんにドローンを体験させてあげたい方や、なんとなくドローンに興味を持って、という方が多いですね。
—JMA認定パイロット養成コースには事業目的の方が多く来られるそうですが、初心者でもドローンライセンスは取得できますか。
もちろんです。実際に、当校にいらっしゃる受講者の方はほとんどが初心者です。
講座ではドローンの仕組みの説明や基本的な操作、活用方法などをわかりやすくお伝えしますので、ドローンにまったく触れたことがない方でもご安心ください。操縦に関しても、2日目の訓練が終わる頃にはみなさま問題なく飛ばせるようになっていて、もちろん検定にも合格いただいています。
なお、当校の実技訓練はマンツーマンまたは少人数制での実施です。初心者の方でも遠慮なく質問しやすいように、インストラクター3名に対し、受講者は多くても4名様までとしています。マンツーマンレッスンとなることも多いので、初心者の方もご安心いただけるかと思います。
卒業後もドローンの相談や訓練会への参加も可能!包括申請や保険等充実のサポートが魅力
—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。「わかりやすさ」が当校のこだわりです。基本的にはドローン初心者の方が受講されることを前提として、座学や実技訓練をさせていただいております。
例えば座学ですと、法律やドローンの仕組みに関する話などは、初めて聞く内容がほとんどだと思いますので、なるべくわかりやすく、聞き慣れた言葉で説明させていただいております。実際のドローンを用いて説明したり、マンツーマン・少人数という質問しやすい環境を作ったりしているのも工夫のひとつです。
実技訓練に関して言えば、初めてドローンを飛ばす方は「ちゃんと飛ばせるかな」と不安を持っておられる方がほとんどです。ですが、最近の機体は安全な機能がいろいろとついていますので、安心して飛行させることが可能です。
そういった仕組みを体感していただくことで、「自分でもちゃんと飛ばせるんだ」と自信をつけていただくようにしています。機械の扱いに不慣れな方でも、落ち着いて訓練すればきちんと飛ばせるようになりますよ。
—その他の御校の強みはどこでしょうか?
やはり、JMAのライセンスとセットで国交省への包括申請が受けられるほか、ドローンの対物・対人の保険も付帯するのが大きなメリットですね。
JMAの資格を取得すると、JMAのクラブ会員になることができます。その特典としてついてくるのが、包括申請と保険です。しかもこれらは、1年ごとのJMAクラブ会員の更新をしていただくことで自動的に更新されますので、ご自身で新たな手続きを取る必要はありません。
特に業務目的ですと、包括申請を受けるメリットは大きいと思います。というのは、包括申請を受けると毎回飛行許可承認を取らなくても飛ばせるようになり、大幅に手間を減らせるためです。
業務でドローンを飛ばすときに毎回飛行許可承認の手続きするのは、手間がかかって大変です。ライセンス取得と包括申請を1つのコースでセットで提供できるのは、当校の大きな強み・メリットだと考えています。
(取材)一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)|全員が"親方"だからこそ生まれる事業シナジーでドローン市場を盛り上げる
ドローンの普及とドローン飛行による安全な社会を目指し、2018年に設立された一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)。JMAの特徴は、もともと商工会議所に所属していた経営者らによって組織されている点にあります。 そんなJMAで代表理事を務める工藤政宣さんに、JMAの活動内容や目指す未来についてお伺いしました。
この記事をcoeteco.jp で読む >—包括申請や保険、マンツーマンや少人数制レッスンなど、様々なメリットがありますね。卒業後のサポートも手厚いと伺ったのですが、そちらも詳しく教えていただけますか。
当校では卒業生向けのコミュニティを立ち上げ、正確な情報を発信したり、訓練場所を提供したりしています。
ドローンの法律はめまぐるしく変わっており、インターネットで調べるだけでは古い(誤った)情報を収集してしまう恐れがあります。当校ではコミュニティを通し、ドローンに関する最新の情報をご提供しています。
また、卒業生から「訓練する場所がない」というお声が寄せられたことから、無料で訓練会も開催しています。卒業後もドローンの操縦を訓練できるため、パイロットの質を担保することにもつながっているのではと自負しています。
さらには、卒業生からの相談も随時お受けしています。例えば、どのような機体を購入すべきか迷われている場合には、想定される使用シーンを詳しく伺い、カメラの性能やズーム機能の有無、センサーなどからおすすめの機体を提案させていただきます。この他にも様々なご相談をお受けできますので、卒業後もいつでもご連絡いただけたらと思います。
野外フィールドで操縦訓練できる、人口集中地区の大阪では数少ないスクール
—御校は、大阪では希少な野外フィールドで操縦訓練できるスクールだそうですね。
そうですね。当校には屋外の訓練会場があり、風の影響なども感じながら訓練していただけます。
大阪はほとんどが人口集中地区に指定されているので、屋外でドローンを飛行させるのはなかなか難しい地域です。しかし、ドローン業務は屋根点検や外壁調査など屋外の場合が多いので、実際の活用シーンに近い状況で訓練することが欠かせません。
そこで当校では、門真市から車で約20分ほどの場所に訓練場を設け、訓練を行なっています。アクセスもしやすいので、多くの受講生の方からご好評をいただいています。
受講中から卒業後までしっかりサポート!迷われている方は、ぜひ気軽にご相談を!
—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。
ドローンは便利で魅力的なツールですが、同時に危険も伴います。安全に飛ばすためには確かな知識と技術が必要になることを忘れてはいけません。
当校では初心者がしっかりとドローンの技術を身につけられるよう丁寧に指導いたしますし、ライセンスの取得と同時に包括申請を受けられるなど、メリットも豊富です。卒業後もさまざまなご相談を受け付けているほか、卒業生向けの訓練会も開催しているので、情報交換や人脈作りにもつながります。
当校は今春から国の登録講習機関になるため、ドローン国家資格の取得も可能となり、一等無人航空機操縦士、二等無人航空機操縦士の講習を開始します。国家資格の取得を検討されている方も、是非ご相談ください。
また、国からの助成金も活用できますので、気になる方はお問合せください。
受講に興味がある方に向けて、無料の体験会・説明会も開催しております。ぜひお気軽にお越しください!