(取材)ドローン合宿 岡山校|一泊二日「短期集中」合宿型で学べる!美味しい食事も魅力
コースには宿泊代金や二日間の食事代も含まれており、コストパフォーマンスが良いと好評なのだそう。短期集中で効率よく学べるため、多忙な方にも向いています。
この記事ではドローン合宿 岡山校を運営する株式会社メルタの濱中 拓郎代表と、JUIDA認定スクール講師 井上 貴史さん、伊藤 滋啓さんに、スクールの特徴やカリキュラムの流れについて伺いました。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/pHMwKNkaL7fKeCpaXt1cQg.jpg)
株式会社メルタ代表 濱中 拓郎さん
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/bA-wCpNlYigKK8CqtBdASQ.jpg)
JUIDA認定スクール講師 井上 貴史さん(写真左)、伊藤 滋啓さん(写真右)
ドローン合宿 岡山校についての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | ドローン合宿 岡山校 |
|
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
なし | |
受講料 | JUIDA『操縦技能証明書』取得プログラムコース | 187,000円(税込) |
安全運航管理者コース | 27,500円(税込) |
|
国家資格取得コース | お問合せください | |
運営会社 | 株式会社メルタ |
大自然に囲まれた、広々としたグラウンドでの飛行練習が人気!
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/pWbUMNUc-y01Bg5RxJbRWQ.jpg)
—本日はありがとうございます。まず、ドローン合宿 岡山校について教えてください。
井上:ドローン合宿 岡山校は、一泊二日の合宿型ドローンスクールです。場所は岡山県の県北にあたる久米郡で、周囲にはのどかな田園風景が広がります。
スクールは廃校を利活用した施設で、野球ができるくらいの大きなグラウンドがあるため、のびのびとドローンを飛ばせる環境です。
岡山は「晴れの国 岡山」と呼ばれるほど晴天率が高く、屋外練習がたっぷりできます。真冬の降雪時には体育館を使用した屋内練習もできますので、一年を通してお好きなタイミングで学べるのが魅力です。
—御校のコースではどのようなことが学べるのでしょうか。
井上:当校のカリキュラムは、一泊二日でJUIDA資格が取得できる短期集中型の講習プログラムとなっています。
初日は9時半スタートで、ドローンの基本操作を説明したあと、さっそく飛行実技を行います。フェンスに囲まれた非常に広いグラウンドを使用するので、安心・安全に飛行練習ができますよ。
午後は座学となりますが、一般的な座学のようにただ講義を受けるのではなく、講師やクラスメイトと話し合ったり、発表したりしながら学ぶワークショップスタイルですので、楽しく受講できると評判です。
—ワークショップスタイルは、他にない受講形式ですね。リラックスして受講できそうです。
井上:そうなんです。ドローンを安全に飛ばすには、知識や法律をしっかり学ばなければなりません。ただ、座って話を聞くだけのスタイルだと、どうしても退屈してしまったり、集中力が続かなかったりするのが正直なところかと思います。
そこで当校では、講師が現場で起きうるシチュエーションを想定した課題を出し、受講生に解決策を考えてもらう「Q&A」方式や、グループディスカッションも取り入れました。いずれも実践的な内容で、卒業してからも「ワークショップで学んだことが役立った」と好評です。
こうして1日を終えたら、2日目となる翌日は引き続き、座学のワークショップから始まります。その後、目視外飛行や高度飛行を含めた実技を行い、夕方に筆記・実技の試験を実施します。
以上が基本のコース内容になりますが、事業者向けのグループ受講などでは、測量や空撮など業務に直結したカリキュラムをプラスして対応しています。ご要望に応じてカリキュラムをカスタマイズすることも可能ですので、ぜひお気軽におたずねください。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/2mqTEK7_j7TeikDAkwdbaQ.jpg)
「わかりやすく丁寧に」安全第一の指導で初心者も安心
—指導にあたって気をつけていることはありますか?井上:何よりも「安全第一」です。ドローンを安全に運航するには、操縦技術もさることながら、安全管理能力が求められます。緊急事態や予測していない状況下でも落ち着いてオペレーションができるように、「いざという時にどう対応するか」を常に意識して訓練を行っています。
リアルな訓練を行うには、現場での体験談や専門知識、最新情報に精通していることが求められます。その点当校の講師陣は、ドローンのさまざまな分野で実際に業務を行っているスペシャリストです。業務に携わる中で発見したことや注意したいポイントも余すところなくお伝えしますので、初心者はもちろん、事業目的の方にもご満足いただけることと思います。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/hqiWUZx1UTp9WVY263DnzA.jpg)
屋外講習もとても広い敷地で行います
—他校と比較して、御校の強みはどういったところでしょうか。
井上:ドローン合宿 岡山校は、いわゆる「顧客満足度」にこだわりを持っています。
プランも一泊二日と短期間で、多忙な方でも受講しやすいですし、宿泊や送迎の手配などもすべて当校で行いますから手間がかかりません。学ぶ方のモチベーションが高まるような工夫をし、修了後も「ドローン合宿 岡山校で学んでよかったな」と思っていただけるよう、講師陣一同、常に高い意識をもって対応しています。
濱中代表:私達は、技術をわかりやすく伝えることや、効果的に活用することを常に追い求めています。そのためには公式サイトの情報発信ひとつにも手を抜かず、料金やスケジュールを分かりやすく表示することを心がけていますし、指導面においても、どなたでもわかりやすく学べることを第一としています。
ドローンスクールとして安全に配慮し、高い技術を持った講師が指導するのは大前提として、ホスピタリティも重視しているのが当校のこだわりです。
—今後、新たに予定している展開などはありますか?
濱中代表:国家資格への対応はもちろん、ドローン事業や専門分野に特化したカリキュラムも広げていく予定です。たとえば農薬散布なら、ドローン技能を学ぶのに加えて、機体の選び方や販売支援、さらにはスマート農業の実践へと発展していけるよう、ドローン利活用の領域を幅広くサポートしていきますので、今後ともご期待ください。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/BoUa185c4oneMOTRzjNgXg.jpg)
合宿中に食べられる美味しいご飯も魅力的です!岡山名物「津山ホルモンうどん」
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/X7mk2T4asuDVyOwv0gFeFA.jpg)
こちらはハンバーグ定食
ドローンが初めてでもOK!「2日間」でドローン操縦が身につく
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/TSkH9ZSTiRoNikAW9CZjAg.jpg)
廃校の体育館を利用し、広い敷地で屋内講習も可能です。
—合宿型だと、「ひとり参加」は気おくれしてしまう……という方も多そうですが、ひとり参加の方も多いのでしょうか?
伊藤:合宿というと、「知らない人のグループにひとりぼっちで参加することになるのでは?」と不安になってしまいますよね。でも、ご安心ください。当校のドローン合宿はひとりで参加される方がほとんどです。しかも少人数制ですから、ひとりだけぽつんと浮いてしまうようなことはありません。
合宿では最初に自己紹介をしてもらい、ワークショップは受講生みんなで話し合いながら学びます。実技でも、操縦者+補助員での運航を学ぶためにペアで練習しますから、自然と交流が生まれて、いつの間にか親しくなることも多いです。
—集団で学ぶとなると、それぞれのレベルや目的が違う場合にはどのように対応しているのでしょう?
伊藤:基礎動作は全員一緒に学びますが、その後の実技ではひとりひとりのレベルや技能に合わせて指導しますのでご安心ください。基礎を繰り返して身につける方もいらっしゃれば、早々に一定のレベルに達し、応用的な訓練にチャレンジする方もいらしゃいます。
人にはそれぞれ得意・不得意があります。「利き手での操作は得意だけれど、反対の手はうまく使えない」とか、「どうしても力が入ってしまう」といった苦手ポイントが出てくることも多いですが、何度か飛行訓練を繰り返せば必ずできるようになりますよ。
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/kkgMhMRLfh4joWbdrU6JMw.jpg)
—「ドローンはまったくの初心者で、触るのも初めて」という人でもきちんと技術が身につきますか?
伊藤:もちろんです。受講される方の多くが全くドローンを触ったことがない方ですし、ちょうど自動車教習所のように、受講生のドローンはインストラクターからもコントロール可能となっています。
受講生の方がパニックに陥るなどして、万が一ドローンが不安定になっても大丈夫。インストラクターが安全を確保しますので、安心して練習に集中してください。
合宿型の良いところは、まるまる二日間、ずっとドローンに触れられることです。最初はおっかなびっくりでドローンを扱っていた方でも、数時間後にはすっかり慣れることが多いです。実際に、「ドローンは初めてで、機械も苦手」という主婦でも、しっかりJUIDAの資格を取得されていますよ。
美しい岡山の空の下「一緒にドローンを学びましょう!」
![](https://static.coeteco.jp/coeteco/image/upload/c_limit,f_auto,q_auto,w_1400/v1/cs-product/froala/lj_ythelS8k_1kPogWrdXQ.jpg)
—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。
私達ドローン合宿 岡山校は、ドローンに触れるのがまったく初めての方でも、「業務に使用するために、なんとかこの2日間で技術を身につけたい」という方でも、それぞれのニーズに合わせてフルサポートします。
それだけでなく、美味しい食事や受講生同士での交流、自然豊かな場所でのリフレッシュ時間も楽しめます!ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
(取材)ドローン合宿 高知校|一泊二日で学べる、宿泊も食事も込みのプランが大人気
四国・高知県にスクールを構える「ドローン合宿 高知校」は、2日間・合宿形式の短期集中カリキュラムで国交省申請対応ライセンスが取得できるドローンスクールです。この記事では、ドローン合宿 ...
2023.05.22|大橋礼
-
ドローン教習所 角田校|仙南地域随一のドローンスクール!2日間で資格取得が可能
ドローン教習所 角田校では、短期集中の2日間で無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)/基礎技能講習修了認定書(国交省申請対応)の取得が可能。シミュレーターを使用した練習で、特定のシ...
2024.08.01|夏野かおる
-
(取材)JUIDA認定高萩ユーフィールド|茨城県高萩市の広大な敷地でドローンを飛ばそう
茨城県高萩市にある「高萩ユーフィールド」は、3日間で国交省申請対応ライセンスが取得できるドローンスクールです。 もともと小中学校だった広大な敷地で周囲を気にすることなくドローン飛...
2022.12.02|佐藤 真希
-
(取材)SABAE DRONE STATION|ドローンビジネスの活用に!包括申請・保険付きで安心のスクール
福井県鯖江市にあるSABAE DRONE STATIONは、JMAのドローンライセンスを取得できるスクールです。包括申請と賠償責任保険もコースに含まれていて、ドローン飛行に必要な資格や...
2023.04.05|安藤さやか