スピークバディは意味ある?評判・口コミをレビューして効果も徹底解説
いま注目されているのがスクールに通わなくても学べる英会話アプリです。 とくに累計400万ダウンロードの「スピークバディ」は、忙しい社会人の味方!今回の記事ではコエテコライターが実際に...
2025.10.08|大橋礼
東進オンライン学校 小学部・中学部|面白い授業+テストで楽しく学び、成績アップをめざす!
東進オンライン学校 小学部・中学部は、授業+テスト(理解+確認)の繰り返しで学習習慣をつけ、学力アップへとつなげるオンライン塾です。今回は東進オンライン学校の運営ご担当者に、東進オンラ...
2025.09.10|大橋礼
小学生「中学受験しない」けど塾は必要か?色々なご家庭にインタビュー
子どもが小学校3~4年生あたりから、中学受験はしないけど、塾に行かせたほうがいいのかと考える保護者も増え、高学年になると中学入学後、高校受験も見据えて「このままで大丈夫かな」といった心...
2025.09.10|大橋礼
高校生が短期留学する方法は?夏休み・冬休み・春休みに行くメリットや注意点も解説
短期留学とは、春休みや夏休み、冬休みに1週間から1ヶ月くらい海外ですごすことです。旅行感覚でいける短期留学は「初めての海外生活体験」として参加しやすいメリットがあります。 中学生...
2025.10.20|大橋礼
英検®は小学生から戦略的に取る!新設される「準2級プラス」についても解説
「英検®はいつから始めたらいいの?」「どの級をめざすべき?」そんな悩みをお持ちの保護者の方へ。この記事では、小学生から英検®取得をめざし、準2級や1級まで視野に入れるための具体的なプラ...
2025.10.20|大橋礼
小学生向け補習塾おすすめ6選!学校の宿題を見てくれるのか解説
中学受験のための大手進学塾や、よく名前の知られている全国展開しているような塾ではなく、「ご近所塾」に子どもを通わせようかな、と検討している方もいらっしゃるでしょう。 今回の教育トピッ...
2025.10.20|大橋礼
小学生の放課後の過ごし方は?学童は何年生までなのか影響も解説
今回の教育トピックは「小学生の放課後の過ごし方」がテーマです。 前半では、学童保育、習い事、ひとりでの留守番、多様化している子ども達の放課後を深掘りしていきます。 後半では、実際に...
2025.10.20|大橋礼
AI時代に問う「プログラミング教育の本質」飯坂正樹×Tably 及川卓也×田中洋一郎
生成AI時代におけるプログラミング教育の課題と可能性について、プログラミング総合研究所代表の飯坂正樹氏が、Tably株式会社代表取締役の及川卓也氏とCTOの田中洋一郎氏にお話を伺いまし...
2025.10.20|大橋礼
小中高で情報教育が大幅強化!2030年代に向けて親が知っておくべきこと
2025年9月、文部科学省が2030年代に向けた教育改革の方針を発表しました。注目すべきは「情報教育の抜本的強化」です。小学校から高校まで、子どもが学ぶ情報教育の内容が大きく変わります...
2025.10.16|大橋礼
スピフルの口コミ・評判は?実際に体験して効果をレビューしました
スピフルは、累計受講者数18,000人を超える「プログリット」(英語のパーソナルトレーニング)が開発した、英語のスピーキングに特化したアプリ。今回はコエテコ・ライターが実際に使用した体...
2025.10.07|大橋礼
Duolingo(デュオリンゴ)は意味ない?簡単すぎるのか無料・有料の効果を体験!
Duolingo(デュオリンゴ)は世界で最もダウンロードされている語学アプリのひとつ。英語、韓国語、フランス語などが学べて、世界中にユーザーがいるサービスですが意味ない、簡単すぎる?と...
2025.10.07|大橋礼
保護者向け無料プログラミング講座がスタート!これからキッズ西新教室から徹底レポート
「これからKIDS」が、完全無料の保護者向けオンラインプログラミング講座『これからKIDS for PARENT』を始めます。プログラミング未経験の方でも気軽に参加できる、画期的な取り...
2025.10.06|大橋礼
YouTubeで勉強する小学生!おすすめ勉強動画や面白くてためになる解説
今、YouTubeで勉強する子どもたちが増えています。「ねぇ、これ見て!すっごくわかりやすいんだよ!」今回の教育トピックでは、YouTubeで勉強する小学生の実態に迫り、人気がある小学...
2025.10.06|大橋礼
Viscuit(ビスケット)とは?絵で動かす魔法のプログラミング言語で子どもの創造力を開花!
Viscuit(ビスケット)は、文字を使わずお絵かき感覚で学べる、4歳から始められるプログラミング言語で、全国の学校現場でも導入が進んでいます。 この記事では、Viscuitの独自シ...
2025.10.03|大橋礼
ドローンスクール「登録講習機関の更新期限」が迫っています!見逃すと事業停止の重大リスク
ドローン登録講習機関の登録申請受付が2022年9月5日から開始されてから、2025年9月でちょうど3年経過。初回の更新時期が目前に迫っている状況です。今回は、バウンダリ行政書士法人・代...
2025.10.03|大橋礼
プログラミング教育とは?定義・目的・必修化の理由と子どもが育む3つの力
プログラミング教育が必修化されて数年が経ちましたが、子どもたちがどのようなことを学び、将来にどうつながるのか、気になっていませんか。プログラミング教育は単なる技術の習得ではなく、論理的...
2025.10.02|大橋礼
小学生に英語塾は必要か?自宅学習だけでも大丈夫?
小学校で英語が必修化され、高学年では「中1に学んでいた英語」の一部を学ぶようになっています。ところが、各小学校によって英語授業の内容はかなり違う様子……。 小学校の英語学習に関心のあ...
2025.10.01|大橋礼
小学校のタブレット端末配布「機種は?授業は?家でのルールは?」みんなに聞いてみた|4月の教育トピック②
GIGAスクール構想が一気に加速し、皆さんのご家庭でも、学校から貸し出された端末をお子さんが持ち帰ってきていませんか? どんな機種が配布され、どのような授業や使い方をしているのか、破...
2025.10.01|大橋礼
習い事も塾も…教育費のムダを見直す!公立・私立小学校別の最新データから考える節約術
「また今月も教育費で家計がピンチ」そんな悩みを抱えていませんか?この記事では、文部科学省の最新データをもとに教育費の現状を把握し、家計を圧迫せずに子どもの学びを充実させる具体的な見直し...
2025.10.01|大橋礼
(教育トピック)『40代ママの再就職はいばらの道!?』ブランクありでも社会へ出たい本音と再就職のポイントを紹介
出産後、「また働きたい!」と思うお母さんも多いですね。ところが、いざ再就職へ向けて活動するとうまくいかないケースも。特に40代・子育て中のママにとって「やりたい仕事・満足のいく条件」で...
2025.09.30|大橋礼