2023年最新版「プログラミング・情報教育」小学生はどこまでできてる?うちの子は平均的?
わが子がどのレベルにいるのか、専門的に学ばせたほうが安心なのか、「小学生のプログラミング学習はよくわからない」という声はよく聞かれます。今回の教育トピックでは、令和4年12月に文部科学...
2023.06.04|大橋礼
小1プロブレムを防ぐ!小学校入学前後の「架け橋期」を家庭はどうサポートするか
今回の教育トピックでは、これから小学校入学を控えるお子さまを持つ保護者の方に向けて「親子で準備しておきたいこと」を取り上げます。 文部科学省による「学びや生活の基盤をつくる幼児教育と...
2023.05.30|大橋礼
(取材・体験談)第二級陸上特殊無線技士にコエテコ編集部・高橋が挑戦!ドローンの産業活用にも
ドローンを飛ばすならとっておきたい資格「陸上特殊無線技士」に、コエテコ編集部・高橋がチャレンジ! この記事では、前半でドローン操縦のために取得しておきたい「陸上特殊無線技士」資格...
2023.05.30|大橋礼
子どもを「その気にさせる」家庭学習の環境はこう作る!
「勉強しなさい!と言い続けるのにウンザリ」 そんな悩みを抱える親は多いですね。「うちの子のやる気スイッチはいったい、どこにあるの!?」なんて、ついつい愚痴を言い合うのはママ友同士...
2023.05.09|大橋礼
(取材)塾・予備校向けEdTechサービス「チエテラス」サポート万全のオンライン教材で『情報Ⅰ』の定期テスト・共通...
「情報I」に特化した塾・予備校・スクール向けカリキュラムのEdTechサービス『チエテラス』が2023年3月にリリースされました。予備校や塾への手厚いサポートもあり、導入も簡単なことか...
2023.06.08|大橋礼
こども家庭庁・こども基本法とは?知っておきたい「子どもたちの今と未来」を守る権利と国の組織
2023年4月に「こども家庭庁」が発足しました。同時にこども基本法も施行されたことは、ニュースなどでご存知の方もいるかもしれません。“こども家庭庁”は「こどもまんなか」を謳っていますが...
2023.04.27|大橋礼
(取材)タミヤロボットスクールメカニックコース選手権大会2023春|心機一転、「メカチャン」GO!
さまざまなロボットが熱い戦いを繰り広げるタミヤロボットスクール メカニックコース全国大会が、2023年春に「タミヤロボットスクールメカニックコース選手権大会」通称メカチャンとして戻って...
2023.04.28|大橋礼
(取材)アフレルスプリングカップ2023(スプリングフェス)「こどもワークショップ」を開催!
3年ぶりの開催となった「アフレルスプリングカップ(ASC)」では、多くの子どもたちにAIやデジタル技術に触れてもらいたいという思いから、無料で体験できる「こどもワークショップ」や「指導...
2023.04.25|大橋礼
【小学生】テストの点数が良くても「通知表の成績・評価が低い!?」その理由
テストは毎回90点以上なのに、通知表を見ると「あれ?“よくできる”じゃないの!?」と戸惑ったことはありませんか? 「テストの点数は良いのになぜ?」 「通知表の基準がよくわからない」...
2023.04.25|大橋礼
(レポート)VEX IQ Competiton Japan Cupが4シーズンぶりに開催|日本・ハワイ・インドから...
4年ぶりの開催で大いに盛り上がった「VEX IQ Competition Japan Cup in 2023」。JAPAN CUPは東京お台場のGLOBAL GATEWAYにて開催され...
2023.04.28|大橋礼
(取材)「ディズニー × プログラミング」この春新コースを開始したエデュケーショナル・デザイン!気になる中身は?
マインクラフトを利用した独自のカリキュラム「マイクラッチ」をはじめ、人気のコンテンツ100以上を毎月3,980円で「学び放題」のオンラインプログラミングスクール(教材)「デジタネ」にデ...
2023.04.13|大橋礼
子ども向けプログラミングスクールの「体験会・体験イベント」って何をやるの?どんな感じ?|教育トピック
ほとんどの子ども向けプログラミングスクールやロボット教室では、「体験会」「無料体験教室」を行っています。また、新学期やゴールデンウィーク、夏休みなどには無料や実費のみで参加できるワーク...
2023.04.13|大橋礼
(取材)Crefus(クレファス)新百合ヶ丘校|続く・身につく・楽しめる!クレファスの魅力を在籍中の中高生に聞きました
年長から高校生まで、理数系の知識を体系的に学べる「ロボット科学教育Crefus(クレファス)」。多くの習い事が小学生を対象とするなか、小学生からスタートして中学・高校と10年近くスクー...
2023.04.08|大橋礼
(取材)横浜・戸塚に新規オープン!ロボット科学教育Crefus(クレファス)|小2在籍生と保護者にインタビューしました
ロボット科学教育Crefus(クレファス)は、小学校低学年から算数や理科の領域にも踏み込んだカリキュラムを展開し、子どもたちの「好き」を伸ばすスクールです。そんなクレファスに2023年...
2023.04.07|大橋礼
(レポート)「未来の笹塚小学校をつくろう 最終成果発表会」GMOインターネットグループと渋谷区による問題解決学習・...
2023年3月10日、渋谷フクラスには大勢の小学生が集いました。「未来の笹塚小学校をつくろう~より多くの人が幸せな社会を目指して~」をテーマに、教育版マインクラフトによるプログラミング...
2023.04.07|大橋礼
仮想空間の学校に通う!?東京都のバーチャル・ラーニング・プラットフォーム|メタバース学校や塾という新しい選択肢
東京都教育委員会では、仮想空間上に「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム」を用意し、区市町村に提供する取り組みを開始しました。 今回の教育トピックでは自治体が行っているメタバース...
2023.04.03|大橋礼
幼児向け教材や知育玩具「買って、使ってどうだった?」先輩パパ・ママに評判や感想を聞いてみた!
幼児向けの教育教材といえば、今や通信教育やオンライン教材が主流です。一方で「セット教材・買い切り(サブスクや月額払いではなく購入するもの)」教材の中には今なお人気があるものも。 今回...
2023.04.03|大橋礼
(取材)ATAMACADEMY(アタムアカデミー)|小学生から学べる!楽しい企画がいっぱいのオンライン・デジタルイ...
絵を描くのが大好き!というお子さまにピッタリなのが、オンラインで本格的にデジタルイラストを学べるATAMACADEMY(アタムアカデミー)です。この記事では子どもたちの大好きな「お絵か...
2023.03.24|大橋礼
(レポート)F@IT Creation 2023 プログラミングコンテスト決勝大会「今年も力作揃い!」
プログラミング教育を通じて、将来のICT社会をリードする力を育む「富士通オープンカレッジF@IT Kids Club(以下、ファイトキッズクラブ)」。恒例のプログラミングコンテスト「F...
2023.05.26|大橋礼
(取材)DRONE★VILLAGE・富士(ドローンビレッジ富士)|講師は現役のパイロット!子どもも楽しめる練習会も人気
DRONE★VILLAGE・富士(ドローンビレッジ富士)は、現場でドローン業務を担う現役講師が指導するドローンスクールです。 本格的な資格取得や業務に特化したカリキュラムもある一方で...
2023.03.16|大橋礼