ドローン教習所 角田校|仙南地域随一のドローンスクール!2日間で資格取得が可能
令和元年の豪雨災害をきっかけに、「ドローンの可能性を地域に広げたい」とオープンした同校では、短期集中の2日間で無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)/基礎技能講習修了認定書(国交省申請対応)の取得が可能。シミュレーターを使用した練習で、特定のシナリオ(災害対応や建物空撮)の経験も積むことができます。
この記事ではドローン教習所 角田校 代表取締役 鈴木大輔さん、ドローン部主任 南城和輝さんに同校のコース内容と魅力を伺いました。
豪雨災害をきっかけに、ドローンパイロット輩出に舵
——まずは、御校がドローンスクールを開校されることになったきっかけを教えてください。当校の運営母体は自動車学校で、1975年から50年あまりにわたって地域のドライバー育成に注力してきました。ドローンスクールを開校したのはおよそ2年前で、新しい技術に対応していくことでより地域に貢献していきたいねらいがありました。
ドローンの可能性と課題を感じたのは、令和元年に発生した台風19号に伴う豪雨災害でした。当校が位置する角田市、ならびに隣接する丸森町は大きな被害を受けましたが、災害対応においてドローンの活躍は見られませんでした。このような実情を受け、もしもドローンパイロットが増えれば、救援活動がよりスピーディに進むのではないかと考えたのです。
災害救助の場面だけでなく、空撮や農業など、ドローンの活躍の場は広がっています。角田市のように農業が盛んな地域では、高齢化する農家の方々を支援する手段として、ドローン技術がますます注目されています。我々のスクールでドローンパイロットを育成することで、さまざまな地域課題を解決できれば嬉しいですね。
仙南随一の自動車学校が母体だから安心
——御校の魅力を教えてください。当校は、宮城県の南部地域(仙南地域)では随一のドローンスクールです。充実した施設環境はもちろん、長年の自動車運転指導の経験を活かし、ドローン操作の初心者も安心して学べる講習を実施しています。
校舎も比較的新しく、約6年前に改装したばかりなので、非常にきれいです。機材面も充実していますので、受講生の皆様にきっとご満足いただけるはずです。

周辺環境も充実しています。当校が位置するのは高い建物が少ない地域ですので、資格取得後も近隣の山や自然環境の中で練習ができます。自然豊かな風景が広がる地域での空撮は、きっと気持ちが良いはずですよ。
——御校にはどのような受講生が多く来られますか。
スクールに来られる方の年齢層は様々ですが、30代から40代の方が特に多いですね。加えて、地域の高齢者の方々もよく参加されています。
スクールを利用される目的は多岐にわたります。趣味として映像を撮りたいという方も多いですし、建築関係のお仕事をなさっていて、高所の点検や、工場内の手が届かない場所の点検など、一部業務をドローンで行いたいという方もいます。
——指導におけるこだわりは。
自動車学校を母体としていることから、とくに初心者の方を対象にした指導には自信があります。
初心者の方に教える際に特に大切にしているのは、緊張をほぐすことです。緊張して体が固まってしまうと、思うように操作できず、かえって危険な状況を招くことがあるためです。
みなさん初めは緊張されますので、まずはアイスブレイクを行い、リラックスした状態で教習を始めるようにしています。指導のベテランが、受講生一人ひとりのレベルに合わせた丁寧な指導をご提供いたしますので、安心してご受講ください。
基礎技能講習(座学あり/なし)
——御校が提供しているコース内容について教えてください。当校では現在、基本コースとして以下の2コースを提供しています。
基礎技能講習 (座学あり)
座学ありのコースは、完全な初心者向けです。講習は2日間で、ドローンの基本操作だけでなく、安全に関する知識や法規制について学びます。このコースをご受講いただくと、無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)と基礎技能講習修了認定書(国交省申請対応)を取得していただけます。後者の資格を取得することで、国交省への申請が一部免除されますので、これからドローンを飛ばしたい方はぜひご受講ください。
内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学1(4h) | 22,000円 |
座学2(1h) | 5,500円 |
シミュレーター(9h) | 49,500円 |
実機講習(1h) | 13,200円 |
修了試験 | 8,800円 |
合計 |
124,000円 |
基礎技能講習 (座学なし)
座学なしのコースは、すでに外部のスクールなどでドローン検定3級を取得している方が対象です。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学2(1h) | 5,500円 |
シミュレーター(9h) | 49,500円 |
実機講習(1h) | 13,200円 |
修了試験 | 8,800円 |
合計 |
102,000円 |
シミュレーター練習で初心者も安心
——操縦練習はどのように行うのでしょうか?操縦練習では、9時間のシミュレーター練習と、1時間の実機練習を行います。
シミュレーターを主に使用する理由は、受講生が安全に、かつ自由に練習を行える環境を提供するためです。実機ではどうしても墜落や事故のリスクがありますが、シミュレーターならこれらを心配することなく操作技術を身につけられます。
練習では、初めは基本的な操作、たとえばドローンの上昇や下降、前後左右の移動をコントロールすることから始め、徐々に四角形や円を描くような飛行パターンの練習に進みます。
こうしてドローンの基本的な動きに慣れたら、GPSモードをオフにして、ドローンの高度や位置を手動でコントロールする練習に移行します。パイロットがすべてをコントロールしなければならないため、より緻密で精密な操作が求められます。
さらに、シミュレーターでは特定のシナリオを設定して練習を行うことも可能です。例えば、災害が発生したと仮定した状況下での飛行訓練や、特定の建物や地形を利用した撮影技術の練習などですね。バッテリーの管理など、実際の飛行に必要な要素も体験できますので、シミュレーターといえども充分な飛行経験を積むことができます。
一方、実機講習は屋内で行いますので、天候に左右されることなく一年中練習が可能です。それまでにたくさんシミュレーターで練習しておくことで、実機も比較的スムーズに操縦できるはずですよ。
応用技能コースは5つ
——応用技能のコースについても教えてください。当校では現在、応用技能コースとして以下の5コースを提供しています。
応用技能 <催事上空>
人が集まる場所での安全な飛行技術を習得するためのコースです。コンサートや祭りなどのイベント上空でドローンを飛ばしたい方におすすめです。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学3(1h) | 5,500円 |
合計 |
30,500円 |
応用技能 <目視外飛行>
ドローン実機を目視するのではなく、画面(モニター)を見ながら飛行する場合はすべて目視外飛行の扱いとなります。動画撮影や写真撮影をするときなど、ドローンが一時的に建物の裏側に行ってしまう場合でも、目視外の資格は必要になります。そのため、初心者の方であっても取得をおすすめするコースです。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学4(1h) | 5,500円 |
実機講習(1h) | 13,200円 |
修了試験 | 8,800円 |
合計 |
52,500円 |
応用技能 <夜間飛行>
夜間の飛行はセンサーの効きが悪くなるため、特別な訓練が必要です。当校では屋内練習場で、夜間の環境を擬似的に設けて練習します。夜間に花火やその他の夜景を撮影したい方におすすめのコースです。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
実機講習(1h) | 13,200円 |
修了試験 | 8,800円 |
合計 |
47,000円 |
応用技能 <150m上空/空港周辺>
150m以上の上空は飛行機の飛行区域となるため、特別な許可が必要です。鉄塔の点検や特殊な業務で高高度の飛行が必要な方におすすめのコースです。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学5(1h) | 5,500円 |
合計 |
30,500円 |
応用技能 <危険物の運搬・物件投入>
ビー玉の入った荷物をドローンに吊るし、揺れを抑えながら目的地に正確に投下する技術を学びます。農薬散布など、ドローンから物を落とす作業を行いたい方におすすめのコースです。内容 | 金額(税込) |
---|---|
入校金 | 25,000円 |
座学6(1h) | 5,500円 |
実機講習(1h) | 13,200円 |
修了試験 | 8,800円 |
合計 |
52,500円 |
初心者も大歓迎!50年以上の実績あるスクールで学ぼう
——最後に、ドローンに興味はあるものの、なかなか踏み出せない……という読者に向けてメッセージをお願い致します。私たちドローン教習所 角田校は、地域の交通安全センターとして50年以上ドライバーを輩出してきた実績をもとに開校したスクールです。皆様に安心して通っていただける環境を整えていますので、初心者の方でも心配はありません。
ドローンに興味がある方、何か新しいことに挑戦してみたい方、どんな小さなきっかけでも大歓迎です。どうぞお気軽にお問い合わせください。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローン教習所 山口大学前校:「ほめちぎる教習」とシミュレーター完備で初心者も安心!
ドローン教習所 山口大学前校は、「ほめちぎる教習所」として知られるそうごう自動車学校が運営するドローンスクールです。同校では、無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)の取得が可能。操...
2024.09.03|夏野かおる
-
ドローン教習所 仙台泉校|笑顔の教習をお約束!空撮・農業にドローンを活用しよう
ドローン教習所 仙台泉校では、ドローン操縦の未経験者でも最短2日間で飛行に必要な知識と技術を習得可能です。指導にあたるのはドローン検定協会公認指導員(CRPI®)を取得したインストラク...
2024.08.07|夏野かおる
-
(取材)ドローン合宿 高知校|一泊二日で学べる、宿泊も食事も込みのプランが大人気
四国・高知県にスクールを構える「ドローン合宿 高知校」は、2日間・合宿形式の短期集中カリキュラムで国交省申請対応ライセンスが取得できるドローンスクールです。この記事では、ドローン合宿 ...
2023.05.22|大橋礼
-
(取材)ドローン教習所福岡校|2500名以上の受講者を輩出!九州でも有数のドローンスクール
福岡県大野城市にある「ドローン教習所福岡校」は、2017年の開校以降、2500人以上の受講者を輩出しているドローンスクール。自動車学校が運営しており、2023年に国家資格コースも開設し...
2024.05.22|徳川詩織