(取材)ファンクリエイターズドローンアカデミー|映像制作の実践的スキルを習得!子供から大人まで充実したコース展開
また、映像制作を強みとしており、カメラワークや映像編集など、クリエイターとしての実践的なスキルを学ぶこともできます。
この記事では、ファンクリエイターズドローンアカデミー代表の長谷川祐亮さんに、同校で学べる内容や指導のこだわりについて伺いました。

ファンクリエイターズドローンアカデミーについての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | ファンクリエイターズドローンアカデミー |
|
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
FCドローン動画制作ラボ(通学コース)のみ入会金8,000円(税込) |
|
受講料 | 無人航空機操縦技能認定(国土交通省航空局HP掲載技能認証) |
132,000円(税込) |
室内基礎技能訓練 |
55,000円(税込) | |
空撮技能・屋根点検・映像編集コース |
77,000円(税込) | |
FCドローン動画制作ラボ(通学コース) |
7,300円(税込)/月 | |
運営会社 | 株式会社ファンラボ |
初心者・子供から即戦力人材まで。幅広いニーズに応えるコースを展開

ーー本日はありがとうございます。まず、ファンクリエイターズドローンアカデミーについて教えてください。
当校は、路面電車の健軍町駅からすぐそばにあるドローンスクールです。現在は4つのコースがあり、初心者や子供向けの内容から、即戦力として仕事に活用したい方向けの内容まで、幅広いニーズに対応しています。
ーーそれぞれのコースでは、どのようなことを学べるのでしょうか。
まず、「無人航空機操縦技能認定」では、民間資格の無人航空機操縦技能認定(国土交通省航空局HP掲載技能認証)を得られます。3日間でドローンに関する基本的な知識と技術を習得するカリキュラムですね。
こちらの資格は、国土交通省航空局のホームページに掲載されている技能認証です。
民間資格ですが、国交省の飛行許可を取るための条件を満たせるものになっておりますし、将来国家ライセンスを取られる際にも履修時間が減免となり、講習費用もお安くなります。
このようなコースは多くのドローンスクールで設けていますが、ドローンに触れたこともないような初心者の方が受講した場合、なかには操縦に苦戦したり途中で諦めてしまったりするケースもみられます。
そこで、そのような初心者の方のために当校で設けているのが、「室内基礎技能訓練」です。本格的な講習を受ける前に10時間ほど基礎中の基礎を学び、まずはドローンに慣れてもらうことを目的としています。
このステップがとても重要だと考えており、
実際に当校では初心者も「無人航空機操縦技能認定」につまずくことなく進めています。あまりほかのスクールにはない、初心者に優しい取り組みだと思いますね。
さらに進んだ「空撮技能・屋根点検・映像編集コース」は、即戦力として実務に活かせるスキルを習得するコースです。
「無人航空機操縦技能認定」は国交省航空局HP掲載の技能認証が取得できますが、安心・安全に飛ばせる技術を身につけるという趣旨があります。
ドローン操縦に関しては、基本的な操作に留まるものとなりますので、空撮技術や映像作品作りなどの実践的なノウハウに関しては応用としての学びが必要になります。
このコースでは、講師に教わりながら大空を飛ばす練習をしたり理想的なカメラワークを学んだりといった、ほかのコースではカバーできない実践的なテクニックを磨けます。
これらの3つのコースは一連のステップになっているので、セットで受講することをおすすめしています。特に仕事に活用するために受講する方は、フルプランで学ばれることも多いですね。
また、「FCドローン動画制作ラボ(通学コース)」はドローンスクールとは性質が少し異なり、習い事として毎月通学してもらう形です。音楽教室をイメージするとわかりやすいかもしれません。元々は子供向けで高校生以下が対象だったのですが、最近は大人の方も通ってくれています。
ーーファンクリエイターズドローンアカデミーの受講者は、どのような方が多いですか。
子供向けのコースにも力を入れていることもあり、年齢層は小学生から大人まで幅広いですね。大人の方は30~40代が中心で、なかには意識の高い20代の方もいらっしゃいます。建設業や塗装業などで業務に活用したいという需要や、空撮にあこがれて受講する方も多いです。
「室内基礎技能訓練」と「無人航空機操縦技能認定」をセットで受講するパターンが最も多く、全体の7割ほどを占めます。初心者の生徒さんはもちろん、教える講師側も安心してゆっくり進められるので、スクールとしてもおすすめしているコースです。
目的が仕事でも趣味でも、受講者のみなさんは実際にドローンを使いたいから来てくれているわけですよね。スクールで学んで終わりではなく、その先で実践できるようなスキルを身に付けてほしいと思って指導にあたっています。

クリエイター目線での専門的・実践的な指導にこだわり
ーー指導におけるこだわりはありますか。運営元の株式会社ファンラボが映像制作を手掛けていることもあり、映像制作に強みを持つドローンスクールとして、より専門的・実践的な指導にこだわっています。空撮では実際にドローンを飛ばせる野外のフィールドを使ったり、屋根点検では実際の家を使って撮影したりと、実際の活用場面に近い形で練習することができます。
また、空撮をするなら必ず映像編集も行うことになりますよね。そこで、必要なカメラワークや動画編集などの基礎的なスキルも身に付けられるようなメニューになっています。
ーーファンクリエイターズドローンアカデミーならではの強みは、どのような部分でしょうか。
特徴としては、クリエイター寄りで映像制作に特化している点でしょうか。
ドローンのカメラワークはもちろんのこと、地上撮影や映像編集まで、映像作品作りに特化した指導を行えるドローンスクールは少ないのではないかと思います。
ドローンの操縦だけでなく、クリエイターとして総合的に学びたい方にはぴったりだと思います。
また、初心者に寄り添った指導内容や、価格がリーズナブルで受講しやすい点もポイントですね。ほかのドローンスクールよりも、ゆっくり段階を踏みながら安心して学べます。

国家ライセンスコース開設も予定
ーー今後の展望について教えてください。国家ライセンス制度が始まっていることを受けて、当校でも国家資格を取得できるコースの開設に向けて準備中です。
国土交通省の登録講習機関の登録ができ次第で、まずは”二等無人航空機操縦士”が取得できるコースを、将来的には一等も取得できるコースも用意致します。
今民間資格講習を開催している中、国家資格取得へのステップアップを希望される方が多いです。
ドローン分野は将来性も高く、色んな業種でドローンが導入されている中、国家資格を取っておきたいと考える方が少なくないようです。
また、ドローンの国家資格は、二等であれば16歳から受験可能となります。
当スクールは子ども向けのドローンスクールもやっているので、学生のうちに国家資格取得できる道筋も準備できます。
将来は高校生、大学生の国家資格取得者も多数輩出できたらいいなと考えております。

初心者も安心して学べるスクール。気軽に連絡を!
ーー最後に、読者へのメッセージをお願いします。当校は初心者に優しく、雰囲気も良いので安心して学んでもらえると思います。スクール選びの際には、価格面だけでなく指導の手厚さなどにも注目してほしいですね。
要望に応じて無料体験なども行っているので、興味がある方はぜひ気軽にご連絡ください。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
(取材)ドローンモンスター|趣味から仕事まで対応できる幅広いコースを展開!包括申請等手厚いサポートも魅力のスクール
ドローンモンスターは、奈良県と沖縄県に拠点を置くドローンスクールです。本拠地の兵庫県のスクールは一旦クローズ中ですが、移転先が見つかり次第、再開予定。同校は、民間資格の取得、映像編集、...
2023.07.15|安藤さやか
-
(取材)宇和ドローンスクール|基本操作から測量・屋根点検まで学べる!愛媛県の大人気スクールを紹介
四国は愛媛県西予市に校舎を構える宇和ドローンスクールは、ドローン業界の第一線で活躍するプロ講師から指導を受けられるドローンスクール。 宇和ドローンスクールでは、ドローン資格として有名...
2022.10.14|大橋礼
-
(取材)トヤマドローンステーション|1000坪のフィールド・悪天候OKの屋内練習場が魅力!ドローンの事業活用ならここ
トヤマドローンステーションは、建設会社やドローン事業も行う企業によるドローンスクールです。初心者からでも丁寧な指導でJMAライセンスを取得でき、包括申請も込み。ドローン事業に携わるプロ...
2023.02.14|安藤さやか
-
(取材)一畑ドローンスクール|建設会社が運営!飛行経験豊富な講師の指導で知識・スキルが身につく
一畑ドローンスクールは、島根県松江市にあるドローンスクールです。建設会社が運営していて、JUIDAのライセンスを取得できます。飛行経験豊富な講師から学ぶことができて、初心者でもしっかり...
2023.01.26|安藤さやか