ドローン教習所 山口大学前校:「ほめちぎる教習」とシミュレーター完備で初心者も安心!

長年の自動車教習のノウハウを活かして、楽しく前向きに学べる当校では、無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)の取得が可能。充実したカリキュラムで初心者でも安心して受講できます。
操縦練習には最新のシミュレーターを導入しているため、操縦に不安のある方やお子さまでも安心。小学生〜70代まで、幅広い年齢層のお客様にご利用いただいております。
この記事ではドローン教習所 山口大学前校の吉村涼子さんに、当校の魅力やコース内容についてお話を伺いました。

「ほめちぎる教習」で地域から支持される自動車学校が母体
——まずは御校の設立背景について教えてください。ドローン教習所 山口大学前校は、その名の通り山口大学の目の前に位置し「そうごう自動車学校」を母体として2023年6月に開校しました。オープン時にはテレビ山口、山口放送の取材も受け、地域の注目スクールとして、ときには県外からもお客様を迎えています。
当校は自動車学校としては珍しく、既存の施設を流用するのではなく、ドローンスクール用に新たな施設をご準備して受講生様を迎えています。また、シミュレーターを完備することで天候を問わず練習できるので、お忙しい方でも柔軟にスケジュールを組んでいただけるのが魅力です。
——そんな御校の一番の魅力は?
当校の魅力は、なんと言ってもインストラクターです。母体となるそうごう自動車学校は「ほめちぎる教習所」として長年運営しています。その証明となるのが一般社団法人「ほめる達人協会」が実施する「ほめ達検定」で、ドローンスクールのインストラクター達ももちろんこの検定を取得。「すごい!」「さすが!」「すばらしい!」と声掛けをしながら、受講生様がポジティブな気持ちで受講できる環境づくりに務めています。

このようなポリシーで運営しているのは、自動車にせよドローンにせよ、前向きに練習してほしいという気持ちからです。ひと昔前の自動車学校は、「教官から厳しく怒られる」イメージがありました。しかし、これでは受講生様がリラックスできず、運転スキルも上がりません。そこで、それぞれの頑張りをタイミングよく「ほめちぎる」ことで、成長を実感していただき、前向きに楽しく学んでいただこうと考えたのです。
そんな私たちのサポート精神を表したのが、マスコットキャラクターの「カメQ」です。亀のようにのんびりでも、着実に成長してもらいたい。ゆっくり、のんびり学べる当校なら、ドローン初心者さんも楽しくライセンスを取得できますよ。

マスコットキャラクター「カメQ」。ゆっくりのんびり、でも着実に成長していける環境

——どのような方が多く受講されていますか?
受講資格は小学生以上で、実際に小学生〜70代の方まで幅広い年齢層のお客様をお迎えしています。多いのは30代〜50代の現役世代の方々ですが、退職された方がセカンドライフを楽しむために来られることもあります。
受講目的としては、測量などのお仕事に活かしたいという方もいらっしゃいますが、空撮など趣味目的の方も多いです。費用が控えめなので気軽に受講しやすいようです。
お越しになる受講生様は、当校の「ほめちぎる教習」を受けて、「普段は怒られてばっかりだから、久しぶりにほめられてうれしいなあ」なんておっしゃることもあります(笑)。どのような年齢・目的の方も楽しく受講できますので、ぜひ体験してみてください。

基礎講習+応用講習2コースを提供中、秋には国家ライセンス対応も
スクール名 | ドローン教習所 山口大学前校 | |
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
- | |
受講料 | 基礎講習 | 109,000円(税込) |
応用講習(夜間飛行+目視外飛行) | 38,000円(当校で基礎講習を受講された方は、8,000円引き) |
|
応用講習(物件投下+危険物輸送) | 38,000円(当校で基礎講習を受講された方は、8,000円引き) |
|
運営会社 | 山口そうごう自動車学校 |
——御校で提供されているコースについて詳しく教えてください。
当校では基礎講習に加え、応用講習として2コースを展開しています。
このうち基礎講習では無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)と、基礎技能講習修了認定証が取得でき、ドローンについての基礎知識を学ぶことが出来ます。受講期間は2日間です。
応用講習は夜間飛行+目視外飛行、物件投下+危険物輸送の2コースで、1コースあたり3時間となります。受講費用はそれぞれ3万8000円でのご提供ですが、基礎講習を受けていただいた方は8000円引きとなりますので、同時のご受講もおすすめです。
なお、物件投下+危険物輸送は主に農家の方に向けたコースとなっておりますが、本格的に農業用ドローンを導入するためには「専門のコースで練習したい」という方も多いため、ご希望に応じて提携している企業さまをご紹介しています。

とはいえ専門的なコースは受講費用も難易度も高いので、まずは当校のリーズナブルな講座でドローンの感覚をつかみ、そのあとに専門的なコースを受講する、という流れがスムーズでしょう。
上記に加え、今後は国家ライセンスにも対応できるように準備を進めています。現在の見込みでは秋ごろに開講予定ですので、そちらも併せてご検討ください。
最新シミュレーター完備でお子さま・初心者でも安心!

——指導でのこだわりがあれば教えてください。
実際の映像を見せながら、どのような操縦をするときれいな写真・動画が撮れるのかをイメージしてもらうことです。
ドローンは機敏なイメージがあるからか、受講生様はどちらかというと「すばやく飛ばすのが上手な操縦」と思っている方が多いです。しかし実際には、ゆっくり丁寧に飛ばしたほうが映像としても見応えがあります。
せっかく空撮にチャレンジするなら、良いお写真や動画を撮影したいですよね。そこで講座では、私たち自身が撮影した写真や動画をお見せして、コツをお伝えしています。
——受講生からは、どのような点が評価されていますか?
受講生様からご好評をいただいているのは、シミュレーターの使用ですね。天候に左右されず練習できるメリットがあるだけでなく、「墜落させたらどうしよう」という心配もないので、お子さまや操縦に不安のある方でも思いっきり練習できます。

シミュレーターによる講習
ちなみにお子さまは、保護者様が「学校のドローンを壊したらどうしよう」と不安に思われることも多いですが、実際にはゲームなどへの慣れからスイスイ操縦できることが多いです。むしろ、大人よりも上手ですね(笑)。いずれにせよ、シミュレーターで充分に慣れてから実機を操縦していただけますので、どうぞご安心ください。
機体購入の相談もOK!団体割・助成金利用など各種完備

——卒業後のサポートについても教えてください。
当校はDJIの正規代理店と提携しておりますので、「ライセンスを取ったのでドローンを購入したいけれど、どんな機体がいいの?」などのご相談にも応じられます。せっかくのライセンスを「取っただけ」で終わらせないよう、精一杯サポートしますので、何でも相談してくださいね。
——最後に、入校を検討中の方に向けて、応援のメッセージをお願いいたします。
ドローン教習所 山口大学前校では、親切・丁寧なインストラクター達が「ほめちぎる教習」をお届けします。受講費用が格安なので、「ちょっと興味があるんだけど」という方も大歓迎です。ぜひのぞきに来てください。
なお当校では、団体割引や助成金を利用していただけますので、企業様やグループでの受講も歓迎しております。各種割引特典もございますので、山口県や近県でドローンに興味のある方はぜひお越しください。私たちが全力でサポートします!

RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
ドローン教習所 角田校|仙南地域随一のドローンスクール!2日間で資格取得が可能
ドローン教習所 角田校では、短期集中の2日間で無人航空従事者試験3級(ドローン検定3級)/基礎技能講習修了認定書(国交省申請対応)の取得が可能。シミュレーターを使用した練習で、特定のシ...
2024.08.01|夏野かおる
-
ドローン教習所 仙台泉校|笑顔の教習をお約束!空撮・農業にドローンを活用しよう
ドローン教習所 仙台泉校では、ドローン操縦の未経験者でも最短2日間で飛行に必要な知識と技術を習得可能です。指導にあたるのはドローン検定協会公認指導員(CRPI®)を取得したインストラク...
2024.08.07|夏野かおる
-
ドローン教習所 北海道モビリティ校:初学者から屋外練習可能!実践的なドローン操縦スキルを習得できる
ドローン教習所 北海道モビリティ校は、北海道モビリティスクール株式会社が運営するドローンスクール。広大な北海道の環境を活かし、初学者でも屋外での実践的な訓練が可能。民間資格や国家資格の...
2024.11.16|中村英里
-
(取材)ドローン教習所福岡校|2500名以上の受講者を輩出!九州でも有数のドローンスクール
福岡県大野城市にある「ドローン教習所福岡校」は、2017年の開校以降、2500人以上の受講者を輩出しているドローンスクール。自動車学校が運営しており、2023年に国家資格コースも開設し...
2024.05.22|徳川詩織