※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。
※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。
フリーランスの営業活動に便利なのが、アドバイザーに案件探しを代行してもらえる「フリーランスエージェント」。
仕事が途切れるリスクを低減してくれる優秀なサービスですが「業界職種未経験・フリーランス未経験でも使えるのか」と疑問に感じている人は多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな未経験者におすすめのフリーランスエージェントに焦点を当てて解説していきます。
「そもそもフリーランスエージェントとは?」「デメリットはあるの?」といった内容もまとめました。
また、下記記事では、フリーランスエージェントを網羅的に紹介しています。
幅広い選択肢の中から自分に合ったフリーランスエージェントを選びたい方は、ぜひ下記記事も参考にしてみてください。
フリーランスエージェントおすすめランキング!エンジニア向け比較【最新】
未経験者におすすめのフリーランスエージェント関連サービス7選
コエテコが厳選する、未経験者におすすめのフリーランスエージェントは以下です。「実務」が未経験の方に関しては、紹介ができる案件がほとんどないため、プログラミングに強いフリーランススクールで学習してから利用がおすすめです。
なお、在宅勤務を希望する人はリモート可や在宅案件の取り扱いが多いフリーランスエージェントの活用を推奨します。
下記記事では、在宅案件に強いフリーランスエージェントを紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。
在宅案件に強いフリーランスエージェントおすすめ!リモートも
フリーランス向けのスクールを活用してスキルを身につけ、独立を考えている人も多いのではないでしょうか。しかしスクールにはプログラミングなど実に多種多様なサービスが存在しているため「どれを選んだらいいの...?」と悩んでしまうことでしょう。この記事ではフリーランスプログラミングスクールを中心にぜひチェックしたいおすすめフリーランススクールを紹介します。
2025/08/11
レバテックフリーランス

「レバテックフリーランス」は、数あるフリーランスエージェントの中で業界認知度・登録者数No.1に輝いている人気サービスです。
圧倒的な数の案件を保有していることはもちろん、そのほとんどが企業からの直請であるため、業界トップレベルに高単価である点も見逃せません。
93%という高い契約更新率を誇っており、安定収入も期待できます。
レバテックフリーランスで案件に参画すると、独自の福利厚生サービス「レバテックケア」が使えるようになるのもポイント。
営業代行、単価交渉といった業務面から、確定申告等の税務面まで、手厚くサポートしてもらうことができます。
利用に際してやや実務経験が問われる傾向にはあるものの、公私ともに充実させやすい、非常に心強いサービスと言えるでしょう。
サービス名 | レバテックフリーランス |
対象者 | エンジニア |
求人数 | 約85,700件 |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 40代
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
人のつながりは大切に
他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。
- 40代男性
- IT・メディア
- 実務経験:10年以上
キャリアチェンジの際に役立つサービス
実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います
- 40代女性
- IT・メディア
- 実務経験:10年以上
レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】
案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした
TechStock

Tech Stockは、リモート案件・高単価案件を多数取り扱う、フリーランスITエンジニア特化型のエージェントサービスです。
案件紹介のみに留まらず、福利厚生や税務に関するサポートも充実している点が魅力。
福利厚生に関しては、フリーランス専門エージェントであるINTLOOPが提供する、フリーランス向け福利厚生プログラム『フクリント』を用意。仕事だけでなく実生活でも充実できるようなサポートを受けられるでしょう。
また、税務に関しては、税務業務を支援する税理士の紹介も行っています。
なお、案件獲得に向けては、コーディネーターが伴走型の支援を提供。
「どのように役立てるか」「どんな価値提供をできるか」などを常に考えながらサポートしてくれるため、無理なくフリーランス活動に取り組めるでしょう。
サービス名 | Tech Stock |
対象者 | IT・Web職全般 |
求人数 | 約8,100件 |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 50代男性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。
自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。
※ITエンジニア経験3~5年以上&週4以上稼働可能な方が主な対象となります。
ランサーズテックエージェント

ランサーズテックエージェントは、ITエンジニアを中心に、開発PM、デザイナーなどの案件を中心に取り扱うエージェントサービスです。
利用者の満足度は92%を越えるだけあり、参画後も報酬交渉などのサポートや専任エージェントの丁寧なフォローアップが魅力。
さらに、取り扱い案件は、元請直案件および商流が浅い案件が中心となっているため、年収アップを期待できるものばかり。
中には140万円ほど年収UPした事例もあるとか。
またリモート案件は85%以上にも上ることから、自由度の高い働き方も実現できるでしょう。
加えて、ランスエージェントは、クラウドソーシングサービス『ランサーズ』のグループサービスです。
IT系フリーランスの中には、実績を積むところからスタートしたいと考える人もいるでしょう。そのような人は、グループサービスであるランサーズを利用するのも1つ。
経験に応じて利用サービスを変えながらスキルアップ・キャリアアップを叶えられるのもランサーズテックエージェントの魅力と言えるでしょう。
サービス名 | ランサーズテックエージェント |
対象者 | IT・Web職全般 |
求人数 | 約13,000件 |
※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。
- 40代女性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。
サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。
- 20代女性
- IT・メディア
- 実務経験:回答しない
ランサーズテックエージェント利用者の声
こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。
※稼働日数:週3以上/1日8時間以上
※時間は相談可
※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が対象
Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・ Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart |
Midworks

Midworksは、これまで4万人以上のITエンジニアのフリーランス活動を支援してきたエージェントサービスです。
フリーランス活動に精通したキャリアのプロが中長期的な視点でキャリアの成長をサポートしてくれるため、その場限りの仕事に終わりません。
また保有求人のうち80%以上が非公開案件であることから、好待遇を見込める案件の紹介を受けられる可能性も期待できるでしょう。
そんなMidworksの利用者平均年収は840万円以上となっており、年収アップ事例も多数。これまでの経験やキャリアを活かせる働き方を実現できるサービスと言えるでしょう。
加えてMidworksは手厚い保証も盛りだくさん。
勉強会参加費や書籍購入費の費用を支援してくれたり、経理支援サービスの利用費用を負担してくれたりとフリーランスにとって嬉しい支援が多数用意されています。
新しい道でこれまでの経験やキャリアを活かしたいと考えている人は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
サービス名 | Midworks(ミッドワークス) |
対象者 | IT・Web職全般 |
求人数 | 50,000件以上(非公開案件含む) |
※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません
エンジニアスタイル

まず最初におすすめしたいのが「エンジニアスタイル」。本サービスは、優良エージェント各社が抱える案件を取りまとめている、ITフリーランス向け案件検索サイトです。
エンジニアスタイル自体にエージェント機能はないものの、複数のエージェントを一括で比較・検索できる使い勝手が魅力。
掲載案件数は、業界最大級の30万件。これだけの数を一挙に閲覧できるので、営業活動が大幅に効率化できることは間違いないでしょう。
未経験者OKの案件はもちろん、高単価案件も豊富に備えているのでスキルアップにもおすすめ。
「どのエージェントを使うべきかわからない」と悩んだら、まずはエンジニアスタイルで比較してみてください。
サービス名 | エンジニアスタイル |
対象者 | IT・Web職全般 |
求人数 | 約367,000件 |
AGREEGATE TECH

AGREEGATE TECHは、完全未経験者向けのフリーランスエージェントではありません。
案件獲得は未経験でも、以下の実務経験を持つ人におすすめです。
・エンジニア
・PM
・マーケター
・事業企画
・デザイナー
もともとスキルがある人を対象に、キャリアアップにつながる経験・案件を紹介しています。
経験豊富なプランナーが在籍しており、ヒアリングからプロジェクト開始まで手厚くサポートしてくれるため、副業やフリーランス未経験者でも心配いりません。
リモートや週2日~勤務可能、フレックス勤務など、幅広い案件が揃っているため、柔軟な働き方を実現したい人にピッタリです。
サービス名 | AGREEGATE TECH |
対象者 | 実務経験がある ・エンジニア ・PM ・マーケター ・事業企画 ・デザイナー |
求人数 | 調査中 |
フリコン
エンジニア・デザイナー・マーケター等、IT関連で職種問わずおすすめなフリーランスエージェントが「フリコン」です。利用者の平均年収859万円超と高単価案件が多く、フリーランスへの転身で年収アップを図りたい人にピッタリ。
案件数も80,000件とかなり豊富なので、納得のいく仕事がきっと見つかるでしょう。
初回面談に始まり、案件紹介からアフターフォローに至るまで、専属コンシェルジュが一貫してサポートしてくれるのもフリコンの魅力です。
途中で担当が代わることがないため、説明などで余計な手間が生じることもなく、効率的に案件を見つけていけるはず。
サービス名 | フリコン |
対象者 | IT・Web職全般 |
求人数 | 非公開 |
フリーランスエージェントとは?
「フリーランスエージェントとは?」という、そもそもの基本概念について改めておさらいしておきましょう。フリーランスエージェントは、個人で活動する人(フリーランス)と仕事の提供者(企業)をつなげるための、案件の斡旋サービスです。
3社の役割を簡単にまとめると、以下のようになります。
立場 | 役割 |
---|---|
企業 | ・人材を確保してもらうために、フリーランスエージェントへ業務を委託する ・人材を紹介してもらったお礼に報酬を支払う |
フリーランスエージェント | ・企業から委託を受けた案件をフリーランスへ再委託し、報酬を支払う ・人手を探している企業へ、フリーランス(人材)を紹介する |
フリーランス | ・フリーランスエージェントから案件を委託してもらう ・エージェントを介して企業に成果物を納品する |
フリーランスエージェントの主な役割は、フリーランスのスキル・経験に合ったプロジェクトを紹介し、双方のニーズを満たすマッチングを行うこと。
フリーランスは自分に合った仕事を効率的に見つけることができ、企業側も適切なスキルセットを持った人材を得ることができるという、まさにWin-WInのサービスです。
フリーランス案件サイトは登録無料で使うことができるので、案件探しに困っているフリーランスはとりあえず登録しておいて損はないでしょう。
フリーランスエージェントを利用する際は、フリーランスの将来性も理解しておくことが大切です。
下記記事では、ネットワークエンジニアの将来性や仕事内容を解説しているため、フリーランスとして活動する際はぜひ併せて一読しておきましょう。
ネットワークエンジニアのフリーランス案件!年収も徹底解説
「フリーランスエージェントは使わない方がいい」って本当?利用するデメリット
案件探しの手間を大幅に削減できるフリーランスエージェントですが、中には「使わない方がいい」という意見があることも事実。その理由としては、主に以下のようなものが挙げられます。
- 登録作業が大変
- 報酬から仲介手数料が差し引かれてしまう
- まとまった稼働時間が求められることが多い
まず大変なのが、エージェントへの登録作業。自分がこれまでやってきた仕事・成し遂げた実績・これからやりたいこと等を全て洗い出し、エージェント上に一つ一つ記載していかなければいけません。
さらには、アドバイザーとの面談が用意されている場合も少なくなく、少なからず時間を奪われてしまう点はデメリットと言えます。
そのほか、エージェントは企業とフリーランスの仲介を対応してくれるため、大抵の場合「仲介手数料(中間マージン)」が発生します。
基本的に最初から手数料が差し引かれた条件で掲載されているため気づきにくいものの、直営業をして獲得した案件と比べると報酬が低くなってしまいがち。
このように、フリーランスエージェントも良いところばかりではなく、気を付けなければいけないポイントが当然存在することも十分押さえておいた方がよいでしょう。
メリット・デメリットを天秤にかけて、使用する価値があるかを適切に判断してみてください。
また、フリーランスエージェントは複数利用も可能です、
複数のフリーランスエージェントを併用することで、フリーランスエージェントのデメリットを払しょくできることもあります。
フリーランスエージェントの複数登録を検討している方は、下記記事も参考にしてみてください。
フリーランスエージェントは複数登録OK!掛け持ちは可能?
未経験者はフリーランスエージェントかスクールなのか判断をしよう
当記事では、業界・フリーランス未経験者におすすめのフリーランスエージェントについて、厳選してご紹介してきました。未経験でも使用できるフリーランスエージェントも用意はされている一方で、大抵は数年程度の実務経験が求められることがほとんどです。
未経験の状態から使ってみて、思うように案件が見つからない場合には、一度経験を積むことに注力してみるのもいいでしょう。
巷では「使わない方がいい」「やめとけ」といった意見も散見されますが、登録に手間がかかるものの利用料は無料であるため、使って損することはありません。
少しでも営業活動に不安を感じているのであれば、ぜひフリーランスエージェントに登録してみることをおすすめします。