※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。
この記事では、フリーランスコンサルに強いおすすめエージェントを厳選しました。「どのサービスを選んだらいいの?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
フリーランスコンサルエージェントのおすすめの選び方
フリーランスコンサルエージェントを選ぶ時は、次のポイントを意識しましょう。
得意領域の案件を扱っているか
フリーランスコンサルと一口に言っても、それぞれが様々な領域で活躍しています。ただ名前や知名度だけでエージェントを選んでしまうと、自分が得意とする業界・分野のコンサルティングに携われないこともあるでしょう。
まずは自分が得意とする業界・分野を整理した上で、得意を活かせる案件をたくさん紹介してもらえるようなエージェントを探してみましょう。
関連記事:フリーランスコンサルタントになるには?年収も解説
サポート体制は手厚いか
さらにエージェントを探す時は、サポート体制の手厚さにも注目しましょう。ただ案件を紹介するだけではなく、「目指すキャリアや働き方の希望を汲んでくれるか」「困った時には即時対応してくれるか」「交渉や折衝も任せられるか」など、様々な角度からサポート体制をチェックしておくと安心です。
また中には、フリーランスが加入できる保険を提供していたり、税務に関する相談に対応してくれたりするサービスもあります。
サポート体制が手厚いエージェントは、フリーランスとして活動する際の負担を軽減してくれるでしょう。
当社が選ばれる最大の理由は、何よりも業界最大級の案件保有数にあります。特にフリーランスとして活動を始めたばかりの方にとって、案件数の多さはエージェント選びの重要なポイントです。
さらに私たちは、豊富な案件の中から最適なものをご提案するだけでなく、その後も継続して利用いただけるよう、きめ細やかなサポートを提供しています。たとえば、最短15日という短い支払いサイトと、参画後のフォロー体制などですね。とくに、参画後のフォローは弊社が最も力を入れているポイントで、ユーザー様が働きやすい環境を整えるために、クライアント様とユーザー様の間に「業務主任責任者」を配置しています。この業務主任責任者には、大手コンサルティングファームや事業会社で豊富な経験を持つ方々を起用しており、参画中も安心して働ける体制を整えています。

案件の柔軟性は高いか
エージェントを探す時は、柔軟性高く働けるかも確認しておきたいところ。例えば「週2・3~稼働OK」「リモートワークOK」などの案件を多数取り扱っていれば、柔軟性の高い働き方が実現できます。フリーランスという働き方の恩恵を最大限に享受できるでしょう。
特にコンサルタントは、リモートワークとも親和性が高いですが、クライアント駐在を求められる案件がメインの場合、理想とする働き方は実現できません。エージェントに登録する前には、どんな案件があるのかサーチしておきましょう。
参考:フリーランス案件サイト
フリーコンサルタント向けエージェント・マッチングサイトおすすめ8選
フリーランスコンサルならぜひ活用したい、職種特化型のフリーランスエージェントをご紹介します。レバテックフリーランス

案件へ参画してからも、引き続きサポートを受けられる体制があるのも特徴。働いている中で不安があるときには、すぐに相談可能です。
また高単価案件が多いのもレバテックフリーランスならではといえるでしょう。直接取引でマージンが抑えられていることに加え、過去の実績による信頼も単価の高さにつながっています。
フリーコンサルエージェント名 | レバテックフリーランス |
運営会社 | レバテック株式会社 |
掲載案件数 | 78,637件 ※2024年5月31日時点 |
おすすめな人 | ・税務関連の作業やトラブルなどのサポートを受けたい人 ・安定して案件を獲得できるようになりたい人 |
年代:40代 職業:個人事業主・フリーランス 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。 ...続きを読む
フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。
投稿日:2023/11/30(木) 14:56
年代:40代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー 実務経験:10年以上
- 未経験におすすめ
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います ...続きを読む
案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています
投稿日:2024/08/20(火) 10:39
\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
ハイパフォコンサル

フリーランスやコンサルタントへの案件提供事業で20年の実績を持つ「INTLOOP」のエージェントが「ハイパフォコンサル」です。サービス全体で登録者数35,000人以上、案件数でも業界最大級を誇っています。掲載案件の60%以上が月120万円超、中には180万円超もあるほど高待遇案件が多いので、現状の収入に満足していない人は必見と言えるでしょう。
月末締め翌月15日払いと支払いサイトが短かったり、相談できる税理士・労務士を紹介してもらえたりと、随所で手厚いサポートが用意されているのも魅力。すでに現場で働くプロフェッショナルはもちろん、独立したての駆け出しフリーランスコンサルの方にも非常におすすめです。
フリーコンサルエージェント名 | ハイパフォコンサル |
運営会社 | INTLOOP株式会社 |
掲載案件数 | 8,075件 ※2024年3月現在 ※非公開案件を除く |
おすすめな人 | ・独立直後で不安が多い人 ・月180万円以上の高収入案件を獲得していきたい人 |
年代:40代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:ディレクター
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
他社と比べるとサポートがしっかりしている印象。また担当者のレベルも他に比べると総じて高い。きちっと専門的な知識があり、状況を確認する姿勢が伺える。 ...続きを読む
多くの案件で多くの人材と共に仕事をすることによって、ネットワークが増えていく。案件が終わってもその繋がりが継続している
投稿日:2023/12/01(金) 17:30
年代:50代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:コンサルタント
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
重複した回答になりますが、自分が希望する各種条件をクリアした案件を複数紹介いただけることと、ちゃんと契約締結まで達成してくれます。 非常に満足しております。 ...続きを読む
自分では探せないような案件を数多く取り揃えており、一般に出回っていない案件があります。 高額報酬の案件も多く、希望額よりも多い報酬の案件を紹介いただけたこともあります。
投稿日:2023/12/13(水) 10:58
フリーコンサルBiz

フリーコンサルBizなら、直請け案件や高単価案件を狙えます。高単価な案件の提供に注力しており、100万円以上が多数。希望に合わせて幅広い分野の案件を提案しています。
約20年に渡ってヒューマンリソース事業の実績と信頼を積み重ねてきたことで、事業会社のCXO(経営者層)クラスと独自のネットワークを形成することに成功。コンサルティングファームを経由せずに案件を受けられる体制を実現しました。
優良上場企業の新規事業立ち上げや成長企業のデジタルトランスフォーメーションなど、独自性や自由度の高い案件に携わることも可能です。
フリーコンサルエージェント名 | フリーコンサルBiz |
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
掲載案件数 | 1,289件 ※2024年6月現在 |
おすすめな人 | ・ハイスキルを活かして収入アップを叶えたい人 ・他社にはない案件に興味がある人 |
Tech Stock

登録社へのフォローが充実しているのも特徴。希望に合致する案件のスピーディーな紹介や、月末締め翌15日払いの素早い支払い、案件参画後の調整などのサポートを受けられます。
高単価の案件や上場企業の案件も多く、高い報酬を獲得したいと考えている人におすすめです。
フリーコンサルエージェント名 | TechStock |
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
掲載案件数 | 8,021件 ※2024年5月31日時点 |
おすすめな人 | ・高待遇の案件に参画したい人 ・充実したフォローを受けたい人 |
年代:50代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:エンジニア・プログラマー
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。 ...続きを読む
自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。
投稿日:2023/12/01(金) 17:30
プロフェッショナル ハブ

「プロフェッショナルハブ」は、コンサル会社を親会社に持つコンサル特化のエージェントサービスです。独自のコネクション・ネットワークを活かし、他社にはない幅広い案件を保有している点が魅力。低稼働・スポット稼働・地方案件といった細かいこだわりも尊重した案件紹介が可能となっています。
コンサルファームやSlerから直接依頼を受けているため、商流の浅い案件が豊富なのもプロフェッショナルハブの特徴です。平均単価は月136万円となっているので、収入面を重視する人も安心でしょう。案件紹介だけでなくキャリアアップ支援も提供してくれるプロフェッショナルハブなら、自分のやりたいことに向かっていきいきと活動していけるでしょう。
フリーコンサルエージェント名 | プロフェッショナルハブ |
運営会社 | 株式会社エル・ティー・エス リンク |
掲載案件数 | 14件 ※2024年3月現在 ※非公開案件を除く |
おすすめな人 | ・他社にない独自案件をチェックしたい人 ・経験を積んでさらなるキャリアアップを図りたい人 |
年代:30代男性 職業:経営者・役員 業界:IT・メディア 職種:コンサルタント 実務経験:10年以上
- 経験者(実務経験あり)におすすめ
- ハイクラスにおすすめ
こちらの温度感に合わせて対応いただけるのはとても助かります。他のサービスにない独自案件も一定はありそうだったの引き続きお世話になると思います。 ...続きを読む
案件の安定確保のために、複数のサービスを併用することは大切かと思います。こちらのスキル、希望を把握してもらい、良い案件がでたときに連絡をもらえる体制を作ることが重要と思っています。
投稿日:2024/03/04(月) 15:50
Hipro Biz(ハイプロビズ)
人材サービス会社の大手「パーソルキャリア」が運営するコンサル向けエージェントが「Hipro Biz(ハイプロビズ)」です。4,300社超の登録企業が抱えるあらゆる経営課題に対して、アドバイザーとして参画する仕組み。各案件は新規事業・システム関連・人事をはじめとする17の分野に分けられているので、自分の強みを活かした案件で活躍することができます。リモートで取り組める案件も多く、中には月1回から参画できるものも。「少し余裕があるからもう一つ案件を増やしたい」といった場合はもちろん、副業的な使い方ができるのもHipro Bizの魅力です。掲載案件はほぼ非公開となっているので、気になる方は無料登録だけでもしておくといいでしょう。
フリーコンサルエージェント名 | Hipro Biz(ハイプロビズ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
掲載案件数 | 非公開 |
おすすめな人 | ・自分の得意を活かせる案件を探したい人 ・希望の日数・時間に合わせて柔軟に働きたい人 |
フリーコンサルタント.jp
フリーランスコンサル向け案件紹介サービスのパイオニアとして知られているのが「フリーコンサルタント.jp」です。運営する「株式会社みらいワークス」は東証グロースに上場しており、企業から高い信頼を得ています。880社以上の取引実績があることからも、その優秀さがうかがえるでしょう。もちろん、フリーランス側からも高い人気のサービスであることは間違いありません。その登録者数は19,000名以上と、数あるフリーコンサル向けエージェントの中でも日本最大級となっています。気になった企業に自分からアプローチする案件サイトとしての機能も備えており利便性も十分なので、フリーコンサルなら登録しておいて損はないでしょう。
フリーコンサルエージェント名 | フリーコンサルタント.jp |
運営会社 | 株式会社みらいワークス |
掲載案件数 | 4,101件 ※2024年3月現在 ※非公開案件を除く |
おすすめな人 | ・サービス運営元の信頼度を重視したい人 ・待つだけでなく自分からも案件にリーチしたい人 |
フリーコンサルタントjpの評判・口コミ・体験談、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/freeconsultant >
BTCエージェント
「BTCエージェント」は、PMO・ITコンサルタントとして活動していきたいフリーランスコンサルにおすすめのサービスです。長期案件が多く、平均継続期間は11.5か月。半数以上の案件が1年以上の長期となっているので、安定した収入が期待できます。もちろん単価も平均147万円と高報酬。フリーコンサルタントとしての実績がない人のキャリアチェンジまでサポートしてくれる点も、BTCエージェントの大きな特徴。現在エンジニアとして活動していて「この経験を活かしてステップアップしていきたいな…」と考えているなら、BTCエージェントで専任アドバイザーのサポートを受けてみるといいでしょう。
フリーコンサルエージェント名 | BTCエージェント |
運営会社 | Capgemini(キャップジェミニ) |
掲載案件数 | 1,120件 ※2024年3月現在 ※非公開案件を除く |
おすすめな人 | ・安定した長期案件を獲得していきたい人 ・エンジニアからコンサルタントへキャリアアップしていきたい人 |
BTCエージェントの評判・口コミ、利用の流れ、特徴などがバッチリ!フリーランス・転職・副業サービスで自分に合ったキャリアを選択しましょう!
https://coeteco.jp/career/services/btcagent >
フリーランスコンサルがエージェントを利用するメリット
まずは、フリーランスコンサルがエージェントを利用するメリットを紹介します。営業をする必要がなくなる
エージェントでは様々な案件を取り扱っており、その中から登録者1人ひとりのスキルや希望にあった案件を紹介してくれます。そのため、フリーランスが自ら案件獲得のために営業をする必要はありません。
案件獲得のための情報発信や案件探し、また応募企業の担当者との面談など、案件獲得に向けた営業活動に時間を割く必要がなくなるため、実業務に集中できる点が利点として挙げられます。
参考:コンサル副業
好条件の案件を紹介してもらえる
個人では獲得が難しい好条件の案件を紹介してもらえる可能性がある点もエージェントを利用するメリットと言えるでしょう。またフリーランスでは難しいと言われているキャリアアップもエージェントに相談することで、目指すキャリアに繋がる案件の紹介も期待できます。中にはエージェントを活用することで、大幅な年収アップを叶えたフリーランスも。
「一段階上の案件に挑戦したい」「年収アップを目指している」「キャリアを積み重ねていきたい」と考えている人は、ぜひエージェントへの登録を検討してみましょう。
フリーランスコンサルがエージェントを利用するデメリット
続いて、フリーランスコンサルがエージェントを利用するデメリットを紹介します。手数料を取られる
エージェントを利用する場合、エージェントに対して仲介手数料を支払わなくてなりません。その分収益が下がるため、人によってはデメリットと捉える場合もあるでしょう。エージェントを介せず、企業と直接契約を結べば手数料を取られる心配はありません。
しかしその分、煩雑な事務手続きやクライアントとの折衝は、全て自分で対応しなければなりません。またクライアントとのトラブルが発生した時は、解決のため自分の時間を割かなければならないでしょう。
エージェントは、手数料を取られるものの、その分の恩恵を得られることも確かです。手数料が気になる人は、エージェントが提供しているサービスと手数料の価値を比較し、自分にとってエージェントの利用が有益になるのか検討してみましょう。
担当者と相性が合わないことがある
エージェントに登録すると、専属のアドバイザーが担当に付きます。伴走型の手厚い支援を期待できる一方で、相性が合わない場合「意思疎通ができない」「希望とは異なる案件を紹介される」などの懸念も考えられます。
良い案件に巡り合えるか、年収アップ・希望の働き方を叶えられるかは、担当のアドバイザーによって大きく左右される場合もあります。相性が合わないと感じたら、すぐに担当者の交替を相談しましょう。
フリーランスコンサルタントにはどんな種類がある?
企業が抱える経営課題やその他案件ごとによって、フリーランスコンサルタントはいくつかの種類に分けられます。以下にその一例をまとめました。参考:フリーランスコンサルタントになるには
-
経営戦略コンサル
課題の発掘やその解決に向けた施策の提案等 -
新規事業コンサル
新規事業立ち上げに向けて事業計画の策定等 -
IT/DXコンサル
業務へのITの活用やDX化の推進 -
人事コンサル
人材育成・採用活動をはじめとする人事関連の課題解決 -
PM/PMOコンサル
取引先のPM(プロジェクトマネージャー)が抱える業務のサポート -
マーケティングコンサル
取引先の製品の特性を元にした広告戦略の策定等
同じフリーランスコンサルでも、担当する業務内容によってやるべきことは全く異なることがわかるかと思います。自分はどんなコンサル業をしたいのか、取得しているスキルにはどのようなものがあるか等をしっかりと棚卸して、適切な業務を獲得していかなければいけません。エージェントに登録するときにも、自分のやりたい業務とエージェントの強みが一致しているかは、あらかじめ確認しておきたいところです。
参考:ITコンサルフリーランス
フリーランスコンサル向けエージェントを利用する際のポイント
ここでは、フリーランスコンサル向けエージェントを利用する際のポイントを紹介します。コンサルタントとこまめに連絡を取る
エージェントを利用する際は、担当のコンサルタントとこまめに連絡を取るようにしましょう。エージェントは、紹介料などから収益を得ているため、意欲の高いフリーランスに対しては、コンサルタントも積極的に案件の紹介に努めてくれます。
もしコンサルタントから案件の紹介がない場合は、自ら案件紹介を求めるのも良いでしょう。
こまめに連絡を取ることで、案件獲得に対する意欲の高さを示せるでしょう。
同時に複数社のエージェントを登録しておく
エージェントは、それぞれ取り扱っている案件や得意領域・分野が異なります。より自分にマッチする案件紹介を受けられるよう、エージェントを利用する際は、3社程度同時に登録しておきましょう。また複数のエージェントに登録することで、それぞれのエージェントの強みやアドバイザーの質を比較・検討できるようにもなります。
ただし、複数のエージェントを利用する際は、キャリアアドバイザーへの返信がおざなりになってしまったり、案件への注力度が低下してしまったりする可能性があります。複数利用はメリットがある一方で、一層の自己管理が求められるため、抜け・漏れのない対応を心掛けましょう。
参考:フリーランスエージェントの複数登録
事務関係の代行サポートを利用する
中には、契約関係や経理関係の仕事を代行してくれるエージェントもあります。エージェントによって提供している活動支援は異なりますが、本業に集中できるよう、エージェントが提供する活動サポートは積極的に活用していきましょう。
エージェントが提供する支援は事務サービスの他に、弁護士相談や確定申告のサポート、セミナー・交流会の開催など様々です。自分の求めるサポートを提供するサービスを探してみましょう。
まとめ|フリーコンサルはエージェントやマッチングサイト利用がおすすめ
当記事では、フリーランスコンサルにぜひ使ってほしいおすすめのエージェントサービスについて、数ある中から5つに厳選してご紹介してきました。エージェントサービスは、適切なものに登録しなければ「全然案件が紹介されない…」なんて事態も起こりかねません。今回紹介したサービスのように「フリーランスコンサル向け/専用」を売りにしているかどうかは、よく確認しておくことをおすすめします。
コンサル業界に強い転職エージェントを利用するのも良いですが、実績があればフリーランスとしても十分活躍していくことができる職業です。案件獲得に向けた営業活動はどうしても大変になりがちですので、ぜひエージェントを活用して効率化してみてください。