介護職員初任者研修を受けるならどこがいい?スクール選びのポイントも解説

介護職員初任者研修を受けるならどこがいい?スクール選びのポイントも解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

※ 「コエテコキャリア byGMO」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-316281)の許可を受けたGMOメディア株式会社が運営する、就職・転職情報サイトおよびフリーランス情報比較サイトです。

介護職員初任者研修は、介護職の入門に位置付けられている資格です。本資格を取得することで、基本的な介護業務を行うことができるため、介護職に就く多くの人が取得を目指します。
しかし、「介護職員初任者研修を受けるならどこがいい?」と、悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、介護職員初任者研修を受けられるおすすめスクールとスクール選びのポイントを解説します。

コエテコが選ぶ!介護士関連転職におすすめのサイト [PR]

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

介護職員初任者研修とは

介護職員初任者研修」とは、厚生労働省によると、下記目的で実施される研修と位置付けられている研修です。
介護に携わる者が、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ基本的な介護業務を行うことができるようにすることを目的として行われるものである。

研修を受けるにあたって必要な条件や資格は設けられておらず、原則誰でも受講できます。
なお、研修科目及び研修時間数は、以下の通りに定められており、約130時間の研修を受講した後、修了試験に合格することで取得に至ります
関連記事:資格なしで介護職になれる?仕事内容も解説

研修科目 研修時間数
職務の理解  6時間
介護における尊厳の保持・自立支援  9時間
介護の基本 6時間
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
介護におけるコミュニケーション技術  6時間
老化の理解 6時間
認知症の理解  6時間
障害の理解  3時間
こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
振り返り  4時間
合計 130時間

失敗しない介護職員初任者研修を受講できるスクールの選び方

介護職員初任者研修を受講できるスクールは多岐に渡り、一部通信で受講できるスクールや学習支援が充実したスクールなどさまざまです。
本章では、失敗しない介護職員初任者研修を受講できるスクールの選び方を解説します。ぜひ、自分に合ったスクール選びの参考に役立ててください。

通いやすい立地にあるか

介護職員初任者研修は、実技を学ぶ時間が89.5時間設けられており、実技に該当する科目は必ずスクールに通い直接実技指導を受ける必要があります。一定期間スクールに足を運ぶ必要があることから、スクール選びの際は、通いやすい立地のスクールを選ぶことをおすすめします。

自宅や職場から近いスクールや生活導線上に立地するスクールを探してみましょう。

相場に見合った受講費か

介護職員初任者研修の受講費用は、スクールや地域によって異なります。
費用は、5万円~10万円と幅広いため、スクールが提示する受講料のチェックも不可欠です。

近隣にもっと安く受講できるスクールがあったり、介護士転職サイトが行っているキャンペーンを利用することで受講費を抑えられたりする場合もあるため、近隣スクールの相場やキャンペーンの有無もしっかりチェックしておきましょう。

学習サポートは充実しているか

研修の受講を途中で挫折してしまわないためにも、学習サポートの充実度は確認しておきたいところ。
スクールや介護士転職エージェント介護士におすすめの派遣会社が提供する学習サポートには、次のような例が挙げられます。

  • 無料振り替え制度
  • 無料延長制度
  • 復習授業
  • 講師への質問
  • 職場見学 など

研修を受けるにあたって必要なサポートが用意されているか、申し込み前に確認しておきましょう。
関連記事:介護の仕事に向いている人

受講しやすい曜日・時間か

多くのスクールでは、研修を受講できる曜日や時間が固定されています。
コースによって週1回もしくは週2回程度の出席が求められますが、仕事や学業に支障が生じない曜日や時間に開講している講座があるか調べておきましょう

多くのスクールではやむを得ず欠席をする場合は、別の曜日や時間帯に振り替えできます。しかし、振り替えが多くなる場合、修了までの期間が長引く恐れがあります。介護職員初任者研修の修了認定を受けるためには、全回の出席が必須です。1回でも欠席すると修了できないため、受講しやすい曜日・時間に開講しているスクールを選びましょう。

介護職員初任者研修資格取得におすすめのスクール

本章では、介護職員初任者研修の資格取得にあたっておすすめのスクールを紹介します。
関連記事:介護事務は未経験でも働けるのか?難しい理由
関連記事:介護事務の資格が取れる通信講座

レバウェル介護スクール

レバウェル介護スクールは、一部通信講座で研修を受講できる介護職の資格取得スクールです。
問題形式の教材を用いて自宅で自分のペースで学ぶことができるため、家庭や仕事に忙しい人にもピッタリ。また、講師は現役の医療福祉職員が担当するため、実技講義では現場ですぐに使える知識を身につけられるでしょう。

さらに、レバウェル介護スクールではグループサービス「レバウェル介護」からの就職・転職支援も受けられます。資格取得から転職支援まで一貫したサポートを求める人は、ぜひ受講を検討してみてください。
関連ページ:レバウェル介護スクールの評判・口コミ

ジョブメドレースクール

ジョブメドレースクールは、医療介護求人サイト「ジョブメドレー」を運営する株式会社メドレーが展開する介護職の取得に特化したスクールです。

介護の現場経験者や豊富講師経験をもつ人材が教壇に立ち、一人ひとりに合った学習支援を提供してくれるとのこと。また、学習にあたっては動画研修サービス「ジョブメドレーアカデミー」を利用できるため、動画を用いて学び進めていくこともできます。

さらにジョブメドレースクールでは、下記3つの条件を満たすと特待生として受講料が免除になる制度も設けています

  • 取得した資格を活かした就業を希望していること
  • 修了後3ヶ月以内にジョブメドレーや、ジョブメドレーエージェントを通して就業すること
  • 就業後、6ヶ月以上在籍すること

介護職への就職・転職に向けて資格取得を目指している人は、ぜひジョブメドレースクールの特待生制度を利用してみてはいかがでしょうか。
関連ページ:ジョブメドレースクールの評判・口コミ

ベネッセスタイルケア

ベネッセスタイルケアが提供する介護職員初任者研修は、現役介護職員から指導を受けられるため、実務に基づいた介護技術を学べると評判です。現場でのエピソードを交えながら、根拠に基づいた講義や実技講習を受けられるため、現場をイメージしながら学び進めていくことができるでしょう。

また、受講後ベネッセスタイルケアに入社すると受講料が全額返金される制度を設けている点も本スクールの強み。受講費用を抑えたい人や就職先を探している人にもピッタリのスクールです。
なお、就業先は、ベネッセスタイルケアに限らず、ベネッセスタイルケアが運営する全国300以上の施設や事業所の求人も紹介してもらえるとのこと。幅広い選択肢から介護職員初任者研修の資格を活かせる職場を選べる点も嬉しいポイントです。

未来ケアカレッジ

未来ケアカレッジは、介護資格取得に特化したスクールです。
全国に施設・事業所を有する総合福祉企業や大阪総合福祉専門学校などと連携を図り、質の高い介護職員の養成を目指している点が特徴です。

コースは、ライフスタイルに合わせて受講できるよう、「土日コース」「平日コース」「最短コース」など、多様なコースを用意しています。さらに振り替えも電話で即時応対してくれるため、忙しい人も無理なく研修を受講できる環境があると言えるでしょう。

また、無料動画も用意されているため、理解が及ばなかった講座に関しては後から復習することも可能です。復習動画は、重要なポイントを強調して紹介しているため、視聴することでさらに理解を深められるでしょう。

介護職員初任者研修におすすめのスクールまとめ

介護職員初任者研修は、介護職の入門に位置付けられている資格であり、本資格を取得することで身体に直接触れる身体介護や訪問介護、介護タクシーの運転などができるようになります。就職や転職先の選択肢もぐっと広がるでしょう。
関連記事:介護士の資格の取り方

介護職や介護業界でキャリアを築いていきたいと考えている人にとって、土台となる資格です。
ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリのスクールを選び、介護職員初任者研修の資格取得を叶えましょう。

コエテコが選ぶ!介護士関連転職におすすめのサイト [PR]

  • doda(デューダ) 日本最大級の求人数を掲載!月曜・木曜日に更新される新着求人ありで、職種・年齢・経験を問わず利用可能!

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q 介護士転職サイトを選ぶ際のポイントは?
    A 介護士転職サイトを選ぶ際は、求人数の豊富さとサイトの使いやすさを確認しましょう。また、非公開求人を扱っているか、サポートが充実しているかも重要なポイントです。口コミや評判を調べ、自分に合ったサイトを選ぶことが大切です。特に介護施設の種類や待遇、勤務地の詳細情報が豊富なサイトを選ぶことで、効率的な転職活動が期待できます。
  • Q 介護士転職エージェントのメリットは何ですか?
    A 介護士転職エージェントを利用するメリットは、求人情報の提供に加え、履歴書の添削や面接対策のサポートが受けられる点です。さらに、非公開求人にアクセスでき、条件交渉も代行してくれるため、自分一人で行う転職活動よりも有利な条件を得やすいです。特に、転職活動に不安がある場合や、効率的に進めたい場合にエージェントのサポートは有効です。
  • Q 介護士転職で必要な書類は何がありますか?
    A 介護士転職で必要な書類には、履歴書、職務経歴書、資格証明書(介護福祉士、初任者研修修了証など)が含まれます。さらに、施設によっては健康診断書や勤務証明書が必要になることもあります。これらの書類は事前に準備し、転職活動をスムーズに進めるために、正確かつ詳細に記載することが重要です。特に職務経歴書では、これまでの業務内容や成果を具体的に記載しましょう。
  • Q 介護士転職活動のよくある失敗例を教えてください。
    A 介護士の転職活動でよくある失敗例として、給与や勤務条件だけを重視して職場を選ぶことが挙げられます。実際に働く現場の雰囲気や人間関係を確認せずに転職すると、ミスマッチが生じることがあります。また、キャリアの方向性が定まらないまま転職を急ぐと、後で後悔する可能性があるため、しっかりとリサーチを行い、計画的に進めることが大切です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら