介護士におすすめの転職サイト16選【2025年最新】

[PR]
介護士におすすめの転職サイト16選【2025年最新】

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

介護業界で転職したい人は、介護士向けの転職サイトを活用することで、「給与や福利厚生の比較・情報収集ができる」「夜勤なし・夜勤専従など、自分に合った働き方を探せる」「働きやすい施設形態を選べる」などのメリットがあります。

自分のスタイルで働きたい人・介護士としてキャリアアップしたい人は、介護士向けの転職サイトを上手に活用し、理想の職場を見つけましょう。

この記事では、数多くの転職サイトを紹介してきたコエテコが、介護士向けにおすすめの転職サイトを選りすぐってまとめました。

各サービスの特徴や求人数・口コミなどを比較して、自身の転職スタイルに合うサイトに登録してください。

また、下記記事では、コエテコがおすすめする転職サイトを厳選紹介しています。

より幅広い選択肢の中から自分に合ったサービスを使用したいと考えている人は、参考にしてみてください。

転職サイトおすすめ決定版!【最新比較】
求人サイトおすすめランキング【最新】正社員を目指す方向けも

コエテコが選ぶ!介護士関連転職におすすめのサイト [PR]

  • レバウェル介護 介護業界に特化した転職支援サービスで非公開求人あり!人間関係や高待遇を重視する方におすすめ。

  • インターノウス 20代で一都三県・大阪勤務希望の方におすすめ!​未経験から​エンジニアを目指せるエージェント

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

介護士におすすめの転職サイト16選

介護転職サイト おすすめ

ここでは、介護士向けの転職サイトのなかから、「サポートが手厚い」「求人数が豊富」「未経験の求人が充実している」など異なる特徴をもつおすすめ転職サイトを厳選して紹介します。

下記記事では20代・30代別におすすめの転職サイトを紹介しています。

20代・30代の方は、下記記事で紹介している転職サイトもチェックしておきましょう。

20代におすすめ転職サイト比較ランキング【最新】
30代の転職サイトおすすめ比較ランキング【最新】

レバウェル介護求人

レバウェル介護求人サービストップ画像

レバウェル介護求人は、介護業界での転職を希望する人々を、求人紹介から入社後のサポートまで一貫して支援する派遣サービスです。

手厚いサポート体制に定評があり、単に求人を紹介するだけでなく、「人生を考えたキャリア」という視点からアドバイスを行い、求職者の希望や価値観に合った働き方を一緒に見つけ出してくれます。

さらに、退職率や残業時間、実際に働く人の声や事例など、求人票だけでは分からないリアルな職場情報を共有してくれるため、入社後のミスマッチを大幅に減らすこともできるでしょう。

さらに、書類選考から面接対策、給与や勤務時間の交渉といった面倒な手続きもすべて代行してくれます

もし担当アドバイザーと相性が合わない場合でも変更を依頼できるなど、利用者が安心して転職活動を進められるよう配慮されている点も嬉しいポイント。

相談だけでも応対してくれる体制を整えており、「転職するか迷っている」という人も登録・相談可能とのこと。

そのため、介護士への転職を希望している方は、まず相談してみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
レバウェル介護求人公式サイトへ

リクルートエージェント|転職成功実績No.1 

リクルートエージェント|介護士におすすめの転職サイト

リクルートエージェントのおすすめポイント!

  • 多数の非公開求人
  • 実績豊富なアドバイザーがフルサポート
  • 転職成功実績No.1

リクルートエージェントは、人材サービス大手・株式会社インディードリクルートパートナーズが運営する転職支援サイトです。

幅広い業種・職種の求人を扱う総合型の転職サイトであるため、介護業界の求人も豊富にあります。

公開求人・非公開求人ともに数が非常に多く、希望の施設形態や働き方にマッチした求人に出会えるのが魅力です。

リクルートエージェントの特徴は、キャリアアドバイザーが求職者をフルサポートするエージェント型の転職サイトであること。

登録すると担当のキャリアアドバイザーが付き、求人紹介・書類添削・面接対策などを行ってくれます。

転職の方向性や今後のキャリアについても相談できるので、「今後のキャリアに迷っている」「介護職に挑戦していたい」などの人には特におすすめです。

リクルートエージェントの基本情報

求人数 87,716件(「介護」で検索)
※2025年9月時点
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員
支援員、サービス提供責任者、管理職、その他
施設形態 病院、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、地域包括
グループホーム、サービス付高齢者住宅、デイサービス、デイケア、訪問介護
障害者施設、小規模多機能、居宅支援事業所(ケアプランセンター)、その他
資格 介護福祉士、実務者研修(ヘルパー1級)、初任者研修(ヘルパー2級)
介護支援専門員、社会福祉主事、社会福祉士、その他
転職サポート ・求人紹介
・提出書類の添削
・面接対策
・独自に分析した業界や企業情報の提供   など

リクルートエージェントの口コミ・評判まとめ

メリット
  • リクルートグループのバックアップによる安心感がある
  • 求人件数が非常に多く幅広い選択肢から自分に合った職場を見つけやすい
  • 介護業界に詳しいアドバイザーが非公開求人や現場の雰囲気も含め詳細に紹介してくれる
デメリット
  • 担当者との相性の差や質のばらつきがある
参考:リクルートエージェントの評判


リクルートエージェントの公式サイトへ

介護ワーカー|求人情報は毎日更新

介護ワーカーのおすすめポイント!

  • 気になる求人は自分で直接募できる
  • プロのキャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書添削アリ
  • マイページに求人を保存したり、マイページから求人応募したりできる

介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営するエージェント型の転職サイトです。

全国の介護施設・事業所の求人情報を取り扱っており、IターンやUターンを希望する人にもおすすめできます。

介護ワーカーの特徴は、「キャリアアドバイザーに紹介を受けられる」「施設からスカウトを受けられるる」こと。

求職者はプロフィールや希望条件を記入すると、興味を持った施設と直接メッセージしたり、施設からスカウトを受け取ったりできます。

気になる求人にはその場で応募できるので、スピーディーに転職活動を進めたい人には特におすすめの転職サイトです。

介護ワーカーの基本情報

求人数 71,905 件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネージャー、相談員
支援員、サービス提供責任者、管理職、その他
施設形態 病院、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、地域包括
グループホーム、サービス付高齢者住宅、デイサービス、デイケア、訪問介護
障害者施設、小規模多機能、居宅支援事業所(ケアプランセンター)、その他
資格 介護福祉士、実務者研修(ヘルパー1級)、初任者研修(ヘルパー2級)
介護支援専門員、社会福祉主事、社会福祉士、その他
転職サポート 求人紹介

介護ワーカーの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 介護業界に詳しいアドバイザーからの手厚いサポートが受けられる
  • 非公開求人が全体の約4割(15,000件以上)あり、好条件の案件に出会いやすい
  • 転職後のフォローアップも実施しており、入職後も相談しやすい体制が整っている
デメリット
  • 電話やメール、LINEによる連絡が頻繁すぎて、転職意欲がない時には負担になる

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 30代男性
  • サービス
  • 実務経験:5~10年

エージェントを活用して良かった‼

4.0

何社か紹介され、最終的に希望条件に合った仕事に就く事ができたので満足です。

介護ワーカーの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • サービス
  • 管理職
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:5~10年

エージェントを活用して良かった‼

4.0

何社か紹介され、最終的に希望条件に合った仕事に就く事ができたので満足です。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    希望条件に合った転職先を見つけるにはエージェントを利用するのは必須だと感じました。自分だけで転職先を探すよりもエージェントの方が情報量が豊富なので、転職先を見つけるにはより幅が広がります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    内部情報(働いている人の雰囲気など)をもう少し教えて頂けたら安心できると感じました。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    非公開求人が多く希望条件に合った仕事が見つかりました。エージェントの方の対応もスムーズでした。

口コミの詳細をみる 介護ワーカーはこちら
男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • 実務経験:1~3年

アドバイザーが親身だった

2.0

非公開求人だけでなく、いくつかはこちらで探せるような公開求人が欲しいと感じました。 アドバイザーについては親身になってるくれるので良いと思います。

介護ワーカーの口コミ

男性のイラスト
  • 30代男性
  • その他
  • その他
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:1~3年

アドバイザーが親身だった

2.0

非公開求人だけでなく、いくつかはこちらで探せるような公開求人が欲しいと感じました。 アドバイザーについては親身になってるくれるので良いと思います。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人案件は公表はされていなく、非公開案件でこちらから探す等は出来ません。担当者が決まり次第決まった担当者から求人を提示される形です。

口コミの詳細をみる 介護ワーカーはこちら

ケアジョブ|地方の介護求人が豊富

ケアジョブのおすすめポイント!

  • 地方求人が豊富
  • 介護転職についてのコンテンツが充実している
  • 厚生労働省の「介護分野認定事業者」に認定されている

ケアジョブは、LDT株式会社が運営する介護職専門の転職サービスです。

正社員・パート・派遣など多様な雇用形態の求人があり、さまざまな働き方に対応できます。

キャリアアドバイザー在籍型のサービスであるため、登録後は専属のキャリアアドバイザーが転職活動を伴走するシステム。

転職活動では、求人紹介から採用選考対策・条件交渉までキャリアアドバイザーに一任できます。

介護転職希望者にとって特にうれしいのが、求人施設の有給休暇取得率や残業、離職率などについても共有を受けられることです。

「気になるけれど質問できない」というセンシティブな情報も網羅的に収集することで、ミスマッチの少ない介護転職を実現できます。

ケアジョブの基本情報

求人数 73,649件(2024年9月時点)
対応エリア 全国
職種t 介護職、ヘルパーケアマネージャー、生活相談員サービス提供責任者
派遣(介護職・その他)、その他
施設形態 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設
グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス
訪問介護病院、小規模多機能型施設、その他
資格
転職サポート 求人紹介
職場情報の共有

ケアジョブの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 地域密着型サポートで地方での勤務希望者にも対応してくれる
  • 高給与・好条件の求人、未経験向けや無資格OKの求人も多い
  • 厚生労働省の許可を受けたサービスで安心感がある
デメリット
  • キャリアアドバイザーの質にばらつきがある

ジョブメドレー|転職支援コンテンツが充実

ジョブメドレーのおすすめポイント!

  • 掲載されている求人は契約事業所から寄せられた正規の求人のみ
  • 求人応募は施設担当者に直接届く
  • 定期的にメールによる転職情報紹介がある

ジョブメドレーは、医療・介護業界に特化した転職サイトです。

サイト上には医療介護関連のほぼ全ての職種の求人が掲載されており、介護士としてのこだわりや条件にマッチする求人を探せます。
 
求人の種類は、人気の高いオープニングスタッフ求人から幼稚園・保育園の介護職までと豊富です。

介護士転職についてのコラムやコンテンツも充実しており、介護士転職のノウハウも学べます。

 プロフィールを充実させれば採用担当者から直接スカウトが来ることもあり、現職が忙しい介護士も効率のよい転職活動が可能です。

ジョブメドレーの基本情報

求人数 39,324件(「介護福祉士」で検索:2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職/ヘルパー、生活相談員、ケアマネジャー、管理職(介護)
サービス提供責任者、生活支援員、福祉用具専門相談員、サービス管理責任者、
介護タクシー/ドライバー、営業/管理部門/その他、介護事務、相談支援専門員
施設形態 特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設
 グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、小規模多機能
 デイサービス・デイケア など
資格  介護福祉士、実務者研修(ヘルパー1級)、基礎研修(ヘルパー2級)
 ケアマネジャー、社会福祉士、社会福祉主事
転職サポート 転職情報をメールで紹介

ジョブメドレーの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 求人数が豊富
  • 求人票の情報が詳細で、施設についてよく分かる
  • 気になる求人をキープしてまとめて閲覧できる
デメリット
  • 連絡が遅い・連絡がこない場合がある

クリックジョブ介護|好条件・高年収の非公開求人あり

クリックジョブ介護のおすすめポイント!

  • リアルな職場情報を共有してもらえる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 転職の小さな悩みも相談できる

クリックジョブ介護は、介護業界に特化したエージェント型の転職支援サービスです。

条件が合えば好条件・高年収の非公開求人を紹介してもらえるほか、介護業界目線での書類添削・面接対策、さらには面接同行・条件交渉などのサポートも受けられます。
 
キャリアアドバイザーとのやり取りは全てLINEで完結するため、連絡の負担もありません。

現職が忙しい人も、すき間時間を利用しての効率的な転職活動が可能です。

なお紹介される求人は正社員やパートのみであるため、スポット求人を探している人には向いていません。

クリックジョブ介護の基本情報

求人数 17,907件(2025年8月時点)
対応エリア 全国
職種  介護職、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者
施設長、リハビリ職
施設形態  特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設
 グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、小規模多機能
 デイサービス・デイケア、訪問介護、定期巡回・夜間対応
 居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問入浴、病院・クリニック
介護医療院、看護小規模多機能、 養護老人ホーム ケアハウス、その他
資格  介護福祉士、実務者研修(ヘルパー1級)、基礎研修(ヘルパー2級)
 ケアマネジャー、社会福祉士、社会福祉主事
転職サポート 求人紹介、書類添削・面接対策

クリックジョブ介護の口コミ・評判まとめ

メリット
  • LINEでの気軽な相談が可能
  • 職場の雰囲気など詳しい情報を教えてもらえる
  • 介護転職で有利になる履歴書の書き方やアピール方法を共有してもらえる
デメリット
  • 地方の求人数は少ない傾向

e介護転職|スカウト機能で効率的な転職活動が可能

e介護転職のおすすめポイント!

  • 説明会あり・見学会ありの求人が豊富
  • 気になる介護求人を「キープ」で保存できる
  • 介護求人多さ多さは業界トップクラス

e介護転職は、介護・福祉業界の求人に特化した転職サイトです。

サイトは検索性に優れており、地域や条件・働き方をしぼって条件に合う介護求人を探せます。
 
サービスに登録した求職者は自由に求人を検索できるほか、スカウト機能の利用も可能です。

プロフィールにキャリアや保有資格・転職先に求める条件などを詳細に記載しておくと、興味を持った介護施設の採用担当者から直接スカウトを受けられるようになります。
 
気になる求人が見つかった場合の応募方法は、「サイトから直接」「電話で直接」の2種類です。

電話番号が入っていたり「電話可」と書かれていたりする求人は、求職者が直接電話して応募できます

転職を急ぐ人は、電話可の求人を探してみましょう。 

e介護転職の基本情報

求人数 243,577件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー、サービス提供責任者、生活相談員
相談員、介護支援専門員(ケアマネ)、主任介護支援専門員
訪問入浴オペレーター、計画作成担当者
施設形態 訪問介護、訪問入浴、デイサービス、デイケア、グループホーム
サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム
介護老人保健施設(老健)、ケアハウス・高齢者住宅他、ショートステイ
小規模多機能、介護療養型医療施設、同行援護
資格
転職サポート 介護転職支援コンテンツの提供

e介護転職の口コミ・評判まとめ

メリット
  • 介護職だけでなく介護関連職種の求人も多いため、介護未経験者でも働ける求人がある
  • 介護士の視点に立った転職サポートがある
  • LINEを通じて気軽に相談できる
デメリット
  • コンサルタントの対応には個人差がある

介護求人ナビ|介護転職への理解が深まるコンテンツが豊富

介護求人ナビのおすすめポイント!

  • プロフィールをきちんと書いておくと、直接オファーが届く
  • 介護転職の現状や注意点など、求職者に向けたコンテンツが充実している
  • 履歴書・志望動機のフォーマットを利用できる

介護求人ナビは、豊富な介護求人を掲載する日本最大級の介護・福祉・医療転職サイトです。

検索機能は非常に充実しており、気になる求人には直接自分で応募できます。

マッチできる介護業界の求人は多岐にわたり、資格不要・経験不問のものから管理系の職種まで幅広く検索することが可能です。

またサイト上にはエリアや職種・条件などで分類した求人特集も掲載されており、転職未経験の人も介護転職についての理解を深めたり、転職の軸を定めたりできます。

このほかプロのサポートを受けたい人は、求人の紹介・書類添削・面接対策などを受けられる「転職サポートサービス」の利用も可能です。

介護求人ナビの基本情報

求人数 189,496件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネジャー、管理職、サービス提供責任者
生活相談員、介護タクシー・送迎ドライバー、生活支援員
施設形態 有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護医療院
サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム、デイサービス
デイケア・通所リハ 、ショートステイ、訪問介護、訪問入浴
訪問リハビリテーション、小規模多機能
資格
転職サポート 求人紹介、転職情報の提供

 介護求人ナビの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 職種や勤務地、雇用形態、給与など、詳細な条件で求人情報を検索できる
  • 写真や施設の特徴が掲載されており、職場のイメージを掴みやすい
  • 事業所から直接オファーを受け取ることができる
デメリット
  • キャリアアドバイザーの質には個人差がある

介護JJ(ジャストジョブ)|施設からのダイレクト求人に応募できる

介護JJのおすすめポイント!

  • さまざまな条件で求人を検索できる
  • 求人施設の職場紹介が分かりやすい
  • 自分のペースで転職活動できる

介護JJ(ジャストジョブ)は、全国各地の介護求人および医療機関・施設からの求人を網羅した介護士転職サイトです。

求人には介護施設からのダイレクト求人も多数含まれており、スピード感のある転職活動を実現できます。
 
サイトに掲載されている求人は、求職者がそのままアプローチすることが可能です。

実績やキャリアがある人・希望する施設がすでに決まっている人は、直接応募することで転職活動が進みます。
 
一方キャリアに自信がない人・よりよい条件で転職を実現したい人は、キャリアアドバイザーのサポートを利用するのがおすすめ。

キャリアアドバイザーが求人を紹介してくれるほか、書類作成や面接対策のサポート・交渉代行まで行ってくれます。

介護JJの基本情報

求人数 5,347件(東京都で検索:2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ケアマネージャー・ 主任ケアマネ ・管理職 
管理者候補・相談員 ・営業・サービス提供責任者・訪問介護員(ホームヘルパー)
その他
施設形態 有料老人ホーム・特別養護老人ホーム ・サービス付き高齢者向け住宅 ・グループホーム 
老人保健施設 ・デイサービス ・訪問介護 ・訪問入浴・訪問リハ・訪問看護・小規模多機能
複合施設・ショートステイ ・通所リハ・デイケア ・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所
福祉用具関連・療関連・病院・幼児・児童関連・障がい児通所支援・障がい者福祉・その他
資格 主任介護支援専門員・介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士
社会福祉主事任用・介護職員実務者研修・ヘルパー1級・介護職員基礎研修・
初任者研修(ヘルパー2級)・無資格
転職サポート 転職情報の提供・お役立ちコンテンツの提供・キャリアアドバイザーによるサポートなど

介護JJの口コミ・評価まとめ

メリット
  • 関東圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)中心に多数の求人がある
  • 転職に成功すると最大20万円の支援金がもらえる制度がある
  • 介護業界に精通したキャリアアドバイザーが転職活動を伴走してくれる
デメリット
  • 頻繁な連絡がストレスになることがある

ナイス介護|紹介予定派遣で正社員を目指せる

ナイス介護のおすすめポイント!

  • 柔軟に働ける求人が見つかる
  • 登録から入職までのフォローが手厚い
  • 入職までにスピード感がある

ナイス介護は、日本最大級の介護士派遣・紹介専門の求人サービスです。

拠点は全国に約60カ所あり、派遣登録もスムーズ。介護職で働きたいけれど「いきなり正社員には抵抗がある……」という人におすすめです。
 
選択できる勤務形態は、派遣会社と雇用契約を結ぶ「登録型派遣」「常用型派遣」、就業先の施設と雇用契約を結ぶ「紹介予定派遣」があります。

将来的に正社員を希望する人は、紹介予定派遣を選択すると働きながら正社員を目指せます。
 
サービスを利用したい人は、電話またはWebで「登録会」への参加を予約してください。派遣登録が完了すれば、条件に合わせた求人紹介を受けられます。

ナイス介護の基本情報

求人数 2,317件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ホームヘルパー・各種相談員・ケアマネジャー・生活支援員
ドライバー・清掃・その他
施設形態 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅
グループホーム・デイサービス・ショートステイ・養護老人ホーム・病院・診療所・小規模多機能型
デイケア・障がい者福祉施設・軽費老人ホーム・地域包括・訪問介護・訪問看護・ケアハウス・訪問入浴
その他
資格
転職サポート キャリア面談・求人紹介・職場見学同行など

ナイス介護の口コミ・評判まとめ

メリット
  • 介護未経験でも働ける求人が多く、介護業界での仕事を始めやすい
  • 資格取得のためのスクールや講座を利用できる
  • スピーディーに派遣先が決定する
デメリット
  • 受付が平日のみで土日祝は連絡不可
参考:ナイス介護の評判

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • 病院
  • 実務経験:1~3年

転職活動でサポートを受けて感じたこと

3.5

紹介を受けた職場はそこそこ充実して働けたのでこの会社でサポートを受けて良かったと感じています。仕事が決まってからも相談ができたりと話しやすかったです。

ナイス介護!の口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • 病院
  • 看護助手
  • 無職・求職中
  • 実務経験:1~3年

転職活動でサポートを受けて感じたこと

3.5

紹介を受けた職場はそこそこ充実して働けたのでこの会社でサポートを受けて良かったと感じています。仕事が決まってからも相談ができたりと話しやすかったです。

  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分だけでは調べられない案件やアドバイスがもらえる時があるのはサービス受けるメリットだと感じます。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    電話や対面で働いている会社での相談を受けられるサービスがあれば良かったと思っています。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    同じようにサポートを受けた知人からはよく違う案件を紹介してもらったと聞いていたので、案件は豊富なのかなと思ったことがあります。

口コミの詳細をみる ナイス介護!はこちら

かいご畑|資格・経験不問の求人が豊富

かいご畑のおすすめポイント!

  • キャリアアドバイザーによる求人紹介や条件交渉代行サポートがある
  • キャリアアップ応援制度(働きながら資格取得のための無料講座を受講できる制度)がある無
  • 資格・未経験可の求人が豊富

かいご畑は、「無資格・未経験から介護士への就職支援」を特長としている転職サイトです。

無資格・未経験OKの求人が豊富にそろっているほか、働きながら資格が取れる「キャリアアップ応援制度」もが導入されている点も大きな魅力。

「実務者研修」と「介護福祉士」の講座が用意されており、無料で資格取得のためのサポートを受けられます。

介護士としてスキルアップやキャリアアップを目指す人には、特におすすめです。

かいご畑の基本情報

求人数 6,397件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護士、看護助手、訪問介護員、ケアマネージャー
サービス提供責任者、生活相談員、介護事務、その他
施設形態 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設
有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護事業所
病院、障がい者施設、サービス付き高齢者向け住宅
小規模多機能、その他
資格
転職サポート 人材コーディネーターによる求人紹介
勤務条件の交渉代行

かいご畑の口コミ・評判まとめ

メリット
  • 介護業界未経験や無資格の人を対象にした研修プログラムがある資格取得支援制度が充実している経験豊富なコーディネーターが転職相談に親身に対応し、求人紹介から面接対策までサポートしてくれる.
デメリット
  • 都市部に比べて地方の求人情報が少ない傾向

マイナビ介護職|「マイナビ」の求人ネットワークを利用できる

マイナビ介護職のおすすめポイント!

  • 介護業界専門のキャリアアドバイザーが求人紹介から書類作成、面接、内定までサポート
  • 人材サービス大手「マイナビ」のネットワークと転職ノウハウを利用できる
  • 厚生労働省より「介護分野適性認定」を受けている

マイナビ介護職は、株式会社マイナビが運営する介護・福祉業界に特化した転職エージェントサービスです。

介護業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、介護業界目線での転職サポートを受けられます。

介護転職希望者は、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、内定後の条件交渉や入職日の調整、円満退職のアドバイスまで、きめ細やかなサポートを受けられるのが魅力です。

またマイナビ介護職は多くの公開・非公開求人を保有しており、大手ならではのネットワークを生かした介護職求人と出会えます。

介護士としてアピールできる資格やキャリアがある人は、通常の転職サイトには掲載されていない優良求人を紹介してもらうことも可能です。

マイナビ介護職の基本情報

求人数 90,526件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー、ケアマネジャー、主任ケアマネジャー
生活相談員、サービス提供責任者、施設長
サービス管理責任者、、福祉用具専門相談員、生活支援員
施設形態 病院、クリニック、介護福祉施設、在宅医療、企業
資格 介護福祉士、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
介護職(資格取得見込み)、社会福祉士、社会福祉主事
精神保健福祉士、実務者研修(ホームヘルパー1級)
転職サポート キャリアアドバイザーによる求人紹介
キャリアアドバイザーによる書類添削・面接対策

マイナビ介護職のおすすめポイント

メリット
  • 全国の介護施設や事業所からの求人情報が多数掲載されている
  • 全体の約4割が非公開求人で、好条件の求人を紹介してもらえる可能性が高い
  • 求人票には職場環境や雰囲気などの内部情報も提供され、転職後のミスマッチを減らせる
デメリット
  • 担当者からの連絡が頻繁で煩わしく感じられる場合がある
参考:マイナビ介護職の評判

かいごGarden|地域に密着した求人情報が豊富

かいごGardenのおすすめポイント!

  • 介護サービス提供歴35年以上の「株式会社ツクイ」が運営
  • 介護資格を有した、現場経験の豊富なキャリア・コーディネーターが多数在籍
  • 全国25支店展開

かいごGardenは、介護業界歴35年以上の「株式会社ツクイ」が運営する、介護・医療分野特化型の転職エージェントです。

転職サイトは、プロのキャリアアドバイザーが求職者をマンツーマンでサポートするエージェント型。

介護転職を希望する人は丁寧なヒアリング・求人紹介・面接サポートなどを受けることにより、希望や条件にマッチした施設に転職できます。

 特に注目したいのは、気になる施設の「職場見学」ができること。

求人情報だけでは、職場の雰囲気やリアルな実態は把握できません。

自分の目で働く現場を見ることで、納得の転職を実現しやすくなります。

かいごGardenの基本情報

求人数 82,092件(「介護職・ヘルパー」で検索:2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 看護助手・ケアマネジャー・生活相談員・支援相談員・生活支援員・児童指導員
サービス提供責任者・リハビリ専門職・送迎ドライバー・清掃員など
施設形態 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅
グループホーム・ケアハウス・軽費老人ホーム・小規模多機能型居宅介護・デイサービス
デイケア・病院・医療機関・介護医療院・介護療養型医療施設・療養型病院・ホスピス・緩和ケア病棟
居宅介護支援事業所・ショートステイ・訪問介護・訪問入浴・訪問看護・訪問リハビリ・保育施設
資格 介護福祉士・実務者研修(ホームヘルパー1級)・初任者研修(ホームヘルパー2級)・社会福祉士
社会福祉主事
転職サポート キャリア面談・求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉など

かいごGardenの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 介護資格を持つキャリアアドバイザーが在籍している
  • 多様な雇用形態の求人を保有し、ライフスタイルに合わせて働き方を選択できる
  • 全国25~36の支店網で地方求人にも強く、地域ごとの給与や待遇の相場、採用動向にも詳しい
デメリット
  • 対面の相談は支店のある地域に限られる

介護ぷらす+|正社員求人が豊富

介護ぷらす+のおすすめポイント!

  • 電話でのキャリア面談が可能
  • 求人検索機能が充実している
  • 介護士転職コンテンツが充実している

介護ぷらす+は、日本全国の介護求人を検索できる介護士転職サイトです。
 
会員登録後にはキャリアアドバイザーから連絡が入るので、個人面談を設定しましょう。

キャリアアドバイザーとの面談で細かな打ち合わせ・転職の方向性の確認が終われば、条件にマッチした求人の紹介を受けられます。

キャリアアドバイザーのサポートは、書類の作成サポート・面接対策・各種調整と多彩です

「現職が忙しくて、何もできない」という人でも、効率的に転職活動を進められます。

介護ぷらす+の基本情報

求人数 75,946件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパー・ケアマネジャー・相談員・看護助手
サービス提供責任者・管理職(介護)・調理師/調理スタッフ
施設形態 特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム
通所介護・病院・訪問介護・サービス付き高齢者向け住宅・介護医療院
小規模多機能型住宅・居宅介護支援事業所・ショートステイ・ケアハウス(軽費老人ホーム)
地域包括支援センター・福祉用具・訪問入浴・養護老人ホームなど
資格 介護福祉士・初任者研修(ヘルパー2級)・実務者研修(ヘルパー1級)・社会福祉士
ケアマネジャー・無資格
転職サポート キャリア面談・求人紹介・書類添削・面接対策など

介護ぷらす+の口コミ・評判まとめ

メリット
  • 未経験者や無資格者でも応募可能な求人がたくさんある
  • 履歴書・職務経歴書の作成支援から面接の日程調整、給与交渉、退職のアドバイスまで包括的にサポートしてくれる
デメリット
  • 派遣やスポット勤務の求人が少ない

コメディカルドットコム|スカウト機能やマッチング機能あり

コメディカルドットコムのおすすめポイント!

  • 事業所の採用担当者とサイト内で直接やり取りできる
  • サイトから転職に成功すると最大で50,000円が支給される求人
  • 情報の専門性が高く、詳細に記載されている

コメディカルドットコムの基本情報

求人数 42,537件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護福祉士・介護職・支援員・ケアマネジャー・社会福祉士
精神保健福祉士・社会福祉主事任用
施設形態 介護老人保健施設・特別養護老人ホーム・有料老人ホーム
サ高住グループホーム・ショートステイ・障害福祉事業所
小規模多機能型デイサービス・デイケア訪問介護地域包括
居宅介護関連事業所
資格
転職サポート AIによる求人探し・転職コンテンツの閲覧・スカウト機能など

コメディカルドットコムは、国内最大クラスの医療介護専門転職サイトです。

求職者が自分で施設にアプローチする直接応募型のため、キャリアアドバイザーのサポートはありません。マイペースな転職活動を希望する人・自分で介護施設を見極めたい人におすすめです。
 
サイトに掲載される求人は毎日更新されており、常時5,000件以上あります。求人実態のない「おとり求人」は徹底的に排除されているため、ムダな求人に引っ掛かる心配がないのが魅力です。
 
転職エージェント不在のサービスではありますが、サイトのサポート機能は非常に充実しています。採用担当者から直接スカウトがかかる「スカウト機能」や求職者と求人の相性をその場で診断できる「マッチング機能」などをフル活用すれば、転職活動はスムーズです。 

コメディカルドットコムの口コミ・評判まとめ

メリット
  • 施設の雰囲気が伝わる求人写真や詳細な待遇情報など、求人情報の質が高い転職を急がない人も無料で電話相談ができる
デメリット
  • 関東圏の求人が多い

MC-介護のお仕事|キャリアコンサルタントが面接に同行


MC-介護のお仕事のおすすめポイント!

  • 介護の資格を持つプロのキャリアコンサルティングを受けられる
  • 全国26拠点で地域の求人が見つかる
  • 職場の雰囲気、人間関係、休暇や給与などについて情報提供を受けられる

MC-介護のお仕事は、介護士の転職・就職支援を行う転職サイトです。拠点は全国に26カ所あり、日本全国の介護求人をカバーしています。
 
MC-介護のお仕事は、プロのキャリアアドバイザーが伴走するエージェント型です。

求職者の転職は介護業界歴に知見の深いキャリアアドバイザーがサポートするため、介護転職ノウハウのない人・介護業界歴が浅い人も心配はいりません。
 
またMC-介護のお仕事の求人は、1日のみ・短期間・派遣などと多彩な働き方を選択できるのも大きな魅力です。

キャリアや条件が合えば好条件・高年収の非公開求人の紹介も受けられるため、転職によるワークライフバランスの実現・キャリアアップ・年収アップも実現できます。

MC-介護のお仕事の基本情報

求人数 10,200件(2025年9月時点)
対応エリア 全国
職種 介護職・ヘルパーサービス提供責任者・ケアマネジャー・相談関係職施設管理職
リーダー候補・リハビリ関係職・介護事務関係職・介護職その他・看護助手・ソーシャルワーカー・
施設形態 デイサービス・デイケア・通所リハ・ショートステイ・グループホーム・有料老人ホーム・
特別養護老人ホーム・介護老人保健施設介・護療養型医療施設・訪問介護・訪問入浴・
小規模多機能型施設・サービス付き高齢者向け住宅・居宅介護支援事業所・
地域包括支援センター・障害者施設・その他介護施設・病院・クリニック・企業
資格 初任者研修(ヘルパー2級)・実務者研修(ヘルパー1級)・介護職員・基礎研修・介護福祉士・
介護支援専門員(ケアマネ)・主任介護支援専門員・社会福祉士・社会福祉主事・精神保健福祉士・
臨床心理士理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護事務・無資格・その他
転職サポート キャリア面談・求人紹介・書類添削・面接対策・条件交渉

MC-介護のお仕事の口コミ・評価まとめ

メリット
  • 護資格を持つプロのキャリアコンサルタントが介護士転職をサポートお祝い金や、会員限定のポイント制度がある全国25カ所に拠点があり、出張登録会も開催。近くで相談・登録ができ、利便性が高い
デメリット
  • デメリットの例

介護士におすすめの転職サイト【施設形態別】

介護転職サイト おすすめ

介護士向けの転職サイトには、さまざまな施設の求人が掲載されています。

働き方や希望の施設が決っている人は、希望の施設の求人に強みを持つ転職サイトを選択しましょう。

ここからは、介護士におすすめの転職サイトを以下の施設形態別にご紹介します。

  • 入所介護で働きたい人におすすめの転職サイト
  • 通所介護で働きたい人におすすめの転職サイト
  • 訪問介護で働きたい人におすすめの転職サイト

入所介護で働きたい人におすすめの転職サイト

入所系の介護施設は、「特別養護老人ホーム(特養)」「介護老人保健施設(老健)」「有料老人ホーム(介護付き)」「グループホーム」などです。

自宅での介護が困難になった人が入所して、居住しながら介護を受けています。

社会の高齢化に伴い入所介護の需要は高まっており、求人が豊富です。

安定した職場で長く働きたい人・夜勤専従でしっかり稼ぎたい人などは、入所系の介護施設を検討しましょう。

以下は、入所系介護施設の求人に強い介護士向けの転職サイトです。

マイナビ介護職 大手マイナビが運営しており、求人数が非常に豊富
かいご畑 無資格・未経験の方でも利用しやすい求人が多く、働きながら無料で介護資格を取得できる「キャリアアップ応援制度」がある
介護ワーカー 全国の求人を多数保有しており、非公開求人も豊富

通所介護で働きたい人におすすめの転職サイト

通所介護は、自宅で暮らす高齢者が、日中だけ施設に通ってサービスを受ける日帰り介護サービスです。

通所介護では、利用者とのコミュニケーションやレクリエーションが仕事の中心となります。

基本的に夜勤がないため、「日勤で規則正しく働きたい人」「要介護度が比較的低い利用者を介護したい人」「体力的な負担を抑えて働きたい人」にぴったりな職場です。

デイサービスやデイケアなど、通所系介護施設の求人に強い転職サイトには、以下のものがあります。

ナイス介護 無資格・未経験OKの求人が多く、給与面で満足できる求人が多い
クリックジョブ介護 医療介護業界に強いパイプを持ち、初心者でも利用しやすい
カイゴジョブ デイサービスやデイケアの求人情報が豊富で、希望条件に基づいて求人を検索できる機能が充実している

訪問介護で働きたい人におすすめの転職サイト

訪問介護は、介護士が高齢者や障害者の自宅を訪問し、日常生活をサポートするサービスです。

業務には身体介護・生活援助・通院介助が含まれており、介護が必要な人の生活全般を支援します。

訪問介護がおすすめなのは「直行直帰や短時間勤務など、自由度の高い働き方を望む人」「1人ひとりとしっかり向き合いたい人」などです。

訪問系の介護施設の求人に強い転職サイトには、以下のものがあります。

マイナビ介護職 全国の幅広い求人を扱っており、訪問介護を含む居宅系サービスの求人も豊富
介護JJ 訪問介護 ・訪問入浴・訪問リハなどの求人が豊富にある
e介護転職 生活支援員やドライバーの求人もある

介護士におすすめの転職サイト【条件別】

介護転職サイト おすすめ

介護転職を希望している人の希望条件は、キャリアアップや年収アップなどとさまざまです。

ここからは、条件別におすすめの転職サイトをご紹介します。

  • キャリアアップを目指す人におすすめの転職サイト
  • 年収アップを希望する人におすすめの転職サイト
  • ブランクから復帰したい人におすすめの転職サイト

キャリアアップを目指す人におすすめの転職サイト

介護転職でキャリアアップを目指すなら、資格取得支援や豊富な管理職求人を持つ転職サイトを選ぶのがポイントです。

マイナビ介護職 介護業界に精通したキャリアアドバイザーが多く、管理職や専門職の求人も多い。資格取得やスキルアップのサポートも充実している
かいご畑 無資格・未経験者歓迎の一方で、資格取得支援が充実しており、スキルを身につけてキャリアを積みたい人に最適
介護JJ 正社員求人が多く転職支援金制度もあり、キャリアアップを狙う層に人気

年収アップを希望する人におすすめの転職サイト

給与や待遇を重視したい人は、好条件の非公開求人や交渉力のあるエージェント型サイトを活用しましょう。

ジョブメドレー 施設からのスカウト機能あり。条件の良いオファーを受けられるチャンスがある
介護求人ナビ 正社員求人が多く、年収条件を絞って検索できるため、自分に合った高収入求人を探しやすい
介護ぷらす+ 高待遇・好条件の求人に特化。管理職や経験者向けの求人も多い

ブランクから復帰したい人におすすめの転職サイト

しばらく介護現場から離れていた人は、ブランクがあっても歓迎される求人や、研修・サポート体制が充実している求人を持つ転職サイトを選ぶと安心です。

ナイス介護 派遣での短時間勤務や週2〜3日の求人が豊富。無理なく復帰したい人に最適
MC-介護のお仕事 単発・スポット勤務にも対応。まずは短時間から現場に慣れていきたい人におすすめ
e介護転職 地域密着型の求人が多く、自宅近くで無理なく通える施設を探しやすい

介護士におすすめの転職サイト【働き方別】

介護転職サイト おすすめ

介護士としての働き方は、主に「パート・派遣社員」「正社員」があります。

ここからは、働き方別におすすめの転職サイトをご紹介します。

パート・派遣で働きたい人におすすめの転職サイト

家庭やプライベートと両立したい人、まずは短時間から始めたい人は、「派遣・パート求人」に強い転職サイトがおすすめです。

ナイス介護 高時給の派遣求人が豊富で、資格取得支援や柔軟な勤務時間の相談も可能。未経験者にも利用しやすい
MC介護のお仕事 単発・短期から長期まで対応。スピーディーな求人紹介とフォロー体制が充実している
介護ワーカー パート・派遣求人を幅広く掲載。コンサルタントによる親身なサポートも人気

正社員で働きたい人におすすめの転職サイト

正社員希望者には、安定した求人数と面接や条件交渉まで手厚くサポートするサイトが向いています。

ジョブメドレー 全国対応で正社員求人が豊富。直接応募形式でスピーディーな転職を望む人におすすめ。
マイナビ介護職 大手企業・法人の正社員求人が豊富。非公開求人も多く、安定したキャリアを求める人に最適
介護ワーカー 全国対応で正社員求人が充実。入職後の定着率にこだわったマッチングを期待できる

介護士におすすめの転職サイト【資格別】

介護転職サイト おすすめ

介護関連の資格がある人と無資格・未経験者では、アプローチできる求人の種類が異なります。

ここからは、以下の人におすすめの転職サイトをご紹介します。

  • 「介護職員初任者研修」有資格者におすすめの転職サイト
  • 無資格・未経験の人におすすめの転職サイト

「介護職員初任者研修」有資格者におすすめの転職サイト

初任者研修を取得済みの人は、資格を活かせる求人が多い転職サイトを活用するのがおすすめです。

介護ぷらす+ 求人に施設の賞与額や内部情報を詳しく掲載し、資格者が高待遇の職場を見つけやすい
介護ワーカー 初任者研修を持つ方に向けた求人が豊富で、地域に密着した求人も多い。自分のスキルに合った職場を見つけやすい
クリックジョブ介護 内部情報を詳しく提供してくれる上、高年収・好条件の正社員求人が豊富

無資格・未経験の人におすすめの転職サイト

これから介護を始めたい人や、ブランクがある方には、未経験歓迎求人や資格取得支援がある転職サイトがおすすめです。
関連記事:介護職員初任者研修を受けるならどこがいい?スクール選びのポイントも解説

e介護転職 地域密着型の求人が多く、未経験でも通いやすい施設を見つけやすい
ナイス介護 ブランク歓迎の求人が豊富。担当者が就業先との調整をサポートしてくれる
介護ワーカー 未経験歓迎求人の掲載が多く、サポート体制もしっかりしている

介護士転職サイトの後悔しない選び方

介護転職サイト おすすめ

転職サイトを選ぶ際は、自分の希望条件を明確にすると自分に合った転職サイトを見つけやすくなります。転職サイトもそれぞれ「未経験の求人が豊富」「研修制度がある」など異なる特徴があるからです。

ここでは、転職サイトを選ぶうえで重要になるポイントを紹介します。

  • 「1人で進めたい」or「誰かに相談したい」か
  • 希望する働き方の求人があるか
  • 希望する勤務エリアの求人があるか
  • 希望する施設形態の求人に強いか
  • 希望する施設形態の求人に強いか

「1人で進めたい」or「誰かに相談したい」か

転職活動を1人で進めていきたいか、誰かに相談しながら進めていきたいかを考えてみましょう。

転職サイトには、「エージェント型」と「サイト型」があり、転職サポートの有無が変わってきます。

エージェント型 サイト型
【メリット】
  • 条件に合う求人を探して紹介してもらえる
  • 面接の日程調整や条件交渉を代わりにしてもらえる
  • 書類添削や面接対策を受けられる
【デメリット】
  • 頻繁に連絡がくることがある
  • 自分のペースで進めにくくなる
【メリット】
  • 自分のペースで転職活動を進められる
  • 空いた時間などで手軽に求人を探せる
  • 多数の求人のなかから自由に応募できる
【デメリット】
  • 応募から面接対策まですべて自分でやらなければならない
  • 書類や面接の改善点などがつかみにくい

介護士に強い転職エージェント型では、転職活動に必要なことを専任の担当者にサポートしてもらえるためスムーズに転職活動を進められますが、電話面談やメール対応などが増え、自分のペースで転職活動を進めにくい点に要注意です。

対してサイト型は、自分のペースで求人を探したり応募したりできます。

しかし応募から面接対策まで自分でやらなければならないため、転職活動の負担は大きくなります。

自身の転職スタイルやライフスタイルと照らして、メリットが大きい転職サイトを選択しましょう。

希望する働き方の求人があるか

自分が希望する働き方の求人が取り扱われているかを確認してから選びましょう。

「介護専門サイト」のなかでも、正社員の求人に力を入れているサイトもあれば、派遣の求人が豊富なサイトもあります。

自分がパートで働きたいとき、正社員をメインに取り扱っているサイトを利用しても、希望する求人は見つかりません。

「平日のみ働きたい」「週に3日ほど働きたい」など、希望条件は人それぞれ。働き方にマッチする求人があるかを検索機能で確認して選びましょう。

希望する勤務エリアの求人があるか

求人数が豊富なサイトであっても、全エリアの施設を網羅しているとは限りません。

「首都圏の求人は何万件もあるけれど、地方の求人は100件もない」というケースもあり得ます。

自分の働きたいエリアの求人が充実しているかをチェックしましょう。

希望する施設形態の求人に強いか

介護施設は特別養護老人ホーム(特養)、有料老人ホーム、デイサービス(通所介護)、訪問介護、介護老人保健施設(老健)、グループホームなどと多様な種類があり、それぞれで求められる介護スキルや経験、働き方が大きく異なります。

効率よく転職活動を進めるなら、希望する施設形態を明確にした上で、求人数が豊富な転職サイトを選ぶのがおすすめです。

「日勤のみで働きたい」と考えている人が、入所施設に強いサイトで求人を探しても、希望に合う求人は見つかりません。

最初から希望する施設形態に強い転職サイトを選ぶことで、効率的に求人を探せるのはもちろん、「こんなはずじゃなかった」といった転職のミスマッチを防ぎやすくなります。

介護士転職サイトを利用するメリット・デメリット

介護転職サイト おすすめ

介護士転職サイトの利用にあたっては、メリットはもちろんデメリットといえる部分もあります。

転職活動を効率的かつ不安なく進めるためには、介護士転職サイトのメリット・デメリットを適切に把握しておくことが大切です。

介護士転職サイトのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。

介護士転職サイトを利用するメリット

介護士転職サイトは、転職活動全般を効率的かつ有利に進めるための強力なツールです。

利用することによって、以下のようなメリットを享受できます。

介護士転職で転職サイトを利用するメリット

  • 特養・有料老人ホーム・デイサービス・訪問介護など、施設形態別に求人を探しやすい
  • 勤務地・給与・勤務形態(夜勤なし・パート・正社員など)を細かく検索できる
  • 一般の求人媒体(ハローワークや求人誌)に出ていない 非公開求人 が多数ある
  • 専任のアドバイザーが転職活動を伴走してくれる
  • 「離職率が高い施設」「人間関係が良好な施設」など、ミスマッチを防ぐ情報が得られる
  • 登録から内定・入職まで すべて無料
  • 正社員だけでなく、パート・派遣・単発の求人も豊富 など

介護士向けの転職サイトによっては、採用担当者からスカウトが届く「スカウト機能」や介護資格の取得をサポートする支援制度があります。

上手に活用することで、自分の市場価値を最大化して転職活動に臨むことが可能です。

介護士転職サイトを利用するデメリット

介護士転職サイトで想定されるデメリットは、以下の通りです。

介護士転職で転職サイトを利用するデメリット

  • 求人応募型は求人の質の見極めが難しい
  • 居住地によっては求人数が少ないことがある
  • キャリアアドバイザー在籍型は自分のペースで転職活動を進めにくい
  • キャリアアドバイザーの対応や提案力が人によって異なる
  • キャリアアドバイザーとの相性が悪いと、ストレスになる など

転職サイトのデメリットはサービスごとの差が顕著で、担当者との相性や利用者の状況によって感じ方が大きく変わります。

デメリットによるダメージを防ぐには、、自分に合った転職サイトと担当者を選び、連絡方法やペースについても相談しながら進めることが重要です。

介護士転職に後悔した人の失敗例

介護転職サイト おすすめ

介護士の転職で施設の選択を誤ると、入職後に「こんなはずじゃなかった」と後悔することがあります。

ここでは、介護転職でよくある失敗例を紹介します。

 力仕事ばかり担当させられた 

入職前は「身体介助もあるけどレクリエーション中心」と聞いていたのに、実際には入浴や移乗などの力仕事ばかり担当させられた。

多くの介護士が転職後に感じる後悔の一つは、想像以上に力仕事が多かったということです。

特に異業種から介護職に転職した場合、身体的な負担が予想以上に大きく、腰痛や疲労感に悩まされることがあります。
  
このパターンは、求人票や面接で「具体的な業務内容」を確認していなかったことが主な原因です。

転職サイトの担当者に、1日の業務量や力仕事の頻度についてきちんと確認しましょう。
 
施設への見学が可能な場合は、1度でも実際に足を運んでみるのがおすすめです。 

条件・待遇が事前の説明と違った 

給与や夜勤手当、休暇制度などの待遇が求人票や面接で説明された内容と異なっていた。

 事前に聞いていた勤務条件や待遇が実際とは異なっていたというケースも、介護士転職でよくある失敗の1つです。
 
説明の食い違いによる失敗は、口頭での確認に頼りすぎた場合によく発生します。

面接時の口約束だけで安心せず、労働条件通知書や雇用契約書などの書面で内容を十分に確認しましょう。

 またキャリアアドバイザーに交渉事を任せている場合は、自分でも最終的な条件をきちんと確認してください。 

人間関係が悪く働きにくかった 

上司や先輩スタッフとの相性が悪く、パワハラやいじめのような雰囲気があった。

 職場の人間関係が原因で退職に至る介護士は少なくありません。

介護職はチーム作業が多いぶん、ギスギスした人間関係は働く上での大きなストレスとなります。
 
「忙しいからと面接だけで済ませてしまった」「転職を急いでしまい短期間で判断してしまった」などの場合、人間関係が悪い職場に当たってしまうことがあります。
 
求人に応募する際は、職場の雰囲気や離職率・スタッフの定着率などを確認しましょう。

可能であれば職場見学を行い、実際の雰囲気を体感するのがおすすめです。 

介護士転職を繰り返さない!自分に合う施設を見極めるためにすべきこと 

介護転職サイト おすすめ

介護士の転職で後悔しないためには、自分に合う施設を見極めることが重要です。ここでは、施設選びで失敗しないための以下のポイントをご紹介します。
 
  • 自分に合う施設形態を理解する
  • 職場について詳しい情報を集める
  • 仕事内容や業務範囲をきちんと確認する 

自分に合う施設形態を理解する 

介護施設にはさまざまな形態があり、働き方や求められるスキルが大きく異なります。
 
入所型(特別養護老人ホーム・有料老人ホームなど)
夜勤や身体介助が中心。体力が必要で、シフト勤務に柔軟に対応できる人におすすめ
 
通所型(デイサービス)
日中のみの勤務が中心。レクリエーションや機能訓練が多く、対話・コミュニケーションが得意な人におすすめ
 
訪問介護(ホームヘルパー)
利用者宅で1対1の介護を行う。自立支援や生活援助が中心で、臨機応変に対応できる人におすすめ

自分がどの施設形態に向いているかを理解しておくことで、転職後のギャップやストレスを減らせます。 

職場について詳しい情報を集める 

求人票の情報だけでは、職場の本当の雰囲気や人間関係はわかりません。

できるだけ多くの情報を集めることで、入職後のギャップを減らすことができます。
 
職場の情報を集める方法には以下のものがあります。
 
施設見学
実際に施設を訪れ、雰囲気や職員の対応を観察することで、職場環境を肌で感じることができます。見学時には、職員の人数や業務の流れ、利用者との関わり方を確認しましょう。

口コミや評判の確認 
インターネットや知人を通じて、実際に働いている人の声を聞くことも有効です。職場の人間関係や福利厚生についての情報を得ることで、より具体的なイメージを持つことができます。
説明会やセミナーへの参加 
介護業界の説明会やセミナーに参加することで、最新の情報や業界のトレンドを把握することができます。

仕事内容や業務範囲をきちんと確認する

転職先の仕事内容や業務範囲を事前に確認することは、ミスマッチを防ぐために非常に重要です。

具体的には以下の点を確認しましょう。
 
業務内容の詳細
どのような介護サービスを提供するのか、具体的な業務内容を確認します。特に、身体介護や生活援助の割合、夜勤の有無などを把握しておくことが大切です。

 求められるスキルや資格
:施設によっては特定の資格やスキルが求められる場合があります。自分の持っているスキルが活かせるかどうかを確認しましょう。
職場のサポート体制
:新人教育や研修制度が整っているか、先輩職員のサポートが受けられる環境かどうかも重要です。特に未経験者やブランクがある方は、サポート体制が充実している職場を選ぶと安心です。

 これらのステップで自分に合った介護施設を見極めれば、転職後の後悔を減らすことができます。

介護士転職サイトでよくある質問(FAQ)

介護転職サイト おすすめ

ここからは、介護士転職サイトについてよくある以下の質問と回答をご紹介します。

  • 介護士転職サイトを利用する流れは?
  • 介護士面接で落とされやすい人の特徴は?
  • 介護士として働ける場所は?
  • 介護職の経験、資格がなくても働ける?

介護士転職サイトを利用する流れは?

介護士転職サイトで転職活動を行う場合、以下のような流れとなります。
 
介護士転職サイトを利用する流れ

1.    転職サイトに登録
2.    介護士求人検索
3.    介護士求人に応募
4.    書類審査
5.    面接
6.    内定
 
介護士転職サイトに登録すると、サイトから直接求人に応募できるようになるのが大きなメリット

採用担当者とのやり取りはサイト上で行われるケースが多く、効率的な転職活動が可能です。
 
またキャリアアドバイザー在籍型の転職サイトの場合は、転職サイトに登録するとキャリアアドバイザーとの面談が設定されます。

面談で希望条件やキャリア・実績の確認が終ると、条件にマッチした求人が紹介される流れです。
 
自分のペースでゆっくり転職活動を進めたい人は転職サイト型、転職活動でフルサポートを受けたい人はキャリアアドバイザー在籍型を選択すると納得感のある転職活動を実現できます。

介護士面接で落とされやすい人の特徴は?

介護士面接で落とされやすい人には、以下のような特徴が見られます。

  • 声が小さい
  • 言葉遣いが悪い
  • 身だしなみがだらしない
  • 適切なコミュニケーションを取れない
  • 面接官と目を合わせようとしない
  • ネガティブな発言が多い
  • 熱意や意欲が感じられない

身だしなみや見た目の印象、発言がネガティブな人は、面接で落とされやすい傾向にあります。

利用者や同僚とのコミュニケーションが欠かせない仕事のため、一定以上のコミュニケーション能力も求められるでしょう。

介護士面接に限らずすべての職種に当てはまることですが、熱意や意欲がない人も落とされがちです。

介護士として働ける場所は?

介護士として働ける場所には、以下が挙げられます。

  • 特別養護老人ホーム(特養)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 介護付き有料老人ホーム
  • グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
  • デイサービス
  • 訪問介護
  • 障害福祉サービス

施設により形態や勤務時間、利用者層が異なります。

介護士が求められている現場はさまざまあり、根気よく探せば希望条件に合う就業先が見つかるはずです。

介護職の経験、資格がなくても働ける?

介護資格を持っていない人は、入所介護系か通所介護系の職場で、働くことが可能です。

入所介護系の利用者は要介護度が高めですが、複数人がチームを組んで介護にあたるため、資格がなくても補助的な役割で働けます。

一方通所介護系サービスは一般的に要介護度が低い高齢者などが通うため、無資格でも働ける求人が豊富です。

ただし2021年4月1日より、介護施設で働く人は「認知症介護基礎研修」の受講が義務付けられました。

介護施設で働く場合は、必ず受講しましょう。

理想の職場に出会いたいなら、まずは介護士転職サイトに登録しよう

介護転職サイト おすすめ

介護士転職をする際は、介護職に特化した転職サイトを利用するのがおすすめです。

エージェント型であれば、介護業界に精通したアドバイザー(またはコンサルタント)のサポートを受けながら転職活動を行えるため、スムーズに進められます。

自分に合う介護士転職サイトを見つけて、転職を成功させましょう。

コエテコが選ぶ!介護士関連転職におすすめのサイト [PR]

  • レバウェル介護 介護業界に特化した転職支援サービスで非公開求人あり!人間関係や高待遇を重視する方におすすめ。

  • インターノウス 20代で一都三県・大阪勤務希望の方におすすめ!​未経験から​エンジニアを目指せるエージェント

  • リクルートエージェント 言い出しずらい年収・条件・入社日程交渉もお任せ!厳選非公開求人数21万件以上。

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q 介護士転職サイトを選ぶ際のポイントは?
    A 介護士転職サイトを選ぶ際は、求人数の豊富さとサイトの使いやすさを確認しましょう。また、非公開求人を扱っているか、サポートが充実しているかも重要なポイントです。口コミや評判を調べ、自分に合ったサイトを選ぶことが大切です。特に介護施設の種類や待遇、勤務地の詳細情報が豊富なサイトを選ぶことで、効率的な転職活動が期待できます。
  • Q 介護士転職エージェントのメリットは何ですか?
    A 介護士転職エージェントを利用するメリットは、求人情報の提供に加え、履歴書の添削や面接対策のサポートが受けられる点です。さらに、非公開求人にアクセスでき、条件交渉も代行してくれるため、自分一人で行う転職活動よりも有利な条件を得やすいです。特に、転職活動に不安がある場合や、効率的に進めたい場合にエージェントのサポートは有効です。
  • Q 介護士転職で必要な書類は何がありますか?
    A 介護士転職で必要な書類には、履歴書、職務経歴書、資格証明書(介護福祉士、初任者研修修了証など)が含まれます。さらに、施設によっては健康診断書や勤務証明書が必要になることもあります。これらの書類は事前に準備し、転職活動をスムーズに進めるために、正確かつ詳細に記載することが重要です。特に職務経歴書では、これまでの業務内容や成果を具体的に記載しましょう。
  • Q 介護士転職活動のよくある失敗例を教えてください。
    A 介護士の転職活動でよくある失敗例として、給与や勤務条件だけを重視して職場を選ぶことが挙げられます。実際に働く現場の雰囲気や人間関係を確認せずに転職すると、ミスマッチが生じることがあります。また、キャリアの方向性が定まらないまま転職を急ぐと、後で後悔する可能性があるため、しっかりとリサーチを行い、計画的に進めることが大切です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら