デジタネ プログラミング教室のコース・料金詳細
MIT開発のScratchでRPGやシューティングなど“遊べる作品”を作りながら学ぶコースです。スプライト制御、当たり判定、スコア管理、ゲームバランス調整まで、完成を見据えた設計とデバッグを実体験。
ブロックプログラミングなので初学者も安心。情報収集・仕様メモ・プレイテストといった制作プロセスも身につき、検定対策やRobloxなどの発展学習へつながります。
対象学年 | 小学3年生~小学6年生 |
---|---|
受講回数 | - |
受講時間 | 1回:60~90分 |
教材・言語 | Scratch |
初期費用
入会金 | 0円 |
---|
月額または定期支払い費用
受講料 | 11,000円 / 1ヶ月 |
---|
※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
本コースは“完成までつくり切る力”にフォーカス。まずは操作と基礎文法(イベント、動き、制御、演算、変数)を短編課題で習得し、次に敵AIや弾の発射、ステージ管理、残機・体力・スコアといったゲーム特有の要素を追加します。
中盤以降は難易度曲線、リトライ性、UI表示、効果音の使い方など、遊びやすさを左右する要素に踏み込み、テストプレイ→修正→再テストのループを回します。企画書の簡易テンプレを使って目的・ルール・勝敗条件を言語化し、制作の取捨選択を学ぶのも特長。完成後は作品説明とデモを行い、他者フィードバックを受けて改善案を洗い出します。
ブロックでの思考整理に慣れた後は、検定対策やRobloxなどスクリプトベースへのステップアップがスムーズ。初めての方でも、完成という達成感と“作り手目線”が確実に身につきます。
教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。
マイクラッチジュニアコースでは小学校低学年で学ぶ算数や理科の授業内容を先取りしています。マインクラフトで楽しみながら、プログラミングの要素はもちろんのこと、数理能力も並行して育むことができます。...
小学校低学年向けに、マインクラフトを使って“算数・理科の要素”と“プログラミングの基礎”を同時に育てるコースです。60分×月3回の設計で集中力に配慮し、順次・反復・条件、座標や角度、規則性などを...
「ジュニア・プログラミング検定(Scratch)」合格を目指す対策コースです。頻出テーマの整理、過去課題の演習、答案の見せ方、時間配分とデバッグのコツまで実戦形式で指導。学習到達度を“合格証”で...
Roblox(ロブロックス)を使って学習をするコースです。 世界中で爆発的にユーザー数が増え(2023年6月時点:デイリー6,550万人以上)、日本でも人気YouTuberに取り上げられ、小中...
「ディズニーコース」は、小学1年生から、様々なディズニーやピクサーの作品の世界観でプログラミング的思考や基礎知識を学べる初心者向けのコースです。 コースは全12ミッションで構成され、ミッキーマ...
運営本部 | エデュケーショナル・デザイン株式会社 |
---|---|
スクール名 | デジタネ プログラミング教室 |
カテゴリ | プログラミング・ロボット教室 |
対象学年 | 小学1年生~ |
備考 | 授業形式については教室により異なりますのでお近くの教室までお問い合わせください。 |