春の入会キャンペーン!口コミ投稿・入会で最大15,000円分 Amazonギフト券プレゼント

掲載数No.1プログラミング教室・ロボット教室検索サイト

プログラミング教室 MYLABのロゴ画像
プログラミングキョウシツマイラボ

プログラミング教室 MYLAB

運営本部: 株式会社明光ネットワークジャパン

★★★★★
4.65 全23件の口コミ
授業形式 集団指導(少人数制) 個別指導
対象学年 小学1年生~高校3年生
対応コース ゲーム制作 ロボット プログラミング STEM・STEAM教育 パソコン・ICT教育 動画制作 デザイン ビジュアルプログラミング
教材(ハード・ソフト・言語)

Scratch マサチューセッツ工科大学(MIT)発のビジュアルプログラミング言語。子ども向け教育ではスタンダード 教育版レゴ® マインドストーム® EV3 レゴエデュケーションのロボットプログラミング教材。世界大会が催されるなど本格的に学びたい人におすすめ Unity ゲームを作るための開発環境。全世界のモバイルゲームのうち50%がUnityで作られている。 その他 マインクラフト 略してマイクラ。ブロックの世界で冒険や建築を楽しむゲーム。プログラミング教材として取り入れる学校も ScratchJr Roblox ビジュアル言語 micro:bit イギリスのBBCが開発した手のひらサイズのコンピューター。2000円と低価格で、ロボットの脳にもなる レゴ® エデュケーション SPIKE™ Essential (SPIKE™ベーシック) リテラシーや理数能力、社会性や情緒面の発達を助けながら、STEAMのさまざまな概念の探究を促します。 レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム 小学校高学年から中高生向けScratchベースのレゴブロック教材

プログラミング教室 MYLABの教室一覧(1件)

プログラミング教室 MYLABの特徴

マイクラ、Scratch、Unityにご興味のあるお子様はぜひ一度体験にお越しください!

  • 特徴

    1

    カリキュラム・コース

    「楽しい!」から夢中になるレッスン

    カリキュラムやメンターは、お子さまが楽しさの中で深く学ぶことができるよう、工夫を凝らしております。「楽しい!」から夢中になり、試行錯誤する中で、プログラミングを深く学んでいきます。
    【口コミ】終始楽しく、終わった後もすぐにまたやりたい!と言うほど充実していました。楽しく学んでいる様子が伝わってくるのでとても満足しています。(小学3年生・男子の保護者)

    「楽しい!」から夢中になるレッスン
  • 特徴

    2

    教室・施設環境

    クリエイティビティを発揮できる空間!

    お子さまたちがクリエイティビティを発揮できるよう、空間設計や教室の備品にこだわりました。遊び心のある教室空間で、望めばいつでも好きな学びの材料にアクセスできるよう工夫しています。子ども達が自由にチャレンジする機会をたくさん与えることで、子どもの情熱と自信を引き出し、未来のイノベーターを生み出します。

    クリエイティビティを発揮できる空間!
  • 特徴

    3

    教育方針・理念

    知識豊富なメンター陣

    【口コミ】「先生方のプログラミングに関する知識が豊富で、子どものレベルや性格に合わせて指導していただけて感謝しています。答えをすぐに教えるのではなく、子ども自身に考えさせながら進めていただけたので、子どものプログラミングに対する「もっと知りたい」という意欲が増したと感じています。」(小学4年生・男子の保護者)

    知識豊富なメンター陣
  • 特徴

    4

    カリキュラム・コース

    Scratchにとどまらず、本格的なプログラミングを学べるコースまでご用意しています

    「Scratchはできるようになったけど、次は何を学べばよいのだろう?」と迷うお子さまも多いと思います。そんな方のために、Scratchの次に本格的なプログラミングを学んでいくコースもご用意しています。プログラミング教室MYLABでは、初学者から初級・中級者までレベルに合わせて学ぶことができます。

    Scratchにとどまらず、本格的なプログラミングを学べるコースまでご用意しています
  • 特徴

    5

    カリキュラム・コース

    小学4年生ではロボコンにチャレンジすることもできます!

    ロボットコースを受講する小学4生以上のお子さまは、ロボコンにチャレンジすることも可能です。FIRST LEGO Leagueという大会で、地方大会を勝ち抜いて全国大会や世界大会に出場をいっしょに目指しましょう!

    小学4年生ではロボコンにチャレンジすることもできます!

感染症対策について

感染症対策 教室
教室
  • ・定期的な換気
  • ・席同士の距離の確保または仕切りあり
  • ・消毒液の設置
  • ・毎回の使用席・教材の清掃
感染症対策 講師
講師
  • ・出勤前の検温
  • ・マスク常時着用
  • ・手洗い・うがいの徹底
感染症対策 生徒
生徒
  • ・入室前の検温
  • ・マスク常時着用
  • ・来校時の手指消毒

お子さまの安心・安全を最優先とし、教室環境の整備・健康管理等を実施のうえ、細心の注意を払っております。

(1)健康状態の確認
自宅での検温をお願いし、入室時に健康状態を確認させていただきます。

(2)手洗い(消毒)の徹底
入室時には、手洗い(消毒)を徹底しています。

(3)咳エチケットの徹底
マスクの着用を必須とするとともに、ハンカチ等での咳エチケットの徹底をしています。

(4)教室の清掃/消毒
教室内を清潔に保ち、授業の入替ごとに使用したスペースおよび備品等を消毒しています。

(5)授業と授業の間隔をあける
授業入替時の3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、前の授業と後の授業の間に適切な時間を設けています。

(6)教室内の換気の徹底
授業入替時や授業中など、時間を決めてこまめに教室内の換気を行っています。

(7)受講生徒の分散
時間割を増やすことで、1授業あたりに受講する生徒数を制限しています。

(8)座席配置の工夫
3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、座席間隔を十分にとっています。

(9)教室内での自習・食事の制限
3つの密(密閉・密集・密接)を避けるため、自習人数・自習時間、教室内での食事を制限しています。

(10)授業の振替
少しでも体調がすぐれない場合は、授業当日であっても授業の振替を実施しています。

(11)教室スタッフの体調管理
出勤時・就業前の検温や手洗い・マスクの着用等の感染症対策を徹底しています。また、教室スタッフおよび同居する家族に感染・濃厚接触の疑いがある場合の報告・相談ルートを設置し、適切に対応しています。

オンライン対応について

ーMYLABオンラインの詳細-

オンラインでは(1)Scratchを使って学ぶ「エントリーコース」と、(2)Unityを使って学ぶ「ミドルコース」をご提供しています。

いずれもZOOMを使って、オンラインで「ゲーム・プログラミング」を学ぶ事ができます。

オンラインレッスンなのに講師との距離が近いのが特徴です!


【エントリーコース(Scratch)詳細】

Scratchを使って、シューティングゲーム、アクションゲーム、アニメーションなど、たくさんのオリジナルゲームを作りながら、プログラミングの基礎を学んでいきます。

2~4週間に1つずつゲームを完成させていくので、あきずに楽しく続けることができます!

・開校日時:水曜日~金曜日 16:00~17:00、17:30~18:30、19:00~20:00
      土曜日・日曜日 10:30~11:30、13:00~14:00
      ※上記以外の時間帯をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

・レッスン時間:60分

・レッスン回数:年間40回以上

・対象:小学2年生以上


【ミドルコース(Unity)詳細】

Unityを使って、月に1つずつゲームを作りながら、C#でのテキストコーディングを学んでいきます。

1年間でレースゲームやHumanoid(ヒューマノイド)を使ったゲームを作ることができるようになることを目指します。

・開校日時:金曜日 18:10~19:40
      土曜日 16:20~17:50、18:10~19:40
      ※上記以外の時間帯をご希望の方は、個別にお問い合わせください。

・レッスン時間:90分

・レッスン回数:年間40回以上

・対象:小学5年生以上


各コースについてさらにくわしく知りたい方は、MYLABの公式ホームページをご覧ください

MYLABカリキュラム一覧
https://my-laboratory.jp/online-courses/

プログラミング教室 MYLABのコース・料金 (9件)

プログラミング教室 MYLABのよくある質問

  • 質問 コロナウイルスの影響を受け、現在の運営状況が知りたいです。

    答え コロナウイルスの影響を受けて、みなさんに安全に楽しく参加していただくために、通常よりも人数を限定して運営しています。
    ドアノブなどは定期的に消毒しております。また、パソコン、ロボットなどの備品は、レッスンごとに消毒済みのものを利用します。

    スタッフは、毎日の検温など、健康管理を徹底しております。
    また、お子さま・保護者さまのご入室時に、検温と手指の消毒をお願いしております。

    ロボット体験会は三密空間を避けるために人数を限定しての開催となりますので、お早めにお申込みくださいませ。

  • 質問 MYLABオンラインは誰でもできますか?

    答え 【MYLABオンライン エントリーコース】
    小学生のお子さまが対象となります。
    自宅のパソコンでインターネットに接続できる環境であれば、全国・海外どこからでも参加できます。(※原則スマートフォン・タブレットでの参加不可)

    【MYLABオンライン Unityコース】
    小学5年生~高校3年生が対象となります。
    自宅のパソコンでインターネットに接続できる環境であれば、全国・海外どこからでも参加できます。(※原則スマートフォン・タブレットでの参加不可)
    ※UnityHubおよびUntyのダウンロード(無料)が必要です。お申し込みいただいたさいにダウンロード資料をお配りしています。

  • 質問 通う曜日・時間は固定でしょうか?

    答え はい、原則同じ曜日・時間帯のレッスンに参加していただきます。(MYLABオンライン・エントリーコースともに)

  • 質問 エントリーコースの入会はできますか?

    答え はい、受付中でございます。
    現在、教室にて無料ロボット体験会を実施中ですので、入会を検討されている方はぜひご参加ください!

  • 質問 料金のお支払いはどのようにすればよいでしょうか?

    答え クレジットカード(VISA・Master)での決済となります。
    ※該当のクレジットカードをお持ちでない方は、別途ご案内をいたしますのでご相談くださいませ。

プログラミング教室 MYLABの基本情報

運営本部 株式会社明光ネットワークジャパン
スクール名 プログラミング教室 MYLAB
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学1年生~高校3年生
備考 東京メトロ日比谷線・東急東横線中目黒駅より 徒歩3分 にあるプログラミング教室です。

2020年にオープンしたばかりの新しい教室で、とてもきれいな教室です。

カリキュラムやメンターは、お子さまたちが楽しく学ぶことができることにこだわっています。

ぜひ一度教室までお越し下さい!


★★MYLAB中目黒校にてプログラミング体験会実施中!★★

毎週土曜日・日曜日の以下の時間に開催しています。
 (1)10:30~12:00
 (2)13:00~14:30
 (3)15:00~16:30

コロナ対策を実施の上、各回お子様4名までに限定し、3密を避ける運用になっております。

体験会詳細は、以下のURLよりご確認ください。
https://my-laboratory.jp/taikennituite/