【応募締め切り:2025年6月30日月曜日】最大5,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!
ロボッチャスクールのロゴ画像
ロボッチャスクール

ロボッチャスクール

運営本部: 株式会社成基

★★★★★
4.8 全5件の口コミ
授業形式 集団指導 集団指導(少人数制)
対象学年 小学校2年生から小学校6年生対象。           【ご兄弟での入会も大歓迎!】
対応コース プログラミング ロボット ビジュアルプログラミング STEM・STEAM教育
教材(ハード・ソフト・言語)

教育版レゴ® マインドストーム® EV3 レゴエデュケーションのロボットプログラミング教材。世界大会が催されるなど本格的に学びたい人におすすめ

ロボッチャスクールの教室一覧(1件)

ロボッチャスクールの特徴

新しいテクノロジースポーツで、 ロボット・プログラミングやモノのしくみを学びます!

  • 特徴

    1

    その他特色

    関西初!!塾を運営する親会社がロボッチャスクール開校

    京都をはじめ関西で長きにわたり学習塾を運営する株式会社成基が、関西で初めてロボッチャスクールを開校しました。
    子ども達の成長から、大人も刺激を受け、ご家族で楽しめるクラスを展開していきます。

  • 特徴

    2

    講師・教員

    公認インストラクター在籍!個別指導塾ならではの教師陣のサポート体制

    ロボッチャに特化した公認インストラクターが在籍しております。
    また、親会社の個別指導塾から講師陣を派遣し、お子様に「教える」ではなく、「考えさせる」指導サポート体制!
    お子様の目線に立ち、「どうしたらロボットを動かせる?」「勝つためには、プログラミングをどう構成する?」と問いかけ、活気あふれる教室を運営しております。

  • 特徴

    3

    教育方針・理念

    STEAM教育

    ロボット制作を通じて、実社会で役立つエンジニアリングの知識を自然と身につけることができます。また、自分でプログラムしたロボットを動かすことで、テクノロジーへの興味と理解を幼い頃から養うことができます。
    STEAM教育 = Science, Technology, Engineering, Art and Mathの5つの領域を統合的に学び、科学技術の発展に寄与する人材を育てる教育プラン

  • 特徴

    4

    教育方針・理念

    インクルージョン

    ロボッチャスクールでは、異なる学年の子どもたちが共に学びことで、社会課題の発見に必要な多様な視点を養うことができます。またボッチャを通じて、障がい者の存在やパラスポーツの意義を考えるきっかけを提供し、社会における多様性を考える意識を作ります。

  • 特徴

    5

    教育方針・理念

    スポーツ

    スポーツだからこそ、勝つための目標を設定し、戦略を立て続けることが求められます。
    またロボッチャはチームスポーツのため、他人とのディスカッションやプレゼンテーションを通じて、コミュニケーションを能力を培うことができます。

ロボッチャスクールのコース・料金 (3件)

ロボッチャスクールの基本情報

運営本部 株式会社成基
スクール名 ロボッチャスクール
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学校2年生から小学校6年生対象。           【ご兄弟での入会も大歓迎!】
備考 ロボッチャスクールは、パラスポーツの「ボッチャ」と「ロボット・プログラミング」をかけ合わせた、新しいテクノロジースポーツ「ロボッチャ®」を通して、実社会で身近に使われているモノのしくみも学びながら多様な視点をもってテクノロジーを学び、再現することで、社会にある問題を発見・解決していくきっかけを広げてこれからの時代に必要な力を身につけていく教室です。