セキュ塾 サイバーキッズのロゴ画像
セキュジュクサイバーキッズ

セキュ塾 サイバーキッズ

運営本部: ヒートウェーブITアカデミー セキュ塾

★★★★★
3.0 全3件の口コミ
  • ゲーム制作
  • プログラミング
  • ビジュアルプログラミング
  • ITリテラシー
  • パソコン・ICT教育

サイバーキッズコース

本コースは、小学3年生〜中学3年生を対象に、プログラミングと情報リテラシーを3年間かけて段階的に学ぶ実践的なIT教育プログラムです。1年目はMicrosoft Small Basicを使って「文字を表示する」「アプリを動かす」など、コンピュータが動く仕組みを体験的に理解します。2年目はSmall Basicの拡張機能を使い、ゲームやツール制作を通じてデータ構造やネットワーク、物理エンジンを使ったプログラミングなどの実践的な知識を習得できます。3年目にはC言語に挑戦し、コンピュータの仕組みの理解や初心者向けの言語ではなく実際に行うプログラミングの基礎を学ぶことができます。楽しさだけでなく、将来IT分野に進む力を育てる本格的な内容になっています。

対象学年 小学3年生~中学3年生(親御様同伴の場合小学3年生~小学4年生から参加可能です。 もしおひとりで参加される場合には小学5年生または6年生からの参加を推奨しています。)
受講回数 月3回(毎月第一、第二、第三 土曜日)
受講時間 10:00~12:00
教材・言語 ビジュアル言語, SQL, Visual Studio Code, C言語, C++, その他
費用

初期費用

入会金 11,000円

※初回のみ

月額または定期支払い費用

受講料 19,800円 / 1ヶ月

※ 表示料金は全て税込です。
※ 教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。

詳細

セキュ塾サイバーキッズは、将来IT分野で活躍できる人材を育てることを目的とした、全3年間のプログラミング・ITリテラシー教育コースです。
小学校高学年から中学生までを対象に、基礎から大学入試レベルまで、段階的にスキルを身につけていきます。
1年目ではMicrosoft Small Basicという初心者向けのプログラミング言語を使い、画面に文字を表示したり、条件によって動作を変えたりといった基本的な構文を学びます。タイピングや変数、分岐・繰り返しなどの基礎をしっかりと習得し、GUIアプリや簡単なゲーム(ゲーム2048など)を制作。1年目の終わりには気象庁のJSONデータを取得して表示するソフトの開発も行い、実社会で使える知識を自然と身につけます。
2年目では、Small Basicの拡張機能を活用して、データ構造やユーザーインターフェースを取り入れた本格的なアプリ開発に挑戦します。2D物理エンジンを使ったゲーム作成、対人、NPC、オンライン対戦機能付きのオセロゲームなどを制作することで、より実践的なプログラミングスキルを養います。
3年目では、Small BasicからC言語・C++へとステップアップ。変数・制御構文から関数ポインタ、構造体、標準ライブラリの使用まで、本格的な文法を習得します。
またプログラミングの授業と並行して情報リテラシーなど学校の「技術」にあたる内容を実際の教科書に沿った内容で学習していきます。
1年目には中学校の情報科目を、2年目には高校の情報科目、3年目には大学入試(共通テスト)の内容を理解できることを目標に、ただ話を聞くだけではなく実際にツールを使い、体験しながら知識の定着と応用力の強化を図ります。
また現在の想定では決まったカリキュラムで3年間の学習を行うコースとなっていますが、3年間の学習が終わった後も学びたい!という希望があれば4年目以降も学習を続けることができます。カリキュラム内容もそのような希望に応えられるよう内容を随時更新中です!
サイバーキッズコースはただプログラミングを「楽しく学ぶ」だけにとどまらず、将来の進路選択や職業観にもつながる「実用的な力」を育てることを目的としています。単なる体験学習ではなく、段階的に積み上げていくカリキュラムで、確かな成長を実感できる内容となっています。

セキュ塾 サイバーキッズの基本情報

運営本部 ヒートウェーブITアカデミー セキュ塾
スクール名 セキュ塾 サイバーキッズ
カテゴリ プログラミング・ロボット教室
対象学年 小学3年生~中学3年生(親御様同伴の場合小学3年生~小学4年生から参加可能です、もしおひとりで参加される場合には小学5年生または6年生からの参加を推奨します。)
備考 オンライン無料体験会実施中です!