全国のドローンスクール・教習所一覧
全国の
ドローンスクール・教習所を掲載しています。
ドローンに関する基礎知識だけでなく、赤外線点検やビジネス空撮など、特定の分野を学習できるコースもあります。また、ドローン資格を取得できるコースがあるスクール・認定校もあります。受講料や講習内容はコースやスクールによって異なるので、比較しながら自分に合ったものを探してみてください。
-
- 基礎知識
- 宮崎県
- JUIDA
-
操縦技能コース
-
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
252,000円(税込)
-
-
安全運航管理者コース
-
取得可能資格
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
77,000円(税込)
-
-
- 空撮、農薬散布/農業、基礎知識
- 石川県
- JDA、 エアロエントリー
-
DJI CAMP
「DJI CAMP(ディージェイアイ キャンプ)」は、DJI製品の飛行プラットフォームを正しく安全に使用できる操縦者の技能を認定するプログラムです。 技能証明となる「DJI CAMP技能資格証明」の提供は、2016年春から開始し、Camp全体3年間で10,000名の操縦者を認定する予定です。 合格しましたら,「DJIスペシャリスト」に認定となり、後日DJIJAPANへ弊社から申請し、合格者に認定書が発行されます。世界トップシェアのDJI社から、経験と知識を有すると公認されるため、仕事を受けられる際など、依頼者からの技術不安を払拭したり、国土交通省申請時に添付資料として使うなど様々な活用が考えられます。
-
- 基礎知識
- -
- エアロエントリー
-
Drone Training
DRONE TRAININGは、DJI認定のインストラクターが講習を行い、二日間の日程で国交省への飛行申請やDJI CAMPに必要な10時間以上の飛行訓練をつんで頂くほか、機体の操作方法や機体(カメラの設定やインテリジェントフライトモード)の設定方法なども習得いただけます。機体、バッテリー等はこちらでご用意致しますので、機体をお持ちでない方も御参加いただけます。 機体の持ち込みも可能です。DRONE TRAININGは完全にお一人様1機で受講して頂きますので、「グループで1機」や「実質飛行時間は数時間」ということはございません。
-
DJI CAMP
DJI CAMPとは、DJIの日本法人であるDJI JAPAN 株式会社が主催する操縦者向けの民間資格です。DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。10時間以上の飛行経験がある操縦者が受講対象です。
-
- -
- -
- ADA、Flight PILOT
-
-
2等免許基本コース(3日間・初学者カリキュラム)
-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
220,000円(税込)
-
-
2等目視内飛行コース(初学者)
-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
44,000円(税込)
-
-
-
- 農薬散布/農業
- 秋田県
- 農林水産航空協会
-
DJI 農業ドローンオペレーター 認定講座 初心者向け
コースと機種数によって価格が異なります。 ビギナークラス 1機種240,000円 2機種同時 260,000円 3機種同時280,000円 エキスパートクラス 1機種200,000円 2機種同時 220,000円 3機種同時240,000円
200,000円(税込)
-
- -
- 千葉県
- JUAVAC
-
フライト基本技術コース
-
取得可能資格
- JUAVAC認定資格(基本フライト技術)
250,000円(税込)
-
-
- 基礎知識
- -
- -
-
【初心者】2等操縦士資格 基本
-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
250,000円(税込)
-
-
【経験者】2等操縦士資格 基本
-
取得可能資格
- 二等無人航空機操縦士
124,000円(税込)
-
-
- 農薬散布/農業、基礎知識
- -
- -
-
一般コース
202,400円(税込)
-
法人向けコース(人材開発支援助成金対象)
235,400円(税込)
-
- 基礎知識
- 静岡県
- JUIDA
-
JUIDA 操縦技能コース
豊富ドローンスペシャリスト育成スクール 清水・藤枝 は、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールです。修了者は JUIDA『無人航空機操縦技能証明証』および JUIDA『無人航空機安全運航管理者証明証』の取得が可能です。スクール終了後、修了者はJUIDAが定める申請手続きが必要です。
-
取得可能資格
- JUIDA無人航空機操縦技能証明証
220,000円(税込)
-
-
JUIDA 安全運航管理者コース
-
取得可能資格
- JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
55,000円(税込)
-
-
- -
- 神奈川県
- SUSC
-
SUSC 無人航空機操縦士2級
セキドでは、日本国内でのドローンの健全な普及を推進するため、他企業に先駆けてドローンの販売から教育、アフターサポートまで包括的な業務を担って参りました。 他社にはない、これまで蓄積してきた様々な経験を活かしつつ、今後の新たな技術発展や法律改正などを含め、スピーディーに、より柔軟に対応可能なSUSC (セキド 無人航空機 安全運用協議会)だからできる「無人航空機操縦士」取得制度です。
-
取得可能資格
- SUSC無人航空機操縦士2級
170,500円(税込)
-
-
- 農薬散布/農業
- 新潟県
- ヤマハ発動機
-
産業用無人ヘリコプターオペレーター教習
薬剤・肥料などの散布作業に活躍する産業用無人ヘリコプター。ドローンの登場によりやや話題を持って行かれてしまいまいたが、 一度のフライトで散布できる面積はドローンの数倍にもなり短時間で広範囲を散布できるメリットはとても大きくその需要まだまだ衰えを知りません。
-
取得可能資格
- 産業用無人ヘリコプター技能認定証
-
-
- 基礎知識
- -
- -
-
国家(2等)ライセンスセミナー
受験ノウハウを全て伝授します。 国家ライセンス制度と取得方法、学科試験、実地試験内容をレクチャーし実技試験のドローン操作を体験して頂き、 今後どうチャレンジするのがBESTか決めることができます。
30,000円(税込)
-
ピルエットサークル操縦技能ライセンス取得
趣味に活かしたい方、仕事に生かしたい方、ライセンスを取得されたい方向け ライセンスは以下の飛行の所定カリキュラムを修了したことを証明するもので、国土交通省許可承認取得に活用可能です。 改正航空法に定められた一般飛行の他、人口密集地域、夜間飛行、目視外飛行、人物件30m未満、催し場所の飛行 機体 道場保有機体を使用して頂けます。 また会員様保有機体を持参し参加することも可能です。但しバッテリーは最低3個以上持参してください。また充電器も持参して下さい。
50,000円(税込)
-
- 基礎知識
- -
- -
-
一等無人航空機操縦士コース
すべて等級と限定解除の講習を受講することが可能です。 多くの可能性を秘めているドローン分野を発展させるため、免許取得だけでなく、取得後の技能向上や各種申請等にもフォローします。 詳しくはお問い合わせください。
-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
-
二等無人航空機操縦士コース
すべて等級と限定解除の講習を受講することが可能です。 多くの可能性を秘めているドローン分野を発展させるため、免許取得だけでなく、取得後の技能向上や各種申請等にもフォローします。 詳しくはお問い合わせください。
-
取得可能資格
- 一等無人航空機操縦士
-
-
- 空撮、農薬散布/農業、基礎知識
- 北海道
- JDA、 エアロエントリー
-
DJI CAMP
「DJI CAMP(ディージェイアイ キャンプ)」は、DJI製品の飛行プラットフォームを正しく安全に使用できる操縦者の技能を認定するプログラムです。 技能証明となる「DJI CAMP技能資格証明」の提供は、2016年春から開始し、Camp全体3年間で10,000名の操縦者を認定する予定です。 合格しましたら,「DJIスペシャリスト」に認定となり、後日DJIJAPANへ弊社から申請し、合格者に認定書が発行されます。世界トップシェアのDJI社から、経験と知識を有すると公認されるため、仕事を受けられる際など、依頼者からの技術不安を払拭したり、国土交通省申請時に添付資料として使うなど様々な活用が考えられます。
-
- 農薬散布/農業
- 埼玉県
- 農林水産航空協会、ヤマハ発動機
-
産業用マルチコプターオペレーター技能認定証取得コース
空の産業革命とも言われている小型無人飛行機「ドローン」。 ドローンとはどんなものであるか、その構造や各種法規制など、正しく理解し安全に運用することが重要です。 マルチローターを操作するオペレーターは、一般社団法人農林水産航空協会(以下、「農水協」という)が指定した教習施設において、 農林水産業におけるマルチローター利用に関する知識と技能を習得した者として農水協の認定を受ける必要があります。 お客様が安心して薬剤散布を行えるよう、農水協から認定を受けた教官が全力でサポート致します。
-
取得可能資格
- 産業用マルチローターオペレーター
-
-
- 基礎知識
- 青森県
- ドローン検定協会
-
基礎技能講習
ドローン教習所にて基礎技能講習又は応用技能講習を修了すると、「ドローン操縦士」としての資格が認定され、メンバーサイトにて修了証をダウンロードいただけます。この修了証(資格認定)を許可・承認申請時に添付すると、申請書類の一部が免除されます。また、ドローン教習所修了認定の情報は、国土交通省航空局のDIPSシステムと連携されており、許可・承認申請時には、手続きを簡素化頂けます。ドローン免許取得を目指す場合は、経験者として登録講習機関の講習の一部が免除されます。
99,000円(税込)
-
- -
- 宮城県
- ドローン検定協会
-
ドローン基礎技能講習
(座学)5時間 無人航空機に関する知識、無人航空機の操作に関する知識、航空に関する安全の知識、適切なフライトプランに関する知識 関係法規に関する知識 (実技)10時間 シュミレータ訓練Ⅰ~Ⅲ:基本操作の習得と反復練習 実機訓練Ⅰ:安定した離着陸と空中操作(垂直離着陸 / 低高度水平飛行 / ホバリング) 実機訓練Ⅱ:目視範囲内での飛行 / トラブル / 緊急時の操作 実機訓練Ⅲ:安全操縦反復練習と応用技能
-
取得可能資格
- 無人航空従事者試験3級(ドローン検定 3級)
124,000円(税込)
-
-
- 基礎知識
- 島根県
- DPCA
-
ドローン操縦者講習
2日間の日程でドローンの運用知識から基本的操縦技術の習得を行っていただきます。講習運営は官公庁や企業、また一般の方を対象とした講習実績が豊富な出雲高等自動車教習所が実施いたしますので、 初心者の方にも安心して受講していただくことが出来ます。また、修了検定合格者には10時間以上の飛行歴確認後、国土交通省認定のドローン操縦証を発行致します。
-
取得可能資格
- DPCA操縦技能証明証
79,200円(税込)
-
-
- 農薬散布/農業
- 千葉県
- ヤマハ発動機
-
スカイテックアカデミー千葉
-
取得可能資格
- 産業用無人ヘリコプター技能認定証
-
-
マルチローターアカデミー千葉
-
取得可能資格
- 産業用マルチローター技能認定
-