早稲田アカデミーが新小学生向けプログラミング講座「CREATIVE GARDEN」の体験・説明会を開催
※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。
講座を通じて身に付ける、「これからの社会を生き抜くために必要な力」
2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されることに先駆けて、さまざまなプログラミング教室が増えている。この「CREATIVE GARDEN」が、論理的思考や理系的素養の習得を主な目的とするようなこれまでのプログラミング教室と大きく異なるのは、講座のゴールを「これからの社会を生き抜くために必要な力を身に付ける」ことに設定している点。
具体的に 「これからの社会を生き抜くために必要な力」とは、
1. 自らゴールを設定し、粘り強く挑み達成する力
2. 問題解決を阻む壁を乗り越える力
3. 試行錯誤し、最適解を求め続ける力
4. 小さな挑戦を成功させ、次なる挑戦に挑む力
という4つの力。
これらは、早稲田アカデミーが、通常の授業の中でも子ども達に身に付けさせたいと考えている力であり、将来、難関中学や高校に合格するための「学力が伸びる素地」として重視しているものだ。
使用教材は、ロボットプログラミング学習キット「KOOV®」
たった7種類のパーツで構成されるKOOV®のブロックは、自分のイメージを形にするための良質の試行錯誤を生み、カラフルなブロックが、「触りたい!」という衝動を喚起し、作品をより良くする意欲を引き出す教材。KOOV®アプリケーションは、ソニー・グローバルエデュケーションで開発し、日本で学習がしやすいプログラミング言語を使用した、子どもたちに大変馴染みやすい学習キット。
KOOV®の法人向けサービス「KOOV for Enterprise」は、第15回日本e-Learning大賞(最優秀賞)を受賞しています。
技術だけではなく、子どもの創造力ややり抜く力をのばす、独自カリキュラム
小学校1年生から3年生の子ども達が、1ヶ月に80分×3回を1タームとして、一つのテーマに取り組んでいく内容。例えば、1年生では「ぐるぐる」「ぱたぱた」などの「動く言葉」をテーマに、その言葉からイメージするものを子ども達が自由な発想を基にブロックで形を作り、プログラミングで動きをつけていく。
ブロックが思い通りに動かない時は、「なぜ動かないのか。どうしたら動くのか」といった試行錯誤を繰り返しながら、技術だけではなく創造力ややり抜く力を養い、各テーマの最終回には、クラス全員の前で作品をプレゼンすることで自分の考えを他者に伝える表現力を身に付けていく。
また授業の他に、テーマから連想するものを身近な所で探すなどの自宅で行う課題も出るが、こうした課題や擬態語のテーマ設定は、子ども達の日常における観察力、そして世の中に対するアンテナの感度を高め、興味関心の幅を広げることにもつながっている。
「CREATIVE GARDEN」が体験できる、公開授業や講座説明会なども実施予定
予測不可能な未来を生き抜くための力を身に付ける、これからのプログラミング教育ともいえる「CREATIVE GARDEN」。2月の開講に先立ち、12月と1月には公開授業・講座説明会を実施予定しているので、「実際に教材を見てみたい!」、「具体的なカリキュラム内容を聞きたい!」など興味を持たれた方は、参加がおすすめ。
また、2019年12月15日(日)に行われる「神奈川Top5校 教育フェア2019」の会場にて早稲田アカデミーの教育講演会と「CREATIVE GARDEN」 の体験会も開催。公開講座の日程での参加が厳しい方はこちらもチェックしてみては?
■公開講座・講座説明会概要
日時:①2019年12月8日(日)
10:00~11:20/13:00~14:20/15:00~16:20
②2019年12月22日(日)
10:00~11:20/13:00~14:20/15:00~16:20
③2020年1月12日(日)・13日(月・祝)
10:00~11:20/13:00~14:20
会場:12月8日(日) TKPガーデンシティ渋谷
12月22日(日) TKPガーデンシティ御茶ノ水
1月12(日)・13日(月・祝) TKPガーデンシティPREMIUM池袋
対象:年長生とその保護者
定員:各回20名
料金:無料
お申し込みはこちらから
■「神奈川Top5校 教育フェア2019」内 体験会概要
日時:2019年12月15(日)
10:00~11:20/11:40~13:00/ 13:30~14:50/ 15:10~16:30
会場:川崎市コンベンションホール
対象:年長生
定員:各回8名
お申し込みはこちらから
リリース掲載希望の方は以下のメールアドレス宛にリリース本文、画像素材等を添えてお送りください。
※掲載判断は編集部にて行います。内容により掲載が難しい場合もございますのであらかじめご了承ください。
coeteco-support@gmo.media
Amazonギフトカードプレゼント中!
あわせて読みたいガイド
RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ
-
KOOV® 対面イベント「夏の1Day発明ワークショップ2023」を開催
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使った「夏の1Day発明ワークショップ2023」を2023年8月2日にソニーグループ本社内...
2023.07.09|コエテコ byGMO 編集部
-
国際的なロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge 2022」を開催
株式会社ソニー・グローバルエデュケーションは、国際的なロボット・プログラミングコンテスト「KOOV Challenge 2022」をオンラインで開催することを発表しました。 2022...
2022.05.12|千鳥あゆむ
-
早稲田大学、公開講座「次代を支える子供たちを“グローバル・ICT人財”に育てる指導者養成講座」開講!
早稲田大学エクステンションセンターは、2020年4月より、公開講座「オープンカレッジ」の新設講座として「次代を支える子供たちを“グローバル・ICT人財”に育てる指導者養成講座」を開講す...
2020.02.13|千鳥あゆむ
-
全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」開催!
ロボットプログラミング教室ワオラボと株式会社ソニー・グローバルエデュケーションは全国バーチャルロボットプログラミング大会「ワオラボカップ」を開催します。
2021.12.21|千鳥あゆむ
-
今年は2都市で!「レゴ エデュケーション カンファレンス2019」開催
レゴ エデュケーションは、2020年の小学校でのプログラミング教育必修化や2021年に実施される中学校技術を目前に、各自治体教育委員会、各学校教員向け「レゴ エデュケーション カンファ...
2019.06.11|コエテコ byGMO 編集部