おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(静岡県)

おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(静岡県)
静岡県でドローンを始めてみたい人のなかには、スクール選びに迷う人もいるでしょう。スクールによっては、取得できる資格も異なります。 決して安くはない受講料だから、自分のスキルや目的に合ったスクールを見つけたいですね。

この記事では、静岡県内でおすすめのドローンスクール3選を紹介します。初心者向けから産業分野に活用したい人向けまで紹介するので、それぞれのスクールの特徴を抑えましょう。

おすすめのドローンスクール

空富士ドローンスクール


空富士は、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会に加盟のドローンスクールです。
ドローンを業務に活用したい方から、個人で趣味の範囲で活用したい方まで、幅広い層でドローンを安全に操縦いただくためのカリキュラムが充実しています。
国家資格の一等・二等免許から、ビジネスに特化したスキルを習得するための民間資格コースまで、
目的に沿ったコースを受講することが可能です。

スクール所在地 ①緑町講義室:静岡県富士市緑町2-5(座学のみ)
②岩本飛行場:静岡県富士市岩本1418(実技のみ)
問い合わせ先 電話番号 050-1869-6906
メール -
空富士の詳細を見る
  • 5.0

    年代: 40代男性 職業: 経営者・役員

    正しい知識と安全な飛行技術を身につけられる「良質」なスクール

    十分な知識と技術を備えた講師がいて、雄大な富士山を見ながらの操縦訓練、資格取得までの充実したフォローから機体購入の相談までと「困った事が無い」と記憶するスクールでした。

    評価の高い項目:

    資格取得支援・法律、規制知識の充実

    5.0

    資格試験の傾向と対策について的確にレクチャーしてくれました。法律や規制に関しては座学ではもちろん、野外での飛行の前後にもアドバイスをしてくれたので、その場での疑問等もすぐに消化する事ができました。

    投稿日:2024/11/22(金) 12:46

    続きを読む

ドローンビジネスベーシック(未経験者)

ドローンビジネスに必要な「関連法規」「ドローンの構造」「電波」「気象」「リスク管理」などを学ぶことができます。
まずはドローンの仕組みと飛行方法、基礎訓練方法を学びましょう。
※本コースを修了された方が「国家資格講習」を受講される場合は、「経験者」扱いとなり、初心者の方が受講するより受講時間や受講費用の免除がございます。 

主な対象者 ドローンの操縦が初心者の方
費用(税込) 176,000円
期間 3日間
取得できる資格 -
取得できる技術 ドローンの基本操縦や航空法の基礎知識

ドローンビジネスマスター:赤外線診断

ドローンに搭載した赤外線カメラを活用することで、建築現場等での点検作業が安全に行えるようになりました。本コースでは、赤外線カメラでの撮影注意点を基本に点検技術を学びます。
赤外線とは」「画像解析」「点検レポート」など、赤外線点検業務に必要な関連技術を学びます。
日照時間、対象物の種類、角度など赤外線撮影の注意点を様々な現場経験から得たノウハウをお伝えします。

主な対象者 ドローンを赤外線点検に取り入れたい方
費用(税込) 220,000円
期間 2日間
取得できる資格 -
取得できる技術 赤外線点検業務に必要な関連技術

ATTIモード練習コース

ATTIモード(GPSオフ)での飛行訓練をしたい方におすすめ!
国家資格、DJI CAMP、ドローンビジネスベーシックなどのATTIモードで試験を行う資格講習の受講に向けた事前練習や再受験のための訓練など、実際の試験と同じコースで飛行訓練ができます
指導員立会なのでATTIモード未経験者でも安心して練習していただけます。

主な対象者 ドローンの国家資格や民間ライセンスの取得を検討されている方
GPSをオフにしたATTIモードでの操縦を練習したい方
費用(税込) 22,000円
期間 2時間
取得できる資格 -
取得できる技術 ATTIモードでの操縦スキル

ルシエル ドローンスクール


ルシエル ドローンスクールは、愛知県東郷町を拠点にしており、静岡県函南町、長野県伊那市でも受講可能な国家資格対応のドローンスクールです。飛行業務委託を受けていることから、現場経験豊富な講師が複数在籍しています。現場での対応など実践的な内容を学べるため、プロのドローン操縦士を目指す方におすすめのスクールです。

スクール所在地 静岡県田方郡函南町桑原1300-146
問い合わせ先 電話番号 050-1868-3914
メール お問い合わせフォーム
ルシエル ドローンスクールの評判・口コミ・料金【取材記事あり】

ルシエル ドローンスクール(運営:株式会社 Le Ciel DRONE)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。

ルシエル ドローンスクールの評判・口コミ・料金【取材記事あり】

https://coeteco.jp/drone-school/schools/leciel-drone >

  • 5.0

    年代: 30代男性 職業: 個人事業主・フリーランス

    【一番いくべきドローンスクール】実践的指導と最強立地!

    講師の質、教材の工夫、飛行場の環境、立地、 講習前後のサポート、アットホームな雰囲氣など、良いところがたくさんありました。 なにより、実務により近い指導をいただけたことが一番よかった点です。 資格取得後もレベルに合わせてお仕事のご提案をいただけるとお話も伺い、大満足です。 今後、宿泊施設との提携で全国から受け入れが可能となることも伺いました。 誰が通ってもルシエルドローンスクールであれば、満足できると思います。

    評価の高い項目:

    資格取得支援・法律、規制知識の充実

    5.0

    講師の方が経験豊富なことから上記に記載してある点は網羅されていたと感じます。 また、スクール終了後の案内もいただき、とても親切だと感じました。

    投稿日:2023/12/26(火) 22:03

    続きを読む
  • 5.0

    年代: 20代男性 職業: 学生 (大学・院生・専門学校・短大)

    法律や規制を丁寧に教えて頂ける素晴らしいスクールです!

    今回は、二等無人航空機操縦コースを受講しましたが、一等無人航空機操縦士もいつか取りたいと思ってますので、またルシエル ドローンスクールを利用したいです。ありがとうございました。

    評価の高い項目:

    カリキュラム

    5.0

    1日目から2日目は、基本的に座学で無人航空機操縦者の心得から法律について学びました。3日目から4日目は、ドローンの操縦を学びました。最終日の4日目に座学の試験と技能試験がありました。

    投稿日:2023/12/26(火) 22:03

    続きを読む

合宿プラン:かんなみスプリングスCC in 静岡(二等初学者) 

静岡県の「かんなみスプリングスカントリークラブ」で実施する3泊4日の合宿プランです。
国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指します。

主な対象者 16歳以上
ドローンの操縦経験がない方
10時間以上の飛行経験がない方
費用(税込) 264,000円
※最長3泊4日の宿泊費、夕朝食代が含まれております。
 ドリンク代は別途発生します。
※オプションで限定解除の受講も追加可能です。
(夜間:33,000円、目視外:33,000円)
期間 最長3泊4日
取得できる資格 二等無人航空機操縦士
※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。
取得できる技術 ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行
学科試験に適応する基礎知識

合宿プラン:かんなみスプリングスCC in 静岡(一等経験者) 

静岡県の「かんなみスプリングスカントリークラブ」で実施する3泊4日の合宿プランです。
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指します。民間資格を保有している方やドローン操縦経験のある「経験者」の方が対象となります。

主な対象者 16歳以上
民間資格を取得している方
10時間以上操縦経験がある方
飛行申請を通したことがある方
費用(税込) 308,000円
※最長3泊4日の宿泊費、夕朝食代が含まれております。
 ドリンク代は別途発生します。
※オプションで限定解除の受講も追加可能です。
(夜間:33,000円、目視外:33,000円)
期間 最長3泊4日
取得できる資格 一等無人航空機操縦士
※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。
取得できる技術 ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行
学科試験に適応する基礎知識

ドローンキャンパス伊豆の空


「ドローンキャンパス伊豆の空」は、1泊2日で国家資格の取得が目指せる「ドローンキャンパス」
の静岡校として法人・個人問わず人気のドローンスクールです。
静岡・近県からの参加でも、初日の朝に出発して、2日目の夜に帰宅できる合宿形式の講習が多くの受講生に喜ばれています。

スクール所在地 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1249-77 伊豆高原ロブィング
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1154-3 伊豆高原学園
問い合わせ先 電話番号 0778-78-9835
メール 問い合わせフォーム

ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)の評判・口コミ・料金【取材記事あり】

ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)(運営:北陸の空 株式会社)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。

ドローンキャンパス (旧 ドローンキャンプ)の評判・口コミ・料金【取材記事あり】

https://coeteco.jp/drone-school/schools/drone-camp >

  • 5.0

    年代: 30代女性 職業: 個人事業主・フリーランス

    緊張しましたが励ましながら教えていただいたおかげで、無事合格出来ました。

    とても緊張しましたがなんとか合格することが出来て本当に良かったです。諦めず教えていただいたおかげです。

    評価の高い項目:

    カリキュラム

    5.0

    初めて機体を触るところから1泊2日での強行突破でしたが、励ましていただきながら、何度も実技をさせていただき、なんとか合格出来ました。

    投稿日:2024/08/07(水) 19:11

    続きを読む
  • 5.0

    年代: 20代男性 職業: 個人事業主・フリーランス

    北陸の空 福井校 20代男性初心者の総合的な評価など

    自然豊かなところで合宿が行えるのも非常に魅力的であり、講師の説明もとてもわかりやすかったです。ご飯も全部美味しくて満足しました。

    評価の高い項目:

    教材・設備

    5.0

    北陸の空オリジナルテキスト 小型ドローン あざみ体育館 ドロ免キャンプガイドブック学科編、実地編など

    投稿日:2024/08/20(火) 10:31

    続きを読む

二等無人航空機操縦士 基本講習

国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。オプションで目視内飛行、昼間飛行の限定変更も追加することができます。
ペア割グループ割法人団体割などの割引もあるので、まずはHPをチェックしてみてください。

主な対象者 ドローン操縦の初心者の方、これから資格取得に挑戦したい方
費用(税込) 241,780円(税込)
期間 2日間
取得できる資格 二等無人航空機操縦士
取得できる技術 ドローンの基本操縦技術や知識、ATTIモードでのホバリングや水平移動

目視内飛行 限定解除・昼間飛行

「二等無人航空機操縦士」の受講者はオプションとして、限定解除コースも受講可能です。
基本操縦に追加し、夜間の操縦や目視外(ドローンが目視で確認できない範囲)での飛行に関する技術や知識を習得します。
主な対象者 国家資格の取得だけでなく、オプション免許の取得も希望される方
費用(税込) 各33,000円
期間 -
取得できる資格 限定解除
取得できる技術 夜間の飛行に関する技術や知識
目視外飛行に関する技術や知識

ドローンスクール静岡校


静岡県内のドローンスクールのなかでも、4つのコースのなかから目的に合わせたコースを選びやすいのがドローンスクール静岡校です。危険物輸送や高高度飛行など、プロフェッショナル向けのカリキュラムも充実していることが特徴。

空撮サービスや測量・点検サービスなども幅広く行っており、ドローンのプロがサービスを提供することで高い評価を得ています。

スクール所在地 静岡県静岡市清水区横砂南町8-11
ドローンスクール静岡校の評判・口コミ・料金

ドローンスクール静岡校(運営:株式会社カントビ)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。

ドローンスクール静岡校の評判・口コミ・料金

https://coeteco.jp/drone-school/schools/drone-shizuoka >


DPA 回転翼3級コース

指導員1人あたり3人の生徒を教える少人数制で、丁寧に基礎から指導してもらえるコースです。ドローンを無料で貸し出してもらえるため、初心者も受講しやすいでしょう。ドローンの法改正に関する最新情報を取り入れているため、正しい知識を得られることでも定評があります。

主な対象者 資格取得を目指し、趣味や業務でドローンを飛ばしたい方
費用(税込) 308,000円
期間 4日間
取得できる資格 無し
取得できる技術 8の字旋回やGPSに頼らない操縦など、20種類もの技能を習得可能

30分体験コース

「まずはドローンを操縦してみたい」と考えている人におすすめなのが、30分体験コース。低価格でドローンに触れられることが魅力です。入会前にレッスンを体験しておきたい人からも、人気を得ているコースです。

主な対象者 ドローンの操縦を体験してみたい方・レッスン風景を見たい方
費用(税込) 3,300円
期間 1日
取得できる資格 無し
取得できる技術 ドローンの基本操作

ドローンビギナーズコース

ドローンの法規制や操縦方法の基礎をしっかりと学びたい方は、ドローンビギナーズコースを受講すると良いでしょう。

主な対象者 ドローンの安全な操縦を身に付けたい方
費用(税込) 88,000円
期間 1日
取得できる資格 無し
取得できる技術 ドローンの操縦方法

経験者回転翼3級コース

回転翼3級の資格を取得したい場合には、経験者回転翼3級コースを受講しましょう。ドローンビギナーズコースを受講している場合には、受講料が220,000円(税込)になります。なお、受講する際には、インストラクターによる技能チェックを受ける必要があります。

主な対象者 ドローンの操縦経験のある方
費用(税込) 264,000円
期間 3日間
取得できる資格 回転翼3級
取得できる技術 ドローン操縦の基礎技術
ドローンスクール静岡校のスクールページを見る
静岡県のドローンスクール一覧を見る

JUIDA認定ドローンスクール静岡


受講期間中に実技訓練用フライトシュミレーターを無料でレンタルできるのは、JUIDA認定ドローンスクール静岡です。駅から徒歩圏内の座学会場、実技会場があるため、アクセスが良いのが魅力です。経験豊富な指導員のもと、ドローンを安全に学べる環境が整っています。

卒業後も、「しずおかドローン利活用推進協議会(SDUC)」に入会いただくことで、継続的に支援を受けることができます。

スクール所在地 静岡県静岡市駿河区八幡1-5-38
ドローンスクール静岡 池田訓練場の評判・口コミ・料金

ドローンスクール静岡 池田訓練場(運営:株式会社Queen Bee and Drone)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。

ドローンスクール静岡 池田訓練場の評判・口コミ・料金

https://coeteco.jp/drone-school/schools/droneschoolshizuoka-ikeda >


国家ライセンス 二等資格 講習(経験者・基本)

国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。一定の飛行において承認・許可不要でドローンを飛ばしたい方におすすめです。

主な対象者 DPA「ドローン操縦士回転翼三級」
またはJUIDA「無人航空機操縦技能」をお持ちの方
費用(税込) 99,000円
期間 1日(実技+座学)+修了審査
取得できる資格 二等無人航空機操縦士
※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。
取得できる技術 ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行
学科試験に適応する基礎知識

国家ライセンス 二等資格 講習(経験者・基本)

国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。有人地帯において補助者なしでドローンを飛ばしたい方向けです。

主な対象者 DPA「ドローン操縦士回転翼三級」
またはJUIDA「無人航空機操縦技能」をお持ちの方
費用(税込) 400,000円
期間 座学2日、実技2日+修了審査
取得できる資格 一等無人航空機操縦士
※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。
取得できる技術 ATTIモードでのホバリングや八の字飛行
学科試験に適応する基礎知識
JUIDA認定ドローンスクール静岡のスクールページを見る
静岡県のドローンスクール一覧を見る

静岡沼津ドローンスクール


2泊3日の合宿制で集中的にドローンの技術を学べるのは、静岡沼津ドローンスクールです。短期間でJUIDAの操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得できることで、人気を集めています。講習を修了した後も、毎月定期的に練習会に参加することが可能です。

また国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースもあるため、JUIDAの操縦技能証明証を取得している人はスキルアップとしてもおすすめです。

スクール所在地 静岡県沼津市寿町17-1
静岡沼津ドローンスクールの評判・口コミ・料金

静岡沼津ドローンスクール(運営:株式会社東部自動車学校)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。

静岡沼津ドローンスクールの評判・口コミ・料金

https://coeteco.jp/drone-school/schools/numazu-drone-shizuoka >


ドローン操縦基本コース

JUIDAの資格が取得できるカリキュラムは、1コースとなっています。実技・宿泊施設は中伊豆ワイナリーヒルズで、旅行気分を味わいながらドローンの技術を習得できることが魅力です。実技・学科は70点以上が合格となり、不合格の場合は別日に再試験を行います。

主な対象者 JUIDAの操縦技能証明証と安全運航管理者証明証を取得したい方
費用(税込) 198,000円
期間 3日間
取得できる資格 JUIDA「操縦技能証明証」とJUIDA「安全運航管理者証明証」
取得できる技術 リターントゥホーム/上空飛行/空撮操作/ATTIモードでのホバリング/夜間飛行/目視外飛行

二等無人航空機操縦士コース(経験者向け)

国家資格である「二等無人航空機操縦士」の取得を目指すコースです。
スケジュール最後の修了審査(技能試験)に合格することで指定試験機関で行なう修了審査が免除となります。

主な対象者 国交省HP記載に記載のある講習団体の民間技能証をお持ちの方
当校JUIDAスクール卒業生
当校ライセンス練習コース卒業生
国交省へ包括申請を行っている方
費用(税込) 121,000円
期間 3日間(うち1日は試験日)
取得できる資格 二等無人航空機操縦士
※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。
取得できる技術 ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行
学科試験に適応する基礎知識

スキルアップコース

二等ライセンス取得目的の練習や、しばらくドローンを触っていない方、ATTIモードでのスキルアップを目指したい方など、お客様のご要望に応える個人レッスンです。室内での練習となります。

主な対象者 ドローン経験者
費用(税込) 33,000円
期間 3時間
取得できる資格 無し
取得できる技術 要相談
静岡沼津ドローンスクールのスクールページを見る
静岡県のドローンスクール一覧を見る

まとめ

静岡県のドローンスクールは、豊かな自然を活かした練習場でドローンを飛行できるスクールが数多くあります。集中的にドローンの技術を習得したいなら、合宿制のスクールを利用すると良いでしょう。確かな技術を身に付けたい人は、講師の質にも注目したいですね。

多くのドローンスクールでは、説明会や体験コースなど設けています。スクールの雰囲気を掴みたい人は、まずは公式サイトから説明会や体験コースなどに申し込んでみましょう。
静岡県のドローンスクールを見る
エリア別おすすめドローンスクールの記事一覧ページを見る
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q ドローンを操縦するには、資格が必要ですか?

    A 2024年現在では、ドローンを飛行させるために取得が義務付けられている免許・資格はありません。ただし、レベル4飛行(有人地帯の上空を補助者なしで目視外飛行)の際は国家資格が必要となります。

    ドローンの大きさ、飛行禁止空域などの飛行場所によっては、飛行の際に許可承認が必要となります。資格取得に向けて勉強することにより、ドローンの飛行ルール、安全運航に必要な知識が体系的に身につき、安心して利用できるようになるでしょう。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
  • Q ドローンスクールに通うメリットは?

    A ドローンスクールに通うと、ドローンの高い操縦技能や、安全運航に必要な実技の知識が身につきます。

    ドローンスクールのなかには、操縦技術を証明するための資格が取得できるものもあり、取得によって就職、転職やビジネスなどに活かせます。また、検定に向けて勉強することにより法律、気象学、力学、物理学、専門知識など、運航に必要な知識を習得できます。さらに飛行練習が10時間以上のスクールの場合、地方航空局長や空港事務所長に飛行許可を申請する際に手続きが簡略化され、飛行許可申請の一部が免除となるなどのメリットがあります。
  • Q ドローンを飛ばすには、どのような許可が必要ですか?

    A ドローンの飛行許可は、100g以上の場合は航空法が適用されます。
    具体的には、空港周辺、人口集中地区、地上150m以上の空域で飛ばすには、特別な許可が必要となります。また、仮に許可のある場合でも、緊急用務空域での飛行は規制されています。

    さらに、(A)夜間飛行、(B)目視外飛行(操縦者がドローンを目視できない状況での飛行)、(C)30m未満の飛行、(D)イベント上空飛行、(E)危険物輸送、(F)物体投下を行うには、地方航空局長の承認を受ける必要があります。
  • Q ドローンの資格にはどのようなものがありますか?

    A 民間によるドローンの認定資格では、ドローンや飛行に必要な法律、気象などに関する基礎知識、操縦技術、安全運航に必要な知識などを試験によって認定しています。

    ドローンの資格には、実技/座学に関するものがあり、実技では、中国のドローンメーカーによる認定資格DJI、日本全国にありもっとも古くから存在するJUIDA、JUIDAに次いで認定スクールの多いDPAの3つが主要資格です。座学では、ドローン検定がもっとも有名です。それぞれの資格を取得するためには特定のカリキュラムを修了するか、テキストを読み込んで知識を身につけ、認定試験に合格する必要があります。
  • Q 100g未満のドローンなら、どこでも飛ばしてOKなのですか?

    A 100g未満を含むドローンは、航空法により飛行禁止区域が定められています。100g未満のドローン飛行には、民法や道路交通法、公園条例、重要文化財保護法などの適用を受けるため、それらの法律に沿って飛行させる必要があり、どこでも飛ばすことはできません。

    ドローン飛行の際には、飛行してもよいエリアかどうか事前に確認しておく必要があります。もし、飛行禁止区域かわからない場合は、警察署へ事前に通報書を届け出ることでドローン飛行の可否が確認できますので、ぜひお試しください。
  • Q 子どもが通えるドローンスクールはありますか?

    A 近年では、子ども向けのドローンスクールも増えています。

    子ども向けのスクールでは、安全のために常にメガネを着用したり、ドローンの中でも小型で、ビギナーでも操縦しやすいトイドローンを利用したり、1回あたり1人のみが飛ばす(同時に何台も飛ばないようコントロールする)など、安全性への配慮が徹底されているため、安心して学ぶことができます。

    また、子ども向けのドローンスクールの中には、プログラミング授業と組み合わせて学べる「ドローンプログラミング教室」などのスクールもあります。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら