おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(鹿児島県)
「費用」「期間」「取得できる技術」は、スクールにより異なります。各スクールのおすすめポイントやコース内容、料金、取得可能な資格や技術などをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
※ドローンスクールのコースや価格、キャンペーンは変更になっている可能性があります。詳しくは各公式ホームページでご確認ください。
おすすめのドローンスクールまとめ
DSC産業用ドローンスクール鹿児島校
・鹿児島最大級の訓練施設
・座学講習はオンラインで繰り返し復習可能
鹿児島県初となるJUIDA認定スクールとして、安全に学べる環境でドローンパイロット育成に取り組んできた、DSC産業用ドローンスクール鹿児島校。
豊富な業務実績を持ちあわせたインストラクターによる指導が受けられ、スクール修了生は100名以上の実績を誇ります。ドローンに関する運用知識・操作技術を習得するために最適な環境が整っているので、初心者でも安心して受講できます。
2019年より鹿児島県枕崎市との災害時連携協定を締結し、ドローンを通じて地域の安全・活性化の一翼を担っています。
スクール所在地 | 〒898‐0017 鹿児島県枕崎市住吉町39番地 |
外壁点検コース
赤外線を使用した建築点検の第一人者の講義が受けられます。また、ドローンに関する知識・技術だけではなく「外壁調査報告書」の作成方法も同時に学ぶことができます。座学では、ドローン可視光+赤外線カメラ点検の現況のほか、AIを活用した建築検査などの新技術についても学習できます。実技では外壁撮影用ドローンの飛行訓練、外壁撮影用赤外線カメラオペレーションの訓練などができます。
実技講習は本番同様に建物を用いて行なわれます。座学講習はオンライン動画が提供されるため、不安な箇所を自宅で繰り返し復習できます。
主な対象者 | ドローン外壁点検の一連の流れを学びたい方 |
費用(税込) | 250,000円~ |
期間 | 2日(座学・実技) |
取得できる資格 | 外壁点検ドローンオペレーター |
取得できる技術 | 赤外線知識・建物検査に係る法令知識 外壁撮影用ドローンの撮影・操作技術 |
屋根点検コース
建築点検の第一人者の講義を受けられます。ドローンに関する知識・技術だけではなく「屋根調査報告書」の作成方法も同時に学ぶことができます。座学では屋根点検概要や屋根点検に必要なドローン撮影手法などを学習し、実技では自動航行アプリDroneDeploy使用方法やパラメーター取得などについても学びます。
実技講習は本番同様に建物を用いて行なわれます。座学講習はオンライン動画が提供されるため、不安な箇所を自宅で繰り返し復習できます。
主な対象者 | ドローン屋根点検の一連の流れを学びたい方 |
費用(税込) | 30,000円~ |
期間 | 1日(座学・実技) |
取得できる資格 | 屋根点検ドローンオペレーター |
取得できる技術 | 屋根点検概要に関する知識 屋根点検に必要なドローンの撮影・操作技術 |
太陽光パネル点検コース
ドローン太陽光パネル点検の一連の流れを学びたい方向けのコースです。ドローンに関する知識・技術だけではなく「太陽光パネル点検調査報告書」の作成方法も同時に学ぶことができます。座学では赤外線に関する知識や赤外線ドローン診断フローについてなど、幅広く学習します。実技では、撮影前解析用パラメーター取得訓練のほか、自動飛行経路設定計画方法についても学習します。
実技講習は本番同様に太陽光パネルを用いて行なわれます。座学講習はオンライン動画が提供されるため、不安な箇所を自宅で繰り返し復習できます。
主な対象者 | ドローン太陽光パネル点検の一連の流れを学びたい方 |
費用(税込) | 150,000円~ |
期間 | 1日 |
取得できる資格 | 太陽光パネル点検ドローンオペレーター |
取得できる技術 | 赤外線に関する知識 ドローン太陽光パネル点検に必要な撮影・操作技術 |
鹿児島ドローンスクール(運営終了)
・「人材開発支援助成金」を活用すると、約半額の負担でドローンスクールの受講が可能
・受講生、修了生向けのDJI社ドローンの割引購入特典あり
2015年10月よりスタートした鹿児島ドローンスクールは、JUIDA認定制度に基づいた「認定スクール」です。
無人航空機の仕組みや関連法令、安全に運航するための管理などを座学で学ぶほか、ドローン実機を用いた実技講習を通して操縦士・安全運航管理者のライセンスを習得できます。
また、国土交通省の登録講習機関であるため、国家資格である無人航空機操縦者技能証明を取得することも可能です。
ドローン事故の9割がヒューマンエラーと言われています。そのため、鹿児島ドローンスクールでは、実技講習で安定デバイスを使わないモードや機体で安全に飛行・離発着ができる実習を行ない、現場での事故を防ぐ指導を目指しています。
スクール所在地 | 〒899‐7104 鹿児島県志布志市志布志町安楽6349 |
鹿児島ドローンスクール(運営:有限会社志布志自動車学校)のカリキュラム(座学・知識、対象(受講資格・条件))、料金(受講料・諸費用)、取得できる免許・資格や特徴など解説。
https://coeteco.jp/drone-school/schools/kagoshima-drone >
二等 無人航空機操縦士コース【経験者・基本】
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。JUIDA無人航空機操縦技能証明証を取得された方のステップアップとしてもおすすめです。オプションで、目視内飛行、昼間飛行の限定解除も追加することもできます。主な対象者 | 16歳以上 鹿児島ドローンスクールが指定する民間ライセンスをお持ちの方 |
費用(税込) | 212,000円 |
期間 | 2~4日 |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
JUIDA操縦技能証明証・安全運航管理者証明証取得コース
ドローンビジネスの実務において、運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識や安全なドローン活用を実現する操作技術を習得することができます。コースを修了することで、「JUIDA操縦技能証明証」「JUIDA安全運航管理者証明証」ライセンスの取得申請をJUIDAにすることが可能となります。
主な対象者 | ドローンビジネス担当者及びドローンパイロットを目指す入門者で、 実技操縦訓練を含む全ての養成プログラムへの参加が可能な方 |
費用(税込) | 275,000円(税込) ※講習代、テキスト代、ドローン保険代、施設使用料、筆記・実技試験料 |
期間 | 4日(座学・実技) |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 | 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識と 安全なドローン操縦技術 |
一等 無人航空機操縦士コース【経験者・基本】
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。オプションで、目視内飛行、昼間飛行の限定解除も追加することもできます。主な対象者 | 16歳以上 鹿児島ドローンスクールが指定する民間ライセンスをお持ちの方 |
費用(税込) | 343,000円 |
期間 | 6~9日 |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
Aerial Works
・少人数制で、しっかりと実践的に学ぶことができる
・豊富な知識と飛行経験を有するインストラクターが指導を担当
Aerial Worksは、2021年12月10日、鹿児島県ドローンネットワーク推進協議会を設立しました。ドローン産業の発展のため、適正な利用・操縦に関する知識・スキル・マナーを有する人材の育成に向け力を入れています。
国家資格対応コース・JUIDA認定スクール・UTC認定スクールの農業教育プログラム・DJI 写真測量プログラムと、豊富なカリキュラムの中からご自身に合ったコースを受講できます。
スクール所在地 | 鹿児島県鹿児島市真砂町35番6号 |
二等 無人航空機操縦士コース【経験者・基本】
国家資格である二等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。JUIDA無人航空機操縦技能証明証を取得された方のステップアップとしてもおすすめです。オプションで、目視内飛行、昼間飛行の限定解除も追加することもできます。主な対象者 | 16歳以上の 民間資格を保有している方や10時間以上ドローンの操縦経験がある方 (経験者の詳しい定義についてはスクールにお問合せください) |
費用(税込) | 109,450円 |
期間 | 6時間~(学科オンライン) |
取得できる資格 | 二等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングやGPS付きでの八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
JUIDAライセンスコース
JUIDAライセンスコースは、少人数制でしっかりと実践的に学ぶことができます。また、最新モデルのドローンによる実技訓練が受けられます。安全運航管理者の意義、リスクに対する安全管理の手法を学べるほか、実機を用いた屋外実習で安全にドローンを操縦するための技術を習得できます。受講後は、安全運行管理者としての活躍が可能です。
主な対象者 | 満16歳以上(20歳以下は保護者の承諾が必要) 両眼で0.7以上(矯正可) 赤色、緑色の識別が可能なこと 日常会話が可能なこと 国籍は問わないが日本語での日常会話が可能なこと ドローン操縦が可能なこと |
費用(税込) | 198,000円(税込)無人航空機操縦技能取得講座 44,000円(税込)安全運航管理者取得講座 55,000円UAV写真測量カリキュラム 22,000円 操縦技能証明証発行料(2年間有効・更新時は7,700円) 165,000円 安全運航管理者証明(2年間有効・更新時は3,300円) ※JUIDA認定スクール特典で入会金無料 |
期間 | 4日(座学・実技) |
取得できる資格 | JUIDA操縦技能証明証 JUIDA安全運航管理者証明証 |
取得できる技術 | 運航管理責任者及びパイロットに求められる運用上の知識と安全なドローン操縦技術 |
農業教育プログラム(UTC)
現場型の農薬散布経験豊富な講師陣が指導してくれるので、即実践できる実技訓練を受けられます。農林水産航空事業に関する法令、通知、仕組みなども学べるほか、実機を用いた飛行訓練で安全かつ安心して農薬散布を行なえる操縦技術を身につけることができます。受講後は、農薬散布機のオペレーターとして活躍が可能です。
UTCから認定を受けた教官が全力でサポートしてくれるため、初心者や女性の方も安心して受講できます。
主な対象者 | 満16歳以上(20歳以下は保護者の承諾が必要) 両眼で0.7以上(矯正可) 赤色、緑色の識別が可能なこと 日常会話が可能なこと 国籍は問わないが日本語での日常会話が可能なこと ドローン操縦が可能なこと |
費用(税込) | 275,000円(税込)基本講習 159,000円(税込)産業ヘリ免許保持者 220,000円(税込)拡張コース(他者ライセンス保持者、JUIDAやDJI CAMP) ※各項目ごとに登録料他(教材・レンタルなど)49,500円(税込) |
期間 | 5日 基本講習 3日 産業用ヘリ免許保持者 4日 拡張コース(他者ライセンス保有者、JUIDAやDJI CAMP) |
取得できる資格 | 産業マルチコプターパイロット技能認定証 |
取得できる技術 | 農薬散布ドローンを正しく理解し、安全に農薬散布を行なえる操縦技術 |
DJI 写真測量プログラム
無人航空機(UAI)で撮影した空中写真を用いて測量を行なうための技術が学べるコースです。DJI 写真測量プログラムでは、UAV操縦経験の有無に関係なく、測量・建設業務に携わったこと・学んだことがある全ての企業または個人を対象として、写真測量の目的・役割・手順と、UAVの知識・操縦方法・法律などを体系的に学びながら実践的な実習を行ないます。
講習修了者は、技能証明証等の写しを提出することで無人航空機の飛行申請を行なう際、提出する申請書類の一部を省略することができます。
主な対象者 | 測量・建設業務に携わったこと、学んだことがある方 ※ドローンの飛行経験・技術は問いません |
費用(税込) | ― |
期間 | ― |
取得できる資格 | ― |
取得できる技術 | 無人航空機(UAI)で撮影した空中写真を用いて測量を行なうための技術 |
一等 無人航空機操縦士コース【経験者・基本】
国家資格である一等無人航空機操縦士の取得を目指すコースです。オプションで、目視内飛行、昼間飛行の限定解除も追加することもできます。主な対象者 | 民間資格を保有している方や国家資格である 二等無人航空機操縦士を取得している方 |
費用(税込) | 269,000円 |
期間 | 19時間~ |
取得できる資格 | 一等無人航空機操縦士 ※学科試験は指定試験機関で別途受験が必要となります。 |
取得できる技術 | ATTIモードでのホバリングや八の字飛行 学科試験に適応する基礎知識 |
まとめ
この記事では、鹿児島県にあるドローンスクールの特徴や費用・期間・取得できる技術などについてまとめました。ドローン市場が拡大している昨今、ドローン操縦士の需要はますます増えていくでしょう。しかし、ドローンを飛ばすには正しい知識と技術が必要であり、誰しもが好きな場所で自由に扱えるわけではありません。
ドローンスクールに興味のある方は、参考にしてください。ドローンスクールで座学と実践を通して、ドローン操縦の知識および操作技術を安全に身につけましょう。
RECOMMEND
この記事を読んだ方へおすすめ-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(宮崎県)
国内のドローンビジネスの市場規模は、ここ数年の間に大幅に拡大するものと見られています。ドローン市場の急成長に伴い、今後はますますドローンスクールも増えていくでしょう。ここでは宮崎県のお...
2024.08.20|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(兵庫県)
ドローンスクールはたくさんありますが、選び方の基準は、「費用」「期間」「取得できる技術」などです。 ここでは兵庫県にある3つのドローンスクールのおすすめポイントやコース内容、料金、受...
2024.11.22|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(神奈川県)
ドローンスクールを選ぶ基準は、「費用」「期間」「取得できる技術」などです。この記事では、神奈川県にある各スクールのおすすめポイントやコース内容、料金、受講することで得られる技術などを紹...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部
-
おすすめドローンスクールまとめ|コース内容・料金・資格を比較(京都府)
ここでは京都府のおすすめドローンスクールを紹介します。ドローンの活用市場が広がり、ドローン市場は急成長しています。それに合わせてますますドローンスクールは増えていくでしょう。 ドロー...
2024.07.12|コエテコドローン byGMO 編集部