島根ドローンサービスセンター|国家ライセンス登録講習機関!国家資格受講生募集中。実践的な指導と豊富なコース展開が魅力!

島根ドローンサービスセンター|国家ライセンス登録講習機関!国家資格受講生募集中。実践的な指導と豊富なコース展開が魅力!
出雲大社の近くにスクールを構える島根ドローンサービスセンターは、国家資格取得のための国土交通省登録講習機関として登録されました。
空撮・測量・点検・水中点検など、特に事業関連の講習に力をいれているドローンスクールです。現場を知る経験豊富な講師陣による実践的な指導が「事業に役立つ」と好評なのだそう。

この記事では島根ドローンサービスセンター 講師の妹尾さんに、島根ドローンサービスセンターの特徴やカリキュラムについて伺いました。

島根ドローンサービスセンター 講師の妹尾さん(写真左)と立石さん(写真右)

島根ドローンサービスセンターについての基本情報(料金、コース、資格)

スクール名 島根ドローンサービスセンター
取得可能な資格
  • 国家ライセンス/一等 無人航空機操縦士技能証明(2023年1月 講習開始予定)
  • 国家ライセンス/二等 無人航空機操縦士技能証明(2023年1月 講習開始予定)
  • JUIDA認定無人航空機操縦技能
  • JUIDA認定安全運航管理者
  • 日本水中ドローン協会(JUDA)認定安全潜航操縦士認定
  • 赤外線建物診断技能士
開講中のコース
  • 一等 無人航空機操縦士技能証明取得講習(2023年1月 講習開始予定)
  • 二等 無人航空機操縦士技能証明取得講習(2023年1月 講習開始予定)
  • JUIDA認定 無人航空機操縦技能講習
  • JUIDA認定 無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習
  • JUIDA認定 無人航空機操縦技能+安全運航管理者(i-Construction対応)
  • XAG認定 農業ドローン操縦技能講習
  • JIW認定 点検ドローン Skydio2操作講習
  • 日本水中ドローン協会(JUDA)認定 安全潜航操縦士認定講習
  • 職業技能振興会 赤外線建物診断技能士取得講習
  • DJI Matrice 300 RTK 基礎操作講習
  • DJI Zenmuse L1 基本操作講習
初期費用
(入会金やドローンの購入費用等)
なし
受講料 一等 無人航空機操縦士技能証明取得講習コース(国家ライセンス)
183,700円(税込)〜
二等 無人航空機操縦士技能証明取得講習コース(国家ライセンス)
 43,700円(税込)〜
JUIDA認定 無人航空機操縦技能講習コース
201,300円(税込)
JUIDA認定 無人航空機操縦技能+安全運航管理者講習コース
217,800円(税込)
JUIDA認定 無人航空機操縦技能+安全運航管理者(i-Construction対応) コース
297,000円(税込)
XAG認定 農業ドローン操縦技能講習コース
お問合せください
JIW認定 点検ドローン Skydio2操作講習コース
55,000円(税込)
日本水中ドローン協会(JUDA)認定 安全潜航操縦士認定講習コース
77,000円(税込)
職業技能振興会 赤外線建物診断技能士取得講習コース
104,500円(税込)
DJI Matrice 300 RTK 基礎操作講習コース
88,000円(税込)
DJI Zenmuse L1 基本操作講習コース
110,000円(税込)
運営会社 有限会社ヒラオカ

「技能・知識・現場での活用まで一貫して学べる」コースが揃う島根ドローンサービスセンター


—本日はありがとうございます。まず、島根ドローンサービスセンターについて教えてください。

島根ドローンサービスセンターは、縁結びの神様で有名な出雲大社のそばにあります。母体はヒラオカという企業で、ドローンスクールのほか、各種撮影や三次元データの活用、農業林業分野や災害活用ドローンの販売などのドローン事業も行っています。

事業の現場で培ったノウハウを皆さんと共有しつつ、初心者の方でも無理なくドローンの技能を身につけていただけるカリキュラムをご用意しています。

—御校では現在、何種類のコースを展開されていますか。また、それぞれのコースではどのようなことが学べるのでしょうか。

島根ドローンサービスセンターにはたくさんのドローン講習コースがあります。

まず、JUIDA認定のコースには、操縦技能安全運行管理の資格が取得できるコースと、i-Construction対応コースの3つがあります。このうちi-Construction対応コースでは、空中写真測量、SfMソフトを使用した点群処理なども含まれる業務に特化したカリキュラムが学べます。

それから、当校は講習用のプールを常設しておりますので、水中での点検や確認作業をされる方に向けた水中ドローンコースも開講しています。

水中ドローンコースの実技講習の様子


そのほか、農業ドローン操縦技能コースでは、XAG社製の空中型ドローンPシリーズ、地上型ドローンR150の講習を受けられます。ドローン操縦技能のほかに農薬散布についても学べる実践的な内容となっています。

事業用としては、点検業務などに使用されるSkydio2の操縦技能コースもございます。

他にもDJIのMatrice(マトリス) 300RTKという産業用大型ドローンの操作講習や、マトリスに搭載可能なレーザースキャナ(カメラのようなもの)DJI Zenmuse L1の講習も行っています。

—いずれも、事業に特化している印象ですね。

はい!当校ではドローンを事業に活用できるよう「技能・知識・現場での活用まで一貫して学べる」コースを揃えており、受講生の皆さまからご好評をいただいています。

たとえば、点検業務に関連するのが、「職業技能振興会 赤外線建物診断技能士取得講習コース」です。赤外線建物診断技能士が、サーモグラフィーを使って建物を診断し、異常箇所の有無などを診断します。赤外線カメラを搭載したドローンを建物点検などに活用することが増えてきた今、今後活躍が期待される資格になります。

赤外線建物診断技能士 取得講習の様子(座学)


―ドローンの操縦だけでなく事業で活用できる資格取得やソフト等の使い方も学べるわけですね。まさにこれからドローン事業を始めようという方にぴったりです。そうなると、やはり島根ドローンサービスセンターに来られるのは、事業関係者の方が多いのでしょうか?

そうですね、会社からドローンを活用した業務を任されている方等、事業や業務に使うために学びに来られる方が多いです。

とはいえ、退職後の趣味としてドローンに挑戦というシニアの方々もいらっしゃいます。また、スクールの正規コースではないものの、社会貢献の一環としてお子さま向けのドローンワークショップも行っていますので、ホビーとしてドローンを学びたい方も大歓迎です。

事業用ドローンとなると男性が多い印象かもしれませんが、最近は女性の受講者も少しずつ増えています。皆さん、とても上手に操作されていますよ。ドローンに興味がある方はどなたでも歓迎しますので、気兼ねなくお問い合わせいただければと思います。

事業に直結する、実践的な学びを提供

—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。

何よりもこだわっているのは「安全にドローンを飛ばすこと」です。事業目的にしろ、趣味にしろ、まずは安全第一ですからね。

ひとくちに「ドローンを飛ばす」といっても、場所もさまざまですし、季節によって天候も違います。晴れていても突然、強風にあおられることもありますので、急なトラブルにどう対応するかも細かく指導いたします。

—御校ならではの強みについても教えてください。

当校の強みは、ただドローンを飛ばすことだけでなく、事業や業務に直結するような具体的・実践的な指導を行っていることです。

講師はすべて実際のドローン業務に携わっている現役パイロットで、点検業務や撮影業務について多くの経験と実績を備えています。「現場ではこのようなトラブルが起こります」「こうしたリスクも考慮しましょう」と具体的に指導できるので、事業目的の受講生様にもきっとご満足いただけることと思います。

実は当校では、国が正式に認める以前から「今後はドローンによる点検が普及するだろう」と考えていました。そこで、早いうちから赤外線カメラを搭載したドローンを使用し、現場で即対応できる講習を行ってきました。

現在も、当校にはさまざまな産業用途のドローンがあり、島根県ではまだあまり普及していない機体なども揃えています。そうした点を高く評価していただけており、遠方から講座のご依頼を受けることもよくありますよ。

島根の子どもたちにドローンを通じて最新のテクノロジーに触れてほしい


—そんな御校では、お子さま向けのドローンワークショップなども開催されているそうですね。

はい。恒例の企画として、年に2回ほどワークショップを開催しています。実際にドローンを飛ばす体験をしていただき、おやつを食べながらドローンのお話をするファミリー向けの企画で、おかげさまでとても好評です。

ワークショップではドローンを使った「お菓子釣り」もしているのですが、お子さまはとても夢中になって、本当に楽しそうにドローンを操縦してくれます。

そんな姿を見ていると、こちらまで嬉しくなります。今後もひとつの社会貢献として、ドローンに親しむ機会を積極的に作り出していきたいところです。

―ドローン事業に特化したコースを展開しつつ、社会貢献も積極的に行われているのはなぜでしょうか。

背景にあるのは、全国的に問題にもなっている少子高齢化による人口の減少です。

今ここで育っている子どもたちがドローンという先進的なテクノロジーに触れ、親しんでおけば、いずれドローン事業が発展してきたときに、将来における仕事の選択肢が増えます。そうすれば、県外に出なくても島根で生活できる可能性が高くなり、人口流失に一定の貢献ができるかもしれません。

また、当校ではこの他にも、雲南市と災害協定を締結し、社会貢献に努めています。とくに最近は豪雨災害等が激甚化していますから、人材育成やドローン操縦についてノウハウを提供することで、災害対策の面でもドローンを活用していただけるようになればと願っております。

―今後の展望についてはいかがでしょうか?

島根には農業をされている方がたくさんいらっしゃいます。今後は農業用ドローンの講習を充実させるべく準備を進めています。

スタッフ一丸となって全力サポート!まずはお問い合わせください


—最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。

わたし達はドローン社会の発展をめざし、さまざまな取り組みを行っています。

ドローンに興味がある方、知識やスキルをしっかり身につけたい方、事業向けに特化して学びたい方、それぞれの目的に合わせて、スタッフ一丸となって全力でサポートさせていただきますので、どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。島根ドローンサービスセンターのスタッフ一同、お待ちしております!
島根ドローンサービスセンターはこちら!
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ