スクールでは現場の即戦力となるドローンパイロット養成に重点を置き、空撮や点検、測量といった具体的なシーンに基づく講習と、業務につながるサポートに力を入れているそう。ドローンビジネスに関心のある方にぴったりのスクールです。
この記事ではDRONE AIRBASEグループ代表兼 浜松校 校長の鈴木 健司さんに、DRONE☆AIRBASEについてお話を伺いました。
DRONE☆AIRBASE富士宮についての基本情報(料金、コース、資格)
スクール名 | DRONE☆AIRBASE富士宮 |
|
取得可能な資格 |
|
|
開講中のコース |
|
|
初期費用 (入会金やドローンの購入費用等) |
なし | |
受講料 | JUIDA認定養成講習コース | 60,000円〜300,000円(税別) ※日程・カリキュラムによる |
ドローンパイロット養成講習コース | チャレンジ講習/10,000円(税別) 100,000円〜360.000円(税別) ※ビジネス(点検・測量など)ビギナー向けなどにより受講料が変わる |
|
ドローン整備士養成講習コース | 100,000円(税別) | |
運営会社 | 株式会社 |
1コマから体験できるドローンパイロット養成コース
—本日はありがとうございます。まず、DRONE☆AIRBASE富士宮について教えてください。
DRONE☆AIRBASE富士宮(ドローンエアベース)は、静岡県富士宮市に位置する施設です。当施設ではドローンスクールの講義を提供するほか、ドローンの販売や修理、空撮・農作業、イベント開催などドローンに関する事業を多角的に展開しています。
施設にはセミナーハウスのほか、広い飛行練習場があるため、思い切った飛行訓練ができます。また、富士宮のほかにも
伊東・沼津・静岡・浜松の計5箇所でスクールを展開しています。
—DRONE☆AIRBASE富士宮では現在、何種類のコースを展開されていますか。また、それぞれのコースではどのようなことが学べるのでしょうか。
DRONE☆AIRBASE富士宮のコースは、JUIDAの操縦技能証明証・安全運行管理者証明証の取得が可能なコースと、ドローンパイロット講習に分かれています。
まず、JUIDA認定養成講習には、事前に定められた週末を使って学ぶ「土日合宿講習コース」と、受講生のご要望を聞いて日程を組み立てる「日程指定講習コース」があります。
一方ドローンパイロットコースには、ビギナー向けに1コマだけの体験コースを提供しているほか、測量・点検・農業などの実践的な講習を行う「ビジネス操縦・ビジネス養成講習」があります。こちらは業務分野によって14コマ〜21コマの構成となっています。
1コマだけのチャレンジコースはとくに気軽に参加できるので、まずはこちらでドローンを飛ばしてみてから、JUIDA認定コースなどにステップアップしていただくのがおすすめです。
—DRONE☆AIRBASE富士宮に来られるのは、どのような方が多いですか。
静岡県に在住する方がほとんどです。また、当校は実践型の業務コースが豊富なことから、企業からの依頼で団体講習を提供することも多いですし、公共・自治体関連の方々もよく受講されます。
もちろん、そのほかにも趣味目的や、「なんとなく将来を意識して」という方もいらっしゃいます。こうした方は、お仕事帰りに受講されることが多いですね。年齢層は幅広く、60代や70代の受講者も比較的多い印象です。
即戦力のドローンパイロット養成にこだわるドローンスクール
—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。即戦力として働けるパイロットの育成です。
ドローンパイロットになるには、単にドローンを操縦できるだけでは不十分です。現場の状況を臨機応変に判断し、適切な操縦をもって業務を遂行できるスキルを身につけてはじめてドローンパイロットと呼べます。
ですから当校では、ドローンの操縦資格を取得していただくのはもちろん、ドローンビジネスに特化した実用的なカリキュラムをご提供しています。
また、DRONE☆AIRBASE富士宮は、企業組合フジヤマドローンのサポーターでもあります。組合ではさまざまな事業を請け負い、静岡県富士市・富士宮市とは災害協定も結んでいます。当校の卒業生の多くが組合に加入し、案件の紹介を受けたり、事業でのパートナーシップを結んだりしています。
ドローンの操縦を学ぶだけでなく、実際の仕事につなげていける具体的な協力体制が整っていることも、こだわりのひとつですね。
—そのほか、他校と比較して、御校の強みはどういったところでしょうか。
実技を行う飛行場は1ヘクタール以上の広さがあります。屋外で現場と似たようなシチュエーションでさまざまな飛行訓練を行えるのが当校の強みです。
また講師はさまざまな業務を請け負う現役のパイロットです。ドローンビジネスの需要や現場で必要とされるスキルなど、実用的な知識やスキルを共有いたします。
多くのスクールが資格取得に特化する中で、卒業後すぐにドローンを活用した業務や事業に携われるようなサポート体制については、他校よりもかなり手厚いと自負しています。
女性パイロットによるドローン事業の組合組織を全面サポート
―ドローンエアベースでは「女性パイロット支援」も行っているそうですね。こちらについて教えていただけますか?
この取り組みでは、女性パイロットたちによるドローン事業の組合組織「PaiJo(パイジョ)」を全面的にサポートしています。
ドローンの操縦には肉体的な強さが問われないため、建設や農業などにおける女性活躍の場が大きく広がりました。そこで設立されたのが、静岡女性パイロットによるICT活用促進企業組合、通称「パイジョ」です。最近ではここから派生し、農業に特化した「パイジョ アグリ」も発足しています。
スクールに関しても、これまでは圧倒的に男性の受講者が多かったのですが、最近では女性の受講者も増えています。ドローンの繊細な操縦は女性が得意とするところです。これからもっともっと女性パイロットが増えて、さまざまなシーンで活躍してくれると嬉しいですね。
―PaiJoでのつながりが、仕事の受注につながることも多いのでしょうか?
まさにその通りです。全国的な傾向として、「ドローンスクールを卒業したのはいいけれど、なかなか仕事につながらない」という声が多く聞かれます。PaiJoのネットワークを活かせばビジネスの幅を広げることができますし、ひとりでは請け負えない規模の仕事をグループで受注するなど、大きな仕事に携わるチャンスも得やすくなります。
ドローンを学ぶだけでなく、ドローンを活用した事業を見据えたコミュニティとネットワークを支える。これもまた、パイロット育成機関であるドローンエアベースの役割と考えています。
初心者も安心!即戦力パイロットになるまで徹底サポート
— 最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。
DRONE☆AIRBASE富士宮では、実用性のあるカリキュラムでビジネスに直接結びつく技能・知識を学んでいただけます。
本格的なスキルが身につくスクールではありますが、決してハードルは高くありません。ドローンビジネスに興味がある方でしたら、ビギナー操縦講習からチャレンジしてみませんか?初心者の方や女性にも安心のやさしい指導で、現場の即戦力になるまで徹底サポートいたします!