(取材)ドローンテクニカルスクール|ワーケーションや観光も◎ゲストハウス滞在でドローン資格を取ろう!

(取材)ドローンテクニカルスクール|ワーケーションや観光も◎ゲストハウス滞在でドローン資格を取ろう!
鹿児島県枕崎市にスクールを構えるドローンテクニカルスクールは、JUIDAの認定コースのほか、産業に特化したスペシャリスト向けのコースも豊富に取り揃えるドローンスクールです。

同校には事業者向けのコースがある一方で、ゲストハウスでの合宿形式でドローンを学びながら枕崎市の自然や食を楽しむこともできるそう。ドローンに関心のある初心者の方も、専門的なドローン技術を学びたい方にも、ぴったりのカリキュラムが見つかるでしょう。

この記事ではドローンテクニカルスクールを運営する株式会社ディ・シィ・ティ代表取締役 下竹 重則さんに、スクールの特徴やカリキュラムについて伺いました。

株式会社ディ・シィ・ティ代表取締役 下竹 重則さん

ドローンテクニカルスクールについての基本情報(料金、コース、資格)

スクール名 ドローンテクニカルスクール
取得可能な資格
  • JUIDAドローン操縦技能証明証
  • JUIDA安全運航管理者証明証
開講中のコース
  • JUIDAドローン操縦技能コース
  • JUIDA安全運航管理者コース
  • 農薬散布コース
  • 外壁点検コース
  • 屋根点検コース
  • 太陽光パネル点検コース
初期費用
(入会金やドローンの購入費用等)
なし
受講料 JUIDAドローン操縦技能+安全運行管理コース キャンペーン中!
¥190,000(税別)
農薬散布コースなど要問合せ
運営会社 株式会社ディ・シィ・ティ

点検や農薬散布「産業特化」コースも充実!


—本日はありがとうございます。まず、ドローンテクニカルスクールについて教えてください。

ドローンテクニカルスクールは2016年、鹿児島で初めてJUIDAの認定校となったドローンスクールです。現在のところJUIDA関連では、操縦技能と運航安全管理の2コースを提供しています。

また当校はDSC(一般社団法人ドローン技術社会実装コンソーシアム)により設立された産業用ドローンスクール鹿児島校としても運営しており、農薬散布や点検作業に特化したプログラムもご提供しています。

当校があるのは鹿児島県の薩摩半島南西部で、非常に風光明媚なところです。都会のような刺激はないと感じられるかもしれませんが、ドローンを飛ばすには最適な環境が整っていますよ。

―本土最南端である「枕崎駅」もある場所ですね。そんな御校には豊富なコースが揃っていますが、どのコースが人気ですか?

これまでに受講生がもっとも多かったのは、JUIDAの操縦技能と安全運行管理の両方が学べるコースです。ただ、ここ最近は事業や仕事に関連して資格取得をめざす目的の方が急激に増え、受講生のニーズも変わってきたように感じます。

そのため当校でも産業用ドローンに特化したコースを開講するようになり、現在では農薬散布、外壁点検、屋根点検、太陽光パネル点検などのカリキュラムを提供しています。

なお、当校の運営には廃校を利用していますので、広いグラウンドで飛行訓練を行えるのが魅力です。また、実技をしっかり身につけていただくため、講師ひとりに対して受講者は最大でも3名としています。ご要望があればマンツーマンによるご指導も可能ですので、初心者でも安心して受講していただけますよ。

観光も楽しめる合宿から産業特化コースまで「希望に合わせた」コース展開

—指導にあたっては、どのようなことにこだわられていますか。

決まったカリキュラムにこだわらず、受講者の方のスキルや目的に合わせて臨機応変に対応しているところです。

たとえば、「GPSを切った状態で1分間ホバリングをする」ことが不得意な方がいらっしゃれば、できるまで指導いたします。ときには翌日の朝に早めに来ていただき、補習という形で追加の練習を行うこともあります。

みなさん、安全にフライトさせるスキルを学ぶためにスクールに通われているわけですから、レベルは妥協せず、きちんとスキルが身につくまで指導することを心がけています。

—他校と比較して、御校の強みはどういったところでしょうか。

弊社にはスノーピーク(キャンプメーカー)とコラボした施設のほか、CBT(コンピューターを使用した試験方式)センターもあります。国家試験はCBT方式ですから、当校でドローンを学んでいただければ試験までワンストップで進むことができます。さらには、無線関連の資格も取得できます。

加えて、最近は受講生が滞在できるゲストハウスも完成しました。観光もしながらドローン資格の取得をめざせるので、近隣の方はもちろん、遠方から旅行がてら来ていただくのもおすすめです。

まとめると、産業に特化した専門的なプログラムで効率よく学んでいただけるだけでなく、枕崎市ならではの楽しみも体験できるのが当校の強みです。

―合宿型ドローンスクールとして、授業外の時間も楽しめるのはうれしいポイントですね。

はい。枕崎市は魚もおいしい土地ですから、食を楽しみながら美しい自然を満喫していただけるのは大きな魅力です。勤務地に自由が効く方であれば、ワーケーションをしながらドローンの資格を取得するのもおすすめです。そのほか、ご要望に応じていろいろなスタイルでドローンを学んでいただけますよ。

枕崎市に限らず、やはり地方は過疎化が大きな課題ですから、ドローンをきっかけになるべく多くの方にここ枕崎市を訪れていただき、魅力を知ってもらいたい思いがあるんです。

ドローンを学んで新しいビジネスモデルを切り拓いてほしい!


―卒業後のフォローアップ体制など、提供しているサポートがあれば教えてください。

当校では、卒業後の機体の購入やセッティングなどを随時お手伝いしています。包括申請もフルサポートしますので、卒業後もスムーズにドローンを活用できるのは大きなメリットですね。申請手続きはどうしても難しいので、お一人で出来るようになるまで、手取り足取りサポートさせていただきます。

—充実したアフターサポートですね。

はい。手厚くサポートするのは、いわゆるペーパードライバーになってしまうのを防止する意味もあります。

ドローンスクールはあくまでも入り口ですので、卒業後にドローンから遠ざかってしまうと簡単に感覚を忘れてしまいます。

何も大型ドローンでなくとも、トイドローンでもいいんです。レバーを倒すとドローンがどう飛ぶのか、1日1回シミュレーションするだけでも全然違います。それも難しいなら、寝る前に目をつむってイメージトレーニングだけでもしましょう、とお話しているんですよ。

—御校を卒業した皆さんはドローンをどのように活用していらっしゃるのでしょう?

代表的な実績としては、空撮動画などが多いですね。地元のテレビ局がドローンで撮影した動画を募集しており、当校の卒業生の作品はこれまでに多数採用されています。

卒業生の皆さんには「美しい空撮のポイント」などを具体的にアドバイスしていますので、「採用されました」と連絡がくるととても嬉しいですね。ひとつでも実績ができれば、仕事につなげやすいですから。

―スクールとしての、今後の展望はありますか?

これからはより一層産業に特化したカリキュラムを充実させていく予定ですが、一方で、当校が重きをおいてきた「教育」の領域も大切にしていきたいと思っています。

私達は鹿児島では先んじてスクールを立ち上げ、教育に力を注いできました。そのノウハウを活かし、特に若い方々にドローンを学んでいただけたら嬉しいですね。

ドローンはこれからの産業分野で必ず役に立つスキルです。ぜひ当校でドローンを学んで、新たな産業分野やビジネスモデルを切り拓いてほしいというのが私達の願いでもあります。

初心者の方も専門スキルを学びたい方もお気軽にご相談ください!


— 最後に、読者に向けてメッセージをお願いいたします。

当校では安全第一で、事故を起こさないために必要なスキルが身につく講習を行っています。初心者の方であっても、それぞれの目的やスキルに応じてしっかり指導いたしますので安心していらしてください。

当校には各種の事業に特化したコースもありますから、産業用ドローンを専門的に学びたい方にもご満足いただけるはずです。

「ドローンを学び、その後に活かす」。未来につながる新しいドローンの世界に一緒に踏み出しましょう!
ドローンテクニカルスクール
まるわかりガイドでドローンを知ろう はじめに読みたい#ドローンの基本#スクール選びのコツ#飛行規則#資格
まるわかりガイドを見る

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら