(取材)コードアカデミー高等学校|日本初・プログラミング必修化!現役エンジニアの卒業生にインタビュー&特別講座レポート

(取材)コードアカデミー高等学校|日本初・プログラミング必修化!現役エンジニアの卒業生にインタビュー&特別講座レポート
長野県にあるコードアカデミー高等学校は、日本で初めてプログラミングを必修化した通信制高校です。オンラインで自分のペースで履修できるため、全国各地から、自分の好きなことやライフスタイルを大切にしながら学びを進められます。


同校卒業生の西 悠太さんは、現在はエンジニアとしてGMOメディア(株)で大活躍中

今回は、そんな西さんのキャリアや学校生活について、西さんご本人とコードアカデミー高等学校の校長 栗林 聖樹さん、教頭 三石 高さん、GMOメディア『コエテコ』事業責任者の沼田 直之さんにインタビュー。さらに、西さんが母校で行ったWebサイト制作講座の様子をレポートします!

左:栗林校長、中央:西さん、右:三石教頭

コードアカデミー高等学校|全国各地から通える通信制高校


コードアカデミー高等学校は、長野県に拠点を置く、学校法人信学会が運営する通信制高校です。年に数日間の登校日以外はオンライン上で学習/履修できるため、全国各地から通えます

コードアカデミー高等学校の学習イメージ


そんな同校の最も大きな特徴は、プログラミング学習を必修化していること。3年間で普通科高校の卒業資格を取得でき、コードアカデミー高等学校ならではの独自カリキュラムで、プログラミング未経験からでも基礎からしっかり学べます。

他にも、現役のプログラマやエンジニアと交流する機会もあるので、将来的にIT関連の職種に就きたいと考えているお子さんはもちろんのこと、進路が見えずに悩むお子さんにとっても、参考になることが多いでしょう。

大学や専門学校への進学指導も受けることができ、早稲田大学や慶應義塾大学、東京工業大学といった有名難関大学の進学実績も豊富です。

ここからは、そんなコードアカデミー高等学校について、お話を伺っていきます。


—本日はよろしくお願いします。まず、御校の運営母体や特色についてうかがえますか?

栗林校長:
コードアカデミー高等学校は、プログラミング教育に特色を置いている通信制高校で、学校法人信学会が運営しています。当法人では、本校以外にも幼稚園や保育園から小・中・高校、塾や予備校といった、さまざまな教育機関を運営してきました。その中で、「学び方は一つだけではない」と感じることが多くあったんです。

そこで、プログラミングに特色を置き、かつテクノロジーを活用してデジタルで学べる学校として、2014年に本校を開校しました。

—2010年代というと、まだオンライン学習の黎明期ですね。御校ではプログラミングを必修化していますが、どのような理由からでしょうか?

栗林校長:
これからはデジタル/ICTの時代だと言われていますが、エンジニアの数が足りていません。反面、ゲームやパソコンに強い興味を持って家で取り組んでいる、不登校のお子さんも増えてきています。

いまは、多様な学び方や働き方ができる時代です。教育を通して、そういったお子さんを社会の戦力として育てていきたい、という思いを持ち、プログラミングを取り入れることとしたのです。

コードアカデミー高等学校独自のプログラミング学習カリキュラム


—御校での学びを通じて、生徒さんにはどのような未来を掴み取ってもらいたいですか?

栗林校長:
本校の特色は、やはりデジタル系に特化して学べること。プログラミングやゲーム制作、サイトデザイン……といったように、選択肢を広げられることが強みです。当校での学びを通して、自分の好きなものを見つけて、自分の人生を自分で選択していけるようになってほしいと考えています。

高校は社会で自立するための3年間ですから、周りが手を引くよりも、自分で「ここに進んでみたい」という一歩を踏み出せるようになることが、とても大切です。その一歩を踏み出す原動力が「好き」という気持ちなので、そこに重点を置いた教育をしています。

GMOメディアで活躍中!西さんの高校生活/キャリアとは?

今回ご紹介する西さんは、コードアカデミー高等学校を卒業後、本サイト「コエテコ by GMO」や、その系列サイトを運営するGMOメディアで、10代の若手エンジニアとして活躍中です。

そんな西さんが、どんな高校生活を送り、どういった流れでGMOメディアに就職したのか?また、現在の西さんのキャリアとは?ご本人と栗林校長、三石教頭、コエテコ事業責任者の沼田さんにお話を伺っていきます。
 
—続いて西さんのキャリアについて伺っていきたいのですが、西さんはどのような生徒さんでしたか?

三石教頭:
高校入学時からすごかったです。入学式の自己紹介のテンプレートをスライドで作ってきてくれたことが印象に残っています。

あとは、学校の雑談のスペースにも、良いことも悪いことも隠さずに投稿してくれました。そこにも彼の魅力を感じますし、オープンマインドでエンジニア向きの性格であると思いましたね。そんなこともあって西くんの周りには、いつも人が集まっていましたし、後輩たちからも憧れの存在でした。

そうするうちに、気付いたら就職先を決めていて、その後すぐに転職すると聞いたので、大変驚きました。転職先を聞くと、上場企業のGMOメディア(株)というので、よりびっくり。8割ぐらいの生徒さんは、大学や専門学校に進学するので、他の先生も驚いていました。


—約半年ぶりにお会いされたそうですが、西さんの印象はどうですか?在学中と変化しましたか?

三石教頭:
精神的に余裕ができたのか、より健康的な雰囲気になっていて、とても嬉しく思っています。

栗林校長:
そこに座っている西くんを見るだけで、とても嬉しいですね。

西くんは、いまどんな仕事をしているんですか?

西さん:
いまは、エンジニアとしてコードを書いています。ドローンスクールのポータルサイト(『コエテコドローン』)で新機能の開発をしたり、『コエテコカレッジ』という講座販売のサイトに関わったり。

毎日楽しくて、食べすぎて、会社に入ってから体重が3kg増えました(笑)。


沼田さん:
4月に入社したので約半年経ちますが、弊社でも大変活躍してくれていて、嬉しい限りです。

西さんが入るまで、高校生を採用したことはなかったんですよ。ただ、エンジニアの中途採用は常時募集をかけていましたし、5〜6年間ぐらいのプログラミング歴があることから、年齢的にはお若くともしっかりとしたスキルをお持ちであると判断し、新卒ではなくIT人材として中途採用しました。業界的にもこのような事例は、なかなかめずらしかったんじゃないでしょうか。

GMOメディア(株) 沼田さん


我々が運営するWebメディア『コエテコ byGMO』でもプログラミングスクールを紹介していますし、業界の一端を担う組織として、年齢に関係なく良い方はすぐに採用するという方針を、いち早く取り入れたいと考えていました。

そうは言っても一般的には、中学生や高校生の採用となると、どうしても会社的にはリスクのようにとらえられてしまいます。西さんのような事例を作って業界内に発信することで、多くのお子さんにチャンスが生まれると思うんです。新卒ではなく、IT人材として入職できれば給料レベルも高いですし、西さんのような方がどんどん増えてくれたら嬉しいですね。

そういった意味で、コードアカデミー高等学校さんのような存在は大変貴重ですし、ありがたいと思っています。今後の生徒さんにも、とても期待しています。

コードアカデミー高等学校の授業とは?Web制作講座をレポート

コードアカデミー高等学校では、西さんのように業界の第一線で活躍するOBOGによる講座や、交流する機会も設けています。

ここからは、いよいよ西さんによる「Web制作講座」をレポートしていきます!


コードアカデミー高等学校の先生:
現役のインターネット企業のエンジニアに学ぶ機会として、GMOメディアサービス開発部、コエテコグループエンジニアの西 悠太さんに来てもらいました!

西さん、今日はよろしくお願いします!

西さん:
ご紹介にあずかりました、西です。去年までコードアカデミー高等学校の生徒でした。本日はよろしくお願いします!

今日は、Webサイトを作って公開する講座ということで、早速やっていきましょう。

まずは、どんなWebサイトを作りたいか、簡単なイメージを考えてみてください。何の目的もなくコードを書くのは大変なので、作りたいサイトから考えてみましょう。

今回はVSCodeでWebサイトづくりに取り組む。

編集
編集

良い流れで授業スタート!生徒さんのイメージがかたまったところで、いよいよコードを打ち込んでいきます。

画面共有をしつつ、生徒さんの進捗度合いも確認しながら授業を進めていきます。


途中、HTMLのタグの説明をしたり、コマンドを使ったり。Webサイトに欠かせないHTML、JavaScript、CSSの言語や、フロントエンドとバックエンドの仕事についての説明もされていました。

Mac、Windows両方のショートカットに詳しい西さん。


オンラインの生徒さんにも「聞きそびれたところは、コメント欄に書いてください」としっかりと声掛け!


そうして、約2時間のWebサイト作成講座は終了!最終的には、生徒さんたちも自作のWebサイトを公開できました


コードアカデミー高等学校の先生:
西さん、ありがとうございました!Webサイト構築の授業は、実はコードアカデミーの授業でも1年生の後半から取り組むので、1年生の方はぜひ覚えていただきたいですね!2年生・3年生の方も思い出してもらえると嬉しいです。

あと、ショートカットを使いこなしていたのが、大変印象的でした。実際のエンジニアの方も、マウスはあまり使わずに、キーボードを駆使して仕事をする人が多いんですよ。その方が生産性も上がるので、ぜひ使いこなせるようになっていただきたいと思います。

まとめ

—みなさんサイト公開までできて、すばらしい授業でしたね!授業を終えられて、いかがでしょう?

三石教頭:
生徒たちに近い目線で話をしてくれたのが、とても良かったです。授業の時間を通して、立ち振舞いがどんどん先生になっていく感じが見ていてわかりました。

生徒もよくついてきていましたし、すごく集中していたのが印象的でした。

西さん:
そうですね……。伝えることの難しさを、授業を通して感じました

ただ、エラーが出たときに、一緒に悩んで、うまく表示できたときは嬉しかったですね。「やった!」という達成感を感じました。素晴らしい機会をくださった母校と、楽しく参加してくれた生徒のみなさんに感謝です。ありがとうございました!



今回インタビュー&見学させていただいたコードアカデミー高等学校。1年生からの入学だけではなく、転校/編入という形も可能なので、入学したものの、学校になじめなかったお子さんも、単位を無駄にすることもありません。

インターネットやプログラミングに興味のあるお子さんや保護者の方は、一度公式サイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?
コードアカデミー高等学校はこちら!
今から対策しませんか?新・大学入試
お近くの教室を探す
コエテコ経由で体験申し込みされた方全員にAmazonギフトカードプレゼント中!
体験レッスン+口コミ投稿された方全員に
Amazonギフトカードプレゼント中!

あわせて読みたいガイド

ガイドを読めばプログラミング教育がスッキリわかる!
プログラミングまるわかりガイドを読む

RECOMMEND

この記事を読んだ方へおすすめ