副業・フリーランスを目指すならCOACHTECH!

PMOフリーランスの案件紹介エージェントおすすめ8選!

フリーランスのPMOはおすすめ?

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。

※ 当サイトは、有料職業紹介(許可番号13-ユ-316281)の厚生労働大臣許可を受けたGMOメディア株式会社が運営しています。

プロジェクトを取りまとめるPM(プロジェクトマネージャー)の補佐として、重要な役割を担う「PMO」。会社員として経験を積んで、いずれフリーランスとして活動したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

確かにフリーランスのPMO向け案件は多数存在していますが、安定した会社員を手放す前に、フリーランスのPMOについてよく理解しておくことをおすすめします。この記事では「そもそもPMOとは?」という初歩的な内容をはじめ、フリーランスのPMOとして働くメリット・デメリットをまとめました。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

フリーランスのPMOとして働くメリット

フリーランスのPMOとして従事することは、自立したキャリアを築く上で魅力的な選択と言えます。ここでは、フリーランスPMOの具体的なメリットについてみていきましょう。

  • やりたいプロジェクトを自分で選べる
  • 需要が高く高収入を狙える

やりたいプロジェクトを自分で選べる

会社員PMOとして従事している場合、任せられる業務は基本的に会社が獲得してくるものになります。時には「これはちょっと自分には合わないかも…」という業務をやらなければいけないこともあるでしょう。

その点フリーランスのPMOは、自分の興味や専門性に合ったプロジェクトを自ら自由に選択することができる点が大きな魅力。この自由度は、ワークライフバランスの改善や、より将来性のあるキャリアパスを形成する上で大きなメリットとなります。

需要が高く高収入を狙える

数あるフリーランス業の中でも、PMO案件は報酬が高い傾向にあります。会社員よりも高収入を狙っていきやすい点はメリットと言えるでしょう。

PMOとしてのスキルは専門性が高く、多くの組織が必要としている状態。このことから、確かな実績さえあれば案件も獲得しやすく、安定した仕事量と共に高収入を目指すことが可能です。

フリーランスのPMOとして働くデメリット

魅力の多いフリーランスPMOですが、当然ながら会社員より収入面・雇用面で安定しづらいことは確か。ここからは、フリーランスのPMOという選択肢を取るデメリットについても確認していきましょう。

  • 業務量が多く難易度も高い
  • 会社員PMOよりも連携が図りづらい

業務量が多く難易度も高い

自社のプロジェクトを管理することが目的の会社員とは違い、フリーランスは場合によって複数企業のプロジェクトを同時に管理しなければいけないこともあります。ある程度自分で業務量を調整できはするものの、生活のため・経験を付けるためと必死な駆け出しの頃は特に、膨大な業務量に追われる可能性があることに留意しておかなければなりません。

そのほか「プロジェクトや人員を管理する」という上流工程にあるPMOという職業は、高い専門性も要求されます。一筋縄ではいかない業務も多いため、事前に十分な経験を積んでおきたいところです。

会社員PMOよりも連携が図りづらい

組織の一員としてではなくフリーランスとして働く場合、プロジェクトメンバーや関連部署との連携を取ることが難しい場合があります。連絡を取りたい時に相手がいなかったり、顔を併せる機会が少ないばかりにプロジェクト進行の温度感を合わせづらかったりするケースもあるでしょう。

外部人員として参画する以上、スムーズなプロジェクト運営に影響を及ぼすことのないよう十分気を配らなければいけません。密な報連相、定期的なミーティング実施等、会社員以上に意識する必要があるでしょう。

フリーランスPMOが向いている人の特徴

フリーランスPMOが向いている人には、以下のような特徴があります。
参考:PMO向いている人

自己管理能力に長けている人

フリーランスPMOとして成功するためには、自己管理能力が不可欠です。フリーランスは、会社員と異なり上司や同僚からのフォローがないため、すべての業務を自分で管理する必要があります。自己管理能力が高い人なら、スケジュール管理・優先順位付け・進捗のモニタリングなどができ、業務を効率的にこなせるでしょう。

とはいえ、あくまでもPMOはPMの補佐です。効率よく進めることを意識するあまりPMのやチームメンバーの意見をスルーして業務を進めると、PMOとしての評価が下がってしまいます。良いPMOとして評価されるためには、自己管理能力だけでなくコミュニケーション能力も必要となるでしょう。

コミュニケーションスキルがある人

プロジェクトの成功には、クライアントやチームメンバーとの円滑なコミュニケーションが欠かせません。なぜなら、PMOはプロジェクトの進行状況や問題点を適切に報告し、クライアントの要求や期待に応える役目だからです。コミュニケーションスキルは、チームメンバーとの連携を強化し、プロジェクトの目標を共有するためにも必要とされます。

コミュニケーションスキルは、周りの意図やニーズを的確に把握したり、自分の意見をスムーズにチームメンバーに伝えたりするのにも役立つでしょう。

問題解決能力が高い人

フリーランスPMOには、プロジェクトの進行中に発生するさまざまな問題に迅速かつ的確に対応する能力が求められます。問題解決能力が高い人なら、問題の原因を迅速に特定し、適切な解決策を見つけることが可能でしょう。また、チームメンバーやクライアントと協力して問題を解決し、プロジェクトの目標を達成するための最適な方法を見つけることもできます。

問題の原因を迅速に特定するためには、複雑なデータから必要な情報だけをピックアップできる能力も必要です。問題解決能力は、経験により鍛えることもできます。

フリーランスPMOとして案件を獲得する方法

フリーランスPMOとして案件を獲得したいのであれば、以下2つの方法がおすすめです
  • 知人に紹介してもらう
  • フリーランスエージェントを利用する

知人に紹介してもらう

案件を獲得したいのであれば、前職の同僚や取引先、友人など、信頼関係のある人脈から案件を紹介してもらうのも一つの方法です。あなたの実力や人柄を把握している人から案件を得られるため、適切な案件が見つかりやすいでしょう。ただし、知人からの紹介に頼るだけでは案件数が限られてしまうため、SNSやブログなどでアピールし、コミュニティを広げることも重要です。頼り過ぎてはいけません。

フリーランスエージェントを利用する

エージェントサービスでは、PMO案件を豊富に取り扱っており、スキルや経験に合った案件を効率的に探せます。自分一人で営業する必要がなく、作業に集中できるのがメリットです。

フリーランスエージェントでは、案件紹介だけでなく条件交渉や事務処理などもサポートしてもらえます。自分で案件を探すよりも効率よく探せるため、最短1日で参画することも可能。自分にマッチする案件を効率よく探したいという方は、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。

フリーランスPMOにおすすめのエージェント8選

ここでは、PMOにおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。
参考:フリーランスコンサルエージェント

レバテックフリーランス


レバテックフリーランスは、ITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。利用者満足度は92.6%と高く、契約更新率も93%を超えていることから、多くのユーザーがサービスに満足し積極的に継続利用している様子が伺えます。

中でも専任の担当者が付き、案件の更新時期が近づくタイミングで次の案件に関する提案を行ってくれる点は、実務に集中したいフリーランスにとって嬉しいポイントと言えるでしょう。さらに、クライアントとの折衝や事務処理なども代行してもらえるため、業務量が多く難易度が高いPMOであってもレバテックフリーランスのサポートを受けながらフリーランス活動を軌道に乗せていくことができるでしょう。

※週3日以下の案件はハイスキルが求められます。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

レバテックフリーランスの口コミ

人物イラスト
  • 40代
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

人のつながりは大切に

3.5

他社同業企業様と変わらない部分もあるので今後はその辺りの改善も考慮していただけると尚利用者も増えるのではと思われます。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.0
書類対策
3.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスを始める方、または余り営業力が無いフリーランスの方々は企業様とのネットワークがないためご支援頂けると大変助かります。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    目の前のお仕事ではなく、将来先々のキャリアビジョンも一緒に考えていただける様な寄り添ってご支援を頂けるとサビース提供をお願いしたいです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件数も某キャリアさんと比べると少ない感じに思いますが非公開案件もあるのでその辺りでカバーされていると思われます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    コンサルタントとしてしっかりとご提案くださるので、大変満足しております。そのため特に現状より問題ありません。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    既に自身で持っている書類に関してはご指摘頂かなくても改善出来ますが、新しいアイデアを下さる形であればよろしいかと思われます。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    数多くの方々やクライアント様と会話されているだけあり、コミュニケーションの取り方は参考にさせて頂いております。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

レバテックフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 40代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:10年以上

キャリアチェンジの際に役立つサービス

4.0

実際に案件に関わることができ、更に自身のスキルアップにも繋がって良かったと思います

求人・案件
2.5
アドバイザー
3.0
書類対策
5.0
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    案件に関わる前に不安な部分が多くあるが、その部分を解消・和らげてくれる意味でも使うメリットが大きいと感じています

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    契約上難しい部分があるが、自身の状況が変化した際に受け入れてもらいやすい状況があると非常に助かります

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    案件の件数は多いと思いますが、自身の技術が限定しているので、そういう意味で案件が充実していたとは言えません

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    こちらの希望(働き方や技術面)にそった案件を紹介してくれたのが良かった

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策はありませんでしたので、この項目へのコメントはありません

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    こちらが慣れていたこともあり、メールで対策について案内があった程度でしたが、それで問題ありませんでした

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/08/20(火) 10:39

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

レバテックフリーランスの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • デザイナー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:10年以上

レバテックフリーランスを使用した感想【参画経験あり】

4.0

案件に参画できた後は、オンラインにてタイムカードを書き込むシステムがあり自分で請求書を作ることなくとても便利でした

求人・案件
4.0
アドバイザー
2.5
書類対策
5.0
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    未経験でも案件のチャンスをいただけるので、実践を踏まえながら成長できる

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    私の希望では紹介される案件数が少なくなっており、少々不満が残った

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    自分のスキルにあった求人は探せないが、コンサルの人が近しい案件を紹介してくれるので助かった

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    仕事紹介の数が少ない、LINE連絡はあるがWEBマイページはほぼ活用されない

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    自身の経歴をこまかに入力する必要があるため、少々時間がかかった

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接の15分前に案件担当の方と話す機会があり、緊張が和らいだ

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2025/03/28(金) 11:47

口コミの詳細をみる レバテックフリーランスはこちら
\\実務経験1年以上×週4〜稼働可能な方におすすめ//
レバテックフリーランスの公式サイトへ

Tech Stock


Tech Stockは、エンジニアに特化したフリーランスエージェントす。

取り扱い案件は、商流が浅いエンド直案件が大半を占め、高単価を期待できる上流工程の案件が多いことが特徴です。全体の6割以上が80万円以上の案件であることから、年収アップを目指す人にピッタリのサービスと言えるでしょう。

また週5案件が9割以上を占めることから、会社員のように安定した働き方を望む人にもおすすめ。さらにリモートワークできる案件も多数保有しているため、安定と働きやすさの両方を得られるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

TechStock(テックストック)の口コミ

男性のイラスト
  • 50代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 経営者・役員
  • 実務経験:回答しない

自分から担当者へ正確な情報を伝えれば良い結果を得ることができる。

3.5

自分から担当者へ正確な情報を伝えなければ良い結果を得ることはできない。当方は50代で紹介頂ける案件も少ないなか期待に応えてくれるのはありがたい。

求人・案件
3.5
アドバイザー
3.5
書類対策
3.5
面接対策
3.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分を売り込む営業を代行してもらえること。技術者の業務経歴はあるものの営業は経験が無いため補ってもらえるところが良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件を紹介してもらうまでの期間が長かったため不安になった。この不安を解消できるような情報提供があったら良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人や案件の充実度はわからない。自分が優先している就業条件(単価・就業場所・出社と在宅の勤務割合)と業務経歴を担当者へ十分伝えることができれば良い案件を紹介してもらえる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    契約満了のひと月前から就業先の紹介まで約1箇月かかり不安になったが、紹介して頂いた就業先は当方が希望した90%在宅ワークだったので良かった。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    紙媒体のやり取りは無く、契約書や作業報告書は専用のURLで手続きする。簡単に事務処理できるところはありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    30年以上の業務経験なのか面接対策は受けてない。自分の対策として経歴の一つ一つに簡単な経験談を書いている。面接時その話題が出ればアピールできる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/12/01(金) 17:30

口コミの詳細をみる TechStock(テックストック)はこちら


※ITエンジニア経験3~5年以上&週4以上稼働可能な方が主な対象となります。
Tech Stockの公式サイトへ

Midworks


Midworksは、フリーランスエンジニアに特化したエージェント。
80%が非公開案件であり、好待遇の案件と出会えることが期待できます。週3~4日勤務の案件も保有している他、フルリモート案件も多数取り扱っているため、自分らしい働き方が叶うでしょう。
その結果、Midworksは主要サービス10社のうち案件充実度の高さでNo.1に選ばれています。※2021年度

登録者には、1人ひとり専属コンサルタントが付き、案件の参画前から案件参画後までフルサポートしてくれるとのこと。案件紹介も迅速性が高く、最短1日で案件に参画できることもあるとか。
また、交通費支給や報酬保障、福利厚生サービスなど手厚い保障にも定評があり、フリーランスでも会社員並みの保障を受けられます。
参考:Midworksの評判

※週3~週5、フル稼働可能(1日8時間以上)な案件がメインとなっており、実務経験2年以上の方が主な対象となります。
※副業案件はありません。
Midworksの公式サイトへ

Xhours


Xhoursは、スキルや希望条件に応じた案件スカウトが届くダイレクトスカウト型サービスです。希望条件を登録すると、経験やスキルに興味をもった企業から、条件にマッチした案件のスカウトが直接届きます。

全国300社以上のエンド企業、受託会社、SES企業が利用しており、その案件数は業界最大級を誇ります。現在稼働中であっても、担当者とのカジュアルな面談を通じて次のチャンスを探しやすいのが大きな特徴です。職種や開発言語、エリアで案件を絞り込んで検索可能なので、スキルを活かしながら理想の案件に出会えるでしょう。

Xhoursの公式サイトへ

ランサーズエージェント


ランサーズエージェントは、ITエンジニアや開発PM、デザイナーを中心に、週4~5日働ける案件を継続的に提案するエージェントサービスです。運営は上場企業のランサーズ株式会社が手がけており、安心のサポート体制を提供しています。

高単価案件や報酬アップ実績が豊富で、元請直案件を扱うため無駄なマージンが発生せず、高収入を実現。参画後も専任エージェントが報酬交渉やフォローを行い、その満足度は92%と高い水準を誇ります。リモート案件が85%以上を占めており、フリーランスとしてメインの仕事を探す方に最適です。

新たな挑戦を考える方にも幅広いキャリア選択肢を提案してくれるので、継続的な案件紹介と働きやすい環境で、自分らしい働き方を実現できるでしょう。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 40代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

働き方は自由だ!あなたのキャリアパスはあなたが決める。

4.5

サイトの作り方や、スマホのアプリケーションがないなどは別としてとても居心地の良いサービスと思っている。

求人・案件
4.0
アドバイザー
5.0
書類対策
4.0
面接対策
4.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    面倒な営業活動がお任せ出来る。 個人では不利になる交渉も行って頂ける。 間に入って頂けることにより、契約面もとてもスムーズに行って頂ける。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    女性のオフィスカジュアルについての指標を年代や、職種によって出していただけるなどちょっとしたサービスがあればなおうれしい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    一般的なプログラム開発案件や、WEBデザイン案件が多いが、チャレンジ出来るやったことがない案件にもアサインして頂ける。 また、キャリアパスも相談できる。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    フリーランスには少ないタイプのエンジニアだが、いつも親身になり案件を探していただける。 また、案件に入ってからのサポートも行っていただける。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    当職自身はSESが長かったため、特に書類対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    当職自身はSESが長かったため、特に面接対策は必要ないが、親身にサポートしてくれると信じている。 特に「見せ方」には力を入れて下さるようだ。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/16(木) 15:36

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら
女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

ランサーズエージェントの口コミ

女性のイラスト
  • 20代女性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

ランサーズエージェント(Lancers Agent)利用者の声

3.5

こうしたい。という意見も聞いてくださり、案件が来るまでにはタイミング等もあり、時間がかかりましたが、結果、使って良かったと思っています。

求人・案件
3.0
アドバイザー
4.0
書類対策
4.0
面接対策
4.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    膨大な営業メールを打ったりと本職とは違うことに一杯一杯になりがちなので、スキルはあるが、すぐに仕事が取れない方におすすめだと思いました。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    インボイス制度にまつわる対応は正直、微妙でした。 報酬が減ってしまうので、相談したかったですが、特に先方に交渉するという姿勢も任意。という感じでした。 取引先とはいい関係を築きたいので、直接言えないことが言えるのが代行のいいところですが、インボイスに入った方に優遇してくれるようにしていただきたかったです。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートで勤務できるところを探していましたが、結構多かった印象です。高単価案件はスキルもそれなりにないと厳しいかなと思っていましたが、面談していただけると、いい案内をしていただけます。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親切です。契約後もこまめに連絡をいただけてます。私が契約履行中につき、すぐに返事ができていませんが、気にかけていただいてと助かっております。また自分自身に合う仕事があるかもご連絡がいただけております。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    特別難しい契約ではないので、具体的な説明は主にPDFでのやり取りでしたが、特に不便を感じたことはありません。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    紹介先の面談時に担当の方が一緒にいてくださったので、とても安心感がありました。できないことはできないと言った方がいい。やりたいという気持ちがあるということは伝えた方がいいなど、焦ってしまいがちな面談前に声をかけていただけたことが印象的でした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる ランサーズエージェントはこちら
ランサーズエージェントの公式サイトへ

※稼働日数:週3以上/1日8時間以上※時間は相談可
※以下の言語・FWで経験年数3年以上のものが1つ以上ある方が対象です:Java・PHP・Python・Ruby・Go・Scala・JavaScript・Swift ・Objective-C・Kotlin・ Unity ・C#・C++ ・R・TypeScript・Stylus・ESLint・Vuex・Rust ・Dart

テックビズフリーランス


テックビズフリーランスは、独立を検討している方から経験豊富なフリーランスまで、幅広いニーズに対応したエージェントサービスです。独立経験を持つコンサルタントが在籍し、不安を解消しながらフリーランスキャリアをスタートできます。

IT知識豊富な専任コンサルタントが希望条件に合った案件を提案し、稼働継続率97%の高水準を実現。平日夜間や土日でもヒアリング対応が可能で、忙しい方にも利用しやすい体制が整っています。また記帳・確定申告代行が実質無料、税務相談もあり、即日払いオプションやインボイス制度に対応しているのも魅力です。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:3~5年

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足

5.0

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足しています。初めてフリーランスを目指す方におすすめです。

テックビズフリーランスの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(契約社員/派遣社員)
  • 実務経験:3~5年

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足

5.0

コンサルタントの方の対応、アサイン後のフォロー含めて、満足しています。初めてフリーランスを目指す方におすすめです。

求人・案件
4.5
アドバイザー
5.0
書類対策
2.5
面接対策
5.0
  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    求人数自体はあまり多くなかった感覚ですが、自分の適性に合わせて非公開求人を紹介いただいていたので、満足しています。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    今後のキャリアについてだけでなく、プライベートの充実のさせ方などについても相談できる方で、とても信頼できました。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    ほぼほぼ、自分のみで完成させる形でした。個人差はあると思いますが、私の場合は、記載内容自体に不備や誤字がないかを、チェックしていただくのみでした。その点について不満はありませんでした。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策はなしでした。タイミング的に、転職を二回実施したあとだったので、あまり不安はありませんでした。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2024/05/27(月) 17:21

口コミの詳細をみる テックビズフリーランスはこちら
テックビズフリーランスの公式サイトへ

エンジニアファクトリー


エンジニアファクトリーは、高額年収と高い継続率を誇る、フリーランスエンジニア向けのサポートが充実したエージェントサービスです。

年商が最大300万円アップした事例もあり、継続率は95.6%と業界トップクラス。登録開始からフルサポートを提供し、一人当たりの案件紹介数は平均8.4社、取引社数は1700社以上にのぼります。案件紹介から受注までは最短24時間以内とスピーディーな対応が可能です。

また、万が一のリスクにも備えたサポート体制も魅力。稼働後の報酬即日払い、業務中の事故や納品物の欠損に対する最大5000万円の保証、病気やケガで稼働が困難になった場合の生活費サポートなど、フリーランスとしての安心を提供しています。

※ 下記口コミは「コエテコキャリア byGMO」で収集した内容を使用しています。

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 個人事業主・フリーランス
  • 実務経験:回答しない

エンジニアファクトリーの総合評価

4.0

案件の充実度としては特に問題なく、サポートも親身に対応してくれるので利用者目線では満足度は高いほうである。改善点がいくつかあるように感じたので、改善されるとより高い評価となる

求人・案件
4.0
アドバイザー
4.0
書類対策
2.5
面接対策
2.5
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    自分で案件を探すのは非常に困難であるため、キャリアサービスを使うことはフリーランスにとって重要である。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    案件詳細の説明があまりに少ないときがあり、面談して初めて自分にマッチしないことや、そもそも全く違う分野であることがあるのでそこは改善してほしい

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    ITエンジニアに特化したエージェントであることもあり、自分が望む案件は割とすぐ見つかったように感じる。欲を言えば、リモートワークの頻度が多い案件が多いほうがいい

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    親身になって対応してくれているが、IT分野の知見が足りていない人が多い印象。案件概要の説明くらいは自分の言葉でできるようになってほしい。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策としては特に可もなく不可もなくといった印象。フリーランスなので基本的に自分で用意して自分で説明する必要があるため特に対策はなかった。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    面接対策もフリーランスの場合自分でどうにかする必要があり、事前にもらえる情報以上の対策は難しいため、評価としては可もなく不可もなくとなる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/11/30(木) 14:56

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

エンジニアファクトリーの口コミ

男性のイラスト
  • 20代男性
  • IT・メディア
  • エンジニア・プログラマー
  • 会社員(正社員)
  • 実務経験:回答しない

初めてのフリーランスで最も良かったエージェント

5.0

フリーランス一発目の現場となるためエージェントを併用しての案件探しだったが、エンジニアファクトリーが最も寄り添ったもので、かつ案件内容と単価面で納得できる内容であった。やり取りは基本的にメールベースで、商談が決まりそうなものは電話で来る。ここについては他の候補者で埋まってしまうことがあるので迅速に対応できる電話でありがたかった。やり取りや内容については不満はなく、強いて言うなら利用者向けの健康診断補助や特典があってもよかったかもしれない。ただそれがなくても単価が圧倒的に優れていたので何の問題もない。次回案件が終わっても継続して使用したいと思えるエージェントでした。

求人・案件
5.0
アドバイザー
5.0
書類対策
2.5
面接対策
3.0
  • 口コミの良かった点のアイコン 良かった点:

    フリーランスについては初めは営業力がないので、案件探しの手間と労力を削減するのが良かった。また交渉や参画後のリスクを大きく回避できるので仕事に集中しやすいといえる。自分では開拓できにくい会社ともお付き合いできるので、全部やりたいと思う人以外は使用した方が良い。

  • 口コミの気になった点のアイコン 気になった点:

    フリーランスとして初めての参画となるので、特に不安はない。サポートが他者エージェントと比べると健康診断補助、税理士サービスなどがないので増やしていただけるとありがたい。

  • 口コミ詳細タイトルの求人の充実度のアイコン 求人・案件

    リモートについての案件があり、その部分は案件次第である。公開案件は少ないが、非公開案件、つまり営業担当の方から直接紹介される案件は質が良い。他のエージェントと比較しても案件内容、単価面で優れており、迷う余地がなかった。ただ全体として案件の紹介は少なかったので質より量をとりたいなら難しいかもしれない。少なさは自分が出している希望条件が相手側とマッチしないことが多かった可能性もあるので詳細は不明。

  • 口コミ詳細タイトルのアドバイザーのアイコン アドバイザー

    単純に要望を聞き取りするだけでなく、自身の興味がどこにあり、どのような志、意識をもって取り組んでいたかを深堀しながら案件探しを遂行していただいた。また案件を探す前に綿密な面談があり、以降の流れや照会内容について齟齬がないように十分な確認があった。一人一人と向き合っていると感じ、その後の案件紹介についても自身の軸とずれていることが少ないように感じたため、質の高いアドバイザーだと感じる。

  • 口コミ詳細タイトルの書類対策のアイコン 書類対策

    書類対策については特に指摘はなく、自分で前もってスキルシートを添削していただけるサービスを使って仕上げていたため問題なく案件を紹介された。そのため一定ライン以上になっていれば添削などはないかもしれない。アドバイザーからは書類対策について連携された事項はなかったが、スキルシートの更新の際には迅速に対応していただけた。また面談の際には齟齬が生じることもなかったので特に不安に思ったことはない。

  • 口コミ詳細タイトルの面接のアイコン 面接対策

    事前の対策などはなく、ネットでわかる情報やSES会社在籍時で既に慣れていたので必要だとも感じなかった。面談自体は一つのみでそのまま合格となり承諾したため、特になくとも不便は感じなかった。私自身がSES出身ということもあって省かれた可能性はあるので、初めて方は要確認した方が良い。面談後はフィードバックや意向確認の電話があるので、それを踏まえて回数を重ねていけば自ずと慣れる。

口コミサービス利用証明済のアイコン サービス利用証明済み

2023/12/04(月) 11:29

口コミの詳細をみる エンジニアファクトリーはこちら
エンジニアファクトリーの公式サイトへ

Findy Freelance


Findy Freelanceは、スタートアップ企業に特化した案件を厳選して紹介するエージェントサービスです。特にモダンな開発環境での経験を重視する方に最適で、Go、Python、React、TypeScriptなどの技術を駆使し、IoTやX Techといった最先端の事業領域で活躍できる案件を豊富にそろえています。

週2~3日やフルリモートなど、自由度の高い働き方に対応しており、リモート案件は約70%、週2~3日の案件は60%を占めています。また案件紹介は最短即日対応で、条件交渉や請求書支払いのサポートも提供。報酬は翌月末に入金されるため、安心して稼働を続けられます。スタートアップ企業でのチャレンジを求めるフリーランスにぴったりのサービスです。

Findy Freelanceの公式サイトへ

フリーランスのPMOの年収・単価はどれくらい?

せっかくフリーランスとして独立するからには「会社員より多くの収入を得たい!」と考えるのは当然のことと思います。フリーランス向け求人を掲載している「フリーランススタート」の情報によれば、フリーランスPMOの月額平均単価は「80.8万円」となっていました(2024年3月現在)。単純計算で、年収にして約970万円です。


引用:フリーランススタート|PMOのフリーランス求人・案件一覧


会社員向けの求人情報を多数掲載する「求人ボックス」でPMO求人を見てみると、その平均給与は54.4万円(2024年3月現在)。フリーランスPMOと比べると月額30万円程度の大きな差があることが分かります。

引用:求人ボックス|PMOの求人の給与


国税庁が調査した日本の平均給与(年収)が461万円であることを考えても、フリーランスPMOは十二分に稼げる職業であることがわかるかと思います。もちろん必ずしも高収入を得られる確証はありませんが「現状の給与に満足できていない」「自分のスキルがどこまで通用するのか試してみたい」といった野心のある方は、フリーランスという働き方を選択するのも決して悪くないでしょう。

高年収のフリーランスPMOに求められるスキル

高年収を稼ぐフリーランスPMOになるためには、以下2つのスキルが必要です。
参考:フリーランスコンサルタントになるには?

マネジメントスキル

マネジメントスキルとは、簡潔に言うと対象となる人や物を適切に管理する能力です。PMOの場合のマネジメントスキルは、プロジェクトの計画・リソースの最適化・リスク管理などに反映されます。マネジメントスキルが高ければ、適切な計画を立てることができ、リスクを回避しながら望む成果を達成しやすくなるでしょう。

プロジェクトの目標達成に向けてチーム全員が一丸となって取り組む環境を作り出すためにも、マネジメントスキルは重要です。チームメンバーを管理することで、コミュニケーションを円滑にとれるようになり、目標達成しやすい環境になります。フリーランスPMOとして高年収を目指したい方は、マネジメントスキルを身につけておくのがおすすめです。
参考:PMフリーランス

進捗管理スキル

進捗管理が適切に行われていないと、納期遅延やコスト超過といった問題が発生し、プロジェクトの成功が危ぶまれる可能性があります。プロジェクトを計画通りに進めるためには、プロジェクトの進行状況を常に把握し、スケジュール通りに進めるための進捗管理スキルが不可欠です。

進捗管理スキルが高ければ、スケジュール通りにプロジェクトを進めることができ、クライアントからの評価が高まるでしょう。クライアントから高評価をもらえれば、単価をアップさせたり新しい案件を紹介してもらったりすることも可能です。結果的に年収アップへとつながります。

そもそもPMOとは?PMOの業務内容

そもそもPMOとは「プロジェクトマネジメントオフィス」の略称で、プロジェクトの統括に当たるPMのサポートを行い、成功へ導く役割を担う部門・組織のことを指しています。一口にPMOといってもやるべきことは多岐にわたりますが「プロジェクトマネジメント」「ポートフォリオマネジメント」「プログラムマネジメント」の3つが主要な業務内容です。

  • PMOの業務内容①.プロジェクトマネジメント
  • PMOの業務内容②.ポートフォリオマネジメント
  • PMOの業務内容③.プログラムマネジメント

PMOの業務内容①.プロジェクトマネジメント

PMOの業務内容として代表的なのが、この「プロジェクトマネジメント」です。その名の通り、プロジェクトの計画立案・実行・監視・管理といった一連のプロセスをサポートします。具体的な業務としては以下の通り。

  • 進捗管理
  • リスク管理
  • 人員リソースの配分調整 etc…

ここに挙げたものはあくまで一例で、プロジェクトがスムーズに進行するための様々な活動が含まれます。
参考:フリーランスPM

PMOの業務内容②.ポートフォリオマネジメント

プロジェクトの目標を達成するため、最大の成果を実現するために、社内全体のリソースの最適化を図る業務が「ポートフォリオマネジメント」です。ポートフォリオという言葉は状況によってさまざまな意味を持ちますが、ここでは各プロジェクトが抱える業務内容や、そこに属する人員全体のことを指します。

資産運用の世界でも「いかに戦略的なポートフォリオを構築して利益を最大化するか」が重要ですが、PMOも目的とするところは同じ。「扱えるリソース(ヒト・モノ・カネ・情報)をどのように配分すればそのプロジェクトの成果が最大化するか」を考えて実行する役割が、ポートフォリオマネジメントということです。

PMOの業務内容③.プログラムマネジメント

プログラムマネジメント」は、複数のプロジェクトを連携・統括して管理する役割のこと。同じようなゴールを持つプロジェクトを一元管理することで、効率性を高められることはもちろん、個々のプロジェクトでは達成できないより大きな価値や効果を創出することも可能になります。

各プロジェクト間で相互的な協力関係を構築する必要があったり、総合的な管理アプローチが求められたりする、PMOの中でもレベルの高い業務です。

必要なスキルを身につけて高年収フリーランスPMOを目指そう

当記事では「いずれ会社員を辞めてフリーランスとして活動してみたい!」と考えているPMOの方へ向けて、フリーランスPMOのメリット・デメリットや収入面について、詳細に解説してきました。

PMOの求人数は年々増加傾向にあり、多くの企業が欲するほど需要の高い状態にあることはまず間違いありません。会社員として十分に実績を積み上げることができれば、フリーランスPMOとして独立してもさまざまな案件に巡り合えることでしょう。

日本の平均年収はおろか、会社員PMOの給与と比べてもかなり高い水準にあるフリーランスPMO。会社員という安定がなくなるリスクは当然ありますが、より自分を高めたいと考えているのであればぜひ挑戦してみてください。

案件獲得におすすめ!フリーランスエージェント [PR]

  • レバテックフリーランス 【24歳〜おすすめ】高単価報酬/低マージン/リモート稼働案件が豊富。契約更新率93.2%の国内最大級エージェント!

この記事を書いた人

この記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら